※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【運命の扉】ファイアーモリブレム34【開かれるとき】


[628]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 01:15:39 ID:???
☆どうしますか?

A 流れを作る大事な初戦だ。みんな、ガッツでいこうぜ!
B 俺は絶対に点を入れさせん。1点でもいい。なんとか奪ってくれ!
C 新田だけじゃなく、小豆沢という選手にも気をつけたほうがいい…
D 早田のいるサイドをドリブルで抜けるのは至難の業だ。気をつけろ!
E 石崎のブロックは見かけ以上に手強い。迂闊なミドルシュートは駄目だぞ。
F ジェイガン監督。いくら何でもこのメンバーじゃ不安でしょうがありません!
G その他(好きな台詞をお書きください)
省4

[629]森崎名無しさん:2011/10/12(水) 01:19:06 ID:4rZwoQ9Q
D

[630]森崎名無しさん:2011/10/12(水) 01:22:13 ID:tl7gHfL6
C

[631]森崎名無しさん:2011/10/12(水) 01:23:32 ID:n0eCE6xQ
C

[632]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 01:51:34 ID:???
>C 新田だけじゃなく、小豆沢という選手にも気をつけたほうがいい…

森崎の中で、新田の存在に並ぶほどの気がかりなことがもう一つあった。
小豆沢。南武フースバルのキャプテンにして、自分より上の世代の好プレイヤー。
彼の未来を探るようにして差し出した掌から伝わってきたイメージは、
間違いなく、自分たちの脅威になると感じらずにはいられなかった。

森崎「マリク。相手のキャプテンの小豆沢という選手にも気をつけたほうがいい」
省29

[633]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 01:53:21 ID:???
〜フースバル控え室〜


陽子「さーて、いよいよこの時がやって来ちゃいましたか…」

南武フースバルのマネージャーであり、監督業も営む日本サッカー協会の派遣員である片桐陽子。
彼女は兄の宗政の指示によりこの大会の全記録を任されており、アカネイア大陸のサッカー事情、
さらには一部の者にしか伝えられていない、協会の極秘の任務も行うことになっていた。

陽子「(ついに開催される日本のプロリーグ。大手の海外リーグにも肩を並べるほどの 省59

[634]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 01:55:15 ID:???
陽子「アリティア選抜はサッカー歴も浅く、そのほとんどが若い選手で構成されているわ。
   でも、油断してはダメよ。キーパーの森崎くんを始め、マルスくんやアベルくんは
   去年の全日本ユース特別合宿でその実力を十二分に私達に知らしめてくれたことは記憶に新しいでしょう?」

早田「へっ…あの時受けた悔しさは、そう簡単にぬぐい去れるものじゃありませんぜ」

石崎「おうともさ。今度こそあの二枚目共に一泡吹かせてやりてぇぜ!」
省20

[635]森崎名無しさん:2011/10/12(水) 02:00:21 ID:???
フォーメーション設定→ クラブ6

[636]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 02:27:16 ID:???
フォーメーション設定→ クラブ6
スペード・クラブ→3-4-3の攻撃的布陣で行くわよ!


−−−@−−− @土屋
−−−−−−−
B−−C−−A B木村 C石崎 A早田
−−−−−−−
−−−−−−−
E−−−−−D E田中 D輝林
−−I−G−− I小豆沢 G大森
−−−−−−−
−−−−−−−
F−−H−−J F小林 H新田 J栗栖


陽子「基本は小豆沢くんを中心に攻撃を組み立ていって、新田くんや栗栖くんにシュートを打たせていって。 省33

[637]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2011/10/12(水) 02:28:35 ID:???
栗栖「はい!新田さんのマークが厳しい時は俺がなんとかしてみせます」

陽子「(黄金世代以降の選手のレベルが著しく下がっていると言われているけれど……
   彼のように高騰していく日本のサッカーレベルについてきてくれる若い子もいる。
   U-15の世界大会でベストイレブンに選ばれた君の実力……期待してるわよ)」

栗栖「(俺の実力が何処まで通じるか……この緊張感、あの大会以来だな……)」
省27

[638]森崎名無しさん:2011/10/12(水) 02:28:58 ID:???
新世代の芽吹き→ ダイヤ10


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24