※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【優勝】キャプテン森崎48【エンディング】
[437]2 ◆vD5srW.8hU :2015/06/21(日) 23:06:56 ID:6iptigRs 16位 アルツール・アンチネス・コインブラ 30票 >ジーコサッカー >思ったより強くなかったのは残念でした。 >伝説の超ストライカー >再起だけと無敵じゃない、絶妙の能力設定だったと思います。マッハは火力抑えて低燃費でもよかったかも。 >いつかアントラーズに来てくれー! >出場したときの脅威はゲーム版を彷彿させられました。限界突破持ちでガッツ無限も一部再現w >コインブラぁぁぅううわぁああああああああああああああああああああああん!!! >コインブラとアーサーでゴールデンコンビだw >ジャイロの養子と気付いた時はめちゃくちゃ震えました。2さんマジすげえと思いました。 ジュニアユース編からワールドユース編まで続けた理由の一つがコインブラの存在です。 恐らくはテクモ版キャラでナンバーワンの知名度と人気を持つキャラではないでしょうか? しかし容量との戦いであったゲームでは彼の登場は断片的で、設定は非常に限られています。 未プレイの方向けに説明すると… テクモ版2 ・リオカップ中翼を警戒するカルロスの前に現れ、翼はまだ未熟だが自分の真の力には気付いていない、 だからカルロスでは勝てないかも知れないなどと予言者みたいな事を言っただけでサッサと立ち去る ・WY本大会開始前の全日本の練習試合を見ていた名無しの記者達の一人がゲルティスについて 言及した後”それともう一つ…”とコインブラの存在を仄めかしておきながらすぐ逃げて居なくなる ・WYの決勝戦のハーフタイムで突如ロベルトに”完成されたスーパーストライカー”と評されながら 10番を背負って登場。カルロスはリオカップの時以来会っていなかった模様 ・全日本ユースに敗れたコインブラはそれをどう感じていたかを描写される事もなく、カルロスに 慰められてから力を貸してくれと言われ、握手をして仲間になる。翼等との会話は無し
[438]2 ◆vD5srW.8hU :2015/06/21(日) 23:09:38 ID:6iptigRs テクモ版3 ・ユース部門の世界大会ユニバーサル・ユースにブラジルユースのスタメンとして登場…が! ストーリー中はカルロスが喋ってばっかりで全く言及されず本人の発言もなく、試合中のイベントは リーサルツインのみ。しかも何故かこの試合ブラジルユースはカルロスやコインブラにボールを集めない、 全員が好き勝手にやっている変なAIになっているのでリーサルツインイベントが発動しない事も! (私は当時2を未クリアでコインブラの存在を知らなかった為3をクリアした時も彼に気付かず、 オールスターモードで初めて発見して”何こいつ!?メチャメチャ強いけど、こんなキャラ何時出てきたの!? ブラジルのエースってカルロスだよね!?”と大混乱していた思い出があります) テクモ版4 ・フラメンゴ、及びブラジル代表に所属。3に比べればストーリー中ちょっと喋る様になったけど、 それでもやっぱり目立つのはカルロスばっかりで、むしろゲルティスの方が出番が増えていると言う有様。 しかも1年前にストラットに負けているらしい…当時のストラット、メガロゾーンシュート覚えていないよ!? 能力値合計はコインブラの方が明確に上だよ!?カルロスもフラメンゴに居るのに、どうやって負けたの!? テクモ版5 ・ようやく、ようやくストーリー中のスポットライトを当てて貰えました。出番が増えたよ、やったねコインブラくん! 負傷 させられて 再起不能 にされて 選手登録抹消 されてね。 コインブラは負傷して、入院して、カルロスを絶不調に追い込んでしまうと言う役割でした… 一応最後の方ではカルロスも立ち直って、コインブラもカムバックを誓うと言う展開ではあるのですが… せめてオールスターモードでは使わせてよテクモさん(泣) …如何でしょうか。なんだか「超強力なラスボスキャラを作ったはいいが、続編での扱いに困ってしまった」 と言うキャラのテンプレみたいですね。容量等の問題で表現出来なかっただけで ちゃんとした設定もあると信じたいのですが、ゲームをやっているだけではそれは伝わってきません。 物凄く活躍する謎のキャラでありながら、最後までその謎を明かされる事はなくフェードアウトしていったのです…
[439]2 ◆vD5srW.8hU :2015/06/21(日) 23:11:28 ID:6iptigRs と言う訳で、キャプ森では彼のバックグラウンドや心理描写を思いっきり捏造しまくりました。 ・ジャイロやサイクロンとの関わりが全くないのにスーパーストライカーと呼ばれるのはおかしいからジャイロの養子に。 ・カルロスとの友情のキッカケとして少年時代に会わせておき、数年越しで恩を返す展開を用意。 ・クラブサッカーに全く登場してこなくて、その実力が知られていないのは無謀なストリートサッカーばっかりやっていたから。 ・10番を背負っているのにカルロスすらその存在を知らないのは不自然過ぎるから最初からブラジルユースに合流。 ・これだけ強いのに決勝戦の後半まで出てこない理由はチームメイトとの不和とサッカーに対する絶望とする。 ・予言者めいた冷めた言動はいとも簡単に頂点まで登った経験とそれが極めて空しく悲しかった過去によるもの。 上記は全てキャプ森の捏造です。本当はどうだったのか?当時の資料集や攻略本が欲しくてたまらない… ともあれ、彼はワールドユース編のラスボスでありキャプテン森崎を象徴するキャラの一人です。 それだけに彼が実際に登場した時は不安で仕方がありませんでした。 これだけ力を入れて作り上げ描写したキャラが実際はそれに見合う活躍をしなかったらどうしようかと… ラスボスとして「なるほど、こいつが確かに最強かも知れない」と言う説得力が出る程度の強さは必要。 しかしゲームである以上ちゃんと倒せる程度の強さにしておかないといけない。 それも他キャラの存在意義を無くす様な馬鹿げた強さでは絶対に駄目。 結果としては見事ブラジルに同点ゴールをもたらし、全日本をパニックに陥れ、最後のリーサルツインまで 持ち込んでくれたのでGMとしてはほぼ理想的な活躍でした。欲を言えば1回くらいゲームオーバーに 追い込んで欲しかったかな?後半から登場している以上、ガッツの回復量が限られていたのが痛かった。 大昔の漫画の大昔のゲームにしか出てこないキャラではありますが、知る人ぞ知るラスボスキャラ。 彼の魅力を知る人がキャプテン森崎を読む事で増えれば、作者冥利に尽きます。
[440]森崎名無しさん:2015/06/21(日) 23:12:50 ID:??? テクモ版2でも、出て来たのはいいが、ボールに触らず終了って事もある
[441]森崎名無しさん:2015/06/21(日) 23:13:24 ID:??? コインブラよかったよかった
[442]森崎名無しさん:2015/06/21(日) 23:25:27 ID:??? >>440 ×ボールに触らず終了 ○ボールに触られたら終了
[443]森崎名無しさん:2015/06/21(日) 23:46:33 ID:??? もし超モリサキがドリブルで最高値を叩き出したら コインブラが敗北感を感じて奮起するイベントはあったのでしょうか? (決勝戦後半ではなく最初から出場を志願した…とか)
[444]森崎名無しさん:2015/06/21(日) 23:59:43 ID:??? >>2さん 本編では、決勝の延長まで行って、ようやくリーサルツインが出てきたのですが、 (ブーストサイクロンも)、もし仮に、延長に行かないで決着がついていたら、 リーサルのお披露目の機会は無かったのでしょうか? それとも、例えば、残り10分でブラジルが負けていたりしたら、 カルロスとコインブラの会話イベントが発生して、お披露目の可能性はあったのでしょうか?
[445]2 ◆vD5srW.8hU :2015/06/22(月) 00:04:50 ID:F//PF/ww >>443 コインブラはもっと早い段階から出場させた方がいいかな、とは何度も迷ったのですが 結局は後半から出す事に決めていました。ドリブル最高値ならディアスが出せていますしね。 >>444 基本的に延長に行かないとブーストサイクロンもリーサルツインも出さないつもりでしたが、 試合展開次第では変えていたかも知れません。そういった事はキャプ森はかなり流れ任せです。
[446]2 ◆vD5srW.8hU :2015/06/22(月) 00:28:27 ID:F//PF/ww 15位 大空翼 32票 >もう一人の…なんだろう、主人公というより森崎自身というべきか。 >漫画版wyに比べて100倍は造形が深く、共感できる人間だと思わずにいられない。 >ブーストちゃんと決めてくれてよかったw >スランプが結果として選手としても人間としても成長の切っ掛けになるってどこの主人公だよ >メアリー・スーではなく、血が通った人間になって、思い入れができるようになりました。 >人間くさく、とてもナイーブな翼だった。比較することで原作翼のメンタルの凄まじさが良くわかった気がする。 翼はもうちょっと高い順位になるかなーと思っていましたが、この辺に落ち着きましたか。 説明不要の原作主人公であり、架空のキャラクターでありながら日本サッカー発展への貢献度は計り知れず、 世界中で色んな言語に訳され信じられない程の知名度がある。それが大空翼。 しかしながらシリーズを重ねる毎に「いくら主人公だからってこれは…」と言いたくなる無敵ぶりとマンセーっぷりが どんどん加速していき、「キャプテン翼と言う作品は好きだが、翼と言うキャラクターは嫌いだ」と言う人が増えていきました。 そのせいでしょうか、無印版の頃から11人対11人とは言い難かった試合展開はどんどんエース対エースの 一騎討ちの連発になっていき、その一騎討ちの出番は当然の如く翼が沢山貰え… 個人競技なら全く問題なかったのでしょうが、題材は団体競技の代表格のサッカー。それなのにこれだから、 「11人サッカーだ」「翼に頼ったりしない」「サッカーはチームプレイだ」等と言ったセリフがどんどん説得力を失ってしまいました。 かつてサッカー漫画と言う枠を飛び越え、スポ根漫画でも頂点に立ち、更に全世界に広がりまくった名作・キャプテン翼。 それがいまや定期的に続編が出ては打ち切りを繰り返す作品になってしまった非は翼にあると見なす人は少なくないでしょう。 私自身、翼が活躍し過ぎ他者の見せ場を全て奪ってしまい他の魅力的なキャラを殺しているのが 今の原作キャプテン翼の見る影もない状態とテクモ版の方が良かったと言われる主因だと思っています。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24