キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
銀河シュナイダー伝説3 〜小星篇〜

1 :銀シュナ ◆DWysPbgK.. :2011/02/01(火) 05:46:35 ID:7plBK2dg
 人類が地球という名の辺境の惑星より銀河系という開拓の道を歩み始めて800年余。
世界は『銀河帝国』と『自由惑星同盟』という2つの勢力によりいつとも終わりのない争いを続けていた。

そこに現れし1人の人物。彼の名はカールハインツ・フォン・シュナイダー。

今はまだ有象無象の士官学生の1人でしかない彼が、後の世にいかなる影響を与えるのか…

それを知る者は未だいない。

                  銀河の歴史がまた1ページ…

284 :森崎名無しさん:2011/02/11(金) 23:53:53 ID:???
シュナイダーのねじ込み…これは決まったか

285 :283:2011/02/11(金) 23:55:51 ID:???
ああっ、ごめんよエッフェンさん・・w

286 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 00:10:16 ID:W4fX3dtM
>>284
毎回ギリギリで粘ります…よほどアルテミュラーを渡したくはないのでしょうw

>>285
実は中の人も入れ!と思ってました。
ダイヤじゃなければ完全にヒーローだったんですけど。

エッフェンベルク バイシクルショット29+スペードJ=40
ガイエル 競り合い22+(不利位置−2)+スペード9=29
ボルド パンチング30+ダイヤ6+豪腕+4=40

『攻撃陣−守備陣』が
≧5   威力が代わることなくゴールへ!

『攻撃陣−GK』が
=0 ボールを弾きランダム!

エッフェンベルク「我が力!受けてみるがいい!!」

その言葉どおり、エッフェンベルクベルクのシュートは凄まじいものだった。

ガイエル「ぬわにぃ!」

元々不利な位置にいたこともあり、競り合うガイエルをものともせず放たれたボールはものすごい勢いで
ゴールネットに向かい…

287 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 00:11:39 ID:W4fX3dtM
ボルド「だが、まだ終わらせねーーーーーー!!!」

バシュ!!

完全に入ったと思われるシュートを右手一本。彼の唯一の必殺技とも言うべき豪腕が炸裂し、
ボールを無理やり弾き返す!

またもやランダム→! dice

! diceのスペースを抜きコピペってください。

6 シュナイダーが無理やりねじ込みに走る!
5 メッツァがボールを征する!
4 マックス有利でギルバートと競り合い!
3 アルテミュラー有利でカルツと競り合い!
2 ピエールがカット!
1 ボルドがボールを押さえ込む!

となります。

288 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:58 ID:???
またもやランダム→ 2


289 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 22:07:59 ID:W4fX3dtM
またもやランダム→2

2 ピエールがカット!

強引に弾いたボール。それは回転もその回転軸も不規則であり軌道を瞬間に予測する事は不可能だった。

それゆえゴール前に詰めていた全員が思い思いの予想箇所へ一斉にジャンプし…

ガシ!!

最初にボールに到達できたのはリヒトシュヴェルトのボランチ、ピエールだった。

ピエール「よし!みんな!後は任せた!!」

空中で受け取ったボールをそのまま彼の得意な鋭く曲がるパスでカウンターを試みる!

ボルド「まだだよ!ここで止めればまだ攻撃は続くんだ!」

290 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 22:09:00 ID:W4fX3dtM
ピエール スライダーパス23+! card

ボルド パスカット20+! card

お1人様1行ずつ! cardのスペースを抜きコピペってください。

『攻撃陣−守備陣』が
≧2 パスは華麗にエマーリンクの元へ!
=1 こぼれ球はルインが制する!
=0 こぼれ球はルイン有利でシェスターと競り合い!
=−1こぼれ球はランダムバウンド!!ランダム!
≦−2 ボールを奪取!

291 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 22:14:43 ID:???
ピエール スライダーパス23+ ダイヤQ

292 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 22:16:17 ID:???
ボルド パスカット20+ スペード5

293 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 23:15:39 ID:W4fX3dtM
ピエール スライダーパス23+ダイヤQ=35
ボルド パスカット20+スペード5=25

≧2 パスは華麗にエマーリンクの元へ!

ピエール「これが前半最後のチャンスなんだ!」

キュイン!

ボルドがカットに向う直前…ボールは急激に曲がるとそのままボルドから逃げるようにエマーリンクの待つ
サイドの壁ギリギリに到達する。

エマーリンク「よくやった!後は任せておけ!」

恐らく残り時間は数分と残っていないだろう。エマーリンクはカウンターを仕掛けるために猛然と
ドリブルを開始する!

シュナイダー「まずい!シェスター!!」

普段ならばセンターハーフのカルツとマックスが潰しにかかるべきなのだが、長い攻撃時間ゆえに
全体的に前がかりになってしまっており、そこを突かれたサイドアタックにより一気に中盤を
抜かれてしまう危機にさらされる!

シェスター「……」

294 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 23:16:50 ID:W4fX3dtM
エマーリンク ドリブル21+! card

シェスター タックル22+! card

お1人様1行ずつ! cardのスペースを抜きコピペってください。
※エマーリンクのカードがダイヤで華麗なドリブルとなり+2の補正が加わります。

『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!
=1 こぼれ球となり同時に前半終了のホイッスル!
=0 こぼれ球となり同時に前半終了のホイッスル!
=−1こぼれ球となり同時に前半終了のホイッスル!
≦−2 ボールを奪取!前半終了のホイッスル!

となります。

295 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:31 ID:???
エマーリンク ドリブル21+ クラブ6

296 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:59 ID:???
シェスター タックル22+ クラブK

297 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:23:22 ID:???
もうねw

298 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:29:58 ID:???
どんだけ元帥持ってかれたくないんだよお前らw

299 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:35:28 ID:???
みなさんお待ちかねのギャンブルのお時間です

300 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:44:02 ID:???
降伏か開戦か・・・

301 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 23:56:11 ID:W4fX3dtM
>>297
数回起きなかったので油断してたら前半だけで5回だよorz

>>298
まあ、アルテミュラーラブのエマーリンクですから仕方がないのですw

>>299>>300
さてさて…今回からJOKERもアルテミュラーぶち切れにするので少しだけ確率が良くなりました。

エマーリンク ドリブル21+クラブ6=27
シェスター タックル22+クラブK=35

≦−2 ボールを奪取!前半終了のホイッスル!

クラブ一致によりエマーリンク反則!

残り僅かな時間。そもそもロスタイムという概念がないフライング・サッカーにおいて1秒は
誰にも等しい1秒であり、そこに情や情け、試合展開の妙などといった小粋な判断はない。

それゆえに焦りは憔悴を生み、憔悴は判断力の欠如を生み出す。

302 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 23:57:12 ID:W4fX3dtM
エマーリンク「アルテミュラー様を渡すわけには!!」

特にアルテミュラー最大の腹心としてのプライドを持つ彼ならばなおさら。それは彼本来の華麗な
ステップなど全く忘れた乱暴な行動により…

ドン!!

ただ吹き飛ばすのではなく、触れるものを全て切り裂くような鋭いエルボーでシェスターに対し
過剰な攻撃を加えてしまう。

カペロマン「もーーーゆるせねーー!シュナイダー!!一時休戦だ!こいつらぎったんぎったんに
してくれる!!」

元々血の気の多いカペロマン。自分のことではないとしても、見るに耐えないこの試合に対する憤慨は
凄まじく、観客席からドームの中に入ろうとしている。

303 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/12(土) 23:58:21 ID:W4fX3dtM
カペロマン参戦?→! card

! cardのスペースを抜きコピペってください。

K.JOKER   アルテミュラーの堪忍袋が味方に対して切れた。
9〜Q 「その心意気、悪くないね」何故かシェスターは擁護する。
5〜8 「ち!」彼らしくなく苛立った様子で前半終了の笛を待つ。
2〜4 「………」無言の威圧感でエマーリンクに警告する。
A   「さて、お遊びの時間は終わりだ」グーパン炸裂!エマーリンク一発KO!

となります。
※Aだった場合…大乱闘モードになります。


304 :森崎名無しさん:2011/02/12(土) 23:59:17 ID:???
カペロマン参戦?→ クラブK



305 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:01:53 ID:???
終わったw

306 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:02:21 ID:???
ピンポイントな引きだね。

307 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:04:05 ID:???
なんてぇ運命力なんだ…
これが皇帝の真の力…?

308 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:04:14 ID:???
この試合の流れを象徴するかのように、試合を決めたのもクラブであった。

309 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:07:38 ID:???
ゲラゲラゲラw ついに試合中断か
3試合連続で最後までやらないとは、次の試合も楽しみだね!

310 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:08:50 ID:???
そういう煽りは勘弁

311 :309:2011/02/13(日) 00:12:02 ID:???
あー、悪い。煽ったつもりは一切ない。
単純に、荒れまくる運命を面白がってるだけだよ。

312 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:18:24 ID:???
いくらなんでも、だよねえw
フライングサッカーと私闘と混同しすぎだw

313 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:36:07 ID:javySh5k
>>305
いやあ。いくらなんでもねぇw

>>306
良い方向にも悪い方向にもピンポイントなのがこのスレの特徴なのでしょう。

>>307
この調子で本当の皇帝に…って、まずは目指す理由がないですからねぇ。

>>308
そうですね。1対1でのクラブ率なんて1/8なのに…

>>309
むむぅ…そういわれると正直…キツイですね…

>>310
はい、中の人は自覚はあまりないのですが煽りにあんまり強くないようなので
まったりしていただけるとありがたいです。

>>311
面白がるのは全然いいのですが、ゲラとか2ちゃんの思考や言動をそのまま持ってこられると凹みます…
(まあ、中の人もたまに使ってますが…w(ワラとか

>>312
そもそも、私闘というより一方的な戦いですからね。相手にとって面白いことなんて何にもないですし。

因みに、このまま後半戦になると、後半戦に助っ人としてカペロマンが加入する予定でした。

314 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:38:12 ID:javySh5k
カペロマン参戦?→クラブK

喧騒と静寂。それは同時に起きた。喧騒の大元は勝手に大乱闘モードに入ろうとしたカペロマン。
必至に押さえ込んでいるマンフレート・マーガスを引き剥がそうと躍起になって騒いでいる。

静寂の主はアルテミュラー。普段から冷たい刃物のような鋭利な表情なのだが、今回はいつにもまして
冷たい怒りを溜めている。

アルテミュラー「卿らにとって私がそれだけ得がたい人物だというのは嬉しい。だが。この試合はなんだ!」

その一言で場を沈ませる。だがしかし次の瞬間…

ディハルト「アルテミュラー。そもそもこの試合の意味は何なんだ?我々はこの試合に勝っても得るものが
なく、負けてしまうと君がいなくなる。こんな不公平な試合、真面目に出来ると思っているのか?」

それに対し唯一返答できたのはアルテミュラーが中心となる『リグリア寮』のメンバーではなく、
もう一つの寮『ラーカス寮』の中心人物。彼は元々この試合に対し、真面目に行う理由など
何一つなく、言葉にこそしなかったが不満を持ち続けていた。


315 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:39:34 ID:javySh5k
ディハルト「我々から分離したければ勝手にすればいい。去るものを追う事は誰にも出来ない。
君がこのチームから脱退したいというのであれば何故それを正直に言わない。俺達は
別のチームになったからといって敵になるのか?違うだろう!!お前はただの甘ったれだ!」

そう叫ぶとディハルトは前半終了のホイッスルを聞く前に去っていく。

ルイン「ディ、ディハルト!今のは言い過ぎ…だよ」

ギルバート「だがディハルト殿の言葉も一理ある。私もこれ以上個人の妄言に付き合っていられない」

ガイエル「けっけ!天下のアルテミュラー様もざまーねーな」

ディハルトが会場を出たことでいくつもの不満が噴出し、リヒトシュヴェルトのメンバーは
ラーカス寮の人物を中心に次々と消えていく。

シュナイダー(………)

カペロマン「確かにザマーねえな!自らの過ちを正そうともせず逃げるなんてな!マーガス!
こんなつまらない試合時間の無駄だったな!帰ろうぜ」

たった今まで乱入し、乱闘を起こそうとしていたカペロマンも興が冷めたようでそのまま消えてしまう。

〜〜〜

316 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:40:45 ID:javySh5k
〜〜〜

後に残ったのはどう対応していいのかわからないハンブルクのメンバーとアルテミュラー、
そしてその腹心であるエマーリンク。

エマーリンク「も、申し訳ありません…アルテミュラー様」

先ほどの反則が全ての結果に繋がる最後の一石だったため平伏して謝る気障なエマーリンク。

シュナイダー「これで…良かったのか?」

シュナイダーはあえてエマーリンクを無視しアルテミュラーに話しかける。

アルテミュラー「ああ。私が愚かだったよ。だが、もう、賽は投げられた。
いまさら引き返すわけにも行かないだろう」

そこにある言葉に後悔の念がないのか?と聞かれれば明らかにノーである。しかし、アルテミュラー
の言葉どおり投げられた賽をなかったことには出来ないのだ。結果的に彼は彼の責任で
リヒトシュヴェルトを脱退し、そしてフリーの状態となる。

317 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:41:46 ID:javySh5k
エマーリンク「アルテミュラー様、ハンブルクに入るのであれば私も!」

例えどんな形であれ別れるのを断固拒否したい彼はそういうのだが…

アルテミュラー「ダメだ。」

確固たる意志で拒絶するアルテミュラー。彼の前には茨の道しかなく、それに友人を巻き込むわけには
行かないと辛らつに答える。

シュナイダー「………」

こうしてわだかまりが残る形とはいえ、マティアス・アルテミュラーはハンブルクに入団する事に
なるのだった。

☆☆☆

アルテミュラーが仲間になりました。彼はリグリア寮をでて、ハンブルク寮に入ることになります。

〜〜〜

318 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 00:43:01 ID:javySh5k
帝国暦477年3月 履修ターン

シュナイダー(アルテミュラー、ジーナス、ファルケ。キーパー1人にDF2人。随分と
強化されたな。あとは、来月には格闘大会が始まるが…正直上位に入るのは厳しいだろうな)

どの科目を履修しますか?
A.身体能力
B.格闘能力
C.射撃能力
D.空戦能力
E.機動能力
F.守備能力
G.攻撃能力
H.運営能力訓練
I.サボる!(自由行動ターンとなります)

先にID表示で2票入ったものを選択します。
精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り2個)
●身体能力82  ●格闘能力64  ●射撃能力67  ●空戦能力75
●統率能力30  ●機動能力30  ●攻撃能力76  ●守備能力51
●運営能力30  ●外交・情報収集力30       ●政治能力33
●裏工作能力32 ●人脈345    所持金 570帝国マルク

319 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:44:09 ID:wA0pQvaU


320 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:45:53 ID:jYR+Ep6c
B

321 :309:2011/02/13(日) 00:47:09 ID:jgVPVYz2

うーん、重ね重ね申し訳ない。以後注意します
あまりの事態に笑い飛ばす以外思いつかなかった、ということでご容赦ください

322 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:52:24 ID:???
エマーリンク欲しかったなあ…って、あんまり欲しがると銀河ラングリッサー伝説になっちゃうかw

323 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 00:55:56 ID:???
引き抜きできるなら皆初期メンバーよりは強い感じだったから、ガイエル以外全とっかえされかねないしw

324 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 01:03:00 ID:???
フィアンセと忠臣を捨てて新天地で何を得るのか

325 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 01:04:27 ID:???
アルテミュラーさんはもろもろ可哀想なのでフォローはしてあげたいねえ

326 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 01:09:47 ID:???
それでもファーナさんならきっとチームとは別のところで彼をケアしてくれてると信じてる

327 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 01:15:35 ID:javySh5k
>>321
いえいえ。中の人も最近まで煽り耐性が低い事を自覚できてませんでしたし。
スルースキルが低い事は知っていたのですが。
ということでお気になさらずにでございます。

>>322
まともな方法でアルテミュラーをゲットできれば選択しだいで仲間に出来ましたが、
エマーリンクを外すとアルテミュラーの機嫌が悪くなるという地雷もあったので、
これはこれで正解だと思いますよ。
(1チーム18人縛りなので、初期メンバー15人、新規加入3人で、切捨て無しで加入はここまでですね)

>>323
はい。ずっと前に書きましたがベスト8クラスのメンバーはキャプ森でいう才による補正が加わるので
僅かに数値上位です。ですが、各最高値でみると大体22を名無しの最高にしているので平均が僅かに
高い代わり、最高値で見ると同じですね。敵チームはどうしても名無しの能力上位のキャラで
ぶつける事になるので見かけ上は結構差があるようにも見えますが。

>>324
何を得るんですかねぇ?今年は無理でしょうが、来年には結果が出る…といいかも。

>>325
彼ほどカードに翻弄された人物も珍しい。まるで某ジェ…げふんげふん。いえ、なんでもないです。

>>326
そうですね。何だかんだでリア充なアルテミュラーさんですから、これでトントン…というのは流石に
無理がありますね。

328 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 01:16:44 ID:javySh5k
B.格闘能力

シュナイダー(とはいえ。これをサボるわけには行かないだろう)

来月開催される格闘大会で主に使われる格闘能力が一年以上昔の射撃大会の腕と
ほぼ同等な力しか持っていないことを確認するシュナイダー。

だが、だからといって何もしないわけにはいかないと格闘能力を上げるためにリューネブルクの
主催する格闘をテーマとした履修を受ける事を決める。

継続は力なり!→! dice+! dice

! dice+! diceのスペースを抜いてコピペってください。

でた合計数がそのまま格闘能力に加算されます。

329 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 01:17:36 ID:???
継続は力なり!→ 63

330 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 01:52:22 ID:javySh5k
継続は力なり!→6+3=9

普段はあまり人のいない格闘の講義だが、大会直前ということもあり大盛況であった。

そして大盛況であるという事は同時に訓練の相手に事欠かないということであり、シュナイダーは
いつにもまして成長するのだった。

シュナイダー(よし!これなら、雑魚には負けない!)

☆☆☆

格闘能力64→73  となりました。

〜〜〜

331 :銀河シュナイダー伝説@重要選択肢:2011/02/13(日) 01:53:56 ID:javySh5k
帝国暦477年3月 自由行動ターン

シュナイダー(もう、2年目も終わり…か)

光陰矢のごとし。つい数ヶ月前に入学したと思っていたらもう2年が過ぎようとしている。

そんなアンニュイな気分になっていると…

フーバー婦人「シュナイダーくん。お手紙よ」

そういいながらノックの返事も聞かずに部屋に入ってくるハンブルク寮の寮母であるフーバー夫人。

シュナイダー「手紙?また父上からですか?」

フーバー婦人「そうね。差出人はそうなっているわよ。速達みたいだから早めにあけた方がいいわよ」

そう人の良い笑みをしながら退席していく。

シュナイダー「速達?まあいいか」

僅かに自分の運命がノックされる音を聞いたような気がするシュナイダーは、その封をあけ愕然とする。

父からの手紙ということで一般的な体調を気遣う文から始まり、シュナイダーの成績が優秀で
鼻が高いという話、それに、……マリーの話が追及してあった。

シュナイダー(マリーがついに正式に寵姫として皇帝に輿入れされる…日付は4月!?もうあまり
時間がないじゃないか!!)

332 :銀河シュナイダー伝説@重要選択肢:2011/02/13(日) 01:55:57 ID:javySh5k
心臓が早鐘のように鳴り響く。まだ子供だから大丈夫大丈夫と思っていたのだが、士官学校に入学して
2年。カールハインツ・フォン・シュナイダーが17歳になったようにマリー・フォン・シュナイダーも
15歳になってしまったのだ。彼の中ではまだ少女である彼女だが、2年という時を過ごした
思春期の少女の時間は決して短いものではない。それは蛹が蝶に変化するには十分すぎる時間であり、
それは、シュナイダーにとって、悪夢のようにも思えた。

シュナイダー(……それで、仔細を知りたいなら実家に一度戻るように。戻らなくても、
来月頭の披露宴に顔を出すか出さないかの決定を今のうちにするように…か…)

どうしますか?
A.今すぐ実家に戻る。(自由行動ターン消費)
B.披露宴に出席する事だけ伝える。
C.披露宴に出席しない事を伝える。

恐らくこのゲーム最大の重要選択肢です!
票の上限はなく明日の再開(夜7時から8時を予定)の際に最も票の多いものを選択します。


ヒント。
実家に戻った場合、シュナイダーは自身である重要な選択を決めることが出来ます。
披露宴に出席した場合、シュナイダーは門閥貴族とどう付き合うかを決めることになります。
披露宴に出席しない場合、マリーに関するイベントのほとんどは消滅します。

333 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 01:58:53 ID:0t/AhPoc
A
さて、どうでるか。
恐らくこのゲーム最大の重要選択肢って・・・さっきの試合展開が霞むほどのイベントってことか。

334 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 02:01:15 ID:jgVPVYz2

しかし、貴族への反応はどうする?
俺は敵対したいんだが……

335 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 02:01:54 ID:???
A
シェスターのケアとアイテム購入が遅れるし自力での主席獲得が遠のくけど

336 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 02:02:58 ID:wA0pQvaU
A

337 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 02:03:59 ID:NlQc+PhE
A
妹を取り返すために皇帝の座を目指すか、諦める(皇帝を目指さない)か…の選択じゃないかな。
それなら確かにクリア目標を決める重大選択肢だし。

338 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 02:08:00 ID:CPfiIpK+
A 単純に、2年も帰ってないのか!!
という事で。

339 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 10:32:21 ID:70fbXgkw
B
皇帝を目指すのはいいけど、薬抜きじゃタイトルも望めないキャラが自分の道を拓けるかな

340 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 11:33:28 ID:jjYZ2eeU
C
正直言って、マリーはどうでもいい派なんだよな…
マリーに固執するシュナちゃん見るのはやだし、これで

341 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 12:06:17 ID:ssNLWz0A
B

342 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 12:24:02 ID:VAj2/0I+


343 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 13:13:00 ID:???
残り36ヶ月、9種の能力を各4ヶ月訓練してそれぞれ30上げられれば提督としてはそれなりになるな
3種の能力のドーピングが大前提な上、成功しても政治・外交・裏工作が論外になるけど

344 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 14:31:33 ID:B3p4/NS+
A

345 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 21:11:27 ID:javySh5k
>>333
はい。とりあえずこのイベントが最終シナリオまで影響すると思われます。

>>335
シェスターさんは…

>>336
もうちょっと細かく決めますよ。

>>338
自由行動ターンで外出を選んだ際、毎回コマンドに出現してたんですけどねぇ。
とはいえ、出かけたところでお金の無心とかその辺しか実利のある行動はありませんが。

>>339
はて?金髪の孺子さんが幼年学校時代全タイトル獲得という文章を見たことがないのですが…

>>340
マリー関連は軍人としては不必要な部分ですからね。正直なければないで何とでもなるでしょう。

>>343
ドーピングというより本を買い漁るの前提である事は否定しません。
本の最も強力な点は、『その授業を受けなくても能力を上げる事が出来る』という点ですから
あれでも結構安い値段設定だったのですが。

346 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 21:13:10 ID:javySh5k
A.今すぐ実家に戻る。(自由行動ターン消費)

シュナイダー(シェスターのことが気になるが、だからといってこの期間を逃すときっと後悔する。)

そう考えたシュナイダーは最近ようやく肌寒さが緩和された春のオーディンの町並みの
更に向こうへ行くを決めた。

〜〜〜

帝都から西方約3時間の所。更に西方に向うとフロイデンと呼ばれる貴族の避暑地として有名な
山岳地帯に突き当たる手前。シュナイダー男爵が居を構える邸宅が悠然と立っていた。

シュナイダー(久しぶりだな)

この地方は緩やかに標高が高くなっているため、まだ冬の妖精がちらほらと舞っており、
シュナイダーは念のため持ってきた外套を羽織ると自走式のランド・カーからゆったりと降りる。

347 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 21:14:13 ID:javySh5k
シュナイダー男爵家。所謂現在の富と政治の実権を握る門閥貴族とは異なり、地方領も荘園も
もってはおらず、もっぱら貴族御用達の高利証券や帝国国債の金利によって富と財力を得ている
中堅どころの家系であり、シュナイダーにとってそこは黄金と宝石に彩られた華やかなるステージではなく、
家族と慎ましく…慎ましくとはいっても恐らくそれはシュナイダーの主観でしかないのだが…
そして楽しくとまではいかなくとも毎日充実した日々を送っていた…過去の遺物であった。

ルディ・フォン・シュナイダー「久しくぶりだな、シュナイダー」

前もって連絡していた事もあり、数人のメイドや庭師、それにコック長などが踵をそろえて迎え入れて
くれており、それだけでも彼がどれだけ恵まれた生活をしていたのかという証明でもある。

シュナイダー「ええ。ご無沙汰してしまい申し訳ありません」

家族とはいえ家を継ぐ長男とその他では扱いは別格であり、シュナイダーは実の父親に丁寧語で
話しかける。しかしそれでも父親が迎えてくれるという事実だけで他の貴族に比べて相当に
恵まれていると言っても良いのだろう。

ルディ「細かい話は部屋で聞こう。…マリーのことなのだろう?」

一度戻ってこいといったのは父であるためシュナイダー男爵は息子の言葉を軽く聞き流すと
寒い外ではなく暖房器具の集まった応接室へと誘う。

〜〜〜

348 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 21:15:16 ID:javySh5k
シュナイダー邸 応接室

そこは男爵家の名にふさわしい重厚で豪奢、それでいて華美にとらわれないシックなつくりになっていた。

シュナイダー「それで、マリーの事なんですが…」

話の切欠となった最愛の妹の事を聞こうとする前に手で父親に制される。

ルディ「それのことなんだが、その前に一つ、いっておきたいことがある。お前はシュナイダー家を
継ぐ気はあるか?」

思わぬ言葉にキョトンとし、メイドによって淹れられた最高級の紅茶を口にしようとしていた左手が
一瞬止まるシュナイダー。シュナイダー家を継ぐのは彼が物心つくときから兄、ベルンハルトの役目で
あると公言されており、シュナイダーもそのつもりで軍人を目指したのであるから当然といえる。

シュナイダー「ベルンハルト兄さんは…どうしたのですか?」

必至に歪みそうになる顔を押し留め、何とか平静を保ってそう聞き返すシュナイダー。

ルディ「それなんだが…マリーが来月…、いや、来月というよりももう来週だな、来週正式に
寵姫として迎え入れられる事は速達で届けたとおりだが、その際、マリーに新たな伯爵号を、
そしてそれに伴い本筋であるシュナイダー家も男爵から伯爵へとなる事が決まった。」

349 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 21:16:16 ID:javySh5k
シュナイダー「それは何よりですが…それとこれとの関係性がわからないのですが…」

ルディ「まあ待て。だが、今回は特例として本来爵位を持つシュナイダー家がそのまま繰り上がり
伯爵になるはずなのだが、廃絶された家系を本流として私…いや、私は今回の一件で隠居するつもり
だからベルンハルトに嫡子として伯爵号を与えられる事になった。ここまでいえば聡いカールならわかるな?」

ルディは珍しく興奮して喉が渇いたのか紅茶を口に含みながら話す。

シュナイダー「つまり、シュナイダー家の家名が宙に浮いてしまうというわけですね?」

ルディ「然り。私としては兄妹3人がそれぞれに伯爵や男爵という家名を得ることは素晴らしい事だと
思う。私はそういうのにあまり関心がないが、兄妹でそれぞれ爵位を持つというのは大変名誉なことだ。」


350 :銀河シュナイダー伝説@重要選択肢:2011/02/13(日) 21:18:53 ID:javySh5k
直系社会における銀河帝国で兄妹がそれぞれに爵位を持つというのは大変稀な事である。それだけに
どれほどの権力を持つことが出来るのか…考えるだけで身震いしてしまうのは貴族というものが
どれだけ権力を持つのか理解しているシュナイダーゆえだろう。

どうしますか?
A.シュナイダー男爵の爵位を継ぐ。(実際に男爵となるのは20歳になってからです)
B.今までどおりで済ます。(20歳に帝国騎士の称号を得ます)
C.この際縁を切って平民となる。

続けざまですが重要な選択です!
先にID表示で『4』票入ったものを選択します。

※ヒント
爵位を持つ貴族の権力は絶大です。人脈に強力な補正を得るほか、様々な特権を得ることが出来ます。
同時に門閥貴族としてかなりの地位を持つことになり、将来に影響を及ぼします。

351 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 21:25:25 ID:jgVPVYz2
さーて、難しい話になったな
個人的には「いいとこどり」がしたいんだが、スレ主がそれを許すとは思えない
(キャラメイク時にそれっぽい発言が合った)。
Aを選びつつ門閥貴族に敵対するのはたぶん無理だろう
(原作ラインハルトのように振る舞うには相当の裏工作値が必要?)
なので、現状維持の


352 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 21:50:44 ID:jjYZ2eeU
B
まあこれかな…
シュターデン先生には悪いけども、門閥貴族派になる気は無い

353 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 21:52:21 ID:VAj2/0I+


354 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 21:59:49 ID:hYzMjKmI
A
何をつかみとるにも、先立つ力(コネ・金含む)がないと厳しいと思うよ

355 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 22:01:40 ID:HvQbWvXk
A

356 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 22:05:11 ID:4mhFDxrw
A

357 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 22:16:58 ID:wA0pQvaU
A

358 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 23:02:45 ID:javySh5k
>>351
はい。権力には必ずそれに伴う責任というものが発生します。甘い汁を啜り、劣勢を見るに
旗を翻す。そんな行動を金髪の孺子さんはどう思うでしょうか?
…とはいえ、個人には自己の資産を守る権利というものも存在します。マリーンドルフさんのように
対応する事で、資産を守ることは出来ますが、大きな差が一つあります。
それはヒルダは自分の生まれを自分で選択する事は出来ませんでしたが、
シュナイダーは自分でそれを選ぶ事が出来たということです。この差は簡単には覆らないでしょう。

>>352
選択結果が出たのでばらしますが、この選択は第三勢力となり、門閥ともラインハルト陣営とも異なる
道を進むのに(ほぼ)必須な選択です。
今回この選択をしたことで、マリーを連れて亡命という選択が消えた代わりにもう一つのIF
ルートへの道が開かれました。

>>353
はい。単に戦争が上手なだけでは人は集まりません。時代のうねりという天の時は確実にきますが、
そのときに必要な地の利を得るにはいくら権力と資金があっても多すぎという事はないでしょう。
そして、天の時と地の利を得たときにのみようやく、人の和というものが重要になります。

359 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 23:03:46 ID:javySh5k
A.シュナイダー男爵の爵位を継ぐ。(実際に男爵となるのは20歳になってからです)

シュナイダー「わかりました。父上」

本来即答するには重過ぎる議題。貴族として生まれたシュナイダーにとって…いや、殿上人となる
マリーに会うために爵位というものは何よりも特効効果のあるものであり、そういう意味で
シュナイダーにそれを否定する理由はなかった。

ルディ「そうか。もし拒否した場合のことも考えていたが杞憂に終わったな。それでは前祝だ。
お前もアルコールを嗜んでも悪い年齢ではあるまい」

そういいながら最高級品の代名詞ともいわれる410年物のワインを取り出すルディ。

シュナイダー「それで、その爵位の授与式は?」

ルディ「まあ慌てるでない。シュナイダー男爵家は一旦典礼省預かりとなる。
カールが20歳になれば改めて下賜されるはずだ。」

気が早いなと笑いながら赤い真紅の液体をグラスに注ぐのだった。

☆☆☆

男爵(予定)となりました。人脈が1500増えました。

●人脈345 →1845

〜〜〜

360 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 23:06:32 ID:javySh5k
シュナイダー「父上。それで、兄上が見当たらないのですが?」

夜も更け、士官学校には外出届を改めて提出したシュナイダーは、アルコールによって顔を僅かに
紅くさせながら何気なくたづねる。

ルディ「ああ。ベルンハルトは伯爵領の住居へ移動した。荘園も同時に下賜されているから
今頃なれない銭勘定で頭を悩ませている事だろう。ま、その程度の苦労くらいさせないと、
ワシが隠居する意味がない。今後はお前達の背中を見ながら道楽で過ごすさ」

シュナイダー「………となるとこの館は?」


361 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/13(日) 23:07:34 ID:javySh5k
ルディ「おめでとう。新しい当主としてこの館のきりもりも新しい仕事となったわけだ。
とはいえ、学校に通っている間は典礼省が管理してくれる。ああ、それと、年間の仕送りも
自分で考えるといい。どれくらい融通されたい?」

シュナイダー(………)

年間の自由に使える仕送りをどうしますか?
A.今までどおり3000マルクでいい。
B.折角だから4000マルクにして欲しい。
C.ここは思い切って5000マルク。
D.けちけちするな!6000マルクだ!!
E.…使用限度額無しのクレジットカードをくれ!
F.当主となったからには気を引き締めなければ!2000マルクに減額する。
G.イザという時に素寒貧では笑えない。その時のために1000マルクに減額する。
H.その他

先にID表示で『2』票入ったものを選択します。
※現在の仕送りは4月に3000マルクが支給されています。

362 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:13:08 ID:jgVPVYz2

とりあえず、政治と裏工作を上げよう。この道を選んだからには一提督には甘んじられない

363 :銀シュナ:2011/02/13(日) 23:14:02 ID:???
あっと補足のコピペ忘れです。

※仕送り額が増えると、自由に使える金以外の金銭も上がるため、相対的に額面以上に経済を圧迫させます。

364 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:16:22 ID:0t/AhPoc
E
館より資産より、なにより自分・・・っ!限界まで張るべし。

365 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:21:41 ID:???
いくつか質問させてください。
1:>>358の「この選択」ってのはBのこと?
つまり、今の時点でもう第三勢力は無理?

2:「無制限のクレジットカード」は、使用した分だけ家にダメージを与える?
それとも、このカードを取得してしまった段階でダメージを与える?
もし前者なら、他の選択肢に対して明らかに優位だと思うんだけど。

366 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:22:41 ID:???
いや、多分内容的に考えて第三勢力はAだと思う。クレカは分からんけど。
爵位があってこそ、勢力にもなれると思うし。

367 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:23:54 ID:VAj2/0I+


368 :銀シュナ:2011/02/13(日) 23:28:41 ID:javySh5k
>>365
説明不足でしたね、失礼しました。>>366さんのいわれるとおり今回の選択を選んだ事で
第3勢力を立ち上げる事が可能になりました。封じられたルートはマリーを略奪?して
同盟やフェザーンに亡命するルートです。

2についてはまだノーコメントで。ただ、追加の補足にあるように基本的に自由に使える仕送りのほかに
休日のランチや着ている服、嗜好品など、自由に使える以外のお金というのは常について回ります。
いくらでも使っていいのであれば、人はその誘惑に抗えるでしょうか?

369 :365:2011/02/13(日) 23:36:15 ID:???
回答感謝です。了解しました。
蝙蝠の汚名を受けてなお金髪の小僧に付くにしても、
第三勢力を立てるにしても、やはり政治はいるな。裏工作はシェスターに頼る手もあるが、
政治は自分で持つべきだと思う。一提督ではやはりいられない道だよ。

あと、ざっくり調べてみたんだが、ライハンルト貴下の主要提督には明確に爵位を持った貴族はいない。
唯一の爵位関係者はヒルダで、彼女については「他に道はなかったからノーカン」とのことのようだし、
このルートを選んだ時点でラインハルトとの距離は非常に微妙なものになったと思う。
(個人的には、マリー→アンネローゼルートで何とか成らないか、と思っている。
 ラインハルトは某男爵夫人には友好的だったしね)

370 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:44:47 ID:lm35kcyc

余り上げ過ぎると経済的に後々まずいが、今のままではステータスが足りない。

371 :森崎名無しさん:2011/02/13(日) 23:46:35 ID:???
政治や外交は(今のところ)50までは100マルクで+2できるな
サッカー関連能力よりかは安く上げられる
それに使うなら収入を増やした方がいいだろうが……どれだけにするかが考えものか

372 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 00:18:05 ID:VzO7b3KA
>>362
はい。このルートに入って裏工作も政治力も上げないのは、毒蛇の群れに裸で居座るのよりも
危険です。

>>364
没落貴族ほど物笑いの種はないですから…あまり無茶な出費は控えた方がいいと思います。
タダでさえ荘園収入がないので赤になりやすいですし。

>>369
はい。主要な配下に爵位もちがいないことは確認済みです。
で、それ以外の中立の貴族たちや、友好的な貴族たちにも孺子さんはかなり辛らつですよ。

マリーンドルフさんが生き残れたのは初期に自身の有能性を証明できたから&
自身の家系以外を…たとえ懇意にしているものであっても生贄の羊として売り飛ばす事に
躊躇しない非情さを持ち合わせていたからですし。

ただ自身で道を選べなかったからノーカンというのとはかなり異なると思います。

ちなみに、もう一つの回答、『…使用限度額無しのクレジットカードをくれ!』を選んだ場合
しぶしぶは許可するでしょうが父親からの心象は最悪に近くなると思います。

>>370
そうですね。経済力を圧迫しすぎて自滅。っとならない程度であればある程度増やす事が
正解だと思います。

>>371
はい。サッカー能力に関係しない能力については値段は安めに設定してます。

373 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 00:19:17 ID:VzO7b3KA

B.折角だから4000マルクにして欲しい。

シュナイダー「それではお言葉に甘えて多少の賃上げを交渉したい」

ルディ「多少でいいのか?」

シュナイダー「はい。この屋敷の収入源は主に証券周りの金利、それに父上の役所仕事です。
父上が引退し、兄上の屋敷へ行くのであればこの屋敷の収入源は激減します。
メイド2人に執事1人、庭師2人にコック長。これらの賃金をまかなった後に残る金銭は
微々たる物。贅沢は敵です」

意外とシュナイダー家の懐事情に詳しい事を発表するシュナイダー。父、ルディはその言葉を
聞くと喜色満面に頷く。

ルディ「私の教育は…いや、これはカール自身の才だな。カールの才は私の見込み以上のようだ。
安心してシュナイダー家を継がせる事が出来る。今から軍人の道を閉ざして家督を継ぐ貴族としての
勉強をしないか?なに、軍人の階級であれば予備役としていくらでも上がっていく。
ベルンハルトとマリーの力があれば20代の閣下だって夢ではない。どうだ?」

シュナイダー「……いえ。残念ですが私は私が思っている以上に士官学校を好んでいるようです」

純粋たる貴族としての道を選ぶのであれば父親の提案も最もなものである。しかし、シュナイダーは
どういうわけかそれを丁寧に断るとそろそろ眠ろうかと別室へと移動するのだった。

〜〜〜

374 :銀河シュナイダー伝説:2011/02/14(月) 00:20:20 ID:VzO7b3KA
帝国暦477年4月  イベント!

そして1週間後。ついにお披露目の式典が始まる。

シュナイダー(そういえば…オレは父上に出席するかどうか返事をしただろうか?)

どう答えましたか?
A.式典に出席する。
B.式典に出席しない。

先にID表示で『2』票入ったものを選択します。

375 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 00:21:50 ID:YEKDOZTM
A

376 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 00:23:16 ID:ACZpmJBg


377 :365:2011/02/14(月) 00:24:06 ID:P3pT5T7+


>ただ自身で道を選べなかったからノーカンというのとはかなり異なると思います
あ、もちろんそれは了解してます。私の理解では、彼女(とマリーンドルフ)は
「才覚を示せないなら滅んじゃえよ」というラインハルトの試しに合格したのだ、と思ってます。
さっきの発言は単純に>>358でのものを受けただけに過ぎません。

378 :銀シュナ:2011/02/14(月) 00:33:20 ID:???
すみません、どうにも風邪が治らないようで今日はここまでです。
お疲れさまでした、おやすみなさいませ。


379 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 00:36:15 ID:???
お大事にです

380 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 01:03:47 ID:???
お疲れ様でした、これで両陣営の主役と袂を分かつことになったか
金髪氏が出張ってくるまでの2年?で能力もそうだけど人脈も築かなきゃならないな、元帥府作られるとほぼ詰みだし

381 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 01:21:40 ID:???
目先のタイトルやサッカーばかりにかまけているわけにもいかないか
さあ、忙しいながらも楽しくなってきた!

乙でした、お大事になさってくださいませ〜。

382 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 01:25:51 ID:???
お大事にー
ラインハルト陣営候補はもちろん、そうでない相手に対しても言動には気をつけたほうがいいね。
男爵受勲の経緯で色眼鏡で見られる上に、エルゼ達との一件で空気を読めない(或いは傲慢な)一面が出ちゃってるから。

383 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 03:31:13 ID:???
それもそうだけど、参加者の方向性もそろそろある程度相談しておきたい。
俺は正直、「ラインハルト貴下の一提督(できればキルヒアイス死後のNO2)」
あたりが目標だったのね。政治とか外交とか裏工作とかまで手を回したくないし、
このスレ主の提供する障害の高さは身にしみてよくわかってるから。
ただ、今回ので門閥ルートか独立ルートがかなり見えてきて、どっちも生き残るのはすげー大変だと思うのよ。
その辺、みんなの目標とか希望ルートってどの辺りなのか、聞いておきたいな。

384 :森崎名無しさん:2011/02/14(月) 08:30:26 ID:???
士官学校での実績を見る限り、双璧級も無理だと思ったので主席上級大将が目標だったな。
門閥ルートの方が比較的楽かもしれないけど立場でストレスがたまる恐れがあるし、
独立も能力や参加者の細かな政治的スタンスの違い等できつくなるだろうとは思う。
個人的には今後の目標は残り3年の結果次第だと思ってる。
次席+ミュラーとドイツ組みの信頼が得られるなら独立、そうでないなら門閥を視野に入れると思う。
多少の能力値の低さは軍事訓練で補うとして。

419KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24