キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
銀河シュナイダー伝説2 〜青雲篇〜

1 :銀シュナ ◆DWysPbgK.. :2011/01/07(金) 18:35:24 ID:BPiFqxVw
 人類が地球という名の辺境の惑星より銀河系という開拓の道を歩み始めて800年余。
世界は『銀河帝国』と『自由惑星同盟』という2つの勢力によりいつとも終わりのない争いを続けていた。

そこに現れし1人の人物。彼の名はカールハインツ・フォン・シュナイダー。

今はまだ有象無象の士官学生の1人でしかない彼が、後の世にいかなる影響を与えるのか…

それを知る者は未だいない。

                  銀河の歴史がまた1ページ…

前スレ
銀河シュナイダー伝説1 〜黎明篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1291283308/

46 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 20:13:42 ID:???
なにぃ!?

47 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:52 ID:???
これはww
シュナの攻撃は0.5差でヒットせず、
レオンの攻撃は計算するまでもヒット
どうしてそんなに守備が苦手なんだよww

48 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 20:39:35 ID:BRzulgPc
>>46
まさか…またもや1桁!?

>>47
はい。0.5は全て切り上げにしているのできっちり回避していますです…

シュナイダーの攻撃
50(攻撃力)+(58+34)/2=96
レオンの防御
40(守備力)+(71+42)/2=97
レオンの反撃
50(攻撃力)+(49+83)/2=116
シュナイダーの防御
51(守備力)+(05+03)/2=55

シュナイダーの攻撃
96−97<0のためミス!

レオンの反撃
116−55=61 余剰値0.61
403
250(核融合榴散弾)×(1+余剰値0.61)−(バリア力120×係数0.8)−50(装甲値)

=257  257ダメージ!

耐久力435/1200

49 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 20:40:37 ID:BRzulgPc
相手の行動を完璧とはいかないまでもようやく封じ込めに成功したシュナイダー。

しかし、その代償は果てしなく大きく…

無音の荒野を疾る光子魚雷。シュナイダーの駆る宇宙母艦の発射口から発射されたそれは
その誘導性能を完璧にジャミングされ方向を見失っていた。

そして攻撃の後の隙…そこにまるでこのタイミングを見計らっていたように着弾した高速戦艦の
核融合榴散弾は、バリアの障壁内へともぐりこむと榴散弾の名のとおり内部の無数の火によって
一気に爆発する。

士官学校に取り入れられている高性能シミュレーターによって計算された数字は真正面でありながら
途方もなく大きく、そしてその本体を実際の出来事のように揺り動かす。

シュナイダー「な…ばかな!!」

多少の被害は予測していたのだが、まさかここまで損傷をするとは思っておらず、シュナイダーは
思わず悲鳴にも似た声をあげる。

50 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 20:41:49 ID:BRzulgPc
レオン(…巧くいった。もう一度やれといっても出来るかわからないが…)

一方、本当に寸でのところで攻撃をかわしたレオンは相手のほぼの2/3の破壊に達成した事により、
勝利を確信するのだった。

シュナイダー(………)

どうしますか?(現在射程3位置。現在敵の斜め前位置。)
A.前進攻撃(機動力30+母艦機動力30=60前進)
B.その場で攻撃(旋回するので位置関係が改善しやすくなります)
C.半円移動攻撃(その場で攻撃と同じですが、巧くいけば相手の側面を取れます)
D.後退攻撃((機動力30+母艦機動力30)/2=30後退)
E.防御しつつ全力前進((機動力30+母艦機動力30)×1.5=90前進)※ただし攻撃できません
F.前進or後退の数字を決めて移動(60前進〜30後退まで数字も併記ください)
G.流石にもう勝機はない。ここで終了。(適当に戦って敗北します)

先にID表示で2票入ったものを選択します。

51 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 20:43:44 ID:9iExdEEY

あとは賭けるしかないだろ、これは

52 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 20:48:03 ID:zk/9rJsI
G

53 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 20:52:10 ID:3tav/fwU


54 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 21:58:14 ID:BRzulgPc
E.防御しつつ全力前進((機動力30+母艦機動力30)×1.5=90前進)※ただし攻撃できません


シュナイダー(いままで自分からイニシアチブをとろうとした行動は一番最初の行動のみ。
それ以降は全て相手の動きに翻弄されっぱなしだ)

っと、そこまで反芻してふと一つの言葉を頭に浮かべる。

『死中に活を求める』。それがシュナイダーの心のなかへ入った瞬間…劇的に行動を起こす。

いままで動かなかった…逆に言えば相手もこのタイミングで攻勢に出るとは考えず、いつものように
半円行動からじりじりと潰しに来るだろうと予想されるがゆえに、逆に自分からショートレンジへと
向おうと考えたのだ。

〜〜〜

レオン(このままいけば勝利は確実)

高速艦の有利を最大限に生かしているレオンのほうは、シュナイダーの予想通りまたもや半円行動で
もって背後を取ろうと疾る。

55 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 21:59:15 ID:BRzulgPc
レオンの半円行動→150(戦艦機動+機動能力)+(! numnum+! numnum)/2

シュナイダーの突貫
→60(戦艦機動+機動能力)×0.8(斜め前ペナ)+(! numnum+! numnum)/2

お二人様で1行ずつ! numnum+! numnumのスペースを抜き任意で複数個コピペってください

レオンの行動−シュナイダーの機動が
>100   完全成功!敵を翻弄し、一気に後方へ喰らいつく!
=100〜75圧倒的機動力で敵の斜め後ろまで移動する。
=74〜41 側面とり成功! 相手の側面に位置取りを成功させる。
=40〜00 成功とまではいかないが、相手の斜め前に位置取りする。
<0     動きが読まれていた。位置取り失敗。

となります。
(どのような結果でも、シュナイダーの移動分は距離が近づきます)

56 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 22:01:52 ID:???
レオンの半円行動→150(戦艦機動+機動能力)+( 4217 )/2

57 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 22:04:28 ID:???
シュナイダーの突貫
→60(戦艦機動+機動能力)×0.8(斜め前ペナ)+( 9505 )/2


58 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 22:16:37 ID:???
後ろのnumnumェ…

59 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 22:20:13 ID:BRzulgPc
>>58
95+5…うん。両極端でありながら二つをあわせると平均的。
いつものシュナイダーさんの数字ですね。orz

レオンの半円行動→150(戦艦機動+機動能力)+(42+17)/2=180

シュナイダーの突貫
→60(戦艦機動+機動能力)×0.8(斜め前ペナ)+(95+05)/2=98

180−98=82

=100〜75圧倒的機動力で敵の斜め後ろまで移動する。

だがしかし、シュナイダーとレオンの関係は獰猛な雄牛と華麗なマタドールの関係であった。

タダでさえ不利な状況下。シュナイダーは直線状にはいない相手に対し、突貫するには
直線ではなく弧を描くような曲線計算をしなければならず、しかも相手はその行動に
大して弧を描く向きに対し逆らわないように回転するだけでよい。
その位置関係は如何ともしがたいものであり、シュナイダーがようやく距離を詰めた結果…
まるで螺旋のように行動されたレオンによってほぼ背面に近い状況下で再び敵の攻撃圏に
その巨体をさらすことになる。

レオン「攻撃される事は想定済みらしいが…その艦で攻撃を受けきれるか!?」

バリア展開効率を最大限にしたシュナイダーの背後から核融合ミサイルが再び放たれる。

60 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 22:21:13 ID:BRzulgPc
レオンの攻撃
50(攻撃力)+(! numnum+! numnum)/2

シュナイダーの防御
51(守備力)+(! numnum+! numnum)/2

お一人様1行ずつ、2名で! numnum+! numnumのスペースを抜きコピペってください

それぞれ攻撃−防御が≧0だった場合ヒット。余剰ダメージを含めたダメージ判定を行います。

61 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 22:26:07 ID:???
レオンの攻撃
50(攻撃力)+( 2771 )/2


62 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 22:28:30 ID:???
シュナイダーの防御
51(守備力)+( 6136 )/2

63 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 23:09:05 ID:BRzulgPc
レオンの攻撃
50(攻撃力)+(27+71)/2=99

シュナイダーの防御
51(守備力)+(61+36)/2=100

99−100<0のためミス!

来るとわかっている攻撃である。例えそれが背後からのものだったとしても、対応できない道理はない。

ヒュン!!

本来目視では不可能なスピードで飛んでくる核融合榴散弾。それは、素早く展開された
アンチミサイルミサイルにより着弾以前に誤爆。榴散弾特有の子弾も本来攻撃に使用されるべき
エネルギーを全てバリア障壁にまわされていたこともあり、実質的なダメージは0で
済ませることに成功する。

レオン(背面を取ったからといって勝てる道理ではないということか…)

だが、依然としてレオンの有利に偽りはなく、しかも今度は突貫され懐に入れらたということが
射程外へ敵を逃がすという可能性も減らすという結果になっていた。

64 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 23:10:11 ID:BRzulgPc
シュナイダー(近づいたのは近づいたが…ワルキューレを飛ばすには距離が開きすぎているか)

相手は後方。再び突貫するにしても回頭する間に距離を離される可能性も高く、このまま逆進となると
敵の猛攻を受けるしかなくなるのだが…

どうしますか?(現在射程3、残り10移動で射程2へ)
A.敵に習って半円運動をし、射軸内へ敵艦を捕捉させる。
B.一気に回頭。そのまま敵艦を捕捉。
C.もう一度全速前進!敵の射程外に逃げる。
D.このまま防御体勢をとりつつ敵に向って逆進!(相手に背を向けたまま近づきます)
((機動力30+母艦機動力30)×1.5/2=40前進)※ただし攻撃できません
E.これは、もう無理だな。(適当に戦って負けます)
F.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

65 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:15:00 ID:3tav/fwU


66 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:16:23 ID:9iExdEEY


67 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:19:42 ID:zk/9rJsI
E

68 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:21:07 ID:xtbA/GEk


69 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:22:20 ID:Sf7H0tXs
B

70 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/07(金) 23:39:08 ID:BRzulgPc
D.このまま防御体勢をとりつつ敵に向って逆進!(相手に背を向けたまま近づきます)
((機動力30+母艦機動力30)×1.5/2=40前進)※ただし攻撃できません

敵に急所を見せたままの行動…それは普通に考えてありえないことだった。

だからこそそれに意味はあるのであり、追撃しようとするレオン艦はセオリーどおり引く事も忘れ
ミサイルの射程からビーム兵器の射程へと変わったシュナイダー艦へと攻撃を始める。

レオンの攻撃
50(攻撃力)+(! numnum+! numnum)/2

シュナイダーの防御
51(守備力)+(! numnum+! numnum)/2

お一人様1行ずつ、2名で! numnum+! numnumのスペースを抜きコピペってください

それぞれ攻撃−防御が≧0だった場合ヒット。余剰ダメージを含めたダメージ判定を行います。

71 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:40:51 ID:???
レオンの攻撃
50(攻撃力)+( 6481 )/2

72 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:43:23 ID:???
レオンの引き安定し過ぎ

73 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:49:35 ID:???
シュナイダーの防御
51(守備力)+( 3903 )/2



74 :森崎名無しさん:2011/01/07(金) 23:53:00 ID:???
うん。ここまで引きがひどくちゃ相性も何もないな。
必要な能力や各行動の判定は分かったし、次から頑張ろう。

75 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 00:14:53 ID:+qfSwPYQ
>>72>>73
恐らくこの引きが反転していれば今頃ずたずたにされていたのはレオンのほうなんでしょうけどねぇ…
因みに今回改善点が(主に側面背面での命中率)洗い出されたので、もしかしたら次回以降
フィードバックさせるかもしれません。

レオンの攻撃
50(攻撃力)+(64+81)/2=123
シュナイダーの防御
51(守備力)+(39+03)/2=72

123−72=51 余剰数0.51

230(中性子ビーム)×(1+余剰値0.51)−(バリア力120×係数0.1)−50(装甲値)

=285  ガード効果285/2=143 143ダメージ!

耐久力292/1200


それは残酷な光の渦だった。

一瞬後方のレーダー機器が白滅したかと思うと次の瞬間、もう何度も打ち据えられた箇所に
今度は白刃がきらめき、そして応急処置をされた樹脂の装甲を貫く圧倒的な粒子の渦が
仮想上の乗組員の生命を次々に奪っていく…

レオン(これで決まったな…)

勝者の特権というよりも義務に近い行動、すなわち降伏勧告のための通信回線を開くレオン。

76 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 00:15:57 ID:+qfSwPYQ
シュナイダー(………)

どうしますか?(現在射程2、残り70移動で射程1へ)
A.まだまだ戦える!このまま防御体勢をとりつつ敵に向って逆進!(相手に背を向けたまま近づきます)
((機動力30+母艦機動力30)×1.5/2=40前進)※ただし攻撃できません
B.降伏勧告を受け入れるのも勇気だ。降伏する。
C.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

77 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 00:27:30 ID:ur6WO0/c

敗北を受け入れるのもまた勇気。

78 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 00:30:41 ID:/X3p0rUU

どうにもならん、つかゲームにならん

79 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 00:52:40 ID:???
シュナイダーの引きがどれだけひどかったか、計算してみた。
今回の戦いで使用したnum numの数はお互い26回ずつ。
平均値は

シュナイダー≒34.9
レオン≒50.1

平均15の差がついてるだけでも結構ひどいけど、シュナイダーは局所的な引きが更にひどい。
例えば25以下の数字を出した数。レオンは26回中わずか3回なのに対して、シュナイダーは何と14回。
一桁以下の数字の数もレオン2回にシュナイダー8回と圧倒している。

・・・ただでさえ相性が悪い対決にこの引きでどないせいっちゅーんじゃいw

80 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:15:21 ID:+qfSwPYQ
>>77
そうですね。今回は戦術戦略云々ではなくダイスの神さまがそっぽを向いてましたからねぇ。
たった1回の戦闘で2D50で1桁を3回も出す…しかも自分だけにでるなんてどれだけ
天秤が狂っているんだ!っという感じです。

>>78
本来静止状態で敵に背後を取られるなんてありえない状況だったんですけどねぇ…

>>79
ぐ!2D50…というより2D100÷2を取り入れたときはほぼ想定どおりの
結果がぽんぽんでていたので悪くないと思っていたのですが…
そうやって見ると酷すぎますね。いっそ、3D100÷3にまで…っと流石に
そこまでいくとランダムの妙がなくなってしまいそうで安定系のスキルでも見つけない限り
実装はしないでしょうが。
それにしても本当に酷いです…


81 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:16:44 ID:+qfSwPYQ
B.降伏勧告を受け入れるのも勇気だ。降伏する。

ガン!!!

コンソールにコブシをぶつける音が狭い空間に響く。

…響く音が壁に反射し僅かな残響音が消えると、シュナイダーはシミュレーターの先の声…
レオンハルト・フォン・レイガルドの降伏勧告の言葉に受け入れる旨の返答をする。

〜〜〜

シミュレーターの表した演習時間は1時間弱。しかし、たった一戦で昨日以上の疲労感で
たつ事すらままならない状態まで披露したシュナイダーは、汗でべったりとくっついた
髪を振りほどくように顔を揺さぶりながら清潔なタオルで顔を拭く。

シェスター「お疲れさま。流石に相性がよくなかったね。アレだけ不利な状況で
よく持ちこたえたと思うよ。」

実際問題高速戦艦に背後をとられた時点で一般の生徒ならばなす術もなく敗北している。
しかし、シュナイダーはその状況から3度抜け出し、相性の問題で元々勝ち目の薄い
戦いを長時間続けていた。

その精神力は誰からも揶揄される事はないはずで、実際に負けてしまったとはいえ、彼の評価が
落ちることがないのは明白だった。

82 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:17:56 ID:+qfSwPYQ
シュナイダー「負けては意味がないさ」

半ば自棄。しかし、友人であるフランツ・フォン・シェスターがシュナイダーを陥れるはずは
なく、純粋に賛辞を送っているのだということはわかっており、彼に当たる事無く短く返答する。

シェスター「元々このトーナメントはそういうところもあるからね。でなければ全員
同じ戦艦に乗り戦艦で同じ条件で戦わなければいけない。だけどそれでは生まれる士官の
能力は一様に…いや、同じとはいわなくても似たようなタイプになってしまう。
だからこその3すくみであり、運の良し悪しもまた大切、っということじゃないかな?」

どうやらやはり彼なりに励ましているらしい。なんだか少し理論の展開の方法がおかしいような
気もしたのだが、シュナイダーは素直に頷くと、他の人物のトーナメントを見据えるのだった。

〜〜〜

83 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:18:58 ID:+qfSwPYQ
〜〜〜

1位 ナイトハルト・デューター・ミュラー
2位 ヘルマン・カルツ
〜〜〜
4位 ギュンター・キスリング
ベスト8 フランツ・フォン・シェスター
ベスト16 テオドール・カペロマン
ベスト32 カールハインツ・フォン・シュナイダー
ベスト64 オスヴァルト・メッツァ

50位以内に入ったので人脈が+10されました。

●人脈295 → 人脈305

〜〜〜

84 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 01:20:07 ID:+qfSwPYQ
帝国暦476年8月 履修ターン

シュナイダー「よくよく考えてみるとベスト32だから悪い成績ではないんだな」

シェスター「そうだね。基本的に鍛えるべき能力がばらけているから誰でもチャンスは
あったけど、それでも大切なのは総合能力という事なんだろうね。」

シュナイダー「そして今年で残っているのは年末のサッカー大会。どの能力を上げるべきだろう?」

どの科目を履修しますか?
A.身体能力
B.格闘能力
C.射撃能力
D.空戦能力
E.機動能力
F.守備能力
G.攻撃能力
H.運営能力訓練
I.サボる!(自由行動ターンとなります)

先にID表示で2票入ったものを選択します。
精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り3個)
●身体能力77  ●格闘能力42  ●射撃能力67  ●空戦能力75
●統率能力30  ●機動能力30  ●攻撃能力50  ●守備能力51
●運営能力30  ●外交・情報収集力30       ●政治能力30
●裏工作能力32 ●人脈305    所持金 590帝国マルク

85 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 01:21:29 ID:nYBvaIZc


86 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 01:22:11 ID:dx8V+hWw
G

87 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 02:13:42 ID:???
これはバランスとかそういう次元じゃないから、気に病む必要ないでしょ
あえていえばリセットの話がからんでくるけど、
育成ゲーのチェックポイントイベントでリセットしてたらキリがないし。
そもそも、五割の相手まで無条件勝利なのもある種の乱数対策だしね

88 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:38:22 ID:+qfSwPYQ
>>87
そうですね。かのラインハルト様も100戦して100勝というわけにもいくまい。
と、いっていたことですし。

自分としても、ちょっと凹む結果だったのでそういってもらえるとありがたいです。

G.攻撃能力

シュナイダー「こういうときこそ訓練だ」

シェスター「そうだね。その提案は非常にいい案だと思うよ」

ふと、空戦大会の表彰式で出会った現撃墜王、カール・グスタフ・ケンプの言葉を思い出す。

『不本意な順位かもしれないが、そこで立ち止まるか…それともこれをバネにもう一段技術を磨くか、
そこが運命の分かれ道だ。』

それを聞いた当時は独創性に欠ける面白みのない言葉だと思っていたが…なるほど、今ごろになって
ようやくその意味が分かったような気がする。

〜〜〜

89 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:39:48 ID:+qfSwPYQ
そして主に攻撃の効率展開における履修を選んだシュナイダーは、同じ講義にどう見ても親父臭い
幼馴染を見つける。

シュナイダー「カルツ。この前の決勝戦見せてもらったよ。見事…いや、惜しかった…というべきか」

ヘルマン・カルツ。彼はベスト8でシュナイダーを倒したレオンハルト・フォン・レイガルドを
倒し、準決勝を辛勝。そして決勝まで勝ち上がっていた。

決勝戦における標準戦艦同士の戦い…ナイトハルト・デューター・ミュラーとの戦いは
一進一退、壮絶な戦いで、行動のイニシアチブをとるカルツとそれを通り名のとおり鉄壁な防御で
逆にしたたかな逆襲を行うミュラー。

勝負は互角というにはやや語弊があるが、それでも決勝に進出したその能力に疑う余地はなく、
特に彼の攻防速のバランスでは間違いなくミュラーを圧倒していた。

90 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:40:58 ID:+qfSwPYQ
カルツ「見とったんかいな。じゃったらもっと頑張っておくべきじゃったの。おんしのように
射撃、空戦では目立てなかったけん、その分この大会にかけておったんが、まあ、あのザマよ」

照れ笑い…しかし、その目にはやはり悔しさが滲んでいた。彼はシュナイダーと同じ『王』の称号を
取るために、1年の中盤から書籍を漁り自主的にその勉強もしていたために今回の結果…つまり
上位入賞こそ喜んでいるが、艦戦王の名を戴くことが出来なかった事に激しい悔恨の念を抱いていたのだ。

シュナイダー「だがまだ大会は格闘、運営能力、対拠点衛星、艦隊戦トーナメント
…それにフライング・サッカー大会が残っている。どこかで優勝すればいいさ」

本来慰める立場にいるわけではないのだが、彼の落ち込みにも似た自嘲を見た気がして、
シュナイダーはそう言葉をかけるしかなかった。


91 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 15:42:00 ID:+qfSwPYQ
カルツ(じゃがそれではいかんのじゃカールハインツ。おんしと肩を並べられるだけの力が…
それを証明できなければ、ワシは…)

一瞬だけ翳りを見せた幼馴染だったが、すぐに顔色をいつものように戻し、ただ一言、そうじゃな。
っと言い残し、講義の用意を始めるのだった。

努力は裏切りません→! dice+! dice+1

! dice+! diceのスペースを抜いてコピペってください。

でた合計数がそのまま攻撃能力に加算されます。
※攻勢面制圧指南書の効果により+1の補正が加わります。

92 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 15:51:50 ID:???
努力は裏切りません→ 24 +1


93 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 15:52:53 ID:???
努力は裏切りません→ 41 +1

94 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 16:26:09 ID:+qfSwPYQ
努力は裏切りません→2+4+1=7

あの戦いということで金髪の青年に気合は入っていたのだが、同時にあの戦いによる疲れも
抜けきっておらず、講義の結果としては平均的なもので終わる。

シュナイダー「だがまあこんなところか。」

ないものねだりをしても仕方がないとシュナイダーは一定の成果に無理やり満足させるのだった。

☆☆☆

●攻撃能力50 → 57  となりました。

95 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 16:27:10 ID:+qfSwPYQ
帝国暦476年8月 自由行動ターン

シュナイダー「…熱い。」

寮内の空調は完璧である。だが、首都星オーディンごと寒冷化することは不可能であり、
その夏の日差しの中では汗を掻く事でしか体を冷やす方法はないようであった。

どうしますか?
A.自主練をする。
B.フライングサッカーの練習をする。(選択後、誰かを誘う事が出来ます)
C.寮内をぶらぶらする(誰かに出会うかも)
D.士官学校敷地外に出る。
E.ミュラーに会いにいく。
F.シェスターと話す。
G.カルツに会いに行く。
H.カペロマンに会いに行く。
I.メッツァに会いにいく。
J.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
●身体能力77  ●格闘能力42  ●射撃能力67  ●空戦能力75
●統率能力30  ●機動能力30  ●攻撃能力57  ●守備能力51
●運営能力30  ●外交・情報収集力30       ●政治能力30
●裏工作能力32 ●人脈305    所持金 590帝国マルク

96 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 16:31:33 ID:dx8V+hWw
J 命中効率上昇解法をシェスターに渡す
効果がありそうなうちに

97 :銀シュナ:2011/01/08(土) 16:34:35 ID:???
えっと、どういう理屈かは中の人も不明ですが一応ルールとしてプレゼントをする場合、
一度その人物に話す必要がありますがかまいませんか?

98 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 16:35:35 ID:m3vohRsY


99 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 16:42:11 ID:dx8V+hWw
Fに変更します

100 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 17:34:47 ID:+qfSwPYQ
F.シェスターと話す。

暑い室外は流石に辛い。シュナイダーは逃げるように自室へと飛び込むと、そこには
優雅にアイスコーヒーを飲んでいるシェスターがのんびりとソリ・ヴィジョンを眺めていた。

シェスター「お疲れ。外は暑かっただろう。キミもコーヒーでもどうだい?フーバー婦人のものは
ホットだけでもなく、アイスも絶品…の一歩手前だよ」

褒めているのか貶しているのか微妙なのだが、美味しい事は間違いないようで、備え付けの
コーヒーを薦めてくる。

どうしますか?
A.いつも読んでる本、今度貸してくれないか?っと話かけてみる。
B.「ああ、いただこうか」コーヒーを飲みつつ談笑する。
C.シェスターの能力を聞いてみる。
D.今からどこかに出かけないか誘ってみる。
E.今度一緒に訓練しないか尋ねてみる。
F.ちょっとした勝負事を申し込む。
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。
H.何か贈り物をする。(自身が使っている強化系アイテムを渡すと自身への効果がなくなります)
I.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します

101 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 17:43:10 ID:nYBvaIZc
H命中効率上昇解法を渡す

102 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 17:47:54 ID:dx8V+hWw
H命中効率上昇解法を渡す

103 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 18:05:32 ID:+qfSwPYQ
H.命中効率上昇解法を渡す

シュナイダー「ああそうだ。もし良かったらコイツを読んでみないか?」

そういいながら渡すのは、以前一緒に買い物に行ったとき買い込んだ命中効率アップの本。

シェスターの本質はその航空戦力の強さであり、基本的な火器管制においてはまだ伸びシロが大きいと
見込み、自身ではもう意味のない本を渡す。

シェスター「…ん?読むって、もしかしてプレゼントかい?」

一瞬目を見開き、いつもそうであるのだが今回は殊更大げさに身振り手振りで尋ねる。

シュナイダー「ああ。まあ男からの贈り物なんて気持ち悪いかもしれないがな」

自身としてもどうせ贈り物をするなら異性(マリー)に送りたいものだが、残念だが彼女が
こういった本を読んでも全く意味はないだろう。それに根本的にノイエ・サンスーシに居を構える
彼女に贈り物をする方法などあるはずもなく、そういった意味でこのアイテムを無駄にしない方法と
いうのは彼に贈るしかない。

シェスター「いやそんな事はない。そうか…ありがとう。じっくりと読ませてもらうよ」

どうやらプレゼントの効果は十分あったようで、色身の薄い黄金色をした髪の青年は感謝の言葉と
共にソレを受け取るのだった。

☆☆☆

シェスターの攻撃力が上がりました。
シェスターとの友好値があがりました。

104 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 18:06:37 ID:+qfSwPYQ
〜〜〜

シュナイダー(流石にただ渡しただけだから時間が余るな…)

やや手持ち無沙汰のシュナイダーは…

どうしますか?
A.いつも読んでる本、今度貸してくれないか?っと話かけてみる。
B.コーヒーでも飲みつつ談笑する。
C.シェスターの能力を聞いてみる。
D.今からどこかに出かけないか誘ってみる。
E.今度一緒に訓練しないか尋ねてみる。
F.ちょっとした勝負事を申し込む。
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。
H.何か贈り物をする。(自身が使っている強化系アイテムを渡すと自身への効果がなくなります)
I.もういいや。今日は寝る。
J.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

105 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:08:15 ID:nYBvaIZc


106 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:20:18 ID:dx8V+hWw
G

107 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 18:35:33 ID:+qfSwPYQ
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。

シュナイダー「ものはついでだが、暇ならサッカーの練習をしないか?」

数ヵ月後にはサッカートーナメントが始まる。その際、自分ももちろんだが、シェスターの力も
必要であり、彼の力を伸ばすため、何より自身の能力を上げるために誘いをかける。

シェスター「そうだね。いいよ、力が必要なら貸してあげるよ」

いままでも誘わなくてもついてくることがあるほどの彼だ。二つ返事でOKをだすと、早速仕度を始める。

〜〜〜

108 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 18:36:34 ID:+qfSwPYQ
シェスター「さてっと。僕が手伝うからには期待してくれ」

シュナイダー「………」

どの訓練をしますか?
どうしますか?
A.ドリブル訓練をする。現在17+スキル4(上がりにくい)
B.パス訓練をする。現在19(やや上がりやすい)
C.シュート訓練をする。現在24+スキル5(上がりにくい)
D.タックル訓練をする。現在18(やや上がりやすい)
E.パスカット訓練をする。現在25(上がりやすい)
F.ブロック訓練をする。現在14(やや上がりやすい)
G.競り合い訓練をする。現在21(やや上がりやすい)
H.セービング訓練をする。現在12(やや上がりやすい)
J.ファイヤーショット(未完成)(シュート力+6、ガッツ消費180)の完成を目指す。
K.シェスターの技を教えてもらう(パスカット系必殺技)
L.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
※上がりやすさはスキルの補正値に依存し、基礎値には影響しません
シェスターが加わっているので、パスカットの上昇率が一段階上がってます。

109 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:37:14 ID:J97OQMDQ
D

110 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:38:22 ID:CiJ4lmqc
J

111 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:39:41 ID:m3vohRsY


112 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 18:40:57 ID:dx8V+hWw
姿勢制御教本ももう無効なのか、もらって役に立ちそうなのはまたもシェスター位だけどJ

113 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 19:01:56 ID:+qfSwPYQ
>>112
そうですね。基本的にもうお下がりとして渡すだけですね。
一応身体能力はほとんどの人物が75に達していないので大丈夫だと思いますよ。

D.タックル訓練をする。現在18(やや上がりやすい)

シュナイダー(FWというのは最前線という意味と同時に一番最初に敵のボールに触る事が
可能な位置取りにあるともいえる)

やや理屈っぽい考え方でそう判断すると早速シェスターと共に練習を開始する。

やや上がりやすいタックル!→! dice+! dice

! dice+! diceのスペースを抜いてコピペってください。

合計値が
12以上 能力+4
9〜11 能力+3
5〜8 能力+2
3.4 能力+1
2 変化無し。 

となります。

114 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 19:09:41 ID:???
やや上がりやすいタックル!→ 61


115 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 19:58:10 ID:+qfSwPYQ
やや上がりやすいタックル!→6+1=7

5〜8 能力+2

低重力下でのボールのドリブルがほとんど大地にボールを置かないように、低重力下でのタックルも
大地を這うものではなかった。

基本はショルダーチャージ。ボールではなく人間ごと弾く事で零れ球を奪うのがその妙であり、
体格の大きな人物、もしくは体重をスピードによるエネルギーの増加でカバーできるものが
有利であった。

そしてシュナイダーは、パワータイプとスピードタイプの中間であり…

シュパン!!

シェスター「うわぁ…っと」

そのどちらでもなく、その技術力により相手自体にはほとんど触れず、ボールだけを奪うという器用な
方法でボールを奪う事に成功する。

シュナイダー「まあ、こんなところか」

自由に天かけるこの時代。多少時代錯誤的な方法ではあるが、相手を吹き飛ばすよりも芸術性が
高く、それゆえに難度の高いこの方法で、シュナイダーはタックル技術を磨くのだった。

☆☆☆

タックルスキルが+2となりました。
僅かにシェスターとの友好値があがりました。

116 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 19:59:28 ID:+qfSwPYQ
帝国暦476年9月 履修ターン

シェスター「あ、そうそう。話し忘れていたけど一応。目先はサッカー大会だけど、半年後の
4月には格闘大会、8月には運営能力大会があるから、鍛えるべき能力がわからなくなったら
この2つを先に鍛えておくのも策だよ」

シュナイダー「………」

どの科目を履修しますか?
A.身体能力
B.格闘能力
C.射撃能力
D.空戦能力
E.機動能力
F.守備能力
G.攻撃能力
H.運営能力訓練
I.サボる!(自由行動ターンとなります)

先にID表示で2票入ったものを選択します。
精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り3個)
●身体能力77  ●格闘能力42  ●射撃能力67  ●空戦能力75
●統率能力30  ●機動能力30  ●攻撃能力57  ●守備能力51
●運営能力30  ●外交・情報収集力30       ●政治能力30
●裏工作能力32 ●人脈305    所持金 590帝国マルク

117 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 20:03:21 ID:/X3p0rUU

運営どうしようか……

118 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 20:11:45 ID:nYBvaIZc


119 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 20:16:33 ID:dx8V+hWw
G
全くしないわけにはいかないけどメリハリもいるかも

120 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 20:45:46 ID:+qfSwPYQ
>>117>>119
いくら副官が配属されるといっても補正されるのは大体50%前後ですからね。そういう意味では
全く訓練しないのはあまりよくないかもしれません。
(因みに複数副官がいても能力補正自体は最も補正値のかかる人物のみ加わります。
詳しくはテンプレの副官の項目と友好値と反りの項目を参照ください)

艦のカスタムと資材という概念が加わる艦戦以降、運営(運用)能力は実は結構重要な項目なので。
(先の戦いでの索敵行動は情報収集能力を用いましたが、本来はこの運営能力で索敵、、
索敵が成功したあと、情報収集能力によって相手の大体の能力を知る事が出来るという手順でした)


G.攻撃能力

シュナイダー(いまは余計な行動をするよりも一点を極めた方がいいだろう)

素直にそう判断したシュナイダーは今月も攻撃に関する履修を集中的に取得する事にする。

シュターデン「今月は側面と背面に対する効率的な攻撃方法を行う。とはいえ、先のトーナメントで
諸君らもそも有用性を既に学んだ事だろう」

121 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 20:46:48 ID:+qfSwPYQ
そういいながら手元のコントロールパネルから、必要な情報を次々と取り出し、過去の戦闘における
戦術論を奏でていく。

シュターデンの戦術論→! dice+! dice+1

! dice+! diceのスペースを抜いてコピペってください。

でた合計数がそのまま攻撃能力に加算されます。
※攻勢面制圧指南書の効果により+1の補正が加わります。

122 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 20:48:02 ID:???
シュターデンの戦術論→ 15 +1

123 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 21:18:01 ID:???
必ず1を出すシュナイダー様素敵

124 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 21:20:27 ID:+qfSwPYQ
シュターデンの戦術論→1+5+1=7

シュターデンの教えはいくつか穴はあったが、それは逆に言えばその穴さえ防げば十分以上に
効果的なものであり、シュナイダーは彼の教えそのものを問題とすることで
きっちりと効率的な攻撃方法というのを覚えるのだった。

☆☆☆

●攻撃能力57 → 64  となりました。

〜〜〜

125 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 21:22:30 ID:+qfSwPYQ
帝国暦476年9月 自由行動ターン

シェスター「初年度のサッカー大会はルーキートーナメントだから同じ学年の生徒のチームとしか
あたらないけど、来年は1年上の先輩と戦う事もありえるから十分注意たほうがいいよ」

シュナイダー「そうか…」

どうしますか?
A.自主練をする。
B.フライングサッカーの練習をする。(選択後、誰かを誘う事が出来ます)
C.寮内をぶらぶらする(誰かに出会うかも)
D.士官学校敷地外に出る。
E.ミュラーに会いにいく。
F.シェスターと話す。
G.カルツに会いに行く。
H.カペロマンに会いに行く。
I.メッツァに会いにいく。
J.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
●身体能力77  ●格闘能力42  ●射撃能力67  ●空戦能力75
●統率能力30  ●機動能力30  ●攻撃能力64  ●守備能力51
●運営能力30  ●外交・情報収集力30       ●政治能力30
●裏工作能力32 ●人脈305    所持金 590帝国マルク

126 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 21:27:30 ID:nYBvaIZc


127 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 21:27:54 ID:m3vohRsY


128 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 21:44:49 ID:dx8V+hWw
J

129 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 21:49:02 ID:dx8V+hWw
すいませんIのミスです

130 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 22:51:51 ID:+qfSwPYQ
I.メッツァに会いにいく。

コンコン…

戸を叩く音。その音の持ち主はカールハインツ・フォン・シュナイダー。現在16才の青年で
黄金に輝く髪と精悍な顔立ち、碧眼の中に燃えるような意志の強さを包括しており、
一目その姿を見てしまったら忘れられない…そんな印象を持たせる男だった。

メッツァ「どうぞ」

しかし、ソレはその姿を見た場合。ドア向こうの人物は誰かを確認する事もなく簡単に答え、
そこに鍵が掛かっていないことを示す。

かちゃ…

元々高級士官を育てるための施設であるため、錆びていたり、立て付けが悪かったりした場合
即座に取り替えられ、いつもスムーズな開閉を見せる扉。

しかし、そんな細やかな行き届きなど全く知らないシュナイダーはそのありがたみを知る事無く
無感動に部屋の中に入ると目的の人物を探し出す。

131 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 22:53:37 ID:+qfSwPYQ
メッツァ「ああ。シュナイダーか。今日はどうした?」

友人であるが故の気軽さか、ともすれば逆に疎遠な関係なのでは?っと思わせるような朴訥な物言い
のメッツァだったが、それが彼の地であり、逆にそういう物言いをするということはそれだけ
シュナイダーに心を許しているという証明であった。

シュナイダー「ああ。実は…」

どうしますか?
A.試合も近いことだし、意思疎通を確認…という名の雑談をしに来た。
B.メッツァの精密射撃…門外不出なのか?彼の射撃法に興味を抱く。
C.メッツァの能力を聞いてみる。
D.今度どこかに出かけないか誘ってみる。
E.今度一緒に訓練しないか尋ねてみる。
F.ちょっとした勝負事を申し込む。
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。
H.何か贈り物をする。(自身が使っている強化系アイテムを渡すと自身への効果がなくなります)
I.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

132 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 22:57:55 ID:nYBvaIZc
H.姿勢制御教本を渡す

133 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 23:05:36 ID:dx8V+hWw
H姿勢制御教本を渡す

134 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 23:45:41 ID:+qfSwPYQ
H.姿勢制御教本を渡す

そういえば…と思い出す。

シェスターに渡した物に比べ即効性はないものの、身体能力の訓練においてシュナイダーの体を
矯正し、とるべき姿勢を確かめさせ、そして確実に自身の身体能力をあげさせることに成功した。

今ではほぼ完全に自分のものとしているため、その役目はごめんとなっているが、本に書かれたこと
に変わりはなく、人物によっては更に役目を続ける事が出来ると思われた。

シュナイダー「メッツァ。キミはこれをもっているか?」

一応念のため尋ねるシュナイダー。非売品でもなければご禁制の品物でもない姿勢制御教本。
人物によっては既に持っていることも考えられるため、念のためたずねてみる。

メッツァ「…何だそれは?」

表紙を一瞥し、やや不思議そうな…疑惑にもにた表情で質問に質問で返す。

135 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 23:46:43 ID:+qfSwPYQ
シュナイダー「コイツは姿勢制御教本。俺が射撃王になれたのももしかしたらコイツのお陰かもしれない
という本。俺はもういいから、もし良かったら使わないか?」

その言葉に偽りはない。射撃に必要なものは射撃そのものの腕もさることながら同じくらい身体のバランス
というものが重要で、ソレの練習効率を上げるアイテムであるこれは直接的ではないにしろ
確実に効果をもたらしたはずだ。

メッツァ「…射撃王の言葉ということは嘘ではない…という事か。わかった。あり難くいただくとしよう」

シュナイダーの言葉を信じたのか、基本的に自分で見たもの自分で触ったものしか信用しない彼だったが、
無条件で拒否する事は無く、ソレを試してみる事にするのだった。

☆☆☆

一時的に身体能力の成長率が伸びました。

メッツァの友好値があがりました。

〜〜〜

136 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/08(土) 23:48:02 ID:+qfSwPYQ
シュナイダー(と、いうことで今回も渡しただけだから時間が駄々余りだ。他に用事はあっただろうか?)

どうしますか?
A.試合も近いことだし、意思疎通を確認…という名の雑談をしに来た。
B.メッツァの精密射撃…門外不出なのか?彼の射撃法に興味を抱く。
C.メッツァの能力を聞いてみる。
D.今度どこかに出かけないか誘ってみる。
E.今度一緒に訓練しないか尋ねてみる。
F.ちょっとした勝負事を申し込む。
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。
H.何か贈り物をする。(自身が使っている強化系アイテムを渡すと自身への効果がなくなります)
I.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

137 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 23:56:34 ID:dx8V+hWw
G

138 :森崎名無しさん:2011/01/08(土) 23:58:30 ID:nYBvaIZc


139 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/09(日) 00:20:05 ID:U5nKT9mM
G.サッカーの訓練に付き合って欲しいと頼む。

シュナイダー「………」

メッツァ「………」

僅かに気まずい雰囲気が漂う。似たもの同士なのか、両者とも弁舌をもって自己主張をするタイプではなく、
雑談をするにも何らかの切欠がなければネタにすら困ってしまう。

〜〜〜

メッツァ「本の礼…というわけではないが、サッカーの特訓に付き合おうか?」

同じチームのキャプテンであり、よく練習をしていると聞くメッツァは自分の方からそう提案してくる。

シュナイダー「ああ。そうだな。ありがとう」

渡りに船とはこのことだろうとばかりに了承し、礼をいうシュナイダーだった。

〜〜〜

140 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/09(日) 00:21:18 ID:U5nKT9mM
メッツァ「では、どの練習をする?」

どの訓練をしますか?
A.ドリブル訓練をする。現在18+スキル4(やや上がりにくい)
B.パス訓練をする。現在19(上がりやすい)
C.シュート訓練をする。現在25+スキル5(上がりにくい)
D.タックル訓練をする。現在18+スキル2(普通)
E.パスカット訓練をする。現在25(上がりやすい)
F.ブロック訓練をする。現在14(やや上がりやすい)
G.競り合い訓練をする。現在21(やや上がりやすい)
H.セービング訓練をする。現在12(やや上がりやすい)
J.ファイヤーショット(未完成)(シュート力+6、ガッツ消費180)の完成を目指す。
K.メッツァの技を教えてもらう(パス系必殺技)
L.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
※上がりやすさはスキルの補正値に依存し、基礎値には影響しません
メッツァが加わっているので、パスの上昇率が一段階上がってます。

141 :森崎名無しさん:2011/01/09(日) 00:21:49 ID:fKJsO4MU


142 :森崎名無しさん:2011/01/09(日) 00:26:35 ID:wd5eveU+


143 :森崎名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:43 ID:d46gBxeU
J

144 :森崎名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:43 ID:7SEosMmg
J

145 :銀河シュナイダー伝説:2011/01/09(日) 00:44:38 ID:U5nKT9mM
J.ファイヤーショット(未完成)(シュート力+6、ガッツ消費180)の完成を目指す。

いままで基礎能力を上げることを重視していたため完成の目を見ることのなかった必殺技。

既に過去、派生技の高燃費技、キャンドルファイヤーを覚えることに成功したため、今度こそ
成功させられると思われるが…

FIRE!!→! card

! cardのスペースを抜きコピペってください。

ダイヤハートスペード 完成! ファイヤーショットとなり+8補正、ガッツ消費180。
クラブ 失敗。だが、次回練習の際、自動成功。

となります。

146 :森崎名無しさん:2011/01/09(日) 00:46:01 ID:???
FIRE!!→ クラブ5

417KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24