※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【伝説の】Another-CU_9【継承者】


[897]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 13:50:39 ID:???

三杉「ふうん… 話を信じるならば、今の君は産まれたままの人格という事なんだね。」

 『お陰で指導力の欠片もない凡人となり、家では用済みの烙印を押されました』とオワイランは
付け加えて苦笑した。

三杉「ともかく君は、後からインストールされた物は克服出来るという生き証人という訳だ。」

オワイラン「そういう事になりますね。」

フライハイト「話が随分と脱線したが、オレやマークがラムカーネの事を詳しく知る理由はそんな所だ。 省24

[898]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 13:51:48 ID:???

☆2人に何か問いかけますか?(残り1回)

 A やはりゼロシステムの内容を聞きだしたい。(要:どうやって聞き出すか or ゼロシステムの推測)
 B マイスターAとは何者なのか?
 C ラムカーネからゼロシステムをアンインストール(?)する事は可能なのか?
 D ジョアンコーチはドクターJの共犯だったのだろうか?
 E 何故ラムカーネは自分に名前のない怪物を渡したのだろうか?
 F オワイランの出自についての詳細。 省8

[899]森崎名無しさん:2014/07/23(水) 14:10:10 ID:wcTA3gXs
H ゼロシステムの効果で後半のパフォーマンスが落ちるのは推測できるが
  レッチェ戦の後半ではそういう傾向が見えなかったことについて

[900]森崎名無しさん:2014/07/23(水) 14:20:03 ID:6dlk66IE
B

[901]森崎名無しさん:2014/07/23(水) 14:20:50 ID:tnYyORJQ
H ゼロシステムの効果で後半のパフォーマンスが落ちるのは推測できるが
  レッチェ戦の後半ではそういう傾向が見えなかったことについて

見なおしてきた。良く覚えているなぁw

[902]森崎名無しさん:2014/07/23(水) 14:29:15 ID:???
そのレッチェ戦の後半でブルノが色んな世界に引っ張りだこのスター(笑)になったんだよなw

[903]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 15:44:30 ID:???

> H>>899
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

三杉「ラムカーネに入っている何か… その、ゼロシステムとやらによって彼の超人的
    セービングが成り立っている事は想像がつく。
    ある時間帯を境にパフォーマンスが急落するのも、そのせいなんだろうね。」

オワイラン「そうに違いないと思うよ。」

三杉「だけど、ちょっと待ってほしい。 省38

[904]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 15:46:47 ID:???

オワイラン「なるほど… ちょっと参考になりそうな話ではありませんね。」

三杉(まあそうだよな…)

 どうやらこの件は、偶然そう見えた気がする∴ネ上の話にするのは難しそうだ。
 三杉としても只の一回見た感覚的な話を強硬に主張できるとは思っていない。
 どちらかと言えば、二人がどう反応するか興味があったと言える。
 予想に反して『え、それは凄い』、『いける』などと言ってくれたら有り難かったという程度だ。
省54

[905]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 15:49:24 ID:???

三杉「…だとしたら、君達はドクターJに会ってどうしようと言うんだ?
    ラムカーネをゼロシステムから解放しようとしているのではないのか?」

 そう、ドクターJにそれが出来ないというのならば、訪ねる理由が分からなくなる。
 二人は単純に過去の怨恨で動いているのだろうか?
 いや、どうもそんなようには思えない。
 彼らのラムカーネを気遣う様子は率直だし、会話の中にドクターJへの憎しみも滲んでいない。
省48

[906]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/23(水) 15:50:26 ID:???

三杉「…で、ドクターJを訪ねるのはいつになるんだい?」

オワイラン「マンチェスター戦が終わったら早急に。
       暫く別行動を取りたいので、キャプテンの許可が欲しいですね。」

三杉「僕が同行するのは問題があるかな?」

オワイラン「ないですよ。 しかしミスギはこれからも暫くは多忙なのでしょう?」

 ファンベルグ氏による指導に事を言っているのだろう。
 確かにそれは事実で、身体を空ける暇は(少なくとも当面は)ない。 省22


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24