※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説2 〜青雲篇〜


[308]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 22:32:50 ID:FZXy97+Y
シュナイダー「もう一つは?」

シェスター「こっちはあまり勧めないけど…ルンゲがマークに来る前にシュートを放つ。」

シュナイダー(つまりキックオフシュート…もしくは超ロングレンジシュートか)

メッツァ「他にも俺にシュートをさせるという方法も無きにしも非ず。…だな」

もっともこの方法は本当に最終手段だと注釈をいれる。

シュナイダー(………)

シェスター「ま、他にもギーレンや馬鹿力のグリマー。今回の試合では余り目立たなかったけど、 省12

[309]銀河シュナイダー伝説:2011/01/11(火) 22:34:41 ID:FZXy97+Y
〜〜〜

そして次の日。ついにベスト4に残ったチームハンブルク。対戦相手は昨日ブラストバイパーを
くだした『ドライフロッシュ』

カルツ「なるほど。そんな戦いじゃったんか」

直接試合を見ることが出来なかった親父顔のヘルマン・カルツは士官学校が録画していたVTRを
見ながら平凡な感想を抱く。

シェスター「それでは今回もフォーメーションを決めるけど…どうするかい?
ドライフロッシュはヨハン・リーベルトを中心に3−5−2の陣形で来ると思われるけど」
省25

[310]森崎名無しさん:2011/01/11(火) 22:48:54 ID:ZSR1YmPs

カルツをウィングの位置に移して、ドリブル突破をさせたい。
ほかは変えることないかなー

[311]森崎名無しさん:2011/01/11(火) 22:50:00 ID:OS+/APgI


[312]銀河シュナイダー伝説:2011/01/12(水) 18:18:11 ID:n3vgGRBo
C.前回と同じ3−5−2で中盤を厚くする。

シュナイダー「フォーメーション自体はうまく機能している。変に変えて裏目に出たときの事を
考えると今のままでいいだろう」

そう結論付けるシュナイダー。

シェスター「それもそうだね。それでは恒例のポジション決めだよ。今回に限りシュナイダー、
キミのポジションはFWでなくてもいいよ。あのマーガスを完封したルンゲとの距離を
とりたいなら中盤にさがる…というのも立派な戦術さ」
省10

[313]銀河シュナイダー伝説:2011/01/12(水) 18:19:18 ID:n3vgGRBo
シュナイダー(………)

どうしますか?
A.ストライカーとしての矜持が、下がることを許さない。いつものFWの位置につく。
B.状況によっては下がることも厭わない…が、下がりすぎるのも嫌。折衷案でトップ下。
C.偶には自身でゲームメイクするか。中心位置のCMF
D.負けたカペロマンの仇!!サイドウイング。
E.ここまで下がればマークにこれまい。だが攻撃は行う為、アッハター(攻撃的中盤の底)
F.ここからシュートが決まれば爽快?DF
G.その他
省2

[314]森崎名無しさん:2011/01/12(水) 18:22:20 ID:sQMAPFCs

前線の守備力も維持したい

[315]森崎名無しさん:2011/01/12(水) 18:30:45 ID:K1QkPexs

競り合いは機動能力使うから、相手の鍛え方次第では厳しくないか

[316]森崎名無しさん:2011/01/12(水) 18:36:01 ID:WUmJ58/U


[317]銀河シュナイダー伝説:2011/01/12(水) 19:27:25 ID:n3vgGRBo
A.ストライカーとしての矜持が、下がることを許さない。いつものFWの位置につく。

普段あまり悩まない即断即決型のシュナイダーだったが、僅かな沈黙の時が流れる。

シュナイダー「………今回もFWでいく。」

それはあるいは愚策なのかもしれない。恐らく自分よりは力は無いであろうが、
マンフレート・マーガスを完全に封じたルンゲの動きを見て尚、真正面からの対決を
選択したのだ。そこには前線における守備力の維持、あるいは敵が、シュナイダーが 省27


0ch BBS 2007-01-24