※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【イタリアJrは】俺inキャプ森6【弱いはず】


[80]森末(仮):2014/04/11(金) 22:02:37 ID:???
若林「くそっ! くそっ!! くそぉおおおおおおっ!!!!」

そしてこの失点で再び突き放されたハンブルグメンバーはどうしていたか。
まず、GKである若林は結局PKを決められてしまった事による悔しさにより、
気持ちを切り替える事も出来ず、ただただ地面を荒々しく叩いて怒りを発散していた。
この失点が若林の責任ではない事をわかっているDF達は、そんな若林を注意する事も出来ず。 省64

[81]森末(仮):2014/04/11(金) 22:03:45 ID:???
そしてある程度落ち着いた所で一同は作戦会議に走り、シュナイダーの体力が余っていると聞いてホッと胸をなでおろす。
しかし、この緩みかけた空気に改めて喝を入れたのは、常にどこかで一線を引いたように試合を見つめ、
冷静で飄々としながらも与えられた仕事をこなすハンブルグが誇るMF――ヘルマン=カルツであった。
彼はトレードマークである爪楊枝を吐き捨てると同時、あくまでも全日本の選手たちは侮れる相手ではない。
シュナイダーが打てさえすればほぼ確実に決まるとはいえ、 省65

[82]森末(仮):2014/04/11(金) 22:05:07 ID:???
先着1名様で、

★シュナイダーの考え→! card★

と書き込んでください。マークで分岐します。

JOKER→ダイヤ・ハート+シュナイダー「ハーフタイムで感じた怒りを思い出した!」 スキル・シスコンの怒り習得!?
ダイヤ・ハート→シュナイダー「(むっ、あれは……マリー! 来てくれたのか!!)」 あ、観客席にいるマリーを発見した!
スペード・クラブ→シュナイダー「時間は20分超ある。 焦る事はない。 カルツ、頼んだぞ」 まだ焦るような時間じゃない
省1

[83]森崎名無しさん:2014/04/11(金) 22:05:20 ID:???
★シュナイダーの考え→ クラブ9

[84]森崎名無しさん:2014/04/11(金) 22:06:19 ID:???
ダイヤ・ハートでキックオフシュートですか、こえぇ

[85]森崎名無しさん:2014/04/11(金) 22:09:31 ID:???
スキル・シスコンの怒りよりもスキル・鬼い様の方がしっくりくるようなw

[86]森崎名無しさん:2014/04/11(金) 22:16:55 ID:???
全能力+いくつになるのヤラwww

[87]森末(仮):2014/04/11(金) 22:42:55 ID:???
>★シュナイダーの考え→ クラブ9 ★
>シュナイダー「時間は20分超ある。 焦る事はない。 カルツ、頼んだぞ」 まだ焦るような時間じゃない
=====================================================================================================
シュナイダー「今度こそ頼んだぞ? 反則など取られんようにな」
カルツ「へいへい、わかってますって」

結局シュナイダーはカルツにボールを運ばせ、自身はゴール前でカルツのパスを待つという選択を取った。 省22

[88]森末(仮):2014/04/11(金) 22:44:13 ID:???
真「和夫くんのPKが決まって、3−2!
  全日本が一歩リードをしたけれど……時間はまだ後半8分、全然油断出来る状況じゃないんだよね」
響「特にあのシュナイダーくんは前半で2点も簡単に奪っちゃってるし、
  またあっさり同点にされちゃうかもしれないんだよな」
真「そんな事が無いようにも、全日本の皆には気合をガツーン!と入れて頑張って貰わないとね」
響「ところで真、立花くんたちと交代して入った小池くんと新田くんなんだけど……。 省50

[89]森末(仮):2014/04/11(金) 22:45:33 ID:???
シュナイダー「さて、頼んだぞカルツ」
カルツ「はいよ!」

キックオフと同時、ボールを受けたシュナイダーは作戦通り即座にカルツへと渡し、
自身はゴール前へと駆け出して行った。
途中、板野や三杉といった者達と視線を交わすものの、彼らをカルツは抜き去ると信じて。

そしてボールを受け取ったカルツは、あくまでも軽いノリでシュナイダーに応対しながらも、
先ほどとはまるで別人のような雰囲気を醸し出しながら、こちらも迷う事なく中央を走り始める。
省21

[90]森崎名無しさん:2014/04/11(金) 22:45:52 ID:Pb3R1C8g
B


0ch BBS 2007-01-24