※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【神に】小田Jr.の野望4【愛された男】
[101]森崎名無しさん:2009/11/22(日) 02:05:18 ID:???
島田 パス17+
クラブQ
碇屋 パスカット18+(フィールド補正+1)+
スペードJ
[102]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 02:26:34 ID:xrlITOUc
島田 パス17+クラブQ=29
碇屋 パスカット18+(フィールド補正+1)+スペードJ=30
=−1こぼれ球を石崎がフォロー
島田があげたボールは碇屋の真っ正面とはいえ力づよく蹴りあげたため高さが十分あり碇屋は
キープすることに失敗する!しかしそれでも方向は大きくずれ…
石崎結「もらいました!」
ゴール前に位置していた石崎がフォローにまわりピンチの脱出に成功する!
明石「だけどまだまだボールは死んじゃいない!」
省6
[103]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 02:27:36 ID:xrlITOUc
石崎(うわ!どうしようさすがにパスやドリブルじゃ明石先輩に勝てないよ)
結ちゃんピンチ!→! card
! cardのスペースを抜いてコピペってください。
ダイヤハート 冷静に山森へバックパス
スペード 横山へパス(明石がペナルティ込みで突っ込む!)
クラブ 慌てて山森へバックパス
(数字が偶数の場合慌てたためパス位置がずれ横山と北野の競り合いになります)
となります。
[104]森崎名無しさん:2009/11/22(日) 02:28:03 ID:???
結ちゃんピンチ!→
クラブ8
[105]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 02:39:27 ID:xrlITOUc
結ちゃんピンチ!→クラブ8
クラブ 慌てて山森へバックパス
(数字が偶数の場合慌てたためパス位置がずれ横山と北野の競り合いになります)
ここでの殊勲賞は石崎結を慌てさせることが出来た明石だろう。普段なら何でもないショートパスは
大きくコースをずれ前に詰めてきていた北野とそれを防がんとマークにつこうとしていた横山の
中間にボールは転がる!
横山「結ちゃんのあほ!」
北野「これさえ取れば!!」
横山 競り合い17+! card
省19
[106]森崎名無しさん:2009/11/22(日) 04:18:00 ID:???
横山 競り合い17+
スペード4
北野 競り合い17+
ダイヤ7
[107]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 09:55:21 ID:xrlITOUc
横山 競り合い17+スペード4
北野 競り合い17+ダイヤ7
≦−2 北野ボールを奪取!石崎が汚名返上にスライディング!
横山「あまり競り合いはしない奴からボールを取られてたまるか!」
北野「ぬかせ!」
二人の競り合い能力は互角と思われていたが今回の戦いは北野が征する。
結「自分の失敗は自分で返すよ!」
しかし、元々互角の能力でだった北野が横山を振り切るには多少の時間を許してしまい、
石崎に突貫する暇をあたえてしまう。
[108]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 09:56:32 ID:xrlITOUc
北野「忘れたか?おれはドリブルもいける口なんだぜ」
北野 ドリブル19+! card
石崎 タックル19+(フィールド補正+1)+! card
お一人様でまとめて! cardのスペースを抜いてコピペってください。
『北野−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!山森と1対1!!
=1 こぼれ球を中本がフォロー
=0 こぼれ球がラインを割る!合計数が奇数の場合は1班CK!
=−1こぼれ球を山森が押さえ込む!
≦−2 ボールを奪取!
となります。
[109]森崎名無しさん:2009/11/22(日) 10:00:07 ID:???
北野 ドリブル19+
ダイヤ10
石崎 タックル19+(フィールド補正+1)+
ダイヤJ
結ちゃんのタックルがこれ位ならタックル特化していけば意外とレギュラー近いかも
[110]小田ジュニアの野望:2009/11/22(日) 10:24:45 ID:xrlITOUc
>>109
ヒント 南葛SCのDF陣はへっぽこ設定。
(といってもゲーム開始からこの4ヶ月の練習でそこそこ改善されましたが)
北野 ドリブル19+ダイヤ10
石崎 タックル19+(フィールド補正+1)+ダイヤJ
≦−2 ボールを奪取!
北野はもうゴールのすぐそこだったためドリブルには気合いが入っておりその勢いのまま石崎を
抜くと思われていた。
結「確かに北野先輩のドリブルで上手だけど…この狭いフィールドなら!!」
省20
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24