※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【出番ですよ】見上という名将の軌跡4【ご乱心】
[303]見上とかいう名監督:2015/11/23(月) 22:51:41 ID:3leI686E 佐野「(俺は一列後ろの右ウイングか。ボール運びとセンタリングが主な仕事。 山森・沢田とボール運び役を分担しつつ、 状況次第では1対1を狙う選択も入れろって所か。)」 山森「(攻撃的MF…。突破力とパス能力に井沢さんと大きな差はない。 これはシュートを撃つことも期待されているな。)」 沢田「(…それと、前線でのカット役もですかね? 佐野さんがいる分、攻撃失敗時のフォローもしやすくなりますし、 僕達のコンビでタックルとパスカットを仕掛けていけってことじゃないでしょうか?)」 井沢「(ぐぐ…俺はボランチか。不満はあるが、ここはまず同点にしたいところ。 山森の決定力を考えると仕方のない場面か。 それとここに俺を残すということは、後半は俺と高杉がマッハーのマーク役か?)」 ※元々の適正ポジのため信頼度の減少判定はなし。 ただし沢田への嫉妬のため何度も後ろにしていると…? 高杉「(だが、俺はスカイラブの役目もある。常にマークにつくわけにはいかないが、 攻撃時は(立花兄弟のスルー時も含めて)オーバーラップが優先で良いんだよな?)」 立花兄弟・新田・石崎・浦辺「(俺達は前半とそこまでやることは変わらない…かな?)」
[304]見上とかいう名監督:2015/11/23(月) 22:53:49 ID:3leI686E 見上「(さて、最後に戦術変更だな。後半に向けた指示はどうするか…?)」 B戦術変更:後半に向けた指示を戦術指示を伝えてください。 A 戦術を追加or変更して指示する。 B 戦術の追加はしない。(○の通りに指示します。) ○特に指示がない場合、選手達は前レスの思考通りに動きます。 また、見上からの指示は、次の通りになります。 攻撃:まずスカイラブツインを1発撃つことを優先。その後は立花兄弟を温存して囮にしつつ柔軟に対応。 守備:井沢と高杉でマッハーのマークを継続。(ただし高杉はスカイラブ優先) 先に2票入った選択肢で進行します。メル欄は空白でお願い致します。 ※Aが選ばれた場合、続けて戦術変更の選択に移ります。 更新は明日の夜になりますので、追加or変更したい指示があればお書きください。 ただし、今回はAでも具体的な指示内容がなければ追加なし。 Bでも次レスまでに具体的な提案があり、同意が多ければAに変更して進めます。
[305]森崎名無しさん:2015/11/24(火) 00:29:37 ID:pKXMqCPM B
[306]森崎名無しさん:2015/11/24(火) 06:10:54 ID:gjdyvipM B
[307]見上とかいう名監督:2015/11/24(火) 21:30:14 ID:RdPCWA36 >B 戦術の追加はしない。 見上「それではまず全体の指示を伝える。 政夫、和夫、高杉。後半の早い段階でスカイラブツインを1本撃っておけ。 可能なら同点。最低でもお前達のシュートを相手に強く印象づけておくんだ。 その後は、しばらく体力を温存して良い。 相手がスカイラブを警戒している隙に、他の選手達で得点を狙っていく。 誰が撃つかは状況に応じて、お前達の判断に任せるぞ。」 選手達「はいっ!」 見上「そして守備では、マッハーのマーク役を井沢と高杉が担当しろ。 ただし高杉。お前は攻撃補助を優先にして行動するんだ。 仮にスカイラブツインを撃たない場合でも、囮として前に出ていけ。 その分、敵のマークが薄くなるが、そこはリスクを飲み込むしかない。 前線でのチェックと他のDFのフォローで対応していくように。」 選手達「はいっ!」 見上「よし、それでは選手各自の役割を伝えていくぞ…」 こうして見上は選手達に後半戦の戦術を伝えていく。 選手達もまた見上の指示に対して異論を投げかける者はなく、 後半に向けた準備が進められるのだった。 見上「(ハーフタイムで私ができることはここまでか。あとは選手達の頑張りに期待するしかないな。)」
[308]見上とかいう名監督:2015/11/24(火) 21:32:26 ID:RdPCWA36 ―ハーフタイム中 @観客席 控え室で見上が後半戦の作戦を練っている中、 ここにも1人、並々ならぬ気持ちで今日の試合に臨む日本のサッカー関係者がいた。 片桐「(1点ビハインドか…。日本にとっては少々辛い展開だな。)」 日本サッカー協会の強化本部部長である片桐宗正。 フランス国際Jr.ユース大会に対して日本の参加受け入れを働きかけた中心人物であり、 この試合にかける意気込みは、ある意味で見上以上に強い物がある。 片桐「(ここでの敗北は、日本にとって大きな痛手になる。 だが、勝利以外の目的が果たせるならば決して最悪というわけではない。)」 片桐はサングラスを少しずらして、フォールド上を見る。 そこにはハーフタイム中のため、誰もいなくなった日本ベンチがあった。 そして続けて、隣に座るバイエルンの関係者に目をやる。 片桐「(そう、最悪の事態は今大会で誰も欧州や南米の目に留まらず、 日本の選手が世界に挑戦する機会すら与えられないということだ。 試合は見上さんに任せるしかない。こちらはこちらの為すべきことをやらなくはな。)」
[309]見上とかいう名監督:2015/11/24(火) 21:35:00 ID:RdPCWA36 バイエルン関係者「…?」 視線に気づいたのだろう。バイエルンの関係者もまた、片桐に目を合わせる。 すると片桐は、間髪をいれずに相手に話しかけた。 片桐「どうでしょうか。ここまでの試合を見た日本チームの印象は? 気になった選手がいれば詳しい情報をお伝えしますが。」 バイエルン関係者「そう…ですね。失礼な言い方になりますが、少々驚いています。 選手ごとに力の差はありますが、個々の得意な分野でのレベルは高い。 特に中心となる選手は西ドイツでも十分通用する実力を持っているでしょう。 しかし、海外から受け入れる程の選手となりますと…。」 先着1名様で ★バイエルンの注目選手は…?→!card★ と書き込んでください。カードの数字とマークによって分岐します。 カードのマークが ダイヤ→バイエルン関係者「やはり若島津君ですね。」 1対1を2本止めた若島津。 ハート→バイエルン関係者「あの兄弟について教えてもらえますか?」 スカイラブツインを撃った立花兄弟 スペード→バイエルン関係者「(シュナイダーも推薦してるし)ボランチの彼でしょうか。」 パスカットで何気に仕事をしている山森 クラブ→バイエルン関係者「…後半の動き次第ですね。」 マッハーの衝撃が強すぎて、日本の選手はあまり印象になかった。 クラブA→バイエルン関係者「この感じ……ニュータイプか。」 何故か天パを感知してしまったようです。 JOKER→バイエルン関係者「ええい、そんなことより1点ビハインドなんだ!見上様は出場なさらんのか!?」 この人も見上ファンだった模様。見上様がバイエルンの監督になる日も近い。
[310]森崎名無しさん:2015/11/24(火) 21:37:16 ID:??? ★バイエルンの注目選手は…?→ スペード2 ★
[311]森崎名無しさん:2015/11/24(火) 22:38:30 ID:??? 山森はやっぱ持ってんのかね
[312]森崎名無しさん:2015/11/25(水) 00:11:22 ID:??? そういや年代的にもボランチ自体が不足してるんだっけ
[313]見上とかいう名監督:2015/11/25(水) 22:14:03 ID:Grywgv/s >★バイエルンの注目選手は…?→ スペード2 ★ >スペード→バイエルン関係者「(シュナイダーも推薦してるし)ボランチの彼でしょうか。」 >パスカットで何気に仕事をしている山森 バイエルン関係者「…ボランチの彼でしょうか。 ボランチとすればやや物足りませんが、最低限の守備力はある。 そしてパス技術はかなりの水準にあるでしょう。 …今日のところは相手の好守備に阻まれていますがね。 攻撃と守備のバランスのとれた選手は、どのチームでも重宝しますよ。」 片桐「ボランチ…7番の山森ですか。 奴は、シュナイダーやピエールといった黄金世代の1つ下の世代ですね。 国内では、試合に出場中の井沢や石崎といった選手と同じチームに所属していますが、 年下ながらチームの中心として活躍する選手です。 代表では編成の都合上ボランチに入っていますが、前の位置でもプレーできますし、 スタミナはウチの連中でもトップクラスと言えます。 性格面も責任感があり真面目。少なくとも素行で問題を起こす選手ではありませんね。」 バイエルン関係者「ほう…なるほど。」 片桐「(これは…単に実力だけを見ての判断ではないな。)」 バイエルン関係者「(単純な実力や決定力で言えば、まず若島津や双子の方が上だろう。 だが決して絶対的な実力を持っているわけではない。 優秀なライバルキーパーが加入する可能性。 シュナイダーの存在と2枠必要というハンデを背負ってのポジション争い。 彼らが出場機会を獲得できない恐れは十分に考えられる。 日本サッカー協会との今後の関係や日本での将来的なマーケティングを考慮すれば、 受け入れた選手を飼い殺しという対応ははっきり言って悪手だ。 それならば選手として及第点の実力を持ち、 出場チャンスを作りやすい山森という選択が最も妥当なところだろう。)」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24