※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【高頭を】TSUBASA DUNK12【解雇する】
[301]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 09:37:39 ID:FJ6fBgt2
桜木「 ス ラ ム ダ ン ク ! ! 」
乾「止める!!(こいつのデータは……)」
先着2名で
(攻撃側)
桜木のダンク→ ! card+(シュート)49
(守備側)
乾のブロック→ ! card+(ブロック)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。
なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。
(攻撃側の数値)-(守備側の数値)が
省21
[302]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI
:2009/11/27(金) 09:46:00 ID:???
桜木のダンク→
クラブ9
+(シュート)49
[303]森崎名無しさん:2009/11/27(金) 09:55:20 ID:???
乾のブロック→
ダイヤ7
+(ブロック)49
クラブ以外で8以下出てくれ~~~
[304]303:2009/11/27(金) 09:57:00 ID:???
しまった、ダイヤの場合を忘れてたorz
[305]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 11:31:28 ID:???
>>303-304
有言実行は素晴らしかったんですけどね……
このあとの描写は長く(そして難しく)なりそうなので少々お待ちください。
[306]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 16:55:17 ID:FJ6fBgt2
>桜木のダンク→ クラブ9 +(シュート)49=58
>乾のブロック→ ダイヤ7 +(ブロック)49+(データバスケ)4=60
>(攻撃側の数値)-(守備側の数値)が≦-2→守備側がブロックに成功
乾(フリースローラインを超えたところから跳んでダンクできるジャンプ力はすごいが、データ
どおりだ。ならば焦ることはない!)
会場中が桜木の跳躍に驚いている中、乾だけは落ち着いてブロックに向かう。
桜木「うぉおおお!!!」
省24
[307]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 16:56:42 ID:FJ6fBgt2
観客席からずっと試合を見つめていた海南の3年生たちは一様に目をつぶり押し黙っていた。
神、舘嶋は唇を噛んで悔しさに耐え、田辺は人目を気にせず大粒の涙を流していた。試合に
出なかった下級生たちは、悔しさと無力感にただ呆然とするだけだった。
こうして神奈川で10数年に渡り続いてきた王者・海南の時代は終焉を告げた。
どれだけの時間が過ぎたのかは分からない。客席にほとんど人がいなくなった頃、ようやく
牧が声を発した。
牧「……帰ろう。明日も試合だ」
省21
[308]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 17:00:09 ID:FJ6fBgt2
翼が翔陽の勝利、つまり海南の県大会敗退が決まったことを知ったのはその夜、舘嶋からの
電話でだった。
翼「……」
他の部員たちと同じように、翼もしばらく身動きが取れなかった。それを察してか、舘嶋は
試合の結果を告げたあと、沈黙を保つ。1分……2分……ようやく翼も我に返る。
翼「舘嶋。明日の試合は絶対に勝とう。3年生たちのために。何より、俺たちのために」
舘嶋「当然だ。このままで終われるかよ」
省24
[309]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 17:03:56 ID:FJ6fBgt2
翌日の第1試合が海南対翔陽だった。同じ会場でこのあと試合を行う湘北、陵南のメンバーや
県内のバスケ関係者らが数多く見守る中、試合が始まる。昨年までは優勝を決める一戦だった
この対戦だが、今年は翔陽が優勝を決められるか否かという意味しか持っていない。少なくとも
翔陽や観客たちにとっては。スタメンは両チームともベストメンバーだった。
試合開始前、翼は花形に色々と伝えたいこともあったが、今言うべきことではないとそれらを
省35
[310]TSUBASA DUNK:2009/11/27(金) 17:05:19 ID:FJ6fBgt2
翼は高野を相手に互角以上にやり合っていた。高野もまた、翼が高校進学前に面倒をみてくれた
ひとりである。翔陽バスケ部の全員が翼にとっては恩師である。だからこそ、成長した自分の
姿を見せたいと奮起することが出来た。
舘嶋は、昨日の湘北戦でスーパールーキーと呼ばれる流川をほぼ完璧に封じた塔矢のマッチ
アップに苦しむ。しかし、自分だけでどうにかしようとせず、味方のフォローに期待しながら
状況を打開する。味方を活かし、味方に活かされる。それが意識して出来るか否かが流川と
省24
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24