※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【エタルド】ファイアーモリブレム16【引換券】
[524]森崎名無しさん:2010/05/29(土) 09:15:08 ID:???
いい数値を引く魔法でもあるんだろうか
[525]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 18:03:14 ID:???
>>524
JOKERの次はKニ連続とか、とんでもないですねw
============
マリク→ クラブ4 + ドリブル21+(エクスカリバー+6)=31
エルレーン→ スペードK + タックル17+(トロン+6)=36
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≦−2→エルレーンがボールを奪う!そのまま森崎と1対1に!
※エルレーンがKで勝利したため覚醒します
============
エルレーンドリブル覚醒→ ! card
省11
[526]森崎名無しさん:2010/05/31(月) 18:03:55 ID:???
エルレーンドリブル覚醒→
ダイヤ7
[527]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 18:53:27 ID:???
すみません。エルレーンの覚醒項目は『タックル』でしたね。
お手数をかけますが、もう一度判定をお願いいたします。
============
エルレーンタックル覚醒→ ! card
!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します
ダイヤ→『テクニカルタックル』1/4で+3 習得
ハート→力+1
スペード→技+1
クラブ→守備+1
JOKER→ 上記全て
[528]森崎名無しさん:2010/05/31(月) 18:55:50 ID:???
エルレーンタックル覚醒→
ハート9
[529]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 19:09:19 ID:???
エルレーンタックル覚醒→ ハート9
>ハート→力+1
※エルレーンの力が5→6に上がりました。
============
マリク「(エルレーン…!)」
エルレーン「(マリク…!)」
刹那の睨みあい。足元に湧き上がる魔力の帯同。初めに動いたのはエルレーンだった。
かつては自分も魔道の天才、雷の申し子と称され、周囲の期待に持ち上げられるように魔道に励んだ。
だが、過度な周囲の期待というものは受ける本人にしてみれば負荷以外の何物でもない。
省58
[530]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 19:13:24 ID:???
エクスカリバーという特別な術を身に付けたマリクをみて、周囲の誰もがウェンデルの後継者はマリクだと称えた。
エルレーンにとって、それは全てを奪われたも同然のことだった。
ガッ!ガッ!ダダッ!
マリク「させないっ!」
エルレーン「うっ…!」
エルレーンのかけるプレッシャーを、エクスカリバーの威力でものともせず、マリクはボールをキープし続ける。
エルレーン「(俺は…選ばれなかったのか?ウェンデル先生の後継者は俺ではなかったというのか……?)」
省38
[531]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 19:15:55 ID:???
マリク「な…?」
エルレーン「どんな苦境にも、格差のある敵にも決して屈しない!
そんな諦めの悪さはボンボンのお前にはあるまい!うおおおおおっ!!」
バババッ!バジジッ!ドガアッ!
マリク「ううっ!?」
マリクの足元を覆っていたエクスカリバーの刃が、トロンの電圧で掻き消える。
魔法の性能としては威力は同等。いや、エクスカリバーの方が上だっただろう。
だが、魔法とは使い手の精神力により膨大な威力を生み出すことがある。
省35
[532]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2010/05/31(月) 19:17:45 ID:???
森崎「マリク!?ちいっ、頼りにならん奴めぇ!」
アンナ「エルレーン君、マリク君に競り勝ちそのまま森崎君の待つゴールに突き進む〜!先制点はカダイン魔道軍か〜〜!?」
====================
先着順【お一人様一行ずつ】(順番通りじゃない書き込みは無効)で
エルレーン→ ! card+ ドリブル21/シュート17+(トロン+6)=
森崎→ ! card+ 備える35=
!と cardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します
省23
[533]森崎名無しさん:2010/05/31(月) 19:19:06 ID:???
エルレーン→
クラブ3
+ ドリブル21/シュート17+(トロン+6)=
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24