※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜


[83]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:38:51 ID:???
うーん、これは「ただ知らぬ間に己の功績が大きく削られていく」状態が、
「功績が大きく削られていく原因を把握している」状態に持っていけた、
という意味ではまだプラスなのか、それともここでヨハンを止めなかった
ことが取り返しのつかないミスなのか……。でも、呼び止めたところで
今のシュナイダーに出来ることがないんだよなぁ……。

「何かできるとすれば今しかない!」と警告のように出てきたのが
気になる……。いや、自分は怖くてAも選択出来ないんだけどさ。

[84]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:56:38 ID:???
それは俺も気になったけど、前世からたまにあったifルートの更にifへの悪魔的な誘いではないかと…w

[85]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:59:18 ID:???
「成功すればリターンは大きい」「最低でも今の時点でどうにかなる相手ではない」
つまり、この作戦のシュナイダーにとっての成功とは……?うん、さっぱりわからん。

[86]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:04:50 ID:???
ダイヤでこいつ関連って事を考えると接触して裏があることが
シュナにも分かったことはプラスで、この場で完全に抑えられれば大成功。
逆に誘いに乗ってしまったらヤバかったって考えてる。
功績に関してはコネでまだ昇進できるからある程度割り切ろう。

[87]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:18:55 ID:???
正直、このイベントは「提案して受け入れられて前線に参加した」だけで満足するべきだと思う。
これでシュナがカルツみたいな「艦隊戦から白兵までやれます」なキャラなら
怪物の射撃線に挑んでもいいけど、今のシュナは参謀型のキャラだからねえ。よくばってもしょうがないよ。

[88]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:52:07 ID:???
立場的にはシュナが有利であるから奴に道を譲るのでなく
こちらが主導権を握って(たとえばシュナが連れて行くとか)
対応できればよかったね。2階級違うしその辺何とかなったはず

[89]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:27:01 ID:HZs7OO1Q
>>81
はい。このスレにおいて主人公補正を期待して行動してはいけません。

>>82
そうですね。現時点における彼の行動原理は不明ですが、彼とこうしてきちんと話す機会が
出来たのは僥倖といっても良い出来事です。

>>83
ぶっちゃけた話、このルートで彼とこうして直接対面する可能性は限りなく0に近いです。
なので、超がつくほどリスキーではありますが、何とかできる可能性のある最大の場面でした。

>>84 省19

[90]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:28:05 ID:HZs7OO1Q
>>86
激減するといっても、通常の任務から考えるとびっくりするほど手に入りますよ。
ただ、論功おいて最も功を上げたのはシュナイダーではなく、ぶっちぎりで彼になるので
名を挙げるという意味では確かにそのとおりです。

>>87
そうですね。あくまで結果論ですが、カルツが副官にいるのならば別の展開になった可能性も
充分ありえます。

>>88
これは大チョンボの可能性があるのではっきりいっておきます。 省22

[91]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:30:01 ID:HZs7OO1Q
B.触らぬ神になんとやら。道を譲る。

シュナイダーにとっての幸運は学生時代に彼の深さの一端を知ることが出来た事だろう。

でなければ、単なる中尉である彼に対して『何もしない』という選択が起きうるはずが無かったからだ。

去ろうとしていく彼の背中を歯噛みしながら見つめるシュナイダー。一方、彼の中では、やはり
シュナイダーという人物は『駒としては失格』と判断され、良くも悪くも興味の範疇から外れていく。

〜〜〜
省14

[92]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:31:03 ID:HZs7OO1Q
シュナイダー「ああ。やつには手を出すな。アレは既に人ではない……」

ニコライ「人で無い?マシーナリィか何かですか?」

少なくとも公式上はいないとされる『機械化歩兵』……旧時代における歩兵戦闘車に搭乗していた
歩兵という意味ではなく、文字通り体を機械に託した市民権すら捨てられた消耗備品としての
彼らのことでは?と勘違いするニコライ。

シュナイダー「……いや。言葉どおりの意味だ」
省10


0ch BBS 2007-01-24