※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【怒れる恐竜】Another-CU_8【隠すつもりなく】
[497]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 11:40:19 ID:???
C三杉、オジオなど(LP◎)が急なロングボール ! num! num
※ ブンナークのベストポジションへ速度も兼ねたパスが出る=成功率40%
※ 速度と精密性の一方以上がgood=成功率80%
※ 競り合わせるだけ=成功率100%
01〜20:守備有利競り合い勝負
21〜60:互角競り合い勝負
61〜99&00:攻撃有利競り合い勝負
[498]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 11:41:48 ID:???
[判定例:守備有利] 攻撃側フォロー選手が1名、守備側も警戒待機が1名
先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★ブンナーク 競り/高(! card)74+(! dice + ! dice)+(パス精度-1)=★
★アマラウ クリア/高(! card)73+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=
雑魚DF クリア/高(! card)68+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+0)=
強DF クリア/高(! card)71+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=★
省41
[499]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 11:44:06 ID:???
[判定例:互角] 攻撃側フォロー選手が1名、守備側も警戒待機が1名
先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★ブンナーク 競り/高(! card)74+(! dice + ! dice)+(パス精度±0)=★
★アマラウ クリア/高(! card)73+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=
雑魚DF クリア/高(! card)68+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+0)=
強DF クリア/高(! card)71+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=★
省37
[500]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 11:45:29 ID:???
[判定例:攻撃有利] 攻撃側フォロー選手が1名、守備側も警戒待機が1名
先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★ブンナーク トラップ/高(! card)74+(! dice + ! dice)+(パス精度+2)+(AT+0)=★
★アマラウ クリア/高(! card)73+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=
雑魚DF クリア/高(! card)68+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+0)=
強DF クリア/高(! card)71+(! dice + ! dice)+(人数+1)+(DT+1)=★
省47
[501]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 11:49:52 ID:???
・アーリークロスの例も用意しています。
・通常のクロスなら失敗確率は同一、守備有利割合は互角割合に吸収されます。(基本互角となります)
・マイナスクロスなら100%攻撃有利となります。(基本攻撃有利となります)
・必殺パス持ちにはガッツ消費でそれぞれ限定で追加効果を設けます。
例)バックスピンパス→スルーパスにおいてラインを割る等の失敗0%、マイナス補正50%
センチメートルパス→ベスト成功率+10%(状況により+30%)
省2
[502]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 12:01:27 ID:???
表記がわかりにくい、意味がわからない、割合が不適である等々…
なにかご意見ご感想など頂けたら幸いです、ひとまず明朝まで募集します。
[503]森崎名無しさん:2014/02/13(木) 14:24:45 ID:???
正直、ごちゃごちゃしすぎてややこしいのです…
自分の頭が悪いだけかもしれないですけど
[504]森崎名無しさん:2014/02/13(木) 14:29:13 ID:???
上手くサッカーを再現したり調整してたりするのはいいと思うけど
これは参加者にとっては難しくないだろうか、とか
筆者はこれらをちゃんと実行できるのか(ルール忘れずに)
とか思ってる、○○%とか少し不要なのでは?と思ってしまう
前みたいにカード判定のほうが
楽だと思うが・・・選択肢をあまり考えないで済むという利点もあるし一長一短かな
[505]504:2014/02/13(木) 14:31:57 ID:???
あ、決して筆者が忘れるなどと馬鹿にしているわけではありませんよ?
ただこうやってルール改変して面倒になったり最後には忘れてしまう人が
結構世の中にはいるので大丈夫だろうか、という意味です、人は忘れる生き物ですから
[506]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/02/13(木) 15:51:08 ID:???
>>503
いえいえ他人の作った数式というのは理解しづらい物だと思います。
私の説明の示し方が悪いのです。
>>504
私が忘れる忘れないの問題に加え、参加者が入れ替わっていく問題もありますよね。
これまでのように表向きはカード判定で進行していき、内部では私が上のチャートで
判定テーブルを選択してゆくようにするようにするのが良いかも知れません。
あとはテンプレにロングパス適正など、一部の特殊プレイの適性を一覧でまとめておき、
省6
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24