※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【貴族の傲慢】異邦人モリサキ2【傭兵の意地】
[931]◆9OlIjdgJmY
:2012/10/26(金) 23:23:53 ID:???
攻撃
まあ他のスキルを使う理由はないですし。
[932]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 00:05:25 ID:???
皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、
>>929
の選択については……
>>930
さら ◆KYCgbi9lqI様、
>>931
◆9OlIjdgJmY様、お二方の案を
採用させていただきます!
まあそうなりますよね、といったところでw
[933]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 00:06:26 ID:???
・ダイスロール
★マークごとに一人づつ、! と dice、numnum の間のスペースを消して
森崎の行動ダイスを引いてください。
★
森崎
[イニシアチブロール ! dice]
★
森崎
[命中ロール ! numnum]
★
森崎
[ダメージロール ! dice + ! dice]
★
黒騎士フェルドマン
[イニシアチブロール
5
]
[命中ロール
40
]
[ダメージロール
2
+
4
]
***
[934]さら ◆KYCgbi9lqI
:2012/10/27(土) 00:11:06 ID:???
★
森崎
[イニシアチブロール
3
]
[935]傍観者 ◆YtAW.M29KM
:2012/10/27(土) 00:12:07 ID:???
★
森崎
[命中ロール
97
]
[936]◆9OlIjdgJmY
:2012/10/27(土) 00:17:23 ID:???
★
森崎
[ダメージロール
3
+
5
]
[937]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 01:00:25 ID:???
***
・イニシアチブ処理
森崎 25+3 先攻!
敵 21+5
森崎
・命中処理
22+97=119 命中!
・ダメージ処理
7+8=15
フェルドマン
・命中処理
-22+40=18
森崎の攻撃は命中! 15ダメージ!
フェルドマンの攻撃は空振り!
***
[938]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 01:01:26 ID:???
「くっそ……ンなとこで全身鎧とか、大人げねえんだよ!」
「なぁに、来年は貴様も着けてくれば良いではないか」
ぐぁ、と哄いながらフェルドマンの振るう長柄の穂先が森崎の胸甲を掠めて嫌な音を立てる。
「ちっ……!」
舌打ちする森崎。
先ほどの一撃で出入りの呼吸は読まれている。
懐に飛び込もうとすれば穂先での薙ぎ払い、さもなければ石突での打撃が待っているのだった。
といって先刻、眼前の男がやってみせたように鎧で受け止めるという真似などできるはずもない。
省24
[939]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 01:02:26 ID:???
長柄の得物、それも重量のある斧槍を振るう男の軸足はそう容易く動かせない。
小さな円軌道を描いた剣先が、フェルドマンの鎧に覆われた膝を横合いから叩いていた。
関節の破壊を狙ったものでは、勿論ない。
手先で振った剣にそこまでの力はなかった。
森崎の目的は、単に男の重心を崩すことにある。
「それだけのガタイに鎧、長柄と一式揃ってんだ、足捌きにゃ気を遣うだろ!」
「ちィ……!」
巨躯を支える軸足にかかる下向きの力を、斜めに逸らす。
省15
[940]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 01:03:42 ID:???
森崎有三
ガッツ:50
ATK:192 DEF:198 SPD:128 ini:25
発動中パッシブスキル:
受身/個人戦闘時、DEF値を+10する。
アクティブスキル:
(名称/消費ガッツ/効果)
牽制打/10/そのターンの攻撃ダメージを70%とし、命中値を+30する。
スマッシュ/10/攻撃の最終ダメージを150%として計算する。
シールドワーク/ 0/攻撃ダメージを必中で5、防御ダメージを50%にする。
vs
カール・フェルドマン
ガッツ:22
省12
[941]異邦人 ◆ALIENo70zA
:2012/10/27(土) 01:04:44 ID:WnjuaPdA
******
この辺はもうちょっとシステマチックにサクサク進めたほうがいいんでしょうか、
といったところで迷いつつ、本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24