※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ジノとルーベン】キャプテン三杉3【体育座り】
[989]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 11:19:06 ID:???
>スペード→2人交代
放送「ユヴェントスの選手交代をお知らせ致します。ファントランくんに代わりましてミハエルくん。
それからユルゲンくんに代わりましてカルバリョくん。」
交代は2人であった。左のボランチとLSB(左サイドバック)が抜ける。
それまでトップ下であったファケッティがボランチに下がり、ミハエルがトップ下に・・・
そしてLSBはそのままカルバリョが入った。どちらの選手もヘルナンデスにとっては知らない顔である。
省41
[990]森崎名無しさん:2010/05/20(木) 11:20:53 ID:???
★早まるなジノ!→
ハート3
[991]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 12:01:19 ID:???
>ハート→いや、試合はいつ動くか分からない。最後まで観ておこう。
だがヘルナンデスは思い留まった。不意に妙な感覚に襲われたのだ。
ここは観ておかなければならない・・・理由はないが、それでも確信を持ってヘルナンデスは留まる。
それは一流のGKの第六感というべき物かも知れなかった。
ヘルナンデス「集中を戻そう・・・まずはユヴェントスのフォーメーションの再認だ。」
ユーベ 4-2-3-1
−−−H−−− Hバティン
−−−−−−−
省14
[992]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 12:02:22 ID:???
ヘルナンデス「そう・・・まずユヴェントスは本来のフォーメーションではない。
ローマがあまりに中盤を支配するから、枚数を増やして対抗したんだった。
だが、それでも肝心要のファケッティが抑えられた為バティンにラストパスが行かない・・・
かと言ってマニコーネは力不足、スカラもパスは強いが相手の動きが良すぎる。
他に状況を打開できる選手は居なかった。一方ディフェンスはSBが下がりきりで堅く守ってきた。
省39
[993]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 12:03:54 ID:???
放送「さあ試合再開です、ユヴェントスのゴールキックで始まります。」
ヘルナンデス「・・・っと、始まるか。」
先着(順番通りでない書き込みは無効)で
★ユヴェントスが見せる攻撃→! card
と(!とcardの間の」スペースを埋めて)書き込んでください、ダイスやカードで分岐します。
ダイヤ←ミハエルの突破+α+β
ハート←ミハエルの突破+α
スペード、クラブ→ミハエルの突破のみ。
省4
[994]森崎名無しさん:2010/05/20(木) 12:11:13 ID:???
★ユヴェントスが見せる攻撃→
ハートJ
[995]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 20:11:34 ID:???
>ハート←ミハエルの突破+α
ディーノの蹴り出したゴールキックはローマのボランチが押し返し、そのセカンドボールは
パガニンが拾った。これまでファケッティに付いていたフィッツウォルタはミハエルをマーク、
ファケッティにはヘルマーが付く形を取っていた。敵エースに対してのローマのマークは実に
執拗であり、パスが通せるようにはヘルナンデスには思えなかった。状況は変わらず・・・
パガニンは少しだけドリブルし、その後にマニコーネにパスを出した。
省27
[996]キャプテン三杉:2010/05/20(木) 20:15:09 ID:???
ミハエル「いきますよ・・・!」
ト・・・トン、スッ、フワッ、トン・・・!
これまでに見た事のないドリブル、それはドリブルというより舞踏を踊っているようであった。
バランスを崩しそうで崩さない上体の大きな動作、軸がぶれているようで安定した跳躍、
何故これでボールをコントロールできるのかヘルナンデスは理解できなかった。
そして何よりも驚いた事に“ミハエルは相手を視ていなかった”のである。
ボールを奪いにくる相手を視ずに、抜くタイミングを測れる筈がない・・・常識である。
省20
[997]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/05/24(月) 12:34:30 ID:???
その後、ミハエルのドリブルを怖れたローマは徹底マークでボールが渡らないよう対策した。
しかしミハエルへのマークが増えれば他の選手がフリーになる。
そこで存在感を見せたのはボランチに下がったファケッティである。
やや下がり目の位置からフリーの選手へのロングパスをバシバシ通し始める。
左右にボールを散らし、戦況が優位になるよう導く様は見事の一言であった。
そして、少しずつローマディフェンスの網の目に穴を開け・・・
ついにファケッティのピンポイントパスがバティンに届いた。
省34
[998]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/05/24(月) 12:55:26 ID:???
ミハエルの突破力は守備陣を切り裂き、ファケッティのパスは深い所からでも輝ける、
そしてバティンの必殺シュートはまさに至宝の一撃。
ユヴェントスに穴は無い、そう思い知らされる内容だった。
ヘルナンデスは少々頭を悩ましたが、戦術的な対策についてはすぐに投げ出してしまうのだった。
要は自分が1点もやらなければ負けやしないのだ、と・・・。この辺りは彼の悪い癖である。
しかし今の時点において、彼の意識は戦術よりも圧倒的に個人の実力へ傾いていたのだ。
省48
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24