※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
異邦人モリサキ
[44]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/06/01(金) 01:23:35 ID:???
◎部隊戦闘の例
例1)
自軍歩兵/兵数500、練度40。
敵軍騎兵/兵数300、練度35。
自軍・敵軍共に平野に位置。
兵数比は1.66:1。
ダイス目は自軍5、敵軍4。
自軍攻撃計算:
兵種打撃力20+練度修正4=基本打撃力24
基本打撃力24*兵数比1.66=39.84
地形効果・陣形崩壊なし、ダイス5=兵数ダメージ44。
士気ダメージは8。
敵軍攻撃計算:
兵種打撃力25+練度修正3=基本打撃力28
基本打撃力28*兵数比1=28
省3
[45]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/06/01(金) 01:24:44 ID:???
例2)
自軍歩兵/兵数200、練度35。
敵軍騎兵/兵数600、練度50。
敵軍のみ森林に位置、但し敵軍は陣形崩壊状態。
兵数比は1:3。
ダイス目は自軍2、敵軍5。
自軍攻撃計算:
兵種打撃力20+練度修正3=基本打撃力23
基本打撃力23*兵数比1=23
23*地形効果0.9*陣形崩壊2.0+ダイス2=43.4 となり、兵数ダメージは43。
士気ダメージは8。
敵軍攻撃計算:
兵種打撃力25+練度修正5=基本打撃力30
基本打撃力30*兵数比3=90
省4
[46]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/06/01(金) 01:26:09 ID:???
◎一騎討ち
戦況の推移によっては、敵大将が一騎討ちを申し込んでくることがあります。
これに応じると個人戦闘に移ります。
戦場の全耳目を集めた闘いとなります。
勝利すれば大きな評価を得られますが、敗北すれば評価は下がります。
またこの戦闘からは逃亡できません。
◎戦争パート終了時の処理
敵味方どちらかが戦術目標を満たした場合、もしくは森崎が入院、あるいは森崎の直属ユニットが
戦場から撤退した場合、戦争パートは終了処理に移ります。
省32
[47]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/06/01(金) 01:27:59 ID:???
▲戦争のコツ
主人公たちは故国を守る兵士ではなく、あくまでお金で雇われている傭兵です。
勝てそうな戦いで評価とお金を稼ぐことを生業としています。
雇い主は傭兵を便利な駒として使い捨てようとするでしょうが、むざむざそれに従う必要はまったくありません。
強大な敵を相手に立派に討ち死にしたところで涙も拍手もなくまとめて共同墓地に放り込まれるだけですし、
そんな戦いを強いる隊長は見る見るうちに支持を失い、常に背中に気を付けなければならなくなってしまうでしょう。
省31
[48]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/06/01(金) 01:33:38 ID:???
ルールテンプレートは以上となります。
複雑に見えますが、実はそう大したことはありません。
プレイ後すぐに慣れていただけるものと確信しております。
正式な物語の開始は土曜日を予定しておりますが、それまでに
何かご意見・ご質問などございましたら是非ともお寄せ下さいませ。
それでは、今夜はこの辺りで。
お付き合いありがとうございました。
[49]森崎名無しさん:2012/06/01(金) 12:01:22 ID:???
すごい面白そう!
がんばってください!
[50]森崎名無しさん:2012/06/01(金) 13:34:59 ID:???
面白そうなので参加したいと思うのですが、みつめてナイトというゲームが全くわからないのですが大丈夫でしょうか?
[51]森崎名無しさん:2012/06/01(金) 19:03:33 ID:???
ルールを1時間かけて目を通しました
これは凄い!
[52]異邦人:2012/06/01(金) 21:22:41 ID:???
携帯レスにてコテのみで失礼致します。
>>49
ありがとうございます。
本編にも是非ご期待下さい。
>>50
古い作品ですので、ご存知の方も少なかろうかと思います。
初見の方にも十分お楽しみいただけるよう心がけて参りますので、ご安心下さいませ。
>>51
貴重なお時間を割いていただいたようで、ありがとうございます。
ご不明な点などありましたら、お気軽にご質問下さい。
[53]森崎名無しさん:2012/06/02(土) 10:39:27 ID:???
魔法とかは出て来るんですかね?
[54]森崎名無しさん:2012/06/02(土) 10:49:07 ID:???
プレイヤーごとのCPEPの管理はどのように行いますか?
誰が何ポイントあるか分かりにくそう
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24