※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[752]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/11(金) 13:21:48 ID:??? > C 具体的に>>723の5-3-2 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 三杉「………」 カリカリ −−−−−−− −−Q−J−− Q新田 Jブンナーク −−−−−−− −−−−−−− −F−I−G− Fミハエル(オジオ) I三杉 Gオジオ(ミハエル) −−−−−−− −B−−−L− Bダラピッコラ Lレントゥルス −−NC◎−− Nオワイラン Cミュラー ◎モブリット −−−−−−− −−−@−−− @ラムカーネ 三杉がノートに書き込んだ布陣は上図の5-2-3だった。 ロシアンルーレットのような点の獲り合いを狙う布陣も考えてみたが、どうにも厳しさを拭えない。 ブローリンの特徴から、前回のようにブンナークを得点力として見込み難い可能性が考えられるからだ。 ならば相手の攻撃力を制す守備をやらなくてはならない。 その結論がこの最終ラインに5枚という堅守の布陣である。 三杉(パスの出し手であるシンプソンを潰す事が出来れば、それに越した事はない。 だが長短自由自在にパスを使いこなす上、密集地帯を通す視野もある。 パスの名手(=視野が広く判断力に優れた専守)に対してプレスが効果あるかは疑問だ。 人数をかけるとしたら、ひとまずは最終ラインが妥当だろう。)
[753]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/11(金) 13:23:56 ID:??? 出された先で人数をかけて守るという、由緒正しき弱者の戦術という訳である。 それでも確実とは言えないが、プレスをパスでかわされ、ゴール前に不利な人数差を作られる絶望的な 状況よりは大分手堅い。 三杉(守備がこうなら、攻撃がロングカウンター主体になるのは仕方がない。 後はビルドアップ時にどう動くかと、カウンター時における中盤の役割か。) ☆1 ビルドアップ時のラインコントロール A ペナルティボックスより上で上限運動する程度、あくまで守備最優先。 B 積極的にラインを上げてパス回しに参加させる。 C 状況に応じてサイドバックのいずれかを上げ、パス回しに参加させる。 上がった選手は、相手のカウンターを受けた時だけボランチとして動く。 D その他(要記述) ☆2 カウンター時の中盤の役割 1 全員がセントラルMFとして、場合に応じて判断する 2 三杉がOMF、他2人はバランサーとアンカーを分け合う。 3 ミハエルがOMF、他2人はバランサーとアンカーを分け合う。 4 オジオがOMF、他2人はバランサーとアンカーを分け合う。 5 その他(要記述) ☆1と☆2の同時投票、それぞれ3票に達したら決、メル欄空
[754]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 13:50:47 ID:fcZR+uK+ ☆1A ☆2A ここは臨機応変で、しっかりセオリーを守れば大丈夫
[755]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 14:14:40 ID:tu+llOp+ A3
[756]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 14:19:14 ID:fcZR+uK+ A1 すいませんこっちでお願いします
[757]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 14:40:16 ID:6Uqs04FE A1
[758]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 15:23:25 ID:nJu5QgbU A2
[759]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/11(金) 17:20:49 ID:??? Aは決定で☆2につういては1が2票、2が1票、3が2票となってますね。 今週の更新はこれで終わりだと思います、どうもありがとうございました。
[760]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 19:44:19 ID:??? MFが3人しかいないから役割を固定すると攻撃パターン少なくなりそうだから 少し難しいけどある程度は臨機応変にして選択肢広げる位はしていいんじゃ? 幸いMF全員がOMFとバランサーの役割を果たせるし(守備力的にオジオのアンカー役は少し苦しいが)
[761]森崎名無しさん:2014/07/11(金) 19:46:25 ID:gjxayAso 2 少ない人数で攻めるなら三杉しかいない、それでも相当きつい
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24