※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[555]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:45:09 ID:zF5PHgqg
>>549
(腐れ)貴族化が進む条件は幾つかありますが、とりあえず今の条件下ではまだセーフライン上には
います。
>>550
いわれるとおりです。そもそも貴族ルートに入らなければ職業軍人ルートしか大きな道筋としては
のこらないので。
>>551
今回は1/4分岐を踏んでしまった事と、訪問した時間がよく無かったですね。
喧嘩別れの次のターンにすぐ来るか、逆に卒業(ちかく)まで放っておくかのどちらかであれば
省16
[556]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:46:12 ID:zF5PHgqg
C
「子供のままでいるわけにいかないから、貴族であろうとしているのです!
そうでなければ、私とてあんなやり方をしたくはなかった!」
そう激しく叫ぶシュナイダー。
ベルンハルト「…弱きものを自身の力ではなく、生まれによって得た金と権力で好き勝手するものが
貴族という気か!?」
シュナイダー「そういう兄上はどうなのです!」
ベルンハルト「………そうか。……そうだな。」
省16
[557]森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:47:35 ID:???
うわ、帰るな馬鹿
[558]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:47:37 ID:zF5PHgqg
ベルンハルト「ならば最後に。シェリル嬢を連れて帰るが構わないな?」
シュナイダー「どうぞご自由に」
自分を苛立たせる2つの要因が握手をして去ろうというのだ。今のシュナイダーにそれを
止めるという考えなど全く起きる気はなかった。
ベルンハルト「……カール…」
僅かに憐憫にも似た翳りの表情を示すベルンハルトだったが、怒りで周囲が見えなくなった弟には
その表情の意味を見極める方法などありはしないのだった。
〜〜〜
[559]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:48:44 ID:zF5PHgqg
〜〜〜
シュナイダー(これでよかったのだ。貴族であるということは何時までも子供のままではいられない…)
応接室の窓から庭園の方を見るとシューマッハ伯爵家専用の地上用旅客機がアイドリング音を
立て、主人と新たな乗客の搭乗を待ちわびているようだった。
シュナイダー(大体、兄上はいったい何を考えているんだ。)
約1年間住み込んでいた少女の荷物は意外なほど少なく、トランク1つ分しかないようだった。
省25
[560]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:49:44 ID:zF5PHgqg
シュナイダー(………)
どうしますか?
A.せめて見送りだけはしておくか。庭園へ足を運ぶ。
B.いまさらどの顔を下げて会えるというのだ。この場から見送る。
C.そのほか
先にID表示で2票入ったものを選択します。
[561]森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:53:39 ID:q6fMviuY
A
[562]森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:59:11 ID:magMon1Y
A
この後にもう一度選択肢が来るかどうか…見極められん!
見送り三振になりませんように…
[563]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 13:29:54 ID:zF5PHgqg
A.せめて見送りだけはしておくか。庭園へ足を運ぶ。
子供という言葉にわずかにノイズが走る。
前後の関係を無視して今この現状のみを切り取ったとき、果たして自分の行っていることは
貴族の対応としていかがなものであるだろうか?
嫌なものを嫌と突っぱねることのできる権力、そういう意味では非常に貴族らしいだろう。
しかし、肉親と一度は後ろ盾とすることを決めた少女。その2人に対しこのまま何もせず
省18
[564]銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 13:31:07 ID:zF5PHgqg
シュナイダー「さらばだ。もう会うことは無いのかもしれないが…」
この場にくる事を予見していたのかベルンハルトのエスコートを断り、その場に居続けていた長い髪の少女。
シェリル「お世話になりました。この感謝は忘れることは無いでしょう」
数時間前に大喧嘩した現実も、別れの瞬間では何処かへと霧散されてしまう。
シュナイダー「………」
餞の言葉はどうしますか?
A.せめて達者で暮らせ。体を気遣う。
省14
[565]森崎名無しさん:2011/08/19(金) 13:38:02 ID:qp7Hy2Vk
F
私が未成熟であったせいで苦悩ばかりを与えてしまい済まなかったな。
私も自分を変える努力が必要と痛感したよ。
気づかせてくれてありがとう、そしてさらば。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24