※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【何度でも転び】キャプテン松山28【何度でも飛ぶ】


[745]森崎名無しさん:2011/12/04(日) 23:11:07 ID:???
乙でした!

>いつか松山の学校生活を描いた外伝で圧倒的採用……!してほしいっ
こらこらw

[746]森崎名無しさん:2011/12/04(日) 23:13:24 ID:???
>クラブAのネタは、リメイクされてますがとても古い作品のネタです。

うーん、SFCでリメイクした作品かな?(違っていたらごめんなさい)

[747]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/12/05(月) 23:56:49 ID:???

>>745
乙感謝です!
学校の部活とは、クラブ活動で括れるわけで……後はわかりますね?
トランプに部活にシャッフル同盟にゴルフに蟹と、クラブは便利……。
>>746
名作アドベンチャーうしろに立つ少女です。
凄い名作なので、家族みんな寝静まった夜更けの部屋、会社でひとり残業中とか宿直中にプレイがイチオシ。

※上記を実践していかなる精神的外傷を負っても一切の責任は負いかねます。


[748]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/12/05(月) 23:58:48 ID:???

部活?いいえクラブ活動です →  ダイヤJ
J〜K→ 松山「ここは茶道部か……誰かいるかな?」


とりわけ手早く、まだ人の気配が扉越しに感じられるところを探すと、そこは茶道部の部室だった。

松山「(茶道部……あまり柄じゃないかもしれないが、この際だ入ってみるか!)」

コンコンとノックし、女子の返事があったので開けると、上品な作りの和室の畳に誰かが座していた。
艶のある髪を長く伸ばし、物静かそうでいながら瞳は好奇心を溢れさせており、何より特筆すべきは。
省57

[749]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/12/05(月) 23:59:49 ID:???

ツッコミ満載であるが、阿求にそれをぶつけても仕方ないので黙ってると、阿求が奥から木箱を取り出してきた。

阿求「これです。 我が部の新入部員祝いの慣習なので、松山さんが入部しないなら無意味な物なんですが。
    あれ? (前)部長……どうして部室に?」

松山の背後にいる誰かに向かって阿求がそう言ったので、つられて松山も振り返ると……。



先着で


その前に部長ってだぁれ? → ! card

省40

[750]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 00:01:38 ID:???
その前に部長ってだぁれ? →  スペード3

[751]746:2011/12/06(火) 00:28:50 ID:???
乙でした

>>747
>名作アドベンチャーうしろに立つ少女です。

わーい、当たったー
そのシリーズは1、2作目はもちろんBS、
さらには「聖なる夜に」までプレイ済みですよー

うしろに立つ少女のひとりプレイの私のおすすめはFCD版ですね
…まあ入手できたらの話ですけどね

※上記を実践していかなる精神的外傷を負っても一切の責任は負いかねます。

そのシリーズもいいですけど
私は、「新」、「BS」、「平成」、さらには「続」までプレイ済みの 省1

[752]森崎名無しさん:2011/12/06(火) 14:42:19 ID:???
ジョーカーアナカンスレの彼か

[753]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/12/06(火) 23:27:34 ID:???

>>751
乙感謝です。
実は私はFCDではやってないんですね。 だけどシナリオ性が凄すぎて一発で魅せられました。
多忙で時間取れないままで、やること他にも多いのに、番外編はすべきじゃなかったか色々悩んでたり。
明日で番外編終わりを迎えるので、こいよラッキー!と叫べばきっとくる!
>>752
ですです。
ラムカーネ好きなキャラなんですが、かの名GKモデルのベルギー国籍とあって、登場させ辛いキャラですね。


[754]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2011/12/06(火) 23:28:51 ID:???

その前に部長ってだぁれ? →  スペード3
スペード・クラブ→「阿求お嬢様、お茶なら私がお淹れします」 阿求「学校では普通の生徒らしくしてください」



音もなくいつの間にか松山のうしろに立っていたのは、横分けのロングにした松山の同じ中学三年の女子だった。
特別際立った特徴はない彼女が、松山に軽く頭を下げてくる。

前部長「すみません黙って観察するような形になってしまい……。 省62


0ch BBS 2007-01-24