※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【天才の家に】小田Jr.の野望8【生まれた凡才】


[324]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 20:35:02 ID:???
ということは、ジュニア初覚醒?

[325]小田ジュニアの野望:2010/02/16(火) 20:53:51 ID:vN4sw/IE
>>323
実は高坂のスキル『逃げ弾正』はパワー系のタックルやドリブルを無効化する効果があるのですよ。
なので、今回は書いていなかったのです。
(いつかジュニアが手に入れる可能性があるのであえて書きませんでした)
因みに浜田のツッコミはスピード系スキルなので発動します(ふっとばし係数がないのが証拠ですね)

>>324
どうしましょう?あえて書かなかったですがまさかこんな結果になるなんて…

という事でカード神に判定してもらいます。

判定→! card 省24

[326]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 20:57:56 ID:???
判定→ スペードK

[327]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 21:00:42 ID:???
>>325
ということは、南葛メンバーの表示されたスキルは取得出来ないということですか?
(長野の『孤高』や内村の『内村P』など)

[328]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 21:01:05 ID:???
判定→ ダイヤ7
スキルが発動しているなら書いて欲しいです。スキル???みたいな感じで良いので


[329]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 21:08:55 ID:???
そもそもスキル名を出した時点でアウトだったのではないかと。
スキルがある以上、それを表示しないのは混乱を招きます。

[330]小田ジュニアの野望:2010/02/16(火) 21:36:12 ID:vN4sw/IE
>>327
いいえ。思いっきり表に表示されてしまう効果や同じチームである程度一緒に行動している場合
それに、その試合中で覚えたスキルは表示されます。
但し、内Pの場合はガッツ消費の条件をまだ書いてませんし、孤高のバッド効果は他にもあったりします。
で、今回馬場が持っているフィジカルオーバーはジュニアは絶対に取得できないので普通に表示しました。

>>328
そうですね。次からは何かしら書いておきます。すみません。

>>329 省44

[331]森崎名無しさん:2010/02/16(火) 21:53:38 ID:???
そうか……虎胤の方じゃないのか。いや、強くなっても困るけど。

あと、高坂は「『禅』正」ではなく「『弾』正」です。
因みに弾正忠(だんじょうのちゅう)とは朝廷の役職で法を外れた悪官を取締る長官です。
もっとも、戦国時代では名前だけしか意味はありませんでしたが……。

[332]小田ジュニアの野望:2010/02/16(火) 22:19:07 ID:vN4sw/IE
>>331
ありゃ!?上のほうじゃきちんと書いてるのに…いかん、完全にテンパってますね。
どうりで書いてるとき劉禅のことが頭から離れないわけだwww
昌胤さんは陣取りが最大の見せ場ですからね。キーパーが天職なのは仕様でしょう。


判定→スペードK

スペードクラブ 一応中の人の想定どおりなので、このまま蝶オダ抜かれる。


高坂 ドリブル22+クラブQ=34
蝶オダ タックル18+ダイヤK=31

蝶オダのタックルは素晴らしいキレを持っていた。
省8

[333]小田ジュニアの野望:2010/02/16(火) 22:20:26 ID:vN4sw/IE
蝶オダ「な、なにぃ!!」

思いっきりどんもりうつ蝶オダ。その隙に…

高坂「後は任せた!!!」

この試合で既に1点を上げている山県へとボールを送る!!

山県「よし!これで2点目だ!!!」

石崎「今度こそ!!」
大竹「私だって!!」

鈴木「もういやだ〜〜!!」

[334]小田ジュニアの野望:2010/02/16(火) 22:21:59 ID:vN4sw/IE
山県 ファストランサー27+! card
石崎 ヒップブロック24+(人数補正+1)+(鉄壁の女神+2)+! card

大竹 ブロック16+(人数補正+1)+! card
鈴木 パンチング20+(瀬名FC+1)+! card

数が多いので上2行下2行のお二人様で! cardのスペースを抜いてコピペってください。
※山県のファストランサーにはぶっ飛ばし係数4がつきます。

『攻撃陣−守備陣』が
≧5   威力が代わることなくゴールへ!
=2〜4 威力を人数分減らしゴールへ! 省26


0ch BBS 2007-01-24