※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[95]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:01:09 ID:KlHrONXc
>>92
何だかんだで既に4年の8月ですからね。それなりの素質を持っている人物は既にそこそこの数値を
持ってますよ。
>>93
そうですね。防御をすることの最大の利点はダメージ半減のうえ更に士気値変動半減がありますから、
両方の効果をあわせるとかなり長い間崩壊を防ぐことを期待できます。
3分艦隊の編成→2.1.4.(5)(2)
第1.2.4分艦隊判明!
省27
[96]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:02:21 ID:KlHrONXc
シュナイダー「強襲揚陸艦?」
聞き覚えの無い…いや、聞き覚えはあるのだが今回の大会では本来使われるはずの無い艦をよりにもよって
自身の第1分艦隊に編成させたことに非常に違和感を感じる。
シュナイダー(たしか、強襲揚陸艦のパラメーターは…)
強襲揚陸艦 コスト2 最大編成2000
索敵能力4 機動力80 耐久力180 資材積載100
攻撃法
距離0 対空機銃 攻撃係数0.4(消費資材1)
距離1 低出力ビーム 攻撃係数0.5(消費資材5)
省11
[97]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:03:23 ID:KlHrONXc
オペレーター「どうしましょうか?これ以上情報収集行動に時間をかけるとこちらの部隊を再編成する
時間がなくなってしまいますが?」
どうしますか?
A.このままこちらも縦陣でノーガードの殴り合い。
B.相手の突破による攻撃力上昇を無効化できる方陣に変更。
C.ここはあえて不利な蛇陣に変更する。
先にID表示で2票入ったものを選択します。
指揮値100時の各種基礎能力値
第1分艦隊 戦艦×2450 攻撃力172 守備102 機動力(攻撃順番値)178
省16
[98]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:23 ID:IezvC4kA
B
うわー、これは格闘王だー!w
なるべく距離を取りながらCとAに攻撃を集中するか。
[99]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:08:22 ID:fd+qqltc
B
密着されなければ殴り合いでもいい気もするけど…難しいな。
とりあえず前衛二分艦隊の潰走狙いは賛成。
[100]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:11:03 ID:???
真面目な話、これに勝てたら情報のために艦隊再編成しようか。
@ACは戦艦で固めたままとして、BとDは別の種類にして数を稼ぐ=情報能力を増やすとか。
[101]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:37:25 ID:???
うーん、編成の見直しは賛成だけど、索敵能力を軸に後衛を考えるのはどうかなあ。
68へのレス中にもあるように、艦船数が少ない今はまだその時期じゃない気も…。
[102]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:39:18 ID:???
軸、というほどじゃないけど、ちょっとはいじっていいと思うよ。
そうでなくても、現状のDが完全に穴なのはきついと思う。
そこで提案だが、BとDは巡航艦にするのはどうだろう。バランスが良くなると思うんだが。
[103]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:53:24 ID:???
攻撃重視のバランス型オーソドックスって感じでいいんじゃないかな。
[104]森崎名無しさん:2011/08/12(金) 18:14:30 ID:???
とりあえず相手(不確定名:格闘王?)の行動を予測してみようか。
前衛二分艦隊を高速戦艦にしてるあたり、機動力重視だと思うんだよ。
(蛇行陣にしてないのは最終的な攻撃力を求めているのか、それとも持っていないのか)
行動の可能性はどっちかだと思う
@攻撃放棄しての全力移動でとにかく距離を詰めてくる
A前衛二分艦隊は防御しつつ、とにかく距離を詰めてくる
なので、こっちとしてはじりじり下がりながら撃ちまくるんでいいんじゃないかな。
省3
[105]銀河シュナイダー伝説:2011/08/12(金) 19:17:32 ID:E9MAYq5g
>>98
さてどうでしょうw
>>99
はい、敵の第1分艦隊と前衛の2つの情報を得ることが出来たので大体の敵の狙いはわかるというのは
大きいですね。
>>100-101
今のコスト3000での索敵能力は、シュナイダー艦隊の合計値が19.8
敵艦隊の合計値が26.9、約7差ありますね。これを大きいと読むか小さいと読むかは皆さんの
判断にお任せします。
ただ、規模が大きい戦いになるとコスト10000クラスの戦いもザラなのでそうなると、
省28
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24