※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【南葛市】小田Jr.の野望22【三大勢力】


[146]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 00:03:08 ID:NL8g0hmc
浜田のボランチ改造計画→ハートQ

ハート 兎にも角にもガッツが足りないよな。いい場所を教えてやるよ。といわれる。

浜田「結論を先に言おう。まずは能力やコツがどうこう言う前に、お前に必要なのはガッツだ」

ずばりと痛いところを突いてくる浜田。

小「…や、やっぱり、そうですか?」

浜田「まあ、まて。ガッツが無いなら今から体力を作っていけばいいんだ。俺も結構ぶっ倒れる事が
あるからたまに行くところがあるんだが…」
省10

[147]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 00:04:10 ID:NL8g0hmc
そういいながら見せたメモ帳には「南葛市アスレチック公園」と書かれていた。

小「つまり先輩もここでガッツを鍛えていたんですね?」

浜田「まあな。遊びながらでもそこそこ鍛えられるが、一人で真剣にした方がより効果があるのは
他の施設と同じだからその点だけ注意していればいい」

小「ありがとうございます。早速来週にでもいかせてもらいます!」

実際にいくかどうかは別として猛は礼をいい、タダでガッツ訓練できる施設を得たことにホクホクするのだった。

ぴこーん! 省3

[148]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 00:05:12 ID:NL8g0hmc
2月1週 練習ターン

小(アスレチックランドか。ガッツを上げることに集中しないなら友達といっても面白いかもな)

そんな事を考えながら今日も練習前の挨拶に向う事にする。

誰かに話しかけてみますか?
A.ストライカー候補南葛小から来た小竹。
B.恐らく総合能力NO.1山吹小の小久保
C.紅一点の小久保のパートナー、山吹小の天野
D.やる気の無い天才水越小の宮本
E.天然ボケな山吹小の的山
F.他人に気遣う南葛小から来た伊藤
G.話す必要はない。
省4

[149]森崎名無しさん:2010/09/25(土) 00:07:29 ID:S/3abxWA
F

[150]森崎名無しさん:2010/09/25(土) 00:09:38 ID:bhpsLig+

…問題多すぎ。やっぱSBに戻るべきか。パスの機会がないわけではないし、
ロングフィールドならこの位置からでもそれなりに有用だ

[151]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 00:28:59 ID:NL8g0hmc
>>150
実際の問題はやっぱりMFの競争がかなりきっついということでしょうね。
ドラミやナタリア、トライアウト生が自由にサッカーに参加できるようにSP制を廃止したのですが…


F.他人に気遣う南葛小から来た伊藤

小(伊藤か。そういえば4年の頃少しだけ遊んだりしたよな)

いつも小竹とつるんでいる伊藤。能力的にはそこそこという印象しかないのだが、縁の下の力持ち気質
なのか自分のプレイの中にも相手を気遣うそぶりが多く、結果的に他のプレイヤーを表立たせる 省14

[152]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 00:30:56 ID:NL8g0hmc
今回のトライアウト合格者の中でもっとも能力が低いのが彼であるのは恐らく自他共に認める
だけあって、猛の言葉に特に気を害したわけでもなく、素直に返事をする。

どうしますか?
A.伊藤の能力はみんなのサッカーという意味では必要不可欠さ。前言撤回し褒めちぎってみる。
B.これからヨロシクな。普通に握手。
C.お前がいるからMF争いがきつくなるんだ!と苛立ちを見せる。
D.伊藤って、DFとか出来ないの?それとなくコンバートを薦めて見る
E.その他
省1

[153]森崎名無しさん:2010/09/25(土) 00:38:27 ID:Wih83twI


[154]森崎名無しさん:2010/09/25(土) 00:52:55 ID:???
つまるところ、ボランチに光明を見いだしてた時点でこうなることはほぼ確定だったわけで。
(紫乃は力の代償に才能を失う、MFは激戦区になる)
結局、かなわない夢を見ていたとおもえばいい

[155]小田ジュニアの野望:2010/09/25(土) 01:02:58 ID:NL8g0hmc
>>154
難題といえば難題ですが、越えられない壁じゃない…と思います。
現在の基本パーターンは4−4−2ですが、優秀なMFが多ければ自然に3−5−2や
4−5−1(これは極端すぎかも)になりますし。


B.これからヨロシクな。普通に握手。

小「これからヨロシクな!」

彼とは1年以上前からの知り合いである。今更変化球など投げる必要もなく、極々普通に
挨拶をかわす。

伊藤「ああ。こちらこそよろしく!先輩!」
省7


0ch BBS 2007-01-24