※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【優勝】キャプテン森崎48【エンディング】
[539]2 ◆vD5srW.8hU :2015/07/05(日) 07:33:47 ID:PSBkVZfk 2位 カール・ハインツ・シュナイダー 80票 >HA! >わぁい >ライバルならやっぱりシュナイダーだね >ふぃれ >森崎至高のライバル!でも、森崎と組んだ姿も見てみたい… >鬼い様! >日本とは引き分けたし、ブラジル相手に二得点、得点王も取った。ライバルの中でも文句なしの活躍。 強いて言うなら森崎から得点できなかったのが心残りか。 >妹とナンデスの子供にカールおじさんって呼ばれるところを想像したらワロタ >ドイツ戦では彼が不調だったから引き分けになった、そうでなければ負けていた。 >ベストバウトはVSハンブルグ、キャラクター部門は森崎とのワンツーフィニッシュで頂きや! >HA! >プロ編も見るに、彼が原作でも重要なライバルキャラなのは変わらない。キャプ森でも文句なしの存在感でした。 >ねお、ふぃれ! 恐らく原作でも外国人キャラとして人気ナンバー1になりそうなシュナイダー。 キャプ森でも彼は外国人キャラとして人気ナンバー1になりました。 原作でもキャプ森でもカール・ハインツ・シュナイダーはあらゆる意味で「世界の強さ」を体現するキャラなのです。 そしてストライカーと言う役割はGKが主人公の場合ライバルとして非常に都合が良く、 キャプ森で彼が優遇されるのは当然の流れだったと言えるでしょう。 テクモ版では計三回もラスボスを務め、正に炎の如き大活躍。原作ではJrユース編の負けイベントのボスとラスボス。 ワールドユース編では信じられないやられ役に成り下がってしまいましたがその後にある程度の復権。 これ程までに活躍するキャラなら当然大きな役割が必要だと言う事で、キャプ森では合計3回も戦って貰いました。 またブラジル相手の引き立て役にするにしてもちゃんと接戦にすべきとの判断で描写に半年もかけました。 これによってシュナイダーファンの溜息が少し下がったのならいいのですが…
[540]2 ◆vD5srW.8hU :2015/07/05(日) 07:35:52 ID:PSBkVZfk 上記で長々と書いた通り、シュナイダーはボスキャラと言う物の扱いの難しさを体現している存在でもあります。 スポーツ漫画に置けるボスキャラは一回限りのやられ役になるタイプと二回以上対戦の機会が設けられる 再登場タイプに分かれます。前者は別にそのままフェードアウトしたり新キャラのやられ役になっても 特に問題はないのですが、後者の場合設定上の実力も読者人気もハイレベルになるので迂闊な扱いを してしまうと大変な事になります。原作ワールドユース編のシュナイダーの扱いの非難轟々っぷりはもう、ね… しかしだからと言ってあまりに登場させすぎるのも「またこいつかよ」となってしまうのも事実。 シリーズが変わればラスボスも変えたくなるものですし、新キャラも目立たせねばなりません。 原作通りJrユース編で二回戦わせた後は、ワールドユースの予選で一回戦わせた後に ブラジル相手にぎりぎりの引き立て役。これが私の考え抜いた妥協ラインでした。 得点王と最優秀FWの座も貰えたし、大体は新キャラを食わずに格を落とさない活躍ぶりに出来たかな? 肝心の森崎との勝負ではどうにもダイス運が悪い傾向がありますが… ちなみに、「プロ編書こうかなー、どうしようかなー」と迷っていた時期から森崎をバイエルンに入れる案は 既に考えていました。かつてのライバルとようやくコンビを組める!と言うのも燃える展開の筈。 シュナイダーは世界トップレベルの戦いではドリブルがびみょーーーーに物足りないのもミソ。 バイエルンで打倒ACミランを狙うにはシュナイダー、フライハイト、森崎だけじゃなく 肖やレヴィンくらいも加えないと無理そうですが…やっぱりミラン強くし過ぎたかな…
[541]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 07:51:37 ID:??? 尚、WY編ではスキル・皇帝の怒りは腐っていた模様
[542]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 10:07:32 ID:??? 発動条件で隠れMの下位互換なんだよなあ
[543]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 11:37:35 ID:??? バイエルン対ミランとか超見たいですね! 肖に加えてバイエルンに中山さんばりのDFがもう一枚ないと厳しい気がする。
[544]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 12:59:07 ID:??? キャプ森のミランVS現在の現実のミラン、見たいような見たくないようなw
[545]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 23:37:20 ID:??? あれ?3位は?
[546]森崎名無しさん:2015/07/05(日) 23:44:20 ID:??? >>545 人気投票の結果発表見ておいで
[547]545:2015/07/06(月) 01:49:27 ID:??? >>546 確認しました。スマンかった…。
[548]森崎名無しさん:2015/07/06(月) 06:19:57 ID:??? 当時のミランユーベ時代は実際そんな感じで強かったしいいでしょ 味方チームは覚醒や成長する特典があるわけですから
[549]2 ◆vD5srW.8hU :2015/07/06(月) 07:02:47 ID:FB2auZcA 2位 中山政男 80票 >6ゾロ&JOKER率が異常だった。さすが中山さん。真がんばりのヒントも中山さんのJOKERが決め手だったし。 >存在自体がJOKER >森崎以上にキャプテン森崎にて存在感を上げた選手! >ここぞという所で頼りになる男、森崎の最大の相棒 >いつの間にやら5ラスボスのライバルに >ここまでJOKERを出せて最強格の敵を何回も止めてるのは、「持ってる」よなあ。 >清き一票と清きわさビーフ一袋で >本当にこの人がいなかったら全日本は優勝出来なかったと思う。その位貢献度が高い。 >JYの時の想像を超えたいいキャラになったなあ。ただ、彼がいなかった方が難易度的に面白かったかもしれないw キャプテン森崎において、色々な意味で例外中の例外が中山です。 まずその能力の高さに関しては今更説明するまでもないでしょう。ゲームバランス的に 日本を迂闊に強化するのは危険だったのですが、中山は小学生編及び大友中戦の時点で 凄まじく強かったのでワールドユース編での能力設定でかなり悩む事に。 色々考えた結果、「攻守で万能だが必殺シュートは持っておらず、ガッツは少な目」と言うバランスに。 そしてあまりに無双しすぎるのもどうかと思ったので、ポテンシャルは高いが恐らく全ての覚醒は無理と言う状態でスタートさせたのですが… 何なんでしょう、あの覚醒っぷりは。どれだけ11以上出すの!どれだけJOKER出したら気が済むの! 本気で森崎から主人公の座を奪うつもりなの!?と焦りまくった物です。 結果としてDFとしての力量が突出し過ぎ、JY編で活躍していた早田、次藤、中里は割を食ってしまっていましたね。 それぞれ得意分野があるから良いものの、それでも中山の活躍はこれ以上やったらやり過ぎの一歩手前まで来ていたでしょう。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24