※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【テーマソング】TSUBASA DUNK 8【作りました】
[672]TSUBASA DUNK:2009/02/16(月) 20:52:07 ID:69HamLJM
先着2名で
(攻撃側)
来留間のフラッシュパス・ラストパス→ ! card+(パス)54+(FPラスト)8
(守備側)
武藤のパスカット→ ! card+(パスカット)52
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。
なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。
(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
省10
[673]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 20:54:00 ID:???
来留間のフラッシュパス・ラストパス→
クラブ2
+(パス)54+(FPラスト)8
[674]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 20:54:28 ID:???
やはり頼りになるのは武藤さんと言った所か・・・
武藤のパスカット→
スペード9
+(パスカット)52
[675]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 20:57:51 ID:???
言い出したらあんまり細かすぎるかもしれんが、牧の台詞もなんか違和感…
原作でこういう言い回しだったかな
[676]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 21:01:48 ID:???
まあどうしたって作者の癖が出るし、多少はおかしなところは出てくるでしょ。
森崎やロベルトなんてどこのスレでももはや別人だしw
[677]TSUBASA DUNK:2009/02/16(月) 21:09:13 ID:69HamLJM
>>675
そうですねえ。テンションだけで書いちゃうと誰のセリフか分からなくなっちゃいますね。
もう少し大人っぽいというか、オッサンくさいというか、落ち着いてますよね、牧って。
>>676
フォローありがとうございます。
***
>来留間のフラッシュパス・ラストパス→ クラブ2 +(パス)54+(FPラスト)8=64
>武藤のパスカット→ スペード9 +(パスカット)52=61
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側のパスが通る!
省37
[678]TSUBASA DUNK:2009/02/16(月) 21:13:01 ID:69HamLJM
先着1名で
関のゴール下は入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。
なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。
数値が
≧2 ゴール!得点に!
≦1 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!
※フリーのためシュート補正に+2されています。
***
可能だったらまた来ますが、今日はここまでとさせていただきます。
省11
[679]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 21:14:07 ID:???
関のゴール下は入るかな!?→
クラブ9
[680]森崎名無しさん:2009/02/16(月) 23:13:50 ID:???
まあ、それほどスラムダンクの印象は強いってことかな・・
俺はあんまり気にしてないけど、ツバサダンクの人のそういった努力はすごいと思う。
[681]TSUBASA DUNK:2009/02/17(火) 15:59:45 ID:Rad03LW6
>>680
ありがとうございます!努力というより私の方が楽しませてもらっているんですけどね。
スラムダンクや他の漫画のイメージをあまり崩さないよう気をつけたいです。もう遅いかな?
***
>関のゴール下は入るかな!?→ クラブ9
>数値が≧2 ゴール!得点に!
関が落ち着いてシュートを決める。
パスッ!
関「ふぅ(牧が出てきた時は不安だったが、なんとか得点につながってよかった)」
省15
[682]TSUBASA DUNK:2009/02/17(火) 16:00:30 ID:Rad03LW6
牧「さすがに簡単には止められんか、フラッシュパスは」
小菅「ま、向こうの切り札だからな。簡単に止められても面白くねえだろ」
武藤「そういうこった」
宮益「でも、あれだけ激しく動き回っているんだ。途中出場の連中はまだしも、加納や来留間の
体力はそろそろ限界なんじゃないの?」
高砂「取られた分はきっちり取り返す。そうすりゃ、そのうち向こうが先に崩れるってことか」
武藤「そういうこった」
牧「我慢比べだな」
武藤「そういうこった」
省9
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24