※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜
[524]銀河シュナイダー伝説:2011/10/29(土) 20:03:20 ID:v4GgJyg+
>>521
原作だとそのままの話がシナリオに組み込まれてますものね。
>>522
まあ、食わなきゃ食わないで何とかなるとは思いますが。
>>523
(これはあくまでも私見です。ただしこの概念は中の人の構築する世界の重要な1ピースです)
この辺は銀英伝内において明確な回答はでていませんが(そもそも初版の1982年と現在において
情報開示や技術、そして各人の知識などを比べること自体がナンセンス)ガイエさんは素晴らしい
解法を作り出しましたよね。
何度か書きましたが所謂劣悪遺伝子排除法の拡大解釈によって遺伝子を操作だけではなく、
そもそもの生化学自体の研究がゴールデンバウム王朝にとって不要であることが暗示されています。
(義眼やケスラーさんの腕などの機械化はあってもクローン技術などによる再生などの例はありませんね)
ただし、その有名な反例として有角犬などの存在がありますが、それは物語としてのカードでしか
ないのであくまで(皇帝所有故の)例外とすると、この時代はルドルフの提言した『宇宙は弱肉強食
であり、適者生存、優勝劣敗である』という言葉をそのまま人間個人にも当てはめ、タブーとか
不可侵とかそういう倫理論ですらなく『遺伝子改造』という概念そのものが存在しない世界だと
考えることが出来ます。※現実の世界でも暗黒時代と呼ばれる時代に文明は退化したという事実のように
概念や技術はある意味において用意に頽廃します。
(わかりやすくいうとメンデルが遺伝という概念をもたらす前の世界であるとお考えください)
これによって『銀河英雄伝説はSF小説ではなくスペースオペラである』という名目を得ることが出来、
これだけ皆さんに支持される結果になったのでしょう。(もちろんこれだけではないでしょうが)
ただし、既に登場している人物の1人はこの辺の箱庭世界の奥深くに組み込まれており、場合によっては
再登場の可能性が存在します。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24