※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説5 〜求道篇〜


[976]森崎名無しさん:2011/08/05(金) 14:51:26 ID:???
やるならwhereでdoしたスレかな。
二手に分かれてやれば戦術も見えてくるかもね。

[977]森崎名無しさん:2011/08/05(金) 16:42:00 ID:???
防御型とやる場合の戦術は見えたとして
(火力は大したことがないが、集中攻撃されやすいので、@やCは防御するのもあり。
 またこっちも集中攻撃するために、早いタイミングで相手の懐に潜り込むべし)
攻撃型・機動型がどういう動きをしてくるのか、どう動くべきなのかをみたいなあ。

[978]外伝〜銀河森崎伝説〜@スレタイ募集中:2011/08/05(金) 23:39:51 ID:V4j9FCa+
>>964
モリサキの1歳年下なので、同じ場所にいるにはいますが…あいたいですか?
中の人は全くもってお勧めしませんが。

>>966
そうですね。過不足なくスキルを扱う場合はそれが必勝…とはいわずとも、相当有用な方法だと
思います。

>>967
もちろん、相手はこちらの出方を見て行動するわけではありません。
……ごにょごにょ…

>>968
そうですね。一方的に攻撃されるような布陣のときは逃げながら鼓舞するのが有効な手段の一つ 省5

[979]外伝〜銀河森崎伝説〜@スレタイ募集中:2011/08/05(金) 23:40:54 ID:V4j9FCa+
>>970
まあぶっちゃけると、スキル『鼓舞』は士気値上昇系の中では最も効果が低いですからねぇ…
あくまで数合わせというか、これをするならシェリル乗っけて歌ってもらった方が…なんて
いってみたりします。

>>971
はい。第1ターンでノーダメだったのは中の人としては予想外でしたw
一応この戦闘では第1艦隊を安易に敵艦隊の目前に寄せるのは危険だという認識を持ってもらおうと
思っていたのですが。

>>972 省19

[980]外伝〜銀河森崎伝説〜@スレタイ募集中:2011/08/05(金) 23:41:54 ID:V4j9FCa+
>>974
補正が入っていることもそうですが、何より敵の必勝パターンである左右展開を封じ込めたということが
ものすごく大きいです。(アンチスキルとしてランク1の展開技能使用時に側面機動というものが
発動しますので)
お陰でアルテミュラーは前進と後退しかできない木偶となってしまいましたから…ホロリ

>>975
それは面白いですね。たぶんこの大会が終わったあとのテンプレならかなり詳しいルールを書いてあると
思うのでやってみるのもいいかもしれません。
省15

[981]外伝〜銀河森崎伝説〜@スレタイ募集中:2011/08/05(金) 23:42:59 ID:V4j9FCa+
C.偶には学校内をぶらぶらしてみるか。

モリサキ「偶には学校内をふらふらしてみるか」

普段からふらふらしているモリサキの偶には、とは『学校内』を指す。

溶けかけのアイスを一気に頬張るとキーンと痛む頭と共に我が愛しの学び舎へと足を向ける。

誰かに会うかな?→! card

! cardのスペースを抜きコピペってください。

ダイヤ  ツバサと同じシュートを放つ天パー発見。
ハート  お、女の子発見! 省10

[982]森崎名無しさん:2011/08/05(金) 23:43:13 ID:???
誰かに会うかな?→ スペードA

[983]森崎名無しさん:2011/08/05(金) 23:50:25 ID:???
ざっくり元帥の攻撃パターンを確認してきたんだけど、
一度目はA(艦数少なめの前線)と@、二度目はC(最前線)と@を集中攻撃してる
つまり、敵も味方と同じように集中攻撃したいわけで(包囲陣なら特にそう)、
相手の狙いどころの分艦隊は防御を選択したほうがおいしいてことじゃないかな。

[984]森崎名無しさん:2011/08/06(土) 02:55:24 ID:???
今回の教訓をwikiに書いておいたんで、確認&修正よろしく。
とにかくある程度の【正解】のあるスレなので、知識の蓄積はしないとまずいと思う。
合言葉は【リメンバー前世】でひとつw

[985]森崎名無しさん:2011/08/06(土) 11:31:00 ID:???
記載乙です
高速機動を使って真横に行けばとか考えてたけど今の能力と編成では辛いなあ。


0ch BBS 2007-01-24