※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ジノとルーベン】キャプテン三杉3【体育座り】
[340]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/04/19(月) 03:15:25 ID:??? ちょっとだけ頑張るっす、夜中だけど。 >>339 全くその通りで、葵を生かすパスをルーベンが出せばもう少しマシな試合になった可能性がありました。 イゴールがダイヤかJOKERを出していればね…w まあ1スレ目から登場してくれたルーベンは見事に役割を果たしてくれたと言えます。 個人的にはお疲れ様でしたと言ってあげたいです。 葵やジノはキャラとしての格が違うので今後に期待してあげて下さい。
[341]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/04/19(月) 03:28:03 ID:??? >B 4-4-2のスクエア…>>317さんの言うようにゾーン守備、ショートカウンター、アーリークロスだ。 三杉は自分の考えた対策案を懸命に、論理的に説明した。 敵のパスサッカーを崩していくため、高い位置からゾーンでプレッシャーをかけ、奪ったら即カウンター。 カウンターはサイドからのアーリークロスをメインにし、オフサイドトラップのミス誘発を狙う。 新田には敵の上がりきったラインの裏をガンガン狙わせ、ブンナークは囮として働いてもらう。 無論、来たるべき時にはブンナークのロングシュート一閃でゴールを狙う… 三杉は重ね上げた考えを、アンザーニに惜しみなくぶつけた。 それに対し、アンザーニは一切口を挟まず三杉の言葉に耳を傾けたのだった。
[342]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/04/19(月) 03:39:05 ID:??? 三杉が全ての説明を終えて一息つくと、ようやくアンザーニは口を開いた。 だが、発せられた言葉はレッチェ戦における戦術議論とはおよそ関係あるとは思えない内容だった。 アンザーニ「クライフくんがトータルフットボールを世に知らしめた時、私は… いや、世界中の人間が彼のトータルフットボールを“未来のサッカー”と評したものだ。」 三杉「(む…監督?)」 アンザーニ「それまで机上の空論、絵空事と言われていたトータルフットボール理論… クライフくんが率いたオランダはそれを完成させせていた、熟成されたワインのようなレベルでね。 そこには新規の技術に必ず見られる危うさ、見落としと言った物が一切なかった。 あの衝撃から間もなく20年…私は今でも疑っているよ。 クライフくんはトータルフットボールの完成形を知りながら現れた未来人であるとね。」 三杉「かん…とく?」
[343]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/04/19(月) 04:01:51 ID:??? 三杉はアンザーニの言葉の真意が掴めず、思わず戸惑いを態度に出した。 だが次のアンザーニの言葉で、彼は一瞬の安堵を得る。 アンザーニ「クライフくんが“トータルフットボールの完成形はこうなんんだよ”と最初から 知っていたのかと思わせてくれたように…三杉くん、キミはレッチェの 戦術の破り方を最初から知っていたのではないかと私に思わせた。」 三杉「監督…それじゃあ?」 アンザーニ「ホッホッ、慌ててはいけないよ。話は最後まで聞きなさい。 レッチェの戦術はおよそ未来のサッカーの戦術であるかのように思え、 しかもそれは既に完成されていると言っても過言ではない。 だが三杉くん、キミはそれを破る戦術を既に完成させている… ただし、実現出来ればという仮定の上でね。」 三杉「えっ…」 一瞬、三杉は言葉を失った。 アンザーニは手放しで三杉の戦術を誉めた後、最後の最後で“ただし”と限定を示す物としたのである。 それが意味する所を三杉は見いだせなかった。
[344]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/04/19(月) 04:04:46 ID:??? 三杉「アンザーニ監督…それは何を…?」 アンザーニ「ふむ…」 先着で アンザーニの回答→! card と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスで分岐します。 クラブ→いや、まだ私にも朧気にしか分からないんだ。明日はキミの戦術を採用しましょう。 スペード→守備について重大な見落としがあります。 ダイヤ、ハート→チームの皆をロビーに集めて下さい。 JOKER→三杉くん、キミの案から完璧な対抗策が見えました。 ※以上です。お休みなさい。
[345]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 05:04:23 ID:??? アンザーニの回答→ ハート5
[346]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 05:56:12 ID:??? あっそうかチームメイトがこの戦術を理解しないと意味がないのか。 あまりに時代を先取りしすぎてるし、 フィオレンティーナのメンバーの大半ははまだ2回しか試合をしていないから経験不足だ。 なぜコレが有効なのかという戦術理解を深める時間がない そういうことですね安西・・・ゲフンゲフン、アンザーニ監督!
[347]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 10:56:09 ID:??? クライフのいたオランダに勝ったチームって西ドイツだったよね。どうやって勝ったんだろ!
[348]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 11:05:58 ID:??? マンマークでクライフを潰した あとベッケンバウアーがほぼ攻撃せずに守備に徹してたってのもある 後外的要因としてはホスト国相手の決勝、オランダは36年ぶりのWC出場そして決勝進出なんてのも
[349]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 11:24:24 ID:??? クライフをマンマークて潰すって西ドイツにしか出来ないな。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24