※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【暗雲に】キャプテン霊夢42【一条の光を!】
[365]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2018/10/10(水) 01:05:28 ID:??? B 「後悔があるなら、次に活かしましょう。まだ大会は終わってないのよ」 次に生かそうと言う 霊夢「後悔があるなら、次に活かしましょう。まだ大会は終わってないのよ」 霊夢とて今日のプレイに後悔がない訳ではない。先ほどリリカが言った逆転ゴールも、 元々は自分がパスカルにボールを奪われたプレイが起点になったものだ。 だが、今はまだ予選であり、トーナメントと違い負けたからと言ってこれで終わりではない。 霊夢自身もまだ完全に整理がついている訳ではない為、半ば自分にも言い聞かせるように リリカに言葉を紡いでいく。 リリカ「……」 ★リリカの反応→!card★ 先着一名様で引いて下さい。カードのマークによって分岐します。 ダイヤ→逆に奮起してくれた ハート、スペード、クラブ7以上→とりあえず元気を出してくれた クラブ6以下→頷いてはいるけど、まだ少し落ち込んでいそう JOKER→???
[366]森崎名無しさん:2018/10/10(水) 01:08:36 ID:??? ★リリカの反応→ ハートK ★
[367]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2018/10/10(水) 01:12:04 ID:??? とりあえず元気を出してくれた、というところで今日はここまでです。 明日にはアルゼンチン戦も完全に終了し、次の展開に入っていきます。 (プリズムリバー三姉妹の第一イベントも含めて) 皆様、本日も遅くまでお疲れ様でした。
[368]sorutymata:2018/10/10(水) 01:12:55 ID:AIfjrbAo キングかぁ、なんか勿体ないような…
[369]森崎名無しさん:2018/10/10(水) 01:17:59 ID:??? 乙でした >>368 特に理由がなければ匿名掲示板で固定ハンドルネームは付けない方が良いですよ
[370]森崎名無しさん:2018/10/10(水) 01:35:48 ID:AIfjrbAo >>369 まあそうですよね…。 そういえばTwitterには本当に戻ってこないのだろうか、生存報告とかに役立つとは思うのだけども。
[371]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2018/10/11(木) 00:19:57 ID:??? すみません、帰宅が遅くなってしまい次の選択のところまで書けませんでした……。 明日まとめての投稿とさせて頂くので、今日は更新をお休みさせて下さい。 >>369さん 乙ありです! >>370さん ツイッターは多分再開してもほとんど投稿しなさそうなんですよね……。 設定だけ作っておいて結局スレでは投下出来そうになかった部分とか結構あるので、 そういうのを垂れ流す場としてなら使えそうかなーとも思うのですが。
[372]森崎名無しさん:2018/10/11(木) 01:24:04 ID:7b/61Lhk >>371 なるほどねぇ・・・。 Aグループがマリオ&ヨッシーFC1位通過、アルゼンチン2位通過で、 準々決勝の相手はC2位が濃厚なイタリア、アルゼンチンが日本と当たるのが確実か。 問題は残りのグループ。 Bグループでは桶神降臨で妖怪連合が暫定の首位、 しかしながら最終戦でイングランドが妖怪連合に2点差以上で勝ち、 スペインvsポルトガルの点差との合計(スペイン勝ちは堅いとして)が7以上になると、妖怪連合は逆転敗退の可能性もあるという。 イングランドのロリマーの攻撃力が、奇跡の桶神に勝てるかどうかは気になるところですが果たして。 もしイングランドでさえ食ってしまうと準々決勝の展開が気になるところに。(後述) Dグループは霧雨恋色マジックとドイツがドローで終わって、それぞれ勝ち点4の、ベルギーが3の争い。 ドイツは最終戦でカナダに勝つとして、問題は霧雨対ベルギーの行方。 霧雨勝ちでも、ラムカーネから多く点を取れないだろう、得失点差はドイツが逆転してドイツ1位通過の線。 となると霧雨2位通過になるが、その時に妖怪連合が首位通過すると準々決勝で東方勢潰し合うことになるのが気がかり。 引き分けが一番現実的な線に見えるがやはり2位通過で先ほどの通り、 しかしベルギーが勝てば霧雨は逆転敗退。ラムカーネが桶神クラスの活躍をすれば・・・。 マリオ&ヨッシーFCの敗戦が悪影響にならないことを今は祈っています。
[373]森崎名無しさん:2018/10/11(木) 01:26:34 ID:7b/61Lhk さて連レスになりますが、あまりに衝撃的な内容の連続だったので、翌日のニュースペーパーネタをば。 『天才の矜持!ファン・ディアス、無双の勢いを阻む!』 『衝撃ハットトリック!得点王へ邁進!』 『恐るべきパワー!?敗戦でも伝説残した霊烏路空』 翌日の新聞紙1面2面3面を飾った一戦、 首位通過が濃厚のMYFC(自分は略称これでマイエフシーと最近読むように)と 引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まるアルゼンチンの一戦は、2人の点取り屋の競演となった。 『アルゼンチンの天才』ファン・ディアス、前半は2度の7人抜きドリブルゴールで魅せた。 先制点はヒールリフトの連弾できりきり舞いにすると、逆転された後の前半22分には、 MYFCの得意戦術であるゾーンプレスを完全に攻略し、一気に同点に追いついた。 後半早々には波状攻撃の締めを決めてハットトリックを達成すると、極めつけはラストプレー。 同点に再び追いつかれた後のキックオフで、センターサークルからのドライブシュートを決めて見せ、 アルゼンチンに勝利をもたらした。 ディアスは試合後のインタビューで、「俺は天才だもの、初戦(フランス戦)で やられたのは不覚だったけど、むしろそれで動きがよくなった感じかな?」 (決勝トーナメントに向けて)「ツバサ・・・か。あいつが 今日戦った相手(主に霊夢と永琳のダブルファンタジスタ)に足るか、 見せてもらうぜ。」とコメントしている。 霊烏路空、彼女の2度のキックオフシュートは世界に衝撃を与えた。 ディアスのドリブルゴールの僅か1分後、そのボールはアルゼンチンゴールを貫いたのである。 俄かには信じられないが、先述のディアスのキックオフドライブよりも前に、空のセンターサークルからの一撃が決まったのである。 しかもそのボールはコンクリートの壁に直撃し、確かな傷跡を残した。 2−4と2点ビハインドになった直後には風下からもう1本決めると、極めつけは終了間際に得たフリーキック。 彼曰く「全力で撃った」という一撃は、ゴールネットだけで飽き足らず、スタジアムのコンクリートでさえ破壊してしまった。 その一瞬は、そこに吹いていた強風でさえも忘れさせるものであった。 2人、得点ランキングの1位2位につける。大会得点王争いは想定外のハイレベルへと突入していく。
[374]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2018/10/11(木) 22:59:06 ID:??? >>372さん 色々と考察して頂きありがとうございます。 キスメックのJOKERで大分予定が狂いましたが、それはもう受け入れようと思います。 あとニュースペーパーネタを考えて頂きありがとうございます! 確かにこんな感じだろうなーとは思いましたが、ガルバンの活躍も隅っこ辺りに 書いてくれているのだろうか、と考えましたw ★リリカの反応→ ハートK ★ ハート、スペード、クラブ7以上→とりあえず元気を出してくれた リリカ「……うん、そうだね。後悔ばっかりしてたってしょうがないよね」 霊夢の言葉にリリカは少しだけ表情を緩める。 多少しこりは残っているようだが、それは霊夢とて左程変わらない。 霊夢「そろそろ戻りましょっか。流石に今日は疲れたわ」 リリカ「そうだね、私もシャワー浴びたいし……」 ※リリカの感情度が少し上昇しました!(ハートKのボーナス)
[375]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2018/10/11(木) 23:01:25 ID:??? (試合終了後のミーティングルーム) シャワーを浴びて着替え終わり、一度ミーティングルームに集合する。 「……」 いつもだったら和気藹々とした雰囲気が流れている試合後のミーティングルーム。 しかし、今日に限っては重苦しい沈黙が場を支配している。 マリオとヨッシーFCは結成以降、これまで無敗の快進撃を続けてきた たった一度の引き分けですら、3点のハンデがあってのものだった。 その輝かしいビクトリーロードに今日、終止符が打たれたのだ。 焔「(私がせめてどっちか1本だけでも決めていれば……)」 リリーW「(私がディアスさんをちゃんと止められていたら〜……)」 咲夜「(……一度もドリブル突破を防げなかったのは大きな反省点ですわね)」 旗「(1回でもフラグを出せてたら……)」 鼎「(私はまた……!あの時、二度とこんな悔しさはしないって誓った筈なのに!)」 永琳「(守備はともかく攻撃、特にキープ力にやや問題ありね……)」 早苗「(……パスが出来ない、相手がパスをしてこないというだけで、 ここまでプレイがしづらくなってしまうとは……)」 心「(全力は尽くしたと思う……でも、4失点した事実は変わらないよね……)」 その中でも、今日の自分のプレイに納得がいっていない何人かは悔しそうに顔を歪めている。 自分がもう少し頑張っていれば、この敗北はなかったのではないか。そんな思いがあるのだ。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24