※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説11 〜大望篇〜
[205]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:26:39 ID:cYaIbSW+ >>196 中の人はあくまで情報を開示するだけで、選択するのは皆様です。それにもしかすると、中の人が 構築したシステムの穴をつける行動が出来るかもしれませんし。 (この場合の穴とは中の人が任意に作ったものではなく、文字通り中の人の設計力不足で出来た穴で あるかないかは現時点において中の人にもわかりません) >>197 そうですね。確かにその通りかもしれません。 >>198 はい。デスクワークには余計なイベントが一切ないので調整には丁度良い行動と言えるでしょう。 (裏工作が高いので、本来ならばそっち関連も用意していたのですが、断るリスクも 考えて、一般任務ではなく特務任務に振り替えました) >>199 はい。実はこっそりスキル『運営巧者LV.1』を強化しています。 というよりも、テンプレにあるのが正解で一番初めに説明したのが間違っていたのですが。 …はい、申し訳ありませんでした。
[206]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:27:39 ID:cYaIbSW+ >>200 否定は出来ないかもしれません。 >>201 そうですね。皆には皆それぞれの考え方がありますからね。 >>202 確かに目くじらを立てる必要はないかもしれません。要は皆様共通の認識として ある程度計画はあった方が有利である、というものがあればよいと思います。 >>203 はい。恒久資産を一事資産にする場合はターンは消費されないので実はそこまで 気をつける必要はないのかもしれません。まあ、既にその恒久資産に 使い道がある場合(消費している場合は)変換するとどえらい事になりますが。
[207]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:28:40 ID:cYaIbSW+ P.一時資産値『17』を恒久資産『1』にする。 シュナイダー(一時資産が少なくなるのはかなり怖いが、本年度ももう後半戦になる時期だ。 そろそろタイミングだろう…) 一時資産と恒久資産は可逆ではあるが、そのロスはかなり大きい。 シュナイダーにとって金がないという状況は正直恐ろしいのだが、だからといっていつまでも 変換をせずに変換をし忘れて4月になってしまうと目も当てられない。そう感じたシュナイダー は、はやめに中央証券取引所へと向う。 〜〜〜
[208]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:31:44 ID:cYaIbSW+ 〜〜〜 貴族…特に爵位を持つ貴族というのはどこまでも特権階級である。率の非常に高い帝国債や 元本保証の投資信託、さらにはそれらに関する利益における免税など、平民をどこまでも食い物にした 経済機構が成り立っている。 それは、子爵であるシュナイダーにとって当たり前の事であり、平民達が1帝国マルクでも 利益を得ようと必至になっている横で、悠々と帝国債を買い入れることにする。 事務員「これはこれは子爵様。こちらが今回の債券となります。」 様々な検査、認定手続きを終え、恭しく渡されるのは数枚の紙切れ。正確に言うと電子化されているため この紙自体は証明書のようなもので価値はないに等しいのだが、他人に電子データを開ける事無く 証書を持っていることを示すにはちょうどよい品である。 シュナイダー(こんなものが、年に莫大な金を生むのか……)
[209]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:33:20 ID:cYaIbSW+ 貴族は一般的に商売は下手であるが故に、『何もせず』金を手に入れられる機構を生み出した。 その先祖達の狡猾さ、老獪さには怒りにも似た感情を覚える。しかし、だからといってそれを唾棄し 無視したとしてもその権利は他の門閥貴族に渡るだけであり、平民達に還元されるわけではないので そこに呵責は無い。 シュナイダー(これで恒久資産は7。うち2は、屋敷の管理費及びメイドや庭師の給金に回るので 自由に使えるのは5。これだけあれば孤児院などの施設を自分の力だけで運営する事も 充分できるな。まあ、建物を作る金がないので今年は無理かもしれないが。 ………いや、以前行った孤児院の出資者という形であればそれも可能か……) そんなことを思いながらこの膨大な金を生み出す魔法の券を大事に保管するのだった。 ☆☆☆ 一時資産18 → 1 となりました 恒久資産6 → 7 となりました。 (うち消費2) 〜〜〜
[210]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:34:20 ID:cYaIbSW+ 帝国暦482年10月 任務ターン シュナイダー「金が無い。中尉、そういえば資産値を消費する任務というのを知らないか?」 モニカ「それでしたら『憲兵本部の整備整理・メンテナンス』の任務が該当します。 帝国財政は火の車なので施設の整備やメンテナンスに掛かる費用は極限まで押さえ込まれています。 そこで自腹を切るだけの資産があれば確実に大きな勲功を上げることが出来るでしょう」 シュナイダー「なるほど。金もまた力というわけか。今の資産は1しかないから逆に言えば 今の時点では『憲兵本部の整備整理・メンテナンス』の任務にあまり旨みはないのだな」 シュナイダー(いや、逆に支給された予算をピン撥ねして資産値を回復…できるか?) モニカ「…そうですね。そういうことでしたら素直にデスクワークを行う事の方が良いでしょう」 メッツァ「金で解決するのは気に入らないが、だからといって手段を選んでいる場合ではない というのならば仕方のないことなのだろう」 シュナイダー「そうか。まあ、頭には入れておく」 そんな会話の後に…
[211]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:35:33 ID:cYaIbSW+ どの任務を受けますか? A.デスクワークを行う(必ず成功。後方系経験+2固定、勲功値は運営能力に依存) B.治安維持を行う。 (格闘値と射撃値を勲功に参照。事件発生時は身体能力と格闘or射撃を参照。運動系経験+2。勲功値並) C.マスコミ対応を行う。(外交・情報収集+政治能力) (イベントではありません。後方系経験+ 勲功上の下) D.暴動鎮圧を行う。(統率能力+身体能力) (イベントではありません。指揮系経験+ 勲功中の上) E.訓練を行う。 (裏工作以外のすべての訓練をダイス1個で行える。(運動系は120、その他は最大能力100まで) F.サボる。(休日ターンが2回になります。勲功値減少) G.特務任務に志願する。 (イベントが起きる…かも。タイプは様々だが基本的には自身では選べず、1/4でスカ。また2ヶ月以上の 長期任務になる事もある。全ての能力が一定以上であった方が望ましい。難易度、勲功、経験なども様々) 先にID表示で2票入ったものを選択します。 ●身体能力97(95) ●格闘能力74(73) ●射撃能力116(100) ●空戦能力94(75) ●統率能力100(100) ●機動能力96(95) ●攻撃能力100(100) ●守備能力103(103) ●運営能力96(88) ●外交・情報収集力100(100) ●政治能力98(98) ●裏工作能力95(95)●人脈4410 ●コネクション3665 ●一時資産1 ●恒久資産7(うち消費2) ●勲功値1106(NEXT1300) ●運動系経験1 ●指揮系経験6 ●後方系経験6
[212]森崎名無しさん:2011/11/09(水) 23:36:32 ID:thpgGU7A A
[213]森崎名無しさん:2011/11/09(水) 23:41:25 ID:BSVytLuE A
[214]銀河シュナイダー伝説:2011/11/09(水) 23:56:32 ID:cYaIbSW+ A.デスクワークを行う(必ず成功。後方系経験+2固定、勲功値は運営能力に依存) シュナイダー(怪我を負ってからこれか訓練しかしていないな…) そんなことを思いながら地味に机に座るシュナイダー。 デスクワーク6回目→運営能力96+(!numnum+!numnum+20)/4 (!numnum+!numnum)のスペースを抜きコピペってください。 出た数字の1/4がそのまま勲功値に加算されます。(端数切り上げ)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24