※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜


[142]銀シュナ:2011/10/22(土) 01:28:08 ID:???
ということで今日はここまでです。あと一つだけアンケートをさせてください。

以前からちょこちょこ「悪い判断をするととネチネチ説明してくるからこのスレは駄目」という
話が出てきているため、よくない判断を悪い風に書かないことをある程度まで増やしていますが、
幾つかのパラがちょっとだけやばい事になりつつあります。
(今のままならまだ大丈夫ですが最低でも後8年は続くので、このペースだと
皆さんの望まないキャラクターになったり、望まない展開になる可能性があります)
省27

[143]銀シュナ:2011/10/22(土) 01:29:14 ID:???
今回の場合は、周りを助けるよりもまずは自身の立場を固める事が大切だという観点から
影響力はそれほど大きく無いのであまり深く考える必要はありませんが、
こういったことが今後も続くと、今用意しているプラスイベントよりもこういう突発的によって下がる
数値が上回ってしまう可能性があります。
(損得観念によってのみ行動するのはこの時代の貴族の行動パターンと同じです)

ということで、
A.今のままある程度までは書くが必要以上は書かない。 省21

[144]森崎名無しさん:2011/10/22(土) 01:47:36 ID:xpSH1iN6
不正解の指摘は逆を返せばストレートなヒントになるので個人的にはCなんですが、
自分を否定された気になって必要以上にダメージを受けたり血圧を上げたりする方が
中にはいないとも限らないので…Aですかねえ。

ただAやBを選ぶということはそれだけGMによる物語のコントロールが難しくなるということで、
結果として『詰み』に至りかねず(可能性自体はCでも変わらないわけですが)、それもまた
自己責任として受容する必要がある…という点はプレイヤー各位が認識すべきかなあと。

[145]森崎名無しさん:2011/10/22(土) 02:20:00 ID:Tk3Yog06
個人的にはC
必要以上に高難易度を求めGM側の物語をコントロールするには
多少なりとも強制力が必要。ただ柔軟性にはかけるので
ゲーム性を今までより失う要素になるだろう。その点が気になる所。

あと、全体的にネガティブ視点での発言と説明が多すぎる。
それがしつこく感じます。プレイヤーが過去をさかのぼって全てを
確認できるわけでないのだから物語が進むごとに同じことを何度も
書くような事もありえますので、ある程度シュナイダーの事前判断に 省2

[146]森崎名無しさん:2011/10/22(土) 03:48:32 ID:egOaCiKo
Cですね。間違ってた事を書いて貰わないとわからないです。コネを使ってこの人事を潰すってのが正解ってのは考えつきにくいです。

[147]9-513:2011/10/22(土) 07:56:39 ID:1eR5A1aU
Cで。

俺は現状で読み取れないほど難解だとは思わないし、それでシュナが嫌な奴になっても
自分も含めた参加者の導いた結果として理解できるんですが、やはりこのスレが
荒れているのはなるたけ見たくないので

[148]9-513:2011/10/22(土) 08:10:04 ID:1eR5A1aU
それか、Aで投票数を三票にするのがいいかもしれません
少なくとも二票だと即決になるレベルの人気はあると思います
投票は、あまり悩まないで即決か、悩みすぎて時間かかるかなので
人はいますから、三票にしても投票時間はさして変わらないと思います

[149]森崎名無しさん:2011/10/22(土) 10:14:53 ID:XrQ+mddo
私もCだけれど、9-513氏と違って現状の難易度に問題ないとは思わないです。
前世にせよ、今世によせ、問題の根本は難易度にあると感じています。
参加者がシステムを理解しきれない、あるいはスレ主の用意する「常識」に適応できないからこそ
今回のような問題があるわけで。そこを今のままにするならこの種の問題は根絶できないかと。
で、スレ主としては難易度を下げるのは不可能でしょうから、ある程度の不満は無視して、
情報を求める参加者の声にこたえたほうがよいと思います。

[150]森崎名無しさん:2011/10/22(土) 10:41:51 ID:Po7FDfDg
現状通りのAかな。
あまりストレートすぎるアドバイスも楽しみが減る原因の一つだと思う。

[151]銀河シュナイダー伝説:2011/10/22(土) 13:41:24 ID:6Msi6kfc
>>144
そうですね。中の人も行動による経験によってゲーム内における善悪の判断を知る
というスタンスにしたかったので結構歯に衣を着せぬ書き方をしていました。
詰みに関してはそれはそれでしかたがないのかな?とも思わないことも無いですし。

>>145
はい、中の人も物語を強制してしまう事を恐れています。
ネガティブな発想は…確かにそうですね。良いことは当然そうであるべきだという考え方なので 省31


0ch BBS 2007-01-24