※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【秋の祭典】キャプテンEDIT22【ラストコール】
[500]森崎名無しさん:2011/01/29(土) 00:28:33 ID:9lGApDTU
B
[501]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:30:33 ID:???
>>B.「高い授業料を払ったけど、これで攻守ともに慢心は消えた。さあ、仕切り直そう」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
渡会(くそっ……監督の特訓に鍛えられて、今までより強くなった自信はあった……なのにっ!)
水守(威力を弱めるので精一杯だった……僕は、まだ力が足りないのか?)
本多(相手の意図を見破り、完璧な対応が出来たと自負していた……だが、あの半端なクリアーの仕方は何だ!
省56
[502]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:31:51 ID:???
本多「大前……」
大前「俺はもう清栄を県内の相手と見くびらない。全力で点を取りに行く。お前らも、次に攻められたら気合いを入れて守ってくれ。
……相手が同格だって分かったら、二度も出しぬかれる鳴紋守備陣じゃないだろう?」
末松「あ、当たり前だよ〜! あんなヤツに、そう何度もやられて堪るか〜!」
大前「よしっ、その意気だよ末松。……渡会も顔を上げろ。水守も次に全力を尽くせ。本多、お前も仕事はこれからが本番だ。
省34
[503]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:33:17 ID:???
菱野「大前さーんっ!」
大前「ん? 菱野さんが来てる。どうしたんだ?」
ベンチから出てラインの傍まで来て声を上げる菱野。それに気付いて大前は小走りに近寄る。
菱野「あのっ、雪村さんの事なんですが――」
雪村「ん? 僕がどうかした?」
機先を制するように、雪村がひょっこりと顔を出す。
あくまでも、ケロッとした表情で。
菱野「――い、いえ、あの……お怪我の具合は?」
省37
[504]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:34:41 ID:???
菱野「ご、ごめんなさい。では簡潔に言いますね。……清栄守備陣の弱点は、せりあいです」
大前「せりあいが弱い? ……うーん、菱野さんを疑う訳じゃないんだけど、そこって逆に集中的に鍛えてくるところなんじゃないかな」
自分の得手としている分野は空中戦。また鳴紋は比良山のようなダイレクトに強い選手を抱えている。
それを思えば、清栄サイドとしては逆にせりあいを強化してくるのではないか。
そう考えた大前だが、
省34
[505]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:36:30 ID:???
大前「――通常の、ヘディングシュートになる。そう言うことか。くそっ! やっぱり俺の慢心と功名心の所為か!」
菱野「え、ええっと、最後の仮説は大会の推移から来る後付けですので、余り気を落とさないでくださいね?」
大前「分かっているよ。試合中に後悔とか屈辱で動けなくなる、なんてもう真っ平だしね……。
よしっ! 菱野さんのお陰で清栄の弱みも見えた! 気合いを入れ直して攻めるぞ!」
菱野「が、頑張って下さいね!」
大前「ああ。……ありがとう、菱野さん!」
省20
[506]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/01/29(土) 01:38:34 ID:GyjjUxhc
実況「2−1と点差が縮まり、ゲームは俄然面白い展開となりました! これで火が付いた鳴紋が雪辱し、点差を広げ直すか?
それとも清栄が勢いを駆って同点に追いつくか? やはりライバル校同士、白熱とした試合が期待できそうです!
では、鳴紋のキックオフから試合再開です!」
大前「……後半はこっちからのキックオフで始まる。ここはリスクを冒してでも点を取りに行くべきだろうな」
比良山「まあ、鳴紋には点を取りに行く以外、キックオフ後にすることは無いがな」
省49
[507]森崎名無しさん:2011/01/29(土) 01:40:01 ID:t3DSQf8Q
B
さっきのボレーで金成のガッツもカツカツでしょ
[508]森崎名無しさん:2011/01/29(土) 01:40:40 ID:ex2Ut36k
B
[509]森崎名無しさん:2011/01/29(土) 01:41:20 ID:YTjxc07o
B
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24