キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【イタリアJrは】俺inキャプ森6【弱いはず】
1 :
森末(仮)
:2014/04/09(水) 22:51:05 ID:???
このスレは、キャプテン森崎のスピンアウト作品です。
参加者の皆さんの選択、及びカード引きによって物語が展開していきます。
他の森崎板でのスレと被っている要素や、それぞれの原作無視・原作崩壊を起こしている表現。
その他にも誤字脱字や稚拙な状況描写等が多数あるかと思いますが、お目こぼし頂ければ幸いです。
☆前スレ☆
【板野くん】俺inキャプ森5【世界デビュー】
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1395242717/l50
☆あらすじ☆
キャプテン森崎を心から愛する男板野住明はある日キャプテン森崎の精、
通称『森末』からキャプテン森崎の外伝スレへと参加してみないかと提案をされ外伝世界へと飛ばされる。
ふらの中学で松山達と共に鍛錬を繰り返し、1年と少しの期間を費やして臨んだ3年目の全国大会は惜しくも準決勝で敗退。
その後、同じ中学出身である松山と共に全日本Jrユースに選出された板野は、
松山、若島津らとキャプテンとしても争う事となる。
全国大会で共に競い合った立花兄弟や合宿で集中的に練習に付き合った新田らの後押しもあってか、板野は見事キャプテンに選ばれる。
そして舞台は世界へ。まず全日本Jrユースは遠征試合第一戦目であるハンブルグと対決。
西ドイツに留学をしていた若林、更に西ドイツの皇帝の異名を持つシュナイダーと強敵揃いのクラブチームを相手に、
ここまで2−2と競った試合を繰り広げる。
そして、勝ち越し点をと立花兄弟のスカイラブツインがハンブルグゴールを襲うのだが……?
108 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 00:21:38 ID:2+qNs28A
D
109 :
森末(仮)
:2014/04/12(土) 00:21:52 ID:???
本日は一旦ここで区切らせていただきます。それでは。
110 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 00:24:22 ID:3p+jzQMQ
D
111 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 00:58:39 ID:???
静岡県人会乙、これはロビングシュート決まったか?
112 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 08:08:35 ID:???
どっちか残すのがセオリーなんだが、中山抜かれたら一直線だぞ
113 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 09:57:24 ID:???
いや、これはとにかくカルツを止めなくちゃいけなかった場面
抜かれても1対1でも高確率で1点、抜かれて皇帝に渡されても超確立で1点だから
114 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 11:04:35 ID:???
ポジションチェンジされて守備混乱して崩壊は
トータルフットにやられるチームの典型的ボロ負けパターンだよ。
かと言って、どんなサイドでもシュナイダーにフリーで渡すのは怖い。
フリーならカルツは突破せずにフリーシュナイダーに渡す選択肢もあるしね。
1人はマーク残したい。
115 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 11:23:54 ID:???
抜かずにシュナにパスを出すという選択肢もあるから難しいね。
ディアスの一対一対策とか考えると、松山をDFで使いたい場面もあるかもしれない。
116 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 11:43:29 ID:???
マークがいると簡単にパスできる隙がつくらせてもらえない
カルツはマークを振り切らないとパスできなかった
117 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 11:45:40 ID:???
トータルフットのような複雑ならともかく
ほぼ2人しかいない場面でポジション変更しても簡単には崩壊しない
118 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 11:50:48 ID:???
いくらパス先がフリーでも出し手にマークがぴったりついてる場面で
自由にパス出すのって実際難しいよ
119 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 12:28:36 ID:???
まだ中山中里が張り付く前で、シュナも引いてサイドに流れているからパスは普通に出せると思うな。
シュナについてた松山や早田のパスカット判定、競り合い判定はあったかもしれないけど。
120 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 12:36:33 ID:???
シュナイダーにマークが張り付いてるのが確認できたなら
カルツにもいつでもアタックできる場面のはず
まあ選んでしまったものは仕方ないし失点しないよう
アルシオンにも対抗できた中山様に祈ろう
121 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 12:38:36 ID:???
さすがにシュナイダーをフリーにした以上は
あの4人が簡単にパス出させる失態だけはしない
122 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 12:48:27 ID:???
練習試合ってことでイタリアがブルノとか出してきたら嬉しいなぁ
JOKER引きが必要だろうけど
123 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 13:05:03 ID:???
>シュナイダーにマークが張り付いてるのが確認できたなら
カルツにもいつでもアタックできる場面のはず
描写や位置関係からしてカルツには時間的余裕があるんじゃないかなあ。
そもそも、他の攻撃陣がフリーだからパスコースなんていくらでもありそうw
124 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 13:08:45 ID:???
他の攻撃陣なんているの?さっきから西尾?と鬼い様ばかりが前に出てきてるけど
125 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 15:12:50 ID:???
5で頭を打ち付けてタマを入れるのが強いヤラがいるじゃナイカ
126 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 16:56:10 ID:???
誰も若島津が止めると信じていない
127 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 18:32:02 ID:???
ここを止めて2点差にできたら石崎投入してもいいかもしれない。
128 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 18:36:13 ID:???
交代枠3人までだったら使い切ってない?
129 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 18:37:06 ID:???
練習試合だから交代枠多いはず
多分最後までこの面子のままだとは思うけど
130 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 19:01:29 ID:???
6枠あるよ。折角だから全部使いたいw
131 :
森崎名無しさん
:2014/04/12(土) 23:29:39 ID:???
森崎だったら「や〜い、カルツの臆病者〜☆」という選択肢が出ている場面だな。
132 :
森崎名無しさん
:2014/04/13(日) 00:15:25 ID:???
イタリアの戦力を見ると何点も取れそうに無いから
日本がいい勝負するとしたらロースコアゲームになる
というよりは、頑張ってロースコアにしなければならないと見た
133 :
森末(仮)
:2014/04/13(日) 00:51:42 ID:???
身内に不幸がありましたので、本日の更新はお休みさせていただきます。
以後も数日更新出来ない日があると思いますのでご了承ください。
134 :
森崎名無しさん
:2014/04/13(日) 00:55:32 ID:???
御身内の御不孝、お悔やみ申し上げます
135 :
森崎名無しさん
:2014/04/13(日) 01:38:33 ID:???
乙です。
136 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 22:16:25 ID:???
>D.「(いや、変に指示を与えたらかえって混乱するかもしれない! このままでいい!)」
==============================================================================================
現在ボールを持っているのはカルツであるが、やはりハンブルグのエースはシュナイダーである。
ここで彼からマークを外すのは危険だと判断した板野は、あえて守備陣に指示を飛ばさず、
当初の作戦通り中山と中里の両者をカルツへと向かわせた。
板野「(だけど中山と中里だけでカルツからボールを奪えるかな……?
最悪、こぼれ球に出来ればいいんだけど……)」
ただ、それでもやはり不安は残る。
シュナイダーのマークにつく松山、早田は共にタックルの巧さは全日本でも随一と言える選手であった。
しかし、カルツのマークにつく中山は基礎的な能力こそ非凡であるが技というものを持っておらず。
中里にしてもボールカットを得意としてはいるが、得意とするのはタックルよりもパスカットである。
不安に思う板野は、なるべくボールをフォローしやすいようにと自身もまた下がりカルツの様子を伺うのだが……。
タタタタッ
小池「ふっ、この東邦学園キャプテンである小池秀人様が加勢をするぞー!!」
中西「4人がかりやったら流石に手も足もでぇへんやろ!!」
板野の視線の先には、中里達がカルツにプレスをかけるのとほぼ同時。
右サイドハーフとして先のキックオフから出場をしている小池、及びCBの中西までもがカルツへと向かっている姿があった。
中西が上がった事により殆どゴール前はからっぽの状態ではあるが、
後になって待ち構えていても中西単独ではカルツを止められるかは危うく、これは中西の好判断だったと言えるだろう。
137 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 22:17:39 ID:???
真「カルツくん、そのまま自分でボールを持って中央突破……と、ここでなんと4人に捕まった!
中山くん、中里くん、中西くん、そして後方からは小池くん!
4人がかりで一斉に囲んでカルツくんからボールを奪いにいくぞ!」
響「流石にこれなら突破出来ないぞ!」
中山「(ここを抜かれたら一対一になる……それだけは避けなければ!)」
中里「(虎穴に入らずんば虎児を得ず。 本丸を曝け出した分、人数的優位は我らにあり!)」
中西「ワイの身体やったらそう簡単には吹き飛ばされんわい! いくで老け顔!」
小池「ヒャッフー!! この小池秀人様に任せろー!!」
カルツ「(さっきよりはちと厳しいかな? 気合入れていくとするか!)」
先着5名様で、
★カルツ→ドリブル 57 (! card)(! dice + ! dice)+(本気モード+1)=★
★小池→タックル 49 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
★中山→タックル 55 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
★中里→タックル 53 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
★中西→タックル 51 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→カルツがなんと6人抜きに成功!? そのまま若島津と一対一になるぞ!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から(ヤラがフォロー、ヤラと板野で競り合い、沢田がフォロー)
≦−2→全日本ボールに。
【補足・補正・備考】
カルツ:クラブ以外で「ハリネズミドリブル(+3&吹っ飛び係数2)」
中里:ダイヤ・ハートで「疾風迅雷脚(+2)」]
>>134
お気遣いありがとうございます。まわりが落ち着きましたので、また更新をしていきたいと思います。
>>135
乙ありです。
138 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:17:50 ID:???
★カルツ→ドリブル 57 (
スペード8
)(
4
+
3
)+(本気モード+1)=★
139 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:18:45 ID:???
★小池→タックル 49 (
スペードQ
)(
6
+
5
)+(人数差補正+2)=★
140 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:18:49 ID:???
★中山→タックル 55 (
ダイヤK
)(
3
+
3
)+(人数差補正+2)=★
そうなんどもぬかれてたまるか!
141 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:19:12 ID:???
★中里→タックル 53 (
スペード8
)(
3
+
6
)+(人数差補正+2)=★
142 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:20:02 ID:???
こらあかん
143 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:22:10 ID:???
★中西→タックル 51 (
ハートK
)(
1
+
1
)+(人数差補正+2)=★
144 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 22:23:30 ID:???
もう祈るしかない、神様仏様ポスト様ブルノ様
145 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 22:59:37 ID:???
>★カルツ→ドリブル 57 ( スペード8 )( 4 + 3 )+(本気モード+1)+(ハリネズミドリブル+3)=68★
>★小池→タックル 49 ( スペードQ )( 6 + 5 )+(人数差補正+2)=62★ *吹っ飛び*
>★中山→タックル 55 ( ダイヤK )( 3 + 3 )+(人数差補正+2)=63★ *吹っ飛び*
>★中里→タックル 53 ( スペード8 )( 3 + 6 )+(人数差補正+2)=64★ *吹っ飛び*
>★中西→タックル 51 ( ハートK )( 1 + 1 )+(人数差補正+2)=55★
>≧2→カルツがなんと6人抜きに成功!? そのまま若島津と一対一になるぞ!
====================================================================================================
カルツの下へと向かった全日本Jrユースの選手たちは、何れも日本国内では名の知れた選手たちであった。
東邦学園キャプテンとしてこの夏、悲願の全国制覇を成し遂げた小池秀人。
全国トップクラスのDFとして、大会には出場が出来なかったもののその実力の高さを誰もがよく知っている中山政男。
全国大会決勝戦において隠しておいた実力を発揮し、東邦学園とギリギリの戦いを演出した中里正人。
小学生時代から全国クラスの大物GKとして名を馳せていた中西太一。
彼ら4人が一斉に一人の選手に挑みかかった時、全日本の者達は誰もがボールを奪えると――。
最悪、こぼれ球にするくらいは出来るだろうと考えていた。
ドガガガガガガァッ!!
小池「ぶへぇっ!?」
中山「ぐわぁっ!?」
中里「なんとっ!?」
中西「な、なんやてーっ!!」
新田「そっ、そんな……!」
沢田「守備の軽い小池さんはともかく……中山さん達が、あんなにアッサリ抜かれるなんて!?」
しかし、現実は彼らの目論見通りにはいかなかった。
後方からやってきた小池、そして眼前に迫った巨漢である中西と中山、中里を前に、
カルツはあまりにもあっさりと……その得意とするハリネズミドリブルで全員を吹き飛ばし突破をしてみせたのである。
先の新田と三杉を抜き去った事も含めれば、これで6人抜き。
思わず彼らは絶句し、言葉を失ってしまうが……。
この状況があまりにも危険である事実に気づくと、ゴール前でただ一人残った若島津に向けて声を張り上げるのだった。
146 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 23:00:38 ID:???
板野「た、頼む若島津! なんとかしてくれーっ!!」
若島津「言われるまでもない!」
真「カ、カルツくん……中山くんたち4人を、一気に吹き飛ばして突破に成功したー!?
これが……世界レベルのドリブラーの実力なのかな?
中山くんや中里くんだって、日本では間違いなくトップクラスのDFなのに!」
響「日本でこんなのが出来るのって……それこそ三杉くんや中里くんくらいじゃないのか!?」
真「多分……あのカルツくんは三杉くんや中里くんよりも更に上だよ。
それにしても大変だよ! これでまたゴール前には若島津くんが1人だけになってる!!」
観客「よーし、いけーカルツー!!」「そうだ!シュナイダーにマークがついてるならカルツに任せればいい!」
「シュナイダーがハンブルグを出てもお前がいるなら安心だ!」
ディアス「(世界レベルのドリブラーねぇ……まぁ確かに中々やるんだけど、俺に比べたら流石に落ちるんだよなカルツって奴。
まあ俺と比べる事がそもそもの間違いか?)」
見上「(くっ……中山達でも止められんか!)」
この光景は実況をする者達にも大きな驚きを与えていたが、
観客たちからしてみれば見慣れた光景なのか驚きの声はなく、更にカルツを後押しするかのような声援が送られた。
そして、この声援を背中に受けながらカルツは単身、悠々とボールを持ってPAへと侵入をする。
懸命に戻っている板野や沢田はカルツに追いつけず、
もはやこのカルツを止められる選手はGKである若島津しか残っていなかった。
カルツ「さーて、それじゃ俺も1ゴールあげさせてもらおうかね」
若島津「もうゴールを奪ったつもりか! ふざけるなよ!!」
147 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 23:01:41 ID:???
先着4名様で、
★カルツの判断→(! dice + ! dice)偶数でドリブル、奇数でシュート★
★若島津の判断→(! dice + ! dice)偶数でドリブル、奇数でシュート★
★カルツ→ドリブル/ロビングシュート 57/60 (! card)(! dice + ! dice)+(本気モード+1)=★
★若島津→そなえる 55 (! card)(! dice + ! dice)=★
と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→カルツ、ゴールイン!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から(ヤラがねじ込み、ヤラと板野で競り合い、沢田がフォロー)
≦−2→全日本ボールに。
【補足・補正・備考】
カルツ:ドリブル時クラブ以外で「ハリネズミドリブル(+3&吹っ飛び係数2)」
148 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:02:50 ID:???
★カルツの判断→(
5
+
1
)偶数でドリブル、奇数でシュート★
149 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:04:14 ID:???
★若島津の判断→(
1
+
3
)偶数でドリブル、奇数でシュート★
150 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:04:26 ID:???
★若島津の判断→(
2
+
5
)偶数でドリブル、奇数でシュート★
151 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:04:26 ID:???
★カルツ→ドリブル/ロビングシュート 57/60 (
クラブ5
)(
3
+
4
)+(本気モード+1)=★
152 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:04:32 ID:???
★若島津→そなえる 55 (
クラブ4
)(
2
+
5
)=★
153 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:05:15 ID:???
(アカン)
154 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:05:28 ID:???
アチャー
155 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:05:40 ID:???
ツイてない。
156 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:06:29 ID:???
まてよ、ここのカード判定でJOKERを出せば……!
157 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:06:46 ID:???
面目を保つ引きではあるんだけど。
158 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:07:33 ID:???
絶好機にツメがあまかったか
159 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:17:25 ID:???
まさかPKをPKで返されることになるとは
160 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:19:01 ID:???
対PKスキルを失ったのが痛いな
161 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:20:11 ID:???
PKスキルで方向当てても問答無用でゴールじゃけん
皇帝強すぎるわぁ…
162 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:21:17 ID:???
皇帝が宇宙開発するのを期待するしかないな
163 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 23:26:33 ID:???
>★カルツの判断→( 5 + 1 )偶数でドリブル、奇数でシュート★→ドリブル
>★若島津の判断→( 1 + 3 )偶数でドリブル、奇数でシュート★→ドリブル *読み一致*
>★カルツ→ドリブル/ロビングシュート 57/60 ( クラブ5 )( 3 + 4 )+(本気モード+1)=65★
>★若島津→そなえる 55 ( クラブ4 )( 2 + 5 )+(読み一致+2)=64★
>=1→ボールはこぼれ球に。ヤラがねじ込み……の筈が若島津の反則!
===============================================================================================
カルツ「(それじゃ最後は軽く抜いてゴールさせてもらいますかね)」
ヘルマン=カルツ。
彼はMFとして必要な技能――ドリブルでのボール運びや正確なパスといったものを高いレベルで身に着けている、
正にハンブルグの中盤の要であった。
だが、そんな彼にも唯一の弱点がある……それは決定力の低さ。
小柄故かキック力も低い彼は得点力に乏しく、
かつてシュナイダーが一時的に負傷によって離脱をした際はその弱点が浮き彫りとなりチームも些か低迷をした。
しかし、そこでカルツは腐る事がなかった。
シュナイダーが試合に出場出来ずとも、点を得られるだけの力をなんとしても身に着けようとしたのである。
練習に練習を重ね、カルツは得意のキックコントロールを使ったループシュート――ロビングシュートを開発。
これによりシュナイダーでなくとも点を取れる選手がハンブルグに誕生をしたのである。
ただ、このロビングシュートは多大に集中力を必要とし、精神的に疲弊をしてしまうものであった。
ここまで何度もドリブル突破を繰り返し、まだ余裕はあるものの出来ればスタミナは温存しておきたいカルツ。
彼はここで得意のロビングシュートではなく、あえてドリブルで若島津をかわし悠々とゴールを得ようと考えた。
若島津「(こいつはドリブラーだ! ドリブルで来る!)」
ダッ!!
そして若島津健はそれを読んでいた。
彼にとってヘルマン=カルツという選手はストライカーではなく、ドリブラーである。
ならばこの決定的な場面でも、シュートではなくドリブルで来ると読んだのだった。
164 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 23:27:59 ID:???
カルツ「うおっ!?」
若島津「ゴールは許さん! キェェェッ!!」
バチィッ!!
この若島津の好判断、そして飛び出しはカルツの意表を突くものだった。
ここまで散々選手たちを吹き飛ばしてきたカルツに対し、殆どのGKは萎縮をする。
そうして萎縮をしたGKを相手にカルツは何度もゴールを上げてきたというのに、
若島津は怯むも竦む事もなく猛進とも言える勢いでカルツに飛びかかり、その長い脚でボールを零したのだ。
この一連のプレイはカルツにとっては誤算であり、若島津にとっては大金星であったと言えるだろう。
ピィーッ!!
若島津「なっ……!?」
板野「えっ……う、うそーっ!?」
カルツ「ふう……(危ない危ない。 笛に救われたのう……)」
シュナイダー「(PKか……)」
ただ、惜しむらくは若島津が血気に逸り過ぎていたという点である。
若島津の突進はボールと共にカルツの足を軽く擦っており、これを審判は見逃していなかった。
ボールを零されたカルツがほっと安堵の溜息を吐く中、
若島津は己のミスを恥じ入り、悔しげに表情を歪ませ審判の裁定を待った。
165 :
森末(仮)
:2014/04/19(土) 23:29:09 ID:???
先着1名様で、
★若島津の運命→! card★
と書き込んでください。数字で分岐します。
JOKER→審判「いや今のはハンブルグ側の反則だ」 なにィ!?カルツの反則だと!?
8〜K→特にお咎めなし
4〜7→厳重注意!
A〜3→イエローカード!
166 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:29:19 ID:???
★若島津の運命→
ダイヤ4
★
167 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:29:20 ID:???
★若島津の運命→
ハート3
★
168 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:29:25 ID:???
★若島津の運命→
クラブ2
★
169 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:30:14 ID:???
厳しいな……これは明らかにハンブルグ贔屓・・・!
170 :
森崎名無しさん
:2014/04/19(土) 23:30:40 ID:???
いや、ごく普通の裁定
171 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:01:09 ID:???
レッドがない分まだマシ(小声)
172 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:01:33 ID:???
>★若島津の運命→ ダイヤ4 ★ =厳重注意!
==================================================================================
審判「君、一対一で抜かれたら終わりという場面とはいえ、今のプレイは危険過ぎる。
一歩誤っていれば怪我をしていたんだぞ」
若島津「……すみません」
審判「まさか通さない為に反則をしてでも止めようとした、とは思わないがそもそもだね……」
若島津の反則は、当然ながら危険行為として審判から厳重注意を受けた。
不幸中の幸いだったのは審判からカードが出なかった事であるが、
だからといって事態が好転をしたという訳でもない。
審判からの心証は悪くなり、更にPKまで与えてしまったのだから。
中里「カードは出ずか……しかし、PKとは厳しい」
三杉「どうせ抜かれていたならゴールを奪われていたんだ。 ここは若島津が止めてくれる事を祈ろう」
早田「相手は誰が蹴ってくるんだ? やっぱPKを貰ったカルツか、それともシュナイダーか……」
若島津「誰が相手であろうと俺が止める。 自分のケツは自分で拭いてみせる」
板野「頼んだよ、若島津。
(ふらのと東邦とのPK戦……リセットをする前の戦いでは、馬鹿みたいにPKの読みを当てまくっていたんだから)」
悲痛な面持ちでゴール前に集まった全日本メンバーは、審判からようやく解放された若島津を囲み、
なんとかゴールを守るようにと励まし、エールを送った。
若島津はそれを受けながらも、パン!と両手を強く叩いて気合を入れながら離れた位置で話し込んでいるハンブルグメンバーを睨みつけ、
板野もまたそれに習うようにハンブルグの選手たちに視線を向ける。
板野「(それはそれとして……一旦ここでマークなんかについて改めて指示しておいた方がいいかな?
さっきはカルツに中山さんや中里をつけてもまるっきり効果がなかったし……。
ここは考えどころだぞ)」
173 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:02:41 ID:???
A.「シュナイダーとカルツのマークを解除しよう。普段通りに守るようにすればいい」
B.「シュナイダーとカルツのマークをSBだけ解除しよう。2枚つけるのはやはり危険だ」
C.「中山と松山の位置を変えよう。 中山はシュナイダーに、松山はカルツにつくんだ」
D.「早田と中里の位置を変えよう。 中里はシュナイダーに、早田はカルツにつくんだ」
E.「(いや、特に弄らなくていいか。 このままでいこう)」
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
174 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:04:01 ID:+EiT/K0Q
C
175 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:04:06 ID:a8h0FWk2
E
176 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:05:05 ID:nwaolM0w
C
177 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:41:08 ID:???
>C.「中山と松山の位置を変えよう。 中山はシュナイダーに、松山はカルツにつくんだ」
======================================================================================
現在の全日本において、1番タックルの巧い選手といえば早田である。
基礎的な能力に加えて鋭利な「カミソリタックル」は合宿中にも多くのキープ自慢の選手たちからボールを刈り取り、
その一芸によって彼はボール狩りの名手としてスタメンをほぼ確定させられるものと認識されていた。
そんな早田から一段下がった位置にいるのが松山と中山の2人。
基礎的な能力は抜群の中山に、技が発動すれば早田並の実力者となる松山。
彼らの違いはやはり技の有無であり、タックルという一点について考えれば松山の方が中山に勝っていると言えただろう。
板野「(そう考えると松山と早田を同時にシュナイダーに使うのは勿体ないかな?
ここは松山と中山の位置を変えてマークも変えよう)」
そう判断をした板野は、マーク変更の旨を素早く一同に説明した。
これには周囲も納得――特に中山は自身では本気となったカルツを相手に分が悪いと判断をしているのか快く承諾した。
中山「(俺の今の実力ではカルツには敵わない。 だが……この一戦で自分の弱さというものがよくわかった。
試合の結果はまだわからないが、選手として俺はカルツやシュナイダーを止められるだけのものを持っていない。
大友中学で3年を過ごし、日本最高峰のDFと言われ続けたが……それだって一度も全国大会に出場出来なかったんだ。
井の中の蛙は"大会"を知らなかったが、ようやく広い世界……その一端を見れた気分だ。
俺は……このままでは終わらない! 終わらせてたまるものか!)」
PKが始まる時間となり、中山は零れ玉に備えて位置につく中でキッカーであるシュナイダーと、
その後ろに控えているカルツに視線を向けた。
国内でも終ぞ全国へ出場する事なく、不遇の天才と言われ続けていた中山。
彼は"本来"よりも早く世界と自分とのレベルの違いに気づいた事により、その闘志を静かに、しかし強く燃やし始めていた。
178 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:42:10 ID:???
真「若島津くんとカルツくんの一対一……若島津くんのファインセーブでゴールを守った!
と思ったんだけど……若島津くんの反則を取られてPK。 惜しいなぁ……」
響「うがー! なんだかすっごく運が悪い気がするぞー!!
っていうかカルツくんだって人を吹き飛ばしまくってるんだから、あれだって反則じゃないのー!?」
真「あれはボール越しだったりでギリギリ反則じゃないからね……。
ともかく、ここは若島津くんに頑張ってもらうしかないよ。
キッカーはエースのシュナイダーくんだけど……頑張ればきっと止められる筈だ!」
ゴール前にはキーパーである若島津が立ち、その若島津に対するようにしてキッカーであるシュナイダーは立ち尽くしていた。
カルツが貰ったPKであるが、シュート力を考えればシュナイダーが蹴るのが最も効率的であると言え……。
更にここまでシュナイダーが殆ど動いていないという事もあってか、彼の体力はまだ十分に余っており、
ハンブルグの選手たちはこぞってシュナイダーに打ってもらおうと彼をキッカーに選んだのである。
見上「(ふかしてくれれば儲けものだが……それを期待するのは厳しいか?)」
マリー「(お兄ちゃん……)」
若林「(ここで外すなんていうお笑いはいらんぞ……!)」
板野「(若島津を信じるしかない……それと枠外を祈るしかない!)」
ピィッ!!
シュナイダー「(これでハットトリックだ……!)」
若島津「(止めてみせる……! 若林が決められたPK。 俺が対象的に、止めてみせる!!)」
179 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:43:13 ID:???
先着2名様で、
★シュナイダー→シュート 58 ( ! card )( ! dice + ! dice )+(皇帝の怒り+1)=★
★若島津→セービング 55 (! card)(! dice + ! dice)=★
と書き込んでください。カードやダイスの結果で分岐します。
【シューター】−【キーパー】
≧1→シュナイダーのシュートがゴールに突き刺さる!
≦0→若島津、ゴールを守る!
【補足・補正・備考】
シューターとキーパーのマークが一致した時のみセーブチャンスが生まれます。
一致しなかった場合は枠外にならない限り自動的にゴールです。
この場合シューターのカードの数字が12か13の場合のみ枠外になります。
180 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:43:27 ID:???
★シュナイダー→シュート 58 (
ハート8
)(
5
+
4
)+(皇帝の怒り+1)=★
181 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:43:37 ID:???
★シュナイダー→シュート 58 (
スペード9
)(
3
+
2
)+(皇帝の怒り+1)=★
182 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:44:04 ID:???
★若島津→セービング 55 (
ダイヤ7
)(
6
+
4
)=★
183 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 00:44:43 ID:???
本日は一旦ここで区切らせていただきます。それでは。
184 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 00:46:38 ID:???
本編のハンブルグ戦も好きだけど、ここのシーソーゲームも面白いのよー
乙でしたー
185 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 01:44:53 ID:???
乙でーす
実に流れが悪くなってますねぇ・・・
若島津はかなり引きがいいですねぇ
能力値は上だけどダイス1つの若林か低目だけどダイス2つの若島津
どっちを使うかスゲェ悩む
186 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 16:40:56 ID:???
今後を考えれば空手を贔屓したほうがいいかもね。
187 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:26:43 ID:???
とめる!がない若林はGKとして一流以下に転落した。
でも空手は対空キックするたびに200飛んで行く。
個人的には基礎値+SGGKのGK若林。
対空DF若島津がやっぱりバランスよくない?
一流シューター相手に空手は無理だと思うが...。
200って森崎ががんばりするたびに減るやつと同じでみんなも実感ある数字だと思うんだけど
188 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:36:07 ID:???
肝心のパンチングが4も上な時点でGKは若林確定じゃないの
189 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:42:23 ID:???
逆に言うと、現状は国内と海外で差を開けられている筈なのに、差が4「しかない」とも言える。
だから今の時点で確定とは言い難いと思う。 もちろん、若林も成長するだろうけど。
190 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:44:05 ID:???
若林に限っては国内と海外の差がない
さぼってたから
191 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:48:03 ID:???
実利だけを追わず、好きな奴
弱い奴を鍛えて主力にするのもゲームの楽しみの一つでしょ
新田を鍛えているの趣味入ってると思うし
個人的にはもしハンブルグ戦で勝ったら若島津使ってあげたい
192 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 17:48:58 ID:???
新田は普通に真面目だったと思う。好きな選手でもあるとは思うけど
193 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 18:52:32 ID:???
森崎がいない分、若島津もGKとして育てておいた方がいいかもしれない。
高校生編がどうなるかは分からないけど
若林がレヴィンに手首折られる展開がないとも限らないしw
194 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 18:56:18 ID:???
スウェーデンは出て欲しいけど出るかなー?
オランダとスウェーデンが悪役ポジションで被ってるから
両方は出しづらいはずだし
195 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 19:41:17 ID:???
新田うまいこと覚醒してパートナーになったら
二人揃ってカンピオーネに誘われないかなーとか思っている俺
196 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 19:43:04 ID:???
カンピオーネ行きたい超行きたい(さすがにないとは思うけど)
197 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 19:43:45 ID:???
ファルコンダイブはサイクロンより補正値が上だったからね
Xでは地上最強クラスシュートの一つ
そう考えるとやっぱ新田の才能開花に期待するのがベストだよね
198 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 19:50:41 ID:???
Jrユースでファルコンダイブ覚えるかは疑問だけど
大会では交代枠は3、スカイラブツイン使うと3人が潰れるから非常に使いにくいし
一人で世界に通用するFWがどうしても欲しかったんでしょうね
199 :
197
:2014/04/20(日) 19:52:27 ID:???
Jrユースでは確かにダイブの方は期待してない、まったくと言っていいほど
だってJrユースでサイクロンやライタイ撃てって言ってるようなもんだもん
でもクロウ位は行けそうだしダイブをWYで覚えさせるために大活躍させたい
立花兄弟はまだまだ2人いないと使えないしね・・・
200 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 21:52:30 ID:???
松山の新地上シュートは65〜66くらいかな?
201 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 22:21:31 ID:???
長い目で見ろって書かれてたし
ジュニアユースでのベストは反町か佐野だったと思うけど
誰だって覚醒次第でどう化けるかわからないから正解ないんだけどね
202 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 22:51:01 ID:???
即戦力的には来生だったと思う。
203 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 22:58:27 ID:???
>★シュナイダー→シュート 58 ( ハート8 )( 5 + 4 )+(皇帝の怒り+1)=68★
>★若島津→セービング 55 ( ダイヤ7 )( 6 + 4 )=65★
>≧1→シュナイダーのシュートがゴールに突き刺さる!
=====================================================================================
軽く助走をつけて右足を振りかぶったシュナイダー。
その軸足を見た瞬間、若島津の身体は既に動いていた。
ザッ! バッ!!
若島津「(右方向に軸足が……! こっちだ!!)」
シュナイダー「フッ……」
バシュッ! ピピィーッ!!
若島津「なにっ!?」
長年のGKとしての経験から、キッカーの軸足がどちらに向いているかにより蹴る方向も予想出来ると知っていた若島津。
彼はその知識を最大限に活用し、シュナイダーの蹴る方角を当てた……"筈"であった。
しかし、シュナイダーが蹴ったボールは若島津とは真逆の方へと飛び、綺麗にゴールネットへと突き刺さる。
地面に倒れ込みながら茫然と得点を告げる笛を聞く若島津とは対照的に、
シュナイダーは小さく笑みを浮かべながらゴールを喜ぶ仲間たち……そしてサポーターに軽く手を振り答えるのだった。
カルツ「あえて読みやすく蹴る方向を伝えつつ、実際には逆の方向に蹴る……初歩的な小技だな」
シュナイダー「反応速度はよかったが、こういった小手先のテクニックというものを彼らは知らないようだな。
(あれでワカバヤシのように古くからサッカー先進国に留学をしていればわからなかっただろうに……)」
全日本 3−3 ハンブルグ
204 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 22:59:39 ID:???
真「あぁ〜……決まっちゃった。 後半12分、シュナイダーくんがPKを危なげなく決めてこれでもう一度試合は振り出し!
これでシュナイダーくんはハットトリックを達成だね!」
響「うがー! 折角リードしたと思ったのにまた同点に追いつかれたぞ〜! いい加減安心したいな」
観客「よーし、流石はシュナイダーだ!」「ここで宇宙開発したらどうしてやろうかと思ったぜ!」
「あの双子のサーカス団員がいなくなったし、ここから点を取られる事はないよな!」「いや、あの9番がまだいるぞ!」
引き離しては追いつき、追いつかれては引き離す。
正に一進一退の攻防を繰り広げる試合展開に、観客たちは手に汗握りながらハンブルグを応援するのだが……。
しかし、同点に追いついた事で彼らはハンブルグがやや有利であると考えていた。
それは自分たちがハンブルグを贔屓目で見ているという事も多分にあったかもしれないが、
それと同時に日本には懸念事項――立花兄弟が抜けた事による得点力の不足があると考えたからである。
板野のマグナムボレーの威力の高さについては彼らもわかっているが、
超火力のシューターが1枚であるのと2枚あるのとでは話が違う。
新たに入った新田に立花兄弟並の火力があるとも思えず、後は板野にさえ注意をすれば幾ら若林でも失点はせず、
少なくとも負ける事は無くなるだろうとサポーターの多くは考えたのだ。
若島津「くそっ!(してやられた! プロ傘下として戦っている選手が、あんなに甘くわかりやすいシュートを打ってくる筈がなかった!)」
早田「ちくしょう! また同点かよ!!」
小池「生意気にも引き剥がしても引き剥がしても食らいついてきやがるな」
中里「流石に彼奴らも手練れという事でゴザルな……」
そして再びゴールを奪われ、短時間で同点に追いつかれた全日本Jrユースの面々は、
やはりとも言うべきか苛立ちを隠しきれずにいた。
引き離しても引き離しても食らいついてくるハンブルグ。
監督が言っていたように1点差をセーフティリードと思っていた訳ではないが、
こうもアッサリと同点に追いつかれては彼らの精神的な疲労も甚大なものである。
205 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 23:01:16 ID:???
松山「みんな、一旦落ち着こう。 まだ試合時間は20分程度はあるんだ。
それに、俺達はここまで一度もビハインドになった事はない。 まだ慌てるような展開じゃないんだ」
板野「そうだよ。 奪われた点はもう一度取り返せばいいだけ……大丈夫、俺の体力はかなり余ってる。
マグナムボレーも2回は打てるよ」
新田「俺も入ったばかりでピンピンですよ!」
ここであくまで冷静になるようにと全員に言い含め落ち着けたのは松山であった。
更に板野が自身の体力が余り、もう一度突き放すには十分であると続けると、
メンバー達も確かにまだ負けた訳でもなく、
そして実際に一度若林からゴールを奪っている板野ならばもう一度突き放す事も出来るだろう……とようやく落ち着きを見せた。
尚、新田も必死にアピールをしたが……実際の試合で彼のジャンピング隼ボレーは日の目を見ていない為か、華麗にスルーをされていた。
三杉「そうだね、まずはここからもう一度突き放す事を考えよう。
問題はどうやって若林から点を取るかだが……板野、恐らく君にはマークがつくぞ」
板野「うっ……や、やっぱりか……」
こうして落ち着きを取り戻した所で、指揮を取ろうと前に出たのは三杉である。
選手兼コーチとして合宿に参加をし、その知性の高さは誰もが認める所である三杉が出張る事に特に反論は出ず……。
まず三杉は板野にゴール前でマークがつく可能性を指摘する。
206 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 23:02:16 ID:???
三杉「立花兄弟が交代した今、若林から点を奪える可能性の高い選手は板野、君だ。 ハンブルグもそれをよくわかっている。
むしろ君にマークをつけない事の方が不自然と言えるだろう」
新田「(板野さんと俺を比較すればそうなるよな……)」
三杉「問題はそうなった上でどうやって点を奪うかだ。 強引にパスを通せというなら、通してみせる。
だが板野にマークがつけば、それだけ他の選手はフリーに近い状態になる。 ……完全にフリーにはされないかもしれないけどね」
中山「つまり板野を囮にして他の選手に打たせるかどうか、という事か」
沢田「板野さん以外の選手で、ゴールが狙えそうなのは……新田さん、松山さん、それに三杉さんですか?
もう一度、中里さんにオーバーラップを狙わせるのもありかもしれませんけど……」
中西「ただでさえ3バックで、更にマークをつけとる状態やで?
その上DFがオーバーラップなんてしてみぃ、守りがスカスカなるで」
松山「そう考えると俺が打つのも難しいか……? 三杉、体力の方はどうなんだ?」
三杉「このままならば問題ないが……シュートを打つとなると、厳しいな」
現状出場しているフィールダーの中でゴールを狙えそうなのは板野、新田、松山、三杉、中里の5人である。
しかし、松山と中里にはシュナイダー・カルツのマークにつくという仕事があり、
三杉も体力的な面から考えればシュートを打つと一気に疲弊が溜まり交代を余儀なくされるだろう。
ノーリスクで打たせようと考えるならば板野と新田を使うのが最良であると思えるが、
板野にはマークがつき、そして新田に関しては周囲からの評価自体はあまり高くない為にイマイチ信頼されていない。
中里「拙者と松山は同じくカルツをマークする者同士。
片方が外れてもマークは残ると考えればある程度のリスクを甘んじても構わんと思うが如何か」
三杉「それを言えば、僕もだ。
この1点を取るのが重要であると考えるなら体力を使い切ってもいいし、一対一を狙いに行くのも吝かではない」
新田「俺はピンピンしてますよ! 俺を使ってください!」
板野「(どれを選んでもリスクはあるし、それに見合うリターンもありそうだ。
問題はそのリスクとリターンのバランスだな。 うーん、どうしよう……)」
207 :
森末(仮)
:2014/04/20(日) 23:03:16 ID:???
A.「俺がマグナムボレーを打つ。 三杉、なんとかパスを通してくれ」
B.「俺が自分で運んでみる。 大丈夫、体力は余っているんだ」
C.「新田を使おう。 やる気は十分みたいだし、マークが緩いなら点を狙える」
D.「三杉に頼む。 ダイレクトでも一対一でもいいから、とにかく体力を考えず1点をもぎ取ってくれ」
E.「松山に打たせよう。 ここまで積極的に上がっていない松山なら意表を突けるかもしれない」
F.「中里に一対一を挑ませよう。 中里の突破力なら絶対に突破出来る筈なんだ」
G.「いや、変にラストを固定するのは考え物だ。 まずは攻め込み、状況に応じて考えよう」
H.「うーん……三杉はどうするのがいいと思う?」
I.「うーん……松山はどうするのがいいと思う?」
J.「待って、その前にマークについてもう一度変更しておこう」(更に分岐します)
K.その他 板野くんに言わせたい事を書いてください
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
>>184
乙ありです。そうですね、正直書いてる本人としては、ここまでシーソーゲームになるとは思っていませんでした。
面白いと言っていただけて嬉しいです。
>>185
乙ありです。キャプテン抗争としても正GK争いとしても若林と若島津はライバル関係ですね。
208 :
森崎名無しさん
:2014/04/20(日) 23:03:44 ID:eXxPVVgU
K三杉がドリブルで切り込み、板野にパス、それをスルーして新田に決めさせる
463KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24