※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【レイセン】鈴仙奮闘記33【アレアレオー】
[625]森崎名無しさん:2015/12/31(木) 16:39:05 ID:???
魅魔様関連の書き込みした記憶があったから過去スレ見てきたけど、奮闘記26でリグルも誘われてるんかね?
後ついでに奮闘記11で鈴仙心綺楼参戦イベントでアイテム「第三の眼・体験版」を入手してましたけど、使いましたっけ?
[626]森崎名無しさん:2015/12/31(木) 17:53:19 ID:???
中西くん、ボブサップと本日勝負
[627]森崎名無しさん:2015/12/31(木) 20:30:21 ID:???
サントスは反町カズじゃね?キングカズ的に
そして中西は余裕の敗北。内容がしょぼすぎて相撲AA貼る価値もなし。
[628]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:12:02 ID:???
皆さん、あけましておめでとうございます。今年も拙作を宜しくお願いいたします。
予定としては、第三章を今年中に終わらせ、物語全体も来年中には終わらせる予定ですが、
案の定予定は未定なのでどうなるか分かりません(爆)ゆっくりとお付き合い頂ければ幸いです。
お正月イベントは思いついたら、3が日中には簡単にやろうと思います。
今日は
>>619
で示していたスケジュールのうち@番、
狂気度等の数値を使った、鈴仙の成長イベントについてやっていこうと思います。
省46
[629]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:14:45 ID:???
*****
ヨッチャン「明けましておめでとうございます。ヒント神・ヨッチャンです!
参加者の皆さま、第一部クリアおめでとうございます。
さて、事前に皆さまにもお知らせの通り、第一部の終了に伴い、これまで設定して来た各種数値が廃止されます。
また、それとは別に、当初ボーナスイベントとして設定されていた脳内練習試合の廃止がありました。
そこで、各種数値廃止及び、ボーナスイベントの中止へのお詫び。
省45
[630]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:16:37 ID:???
=達成度の使用方法について=
@鈴仙の能力値・浮き球補正アップ
下記の表に従って、第三章開始時における鈴仙の初期能力値を上昇させる事ができます。
この能力値については、才レベルの限界値(54)以上には上昇させる事はできません。
(能力アップ算定表)
とても上がりやすい:1ptで+1上昇(以下同じ)
上がりやすい :2ptで+1
普通 :4ptで+1
上がりにくい :8ptで+1
省51
[631]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:20:50 ID:???
ヨッチャン「……こんな所でしょうか。――先に一点、注意点を申し上げますと。
今回の能力上昇・フラグ回収の効果については、非常に限定的であるということです。
――と、言いますと。全キャラクターの才レベルは、この第二部を通して大きく底上げされます。
(具体的には、第一部開始時点(序章)→第一部終了時点(今)位の才レベル変動位を想定しています)」
そのため、ここで能力値を54にしても、レイセンが最後まで最強で居られる保証はありません。
省39
[632]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:22:39 ID:8+wPWvcs
ヨッチャン「――私からの説明は以上となりますが、もしも質問がありましたらコメントを返信して下されば助かります。
ではまず、@のプランかAのプランかの選択について、分岐を提示します。新年早々ですが、投票を頂ければ幸いです。どうぞ!」
A:鈴仙の能力を上昇させたい。
B:ルナティックスの仲間のフラグを回収させたい。
『現在の達成点:68』
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
〜参考〜
省39
[633]森崎名無しさん:2016/01/01(金) 17:25:15 ID:9X2Q66N2
A
[634]森崎名無しさん:2016/01/01(金) 17:33:52 ID:INGBpebs
A
[635]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/01/01(金) 17:38:02 ID:8+wPWvcs
A:鈴仙の能力を上昇させたい。
上昇させたい鈴仙の能力値を選択してください。
(少し手間となりますが)上昇については各種一律1ポイントずつとします。
A:ドリブル(53→54)16pt
B:パス(53→54)16pt
C:シュート(53→54)16pt
D:タックル(51→52)8pt
E:パスカット(50→51)8pt
F:ブロック(46→47)4pt
G:競り合い(52→53)16pt
H:高い浮き球補正(2→3)16pt
I:低い浮き球補正(3→4)32pt
省6
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24