※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

キャプ森ドリームマッチ!


[412]森崎名無しさん:2019/06/15(土) 13:20:13 ID:IxYluTNQ
思えば森崎ってカルロスのシュートを完ぺきに止めたことはあまりないよね。
リオカップ編のローリングオーバーヘッドとミラージュシュート
ワールドユース編のファントムシュート
そしてこのゲームのファントムシュートとステルスシュート
(完ぺきに止められること自体がおかしいレベルのシュートなのだが)
ストラット・翼に次いで、森崎と相性の悪い相手なのかも。

[413]◆85KeWZMVkQ :2019/06/16(日) 08:28:24 ID:kt6vG6pY
昨日は寝てしまって更新できませんでした(汗)ほんの少しだけ今更新します。
>>410
乙ありがとうございます。
オワイランの方が守備力は高いですが、中里のドリブル力も捨てがたいですね。
この辺りは悩んで頂ければ嬉しいです。
>>411
乙ありがとうございます。日向DFも良いですね。
後は中山さんをDFに下げるとかも選択肢に入って来るでしょうか。
>>412
フラメンゴ戦とブラジル戦の零封の印象が強いのですが、 省6

[414]◆85KeWZMVkQ :2019/06/16(日) 08:29:41 ID:kt6vG6pY
★オワイラン→ドリブル 74 ( クラブ6 )( 2 + 3 )=79★*負傷!
★翼→タックル 73 ( クラブ2 )( 6 + 1 )=80★*反則!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そしてシュナイダーがねじ込み
★翼の運命→ クラブ9 ★
7〜10→厳重注意

翼「そこっ!」

オワイラン「早い……!」

翼はこの時特別な大技は使わず、多少強引になってもシンプルに相手を抜く事だけを考えた。 省34

[415]◆85KeWZMVkQ :2019/06/16(日) 08:31:34 ID:kt6vG6pY
翼「ごめん。立てるかい?」

オワイラン「す、すまない……」

翼に起こされてオワイランはなんとか立ち上がるも、負傷の程度が大きかったため、
中山は即座に治療を受けるよう彼に指示しながら考える。

中山「(しかし……これでは森崎に攻め込んで貰う、当初の作戦は止めた方が良いか)」

ピエールだけでなくオワイランも欠いた状況で、
残り5分も無い前半戦に無理して攻める必要はない。
また、自軍のフリーキックとなった事で、相手も態勢を立て直しつつある。
省41

[416]◆85KeWZMVkQ :2019/06/16(日) 08:33:20 ID:???
…と、いったところでいったんここまでです。
続きは今日の深夜か、明日の夜になると思います。

[417]森崎名無しさん:2019/06/16(日) 09:17:10 ID:???
A

[418]森崎名無しさん:2019/06/16(日) 11:16:30 ID:???
この状態じゃオーバーラップも効果的に使えないし仕方ないか

[419]森崎名無しさん:2019/06/16(日) 12:50:38 ID:???
駄目元オムニはやってみても良かった気はする

[420]森崎名無しさん:2019/06/16(日) 13:45:35 ID:???
カウンターシュート持ちがDFだけでも二人、FWとOMFに二人いる状況では厳しいんじゃないかな

[421]◆85KeWZMVkQ :2019/06/17(月) 22:50:24 ID:VJEDtjo6
今日は更新します。
>>418
流石に試合が止まってしまった以上はうま味がないですね。
後半戦に期待です。
>>419-420
80メートル離れててもフリーキックなら実質威力83なので、
ファイヤーショットとかミラージュシュート並の威力はあるんですよね…>オムニゾーン
カウンターシュートとの兼ね合いもありますが、GKがレナートクラスなら余裕で入りそうです。

[422]◆85KeWZMVkQ :2019/06/17(月) 22:51:47 ID:VJEDtjo6
A:自軍でのパスワークで前半戦は流す。

中山「(……いや、駄目だ。森崎のオーバーラップはまさしく切り札。
    使うべき局面は敗北を覆す時か、勝利を決定付ける時のどちらかだ。
    そして今は、そのどちらでもない)……森崎」

超モリサキ「ちぇっ、言われなくても分かってるっての」

シュウシュウシュウ……。

森崎「翼のバカのせいでシケっちまった中でオーバーラップしても、
    なーんも面白くねえからな。後半戦にとっとくぜ」
省51


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24