キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【変化する戦術】Another-CU_6【ロベルトの章】
1 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/16(金) 12:26:00 ID:gSfB7XkE
この物語はフィクションです。
史実や実在の人物を連想する場面があるとしても、この物語とは関係がありません。
風土、名称については文献を参考としていますが、想像のウェイトも大きく、事実と異なります。
そして……この物語は キャプテン森崎のアナザーストーリーであり…
とある貴公子と仲間達の サッカーに賭けた青春を描くストーリーです。
恋愛は二の次に、サッカーに命を削って頑張る彼等を応援してあげて下さい。
130 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/22(木) 19:51:38 ID:???
キャーミハエルさんカコイーとなったところで今週の更新を終えます。
どうもお付き合いありがとうございました。
折角なので三杉がフリーランで上手くフォローした描写にしよっかな。
しかし後半開始まで100レスかかってしまっていかんですね(苦笑)
131 :
森崎名無しさん
:2012/11/22(木) 20:00:53 ID:???
乙でしたー
このスレは描写が長いのも売りのひとつだと思ってるので
長くなってしまうのはもう気にしないでいいと思います。
ハーフタイムのロベルトかっこよかった!
132 :
森崎名無しさん
:2012/11/22(木) 20:40:30 ID:???
これがテニヌの王子様なら仁王の変装技を三杉とミハエルに使わせるんだけどなぁw
ペペ(ドトールの話だとコイツが狙い目らしい……いくか。)
三杉「プリ」
バビントン「なにィ!?入れ替わっている!?」
133 :
森崎名無しさん
:2012/11/25(日) 13:27:00 ID:???
これ、どこぞのブンブンみたいに
いつの間にかスランプ脱出しちゃうんじゃね?
134 :
森崎名無しさん
:2012/11/25(日) 20:05:43 ID:???
ブンブン「(駄目だ……決まる気がしねえ……)」
→ダイヤK+6ゾロ
の流れは今思い出しても笑えるw
135 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 12:35:22 ID:???
>>131
乙ありがとうございます。
そう言って下さると意欲湧いてきます。
>>132
関東での氷帝戦(ギリギリで六角戦)まではスポーツ漫画だったんですけどねえ。
ギャグ&腐女子漫画へ完全なる方向転換を遂げたのは個人的には残念でした。
>>133
今回は突発的な不調とは少し違うので、ブンナークのアレとは色々毛色が変わります。
>>134
確かまだアナカンになってなかった頃の話ですね。
当時からブンナークの空気の読めなさは異常でしたw
パルマ戦でのファウルと言いねw
136 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 12:38:55 ID:???
◎ミハエル パス( ダイヤ6 )70 +( 6 + 4 )+(怪我への恐怖-1)=[79]
◎ペペ パスカット( クラブ10 )67 +( 6 + 2 )+(人数補正+1)=[76]
バビントン パスカット( スペードQ )68 +( 1 + 6 )+(人数補正+1)=76
【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → パス成功、ボールは三杉に戻る。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バビントン(……)ササッ
三杉(バビントンのあの動き… タハマタは撒き餌か?)
ミハエルの斜め後方から接近するタハマタの動きがまず妙であった。
1対1狙いにしては重心を低くしておらず、タックルの気配が見えないのだ。
加えてペペの対角側で動いているバビントンだ。
ブンナークへのパスコースに立ちながら、コッソリと三杉(こちら)へ近づいて来ている。
三杉(ははあ…)
彼等の思い描いている絵が三杉にも薄っすらと見えた。
つまりはワンサイドカットである。
ペペがダラピッコラ達、バビントンはブンナークへのパスコースを切っている。
その上でペペがミハエルへ急接近すると、ミハエルには基本2つの選択肢しかない。
ペペをスピードで振り切って、さらにバビントンを相手にするか…
さもなくば三杉(こちら)へのパスでかわすか、である。
労力やリスクを考えれば、ここの選択は普通にパスだろう。
ミハエルも当然そうするとして、バビントンはタイミングを見計らってパスコースに飛び込む。
またペペも上手くやれば、途中からショートパスを追い縋ってのインターセプトを狙える。
137 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 12:40:02 ID:???
三杉(なるほど。 ならば僕の選択はこれだ。) スッ
一方ミハエルの間合いには、ペペが間もなく達しようとしていた。
ペペ「悪いがそろそろ行くぜ!!」
ミハエル(空いているコースは…) ブワッ
バビントン(よし………) タタッ
瞬時のルックアップでパスコースを見定めたミハエル。
接触プレイを避けたいという強迫観念に駆られながら、普段通りのプレイを意識する。
空いているのは横の三杉だと把握し、足を振り上げた。
バビントン達にとっては計算通りとなった訳である…ここまでは。
三杉(フッ…) ダダッ
ミハエル「あっ!」
バビントン(えっ!?)
ペペ(なにぃ!?)
ここで突如三杉がダッシュに近いフリーランを駆る。
その瞬間、元の三杉の位置に対するパスコースへダッシュをかけた敵が硬直…
一方のミハエルは、柔軟な動きでパス対象を三杉の先のスペースへと変更した。
138 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 12:41:05 ID:???
シュパァァァァァァン!
三杉「ナイスパス。」 タッ
ミハエル「フフン、当然です。」
ペペ「ちぃっ!」
バビントン「見透かされたのか…?」
今のミハエルでは単独勝負であればやられていたかも知れない。
しかし三杉は相手の策を読み、これを上手くフォローした。
またバビントンの裏へ抜けた事により、繋ぎから攻撃へと変わる契機であるが…
パスボールを追いかけつつも三杉はハッと気付いた。
自分と並走している影が一体ある事に。
翼「させないよ、三杉くん!」
三杉「(そう、君が簡単に僕のマークを外してくれる訳がなかったよ…)翼くん!」
先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★スペースへのパスと三杉と翼→! card★
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。
《ダイヤ》 三杉が素早くボールを確保。パス勝負を狙える。(更に選択)
《ハート、スペード》 三杉が先にボールを確保。 ドリブル勝負。
《クラブ》 ほぼ同時。 競り合いになってしまう。
《JOKER》 翼が追いつくよりも早くパス出し成功。(更に選択)
139 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 12:43:45 ID:???
★スペースへのパスと三杉と翼→
ダイヤA
★
140 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 13:44:39 ID:???
> スペースへのパスと三杉と翼→ ダイヤA
> 《ダイヤ》 三杉が素早くボールを確保。パス勝負を狙える。(更に選択)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
並走すべく三杉を追いたててくる大空翼。
しかし今回のプレイは、三杉がアドバンテージを握っての走り出しである。
先に追いつき優位に立てるのは三杉となって然るべきだろう。
三杉(よし、これならパスを繰り出す余裕がありそうだ。
それともこのままドリブルで振り切るか?)
攻撃に積極的に絡むのであれば、このまま振り切って前線へ抜けるのも手だ。
しかし体力を考えると、早めにボールを捨てたいのが人情である。
またパスを出すにしても大空翼を振り切るには手間となろう。
三杉(ドリブルで振り切れば、その後の展開も見える…が、体力も使う。
それに対して、パスでは少なくとも体力を温存出来る、か。
どちらにせよ翼くんは反応してくるだろうけど…?)
☆さあ考えよう
A 新田へパス
B ブンナークへパス
C オジオへパス
D 先ずは翼を振り切り、敵の守備を動かす
E その他(A〜C以外のパス対象を書くか何かだ)
3票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)
141 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 13:47:15 ID:iwMXSQP+
C
とにかく遅攻、遅攻で。時間をじっくり使おう。
こっちは中盤の数で押せるんだし。
142 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 13:47:55 ID:5nSJj16g
C
143 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 13:59:24 ID:uGQ8I7KQ
C
144 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 18:24:49 ID:???
> C オジオへパス
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
三杉(いや、パスだ…体力と残り時間の関係はあまりにリニア過ぎる。
そしてそれは僕だけに言える事じゃない。 ここは可能な限りディレイを…!)
前半の終りに感じた懸念と、そこからハーフタイムで定めた戦略。
これを三杉は改めて思い返し、チャンスへの転機を急がないと決めた。
ギィン!
ピッチを広く使うべく、逆サイドへのパスコースを速やかに見切る。
これが三杉の持つパスセンス…レギュラークラスのパサーでありながら、
ベンチで過ごす事の多かった、小中学生時代に培われた俯瞰力の賜物である。
幾つもの道筋が考えられる中から、より可能性のある物を探すのだが…
しかし大抵はほぼ確実な1本が判るところを、この場面ではそれが見えない。
翼「好きにはさせない…!」 ババッ
三杉(相手が翼くんだからな。 この重圧で確実は虫が良すぎるか…!) バッ
生じる迷いの中において三杉は選択した。
翼もこれをパスと読み、コースとタイミングを見切ろうとするが…?
145 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 18:37:02 ID:???
先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★三杉 パス(! card)70 +(! dice + ! dice)=★
★翼 パスカット(! card)69 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → パス成功、ボールはペペの足元に。
=1〜-1 → 左から順に(レントゥルスがフォロー、ラインを割る、マウリシオがフォロー)
≦-2 → サンパウロボールに。
【基本ルール以外の補正・補足・備考】
三杉のマークがダイヤ・ハートで[バックスピンパス(+3)]が発動。
必殺技発動且つ2差以上の勝利の場合、サイドギリギリの位置でオジオがトラップ。
翼はスキル・ファンタジスタを所持。
カードがAの場合はダイス合計が14、2D6が2or3の場合は12となる。
146 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:38:06 ID:???
★三杉 パス(
ハートK
)70 +(
2
+
6
)=★
147 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:38:59 ID:???
★翼 パスカット(
ハート9
)69 +(
6
+
4
)=★
148 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:39:09 ID:???
★翼 パスカット(
クラブ9
)69 +(
1
+
4
)=★
149 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:42:36 ID:???
なにぃ、三杉が敵にパスを出しただと!
150 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 18:44:30 ID:???
三杉「よし、行ったぞオジオ」
ぺぺ「プリ」(オジオの仮面を脱ぐ)
三杉「なにィ!? イリュージョンだと!?」
151 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:49:07 ID:???
いや待て、必殺技発動且つ2差以上の勝利だから
かろうじてオジオのトラップだ
152 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 18:51:05 ID:???
ギリギリでバックスピンパスが通ってK覚醒もゲットか
153 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 19:57:38 ID:???
乙プリ
154 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 20:10:25 ID:???
三杉 パス( ハートK )70 +( 2 + 6 )+(バックスピンパス+3)=81
翼 パスカット( ハート9 )69 +( 6 + 4 )=79
【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → パス成功、ボールはオジオの足元に。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
三杉(相手が翼くんだからな… この重圧で確実は虫が良すぎるか。)
翼が並走する重圧の中、1タッチ或いはノートラップでのロングパスが求められる。
単にミスのないプレイなど三杉にとってそう困難では無いが、ここは話が違った。
何せ相手の反応神経が尋常じゃない。
タイミング、コースを必死に図ろうと、翼の強靭なシナプスは咄嗟に反応してみせるのだ。
三杉に確実なパスコースが見えないのは、まさにその一点にあった。
三杉(ならば逆に考えるしかない…! コースもタイミングも合わせられてしまう!) バッ
翼(ハッ!) ババッ
シュパアァァァァァァァァァン!!!
予想した通り、翼は三杉の綿密な計算をあっさり上回ってみせる。
測った様にピッタリの位置、タイミングで飛び込んだのである。
三杉(…だから僕はこういうパスを出す必要があった!
この最悪の想定が当たった上で、尚触られないパスを!)
155 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 20:13:01 ID:???
この最悪の想定が当たった上で、尚触られないパスを!)
ギュウン!
翼「速い!?」
このパスの球速は中々に凄まじかった。
翼が反応しても届かないレベルのスピード… ほとんどシュート並みのキックだった。
翼(でもこのスピードでは受け手の負担があんまりだ。
トラップをミスするか、そのままラインを割るのがオチだ。)
咄嗟にここまで判断せしめた翼も相当である。
しかし三杉は更に計算を上乗せており、この天才を再び掌で躍らせる事に成功していた。
ギュルルルル… ターン!
翼「なんだって!?」
ワンバウンドしたボールが強烈なパックスピンで芝を削り取る。
急激にブレーキをかけられたパスは受け手にとって優しいパスへと変化した。
※ 三杉がK勝利、覚醒P+3で累計25
オジオ「…っと。」 トン
オジオがこれを難なくトラップする。
ライン際という、サイドアタックを切るに最良の位置である。
156 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 20:15:42 ID:???
オジオ(相変わらず凄いパスだな…。)
このパスの質を噛み締めるようにしながら、オジオは次のプレイを思い描く。
三杉が敢えて逆側のサイドまで長い距離を通してきた意味…オジオには当然伝わっている。
マウリシオ「っとぉー! 悪いけど抜かせない! 奪い返させて貰うっすよ!」
オジオ「(前者は別に構わないけど…)でも後者は絶対に許さない。」
今まで目立つ事はなかったが、オジオもボールキープの粘り強さに自信がある。
敢えてスローペースを作り出し、チェンジオブペースを狙うのプレイは彼の真骨頂だった。
先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★オジオ キープ(! card)70 +(! dice + ! dice)+(解析LV2、サイドアタック+2)=★
★マウリシオ タックル(! card)66 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【攻撃Max】−【守備Max】
≧0 → オジオがボールを奪わせずに時間を稼ぎ、折りを計って次のプレイに。
≦-1 → マウリシオがボールを奪った。
157 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 20:17:03 ID:???
★オジオ キープ(
ダイヤ4
)70 +(
5
+
3
)+(解析LV2、サイドアタック+2)=★
158 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 20:18:12 ID:???
★マウリシオ タックル(
スペードA
)66 +(
3
+
6
)=★
159 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 20:18:34 ID:???
★マウリシオ タックル(
スペード2
)66 +(
5
+
1
)=★
160 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/26(月) 20:33:52 ID:???
今日の更新はここまでとします、ありがとうございました。
三杉とヴィオラがぶれないのは良い事です。
161 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 20:36:53 ID:???
乙でしたん
翼視点の三杉の描写が見たいですね。
今のところ一対一では結構勝ってるかな?
162 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 20:37:49 ID:???
というか直接対決は一回も負けていないはず
163 :
森崎名無しさん
:2012/11/26(月) 23:19:17 ID:???
負けたのは最初のドライブオーバーぶちこまれた時位かな?
164 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/27(火) 12:10:36 ID:???
すみません、長々テンプレと実用の間でで間違いをしていた事に気がつきました。
マーク(守備コマンド)の勝敗に関する物です。
テンプレ記述と異なり、守備側に有利な計算方法を採っていました。
以下の通りテンプレ記述を微修正し、今後のマーク勝負に反映致します。
(記述内容の意味としては同じで、文言だけ変えています。)
○ 時間稼ぎを目的とし、『攻撃側が』1以上だと振り切られて敗北、0以下なら成功となる。
× 時間稼ぎを目的とし、0以上で成功、−1以下では振り切られて敗北となる。
>>161-163
この試合においては起承転結を用意しております。(うまく纏まるかは謎ですが)
んで、転に該当するシーンの始まりで翼視点の独白を描写するつもりです。
A:翼に圧倒される B:互角 C:翼を圧倒する
スキルや能力値(ファンタジスタ込み)から考えれば、BからAの間くらいで
落ち着くかなーと想定してましたが、三杉が気合入れすぎてCな展開になっています。
なかなかズバリ展開を読む事は出来ないものですね。
どの展開でも物語に破綻のないようなエピソードを用意しといて良かったです。
すみませんが更新はのちほどで
165 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 18:16:25 ID:???
サッカー系やる夫スレを追いかけてたら、見慣れた「フロレンティア・ヴィオラ」の言葉が出てきてびっくりした。
フィオの倒産、現実じゃ02年の話だったんだなあ…。
166 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 19:03:17 ID:???
エムスカ大佐、児童養護施設にランドセルをプレゼントしたんですって?
167 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/27(火) 20:04:17 ID:???
オジオ キープ( ダイヤ4 )70 +( 5 + 3 )+(解析LV2、サイドアタック+2)=80
マウリシオ タックル( スペードA )66 +( 3 + 6 )=75
【攻撃Max】−【守備Max】≧0 → オジオの勝ち
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ガガッ!
マウリシオ「クッ、この…!」
超近接でのボールの奪い合い。
ボールキープやマークについては、通常のドリブル等とは一風違った能力が有効になる。
ボールタッチやスピードのように誤魔化しの効かない部分で一流に遠く劣っていても、
当人の工夫次第で彼らと互角の勝負に持ち込める選択と言って良い。
ザッ パッ
オジオ(悪いけど、こういう粘っこい勝負は得意分野だ。)
小柄ゆえにフィジカルはなく、かと言ってスピードも二流…それがマルコ・オジオだ。
貧弱な基礎能力しか持たない彼にとって、泣け無しとも言える武器と言えば…
頭脳と几帳面さ、そしてよく言っても一流半でしかないテクニックだけだった。
だがそんな彼にも、たった一つだけ他者より秀でた物がある。
眼力… より言及するならば、動体視力と呼ばれる代物だ。
168 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/27(火) 20:06:00 ID:???
三杉(オジオのキープ力がこれほどとは… ふらのの松山に勝るとも劣らないぞ。)
ギョッとしてはいるが、三杉はオジオの目については既知である。
それどころか過去にこう語っている。
『目の良さは即ち咄嗟の反応・判断に繋がっていく。 たとえ相手の体格・スピードが
君より恵まれていたとしても、瞬間的な反応で先手を取れるのは君のほうに違いない。』
つまりはボールの奪い合い、キープ合戦やマンマークでこそ力を発揮する能力だ。
更に彼は前半戦で相手の癖を頭に入れ、読みも鋭くなるため、相乗の効果を得る。
あらゆる意味での時間稼ぎ、溜めを作るプレイで輝ける可能性があるのだ。
三杉(…迂闊だったな。 オジオはこのチームの死活を握る存在になれるやも知れない。
もっと以前からシステムを構築しておけば…いや、ここで気付けて良かったと思うべきか)
パスという目立った特徴を持っていたがゆえ、またスター性のある選手が輝きすぎるがゆえ、
三杉はオジオという男のポテンシャルを見失っていた。
その事を彼は今、大いに反省した。
ドトール(何を無様にやっているんだ…) イラッ
マウリシオ「なっ、なんで取れねーの!」
オジオ(時間も稼げているし… この辺りで一石を投じたいな。)
169 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/27(火) 20:07:09 ID:???
いつの間にか高密度なエリアは右サイドから左サイドへ移って来ている。
サイドの際と言え、もう間もなくすれば取り囲まれてしまうだろう。
オジオとしてはその前にボールを離しておきたいが…。
先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★オジオの判断…ではなくオジオに降り掛かる状況→! card★
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。
《ダイヤ》 取り囲まれる前にパス出しできるお。
《ハート、スペード》 パス出し前にマウリシオと勝負。
《クラブ》 おっと、いつの間にかストラットが猛然とタックルをー
《JOKER》 きっと色々あると思う
170 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/27(火) 20:08:12 ID:???
多分更新ここまでですだ。
コメレスすみませんが次回に回します。
171 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 20:11:01 ID:???
★オジオの判断…ではなくオジオに降り掛かる状況→
ダイヤJ
★
172 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 20:23:17 ID:???
ヴィオラのペースが続くな
173 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 20:40:25 ID:???
しかし、この後1ゾロセンチメートルパス発動!
ペナありマウリシオのジョーカーに弾かれるとは思いもしなかったのです…。
174 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 20:44:00 ID:???
ネガティブな発想は禁止だぁ〜!
175 :
森崎名無しさん
:2012/11/27(火) 23:44:33 ID:???
センチメートルパスが見たい……
「敢えて平凡なパスを出したのだ」みたいなアナカンさんのフォローは居た堪れないっ
176 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 00:48:23 ID:???
(オジオはセンチメートルパスを発動させることを)\強いられているんだ!/
177 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 13:48:10 ID:???
>>165
あのスレはとても面白いですよね。
私がフィオレンティーナを舞台に選んだのは、実際に破産があったのも大きな理由です。
都合で時代を10年先取りしましたけれどね。
第一部のラストでその辺りに該当する捏造エピソード(笑)が書かれているので、
もし良かったら見返して下さると嬉しいと思います。
サッカー史おもしろいです
>>166
さすがムスカと思いました。
それにしてもランドセルの件は一過性で終わっていなかったんですね。
ほっこりします。
>>172
ぶっちゃけヴィオラ有利に偏ってますよね。
>>173
イタリアではよくあること。
>>174
バビントン「ネガティブな発想を武器にしているボクみたいな選手もいるんだけど?」
>>175
スレ主は描写がんばってます
>>176
しいられてるんだ!
178 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 13:49:28 ID:???
オジオの判断…ではなくオジオに降り掛かる状況→ ダイヤJ
《ダイヤ》 取り囲まれる前にパス出しできるお。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マウリシオ(足を出したいと思った直後に逃げられる… こっちの狙いが判るのか?)
オジオ(チャンス…!)
マウリシオは球際の勝負に内心諦めを抱いた。
そしてそれを思ったまさにその時、彼の身体には鈍りと迷いが圧し掛かった。
パフォーマンスの低下するこの瞬間は、何よりも大きな隙として顕在化する。
本気の勝負においては弱気や弱みを見せてはいけないのだ。
ジュニオールに上がって間もないマウリシオはその点認識が甘かったのだ。
バッ!
マウリシオ「うぇっ…」
オジオ(何処までピンポイントに出せるかな…!)
オジオはバックステップと同時に身体を捻って軸を修正する。
長い距離のパス出しをしたい。 その座標を定めて体勢を作った。
179 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 13:50:28 ID:???
マウリシオにとって、これは青天の霹靂である。
気を抜いた訳ではないが、意識にポッカリと穴が開いた瞬間のペースチェンジ。
オジオの動きにハッとしても、身体への行動指令はどうしても遅れる。
スパアァァァァァァン
先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★オジオ パス(! card)69 +(! dice + ! dice)+(解析LV2+1)=★
★マウリシオ パスカット(! card)67 +(! dice + ! dice)+(キープ敗北、人数補正-4)=
ドトール パスカット(! card)69 +(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → パス成功、ボールは新田の足元に。
=1〜-1 → 左から順に(ブンナークとアマラウが競り合い、ラインを割る、マリーニがフォロー)
≦-2 → サンパウロボールに。
【基本ルール以外の補正・補足・備考】
オジオのマークがクラブ以外で[センチメートルパス(+4)]が発動。
180 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 13:53:21 ID:???
★オジオ パス(
ダイヤ5
)69 +(
6
+
3
)+(解析LV2+1)=★
181 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 13:53:30 ID:???
★オジオ パス(
クラブ4
)69 +(
3
+
3
)+(解析LV2+1)=★
182 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 13:53:39 ID:???
★マウリシオ パスカット(
クラブ9
)67 +(
5
+
4
)+(キープ敗北、人数補正-4)=
ドトール パスカット(
スペード9
)69 +(
6
+
1
)+(人数補正+1)=★
183 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 14:42:13 ID:???
>>180
と
>>181
の判定が入れ替わってたら「またか!」って感じだったなw
184 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 16:52:06 ID:???
超低確率で習得しただけあって、やはり強い
185 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 18:52:53 ID:???
ついに…ついにセンチメートルパスのお披露目やで…な、長かった…!
186 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 19:14:18 ID:???
◎オジオ パス( ダイヤ5 )69 +( 6 + 3 )+(センチメートルパス+4)+(解析LV2+1)=83
マウリシオ パスカット( クラブ9 )67 +( 5 + 4 )+(キープ敗北、人数補正-4)=72
◎ドトール パスカット( スペード9 )69 +( 6 + 1 )+(人数補正+1)=77
【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → パス成功、ボールは新田の足元に。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
オジオ(相手(マウリシオ)との距離は大丈夫だし、軸も安定してる。
これならニッタの足元一歩以内を狙える …と思う。)
ギィン!
オジオの眼にサンパウロ側のフィールド半面が144分割されて映った。
つまりタッチライン半面52mとゴールライン70m(※)を12分割ずつ…
それぞれの分割エリアは約5m×6mとなり、該エリア中心に立つの選手にとって一歩以内である。
. (※エスタジオ・ド・バカエンブーのピッチサイズ参照)
サッカーがキックによるスポーツである以上、ミスは元々として付き纏う。
また距離が増せば増すほど狙いには誤差が生じて然るべきだ。
一般にピンポイントパスと呼ばれる質の物は、81分割エリアが想定され、これが約二歩圏内。
だがロングパスと言えば、通常64分割の範囲内に入れば高品質とされるのだ。
この事実を考えれば、オジオは驚異的な精度を求めていると言って過言でない。
その上で彼は高確率でそれを狙える程の反復練習を重ねて来ていた。
187 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 19:15:30 ID:???
スパアァァァァァァン!
マウリシオ「うぇ…!」
大きなループパスが蹴り出された。
マウリシオを避けて通すなら、簡単にグラウンダーでも出せた。
それをしなかったのは、マウリシオ以外の敵が距離を詰めて来ていたからである。
ドトール「なんだと…!?」 ザッ
オジオのキープ相手に手間取るマウリシオに痺れを切らし、
死角からボールを掻っ攫おうと、ドトールが接近しつつあったのだ。
そのドトールの頭上に、彼を嘲笑うかのようなループ軌道が描かれる。
ヒュウン… トン
足元にピタリと吸い付くパスであり、新田はトラップが容易であった。
それだけでなく厄介なストッパーが今は姿を消している。
新田「うわお、5番(ドトール)のマークが外れてボールを持てた?
こんな好機はもう来ないかも知れない!」 ダッ
驚いている暇もなく、新田はすぐさまドリブルを開始した。
バイタルエリアに入るまで数秒と要さない距離である。
188 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 19:16:33 ID:???
先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★新田の判断→! card★
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。
《ダイヤ、ハート》 シュートではなくドリブルでDFもGKも抜くぞ。
《スペード、クラブ》 ファルコンクロウでもう1点だ。
《JOKER》 きっと色々あると思う
189 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 19:16:59 ID:???
★新田の判断→
ダイヤ7
★
190 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 19:58:41 ID:???
> 新田の判断→ ダイヤ7
> 《ダイヤ》 シュートではなくドリブルでDFもGKも抜くぞ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新田「カバーに来れそうなDFは残り3枚、それとGKか…。
よし、ここはシュートじゃなく突破だ!(石崎さんも怖いし)」
考え無しに思い切り蹴る(隼シュート)だけだった中学時代とは違う。
新田は三杉の傍でテクニックだけでなくインテリジェンスも学んだのである。
消耗と有利不利の判別が確実に出来ており、勝つ為の選択をする力が身に付いた。
人がよく訳も解らずに呼ぶ能力に『ゴールへの嗅覚』という物がある。
これは上記に書いた判断を、経験と思考の反復によって、本能レベルに落とし込んだ状態を言う。
つまり一瞬の判断が迫られる状況で、直感的に正解を導き出せるのが『ゴールへの嗅覚』と言う訳だ。
いま新田の本能は瞬時に体力の消耗計算を行ない、また顔面ブロックというハザードを避けた。
水面下の事であり、気付く者は少ない。
しかし新田は間違いなくエースストライカーと名乗れる能力を身に付けつつあった。
新田「行くぜーーーー!」
アマラウ「ちぃ、生意気な。」
マリーニ「ぬ、抜かせえぇぇぇぇん!!!」
石崎「こなくそーーー!!」
191 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 19:59:41 ID:???
先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★新田 ドリブル(! card)69 +(! dice + ! dice)=★
★アマラウ タックル(! card)69 +(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=
マリーニ タックル(! card)67 +(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=★
★石崎 タックル(! card)66 +(! dice + ! dice)+(スキル、人数補正+2)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → 新田がドリブル突破! 1対1だ!
=1〜-1 → 左から順に(ブンナークがフォロー、三杉がフォロー、リマがクリア)
≦-2 → サンパウロボールに。
【基本ルール以外の補正・補足・備考】
新田のマークがダイヤで[芸術的ドリブル(+4)]、ハートで[高速ドリブル(+4)]が発動。
石崎のマークがダイヤ・ハートで[ヤマザルタックル(+2)]が発動。
192 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 20:01:25 ID:???
★新田 ドリブル(
ダイヤ2
)69 +(
5
+
6
)=★
193 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 20:01:26 ID:???
★新田 ドリブル(
ダイヤ9
)69 +(
3
+
5
)=★
194 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 20:02:33 ID:???
グッド!
195 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 20:03:10 ID:???
★アマラウ タックル(
スペード7
)69 +(
2
+
6
)+(人数補正+1)=
マリーニ タックル(
スペードJ
)67 +(
4
+
4
)+(人数補正+1)=★
196 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 20:04:07 ID:???
★石崎 タックル(
クラブ6
)66 +(
2
+
4
)+(スキル、人数補正+2)=★
197 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/28(水) 20:18:56 ID:???
引きの格差社会が構築されつつありますなー。
それではまた次回を宜しくお願い致します。
作ろうドリームチームの戦力が現状ほぼ飽和しますた。
もうUR+(ドリーム相当)をガチャで引くかLVが上がるしかない雰囲気。
ここまですなあ。
198 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 21:41:33 ID:???
新田の芸術的なドリブル!これも見たかったシーンだっ!!
199 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 21:42:43 ID:???
乙でしたー
トップスピンパスのメッツァのモデルがネッツァーのセンチメートルパスのはずなんですよね
200 :
森崎名無しさん
:2012/11/28(水) 22:34:39 ID:???
ヴィオラのカード、ダイヤ続きじゃないですかー
201 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:19:12 ID:???
>>198
気合入れたくなるシーンばかりでスレ主的には嬉しい悲鳴です。
>>199
乙感謝です。 そう、メッツァこそがネッツァーなんですよね。
多分トップスピンパスはネッツァーのFKの方を絡めたんじゃないかと想像してます。
自分の足より大きなスパイクを履き、斜めに擦りつけるようにして蹴った…
という記述が何かあったと思います。
>>200
後半に強いヴィオラ伝説はサンパウロ、南葛伝説を上回るようです(今のとこ
202 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:21:49 ID:???
◎新田 ドリブル( ダイヤ2 )69 +( 5 + 6 )+(芸術的ドリブル+4)=84
◎アマラウ タックル( スペード7 )69 +( 2 + 6 )+(人数補正+1)=78
マリーニ タックル( スペードJ )67 +( 4 + 4 )+(人数補正+1)= 76
石崎 タックル( クラブ6 )66 +( 2 + 4 )+(スキル、人数補正+2)=74
【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → 新田がドリブル突破! 1対1だ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウワアアアアアアアアアアアアアアア!!!
オジオが放った絶好の配球がFW新田へ渡り、すぐにドリブルが開始された。
ドトールが動いた裏へのパスと言う事もあり、目に見えたサンパウロのピンチという事になる。
サポーターが絶叫を響かせる中、しかしこの男は冷めた目でピッチ見下ろしていた
森崎(ドリブルねぇ… いやいやいや、舐め過ぎだ流石に。
シュートだったから万が一が起こったってのを理解してねーのな。)
前半15分、新田は確かにファルコンクロウでゴールを挙げている。
しかしスタンド席に座っていて、あのシュートの本質はなかなか見えてこない。
またロスタイムにおいて、GKただ一人という最高のチャンスにキャッチされたのは、
シューターとしての実力が不足していると判断されて止む無きかも判らない。
森崎「何が言いたいのかっつーと新田の実力なんてやはりその程度≠チて事な。」
アレクセイ「おいモリサキ、誰に話しかけてんだ?」
森崎「いや別に。」
203 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:22:50 ID:???
ダダダッ!
新田「もっとだ! もっともっと俺は…!」
ここまで新田が見せてきたのは彼本来の俊足、そして彼なりに積み重ねてきた工夫の成果だった。
しかしイタリアで学んだのはそれだけでは勿論ない。
新田がジョアンの下で何より学んだのは芸術的なテクニックである。
スゥ… タッ、タン!
森崎「はっ?」
スピード任せに振り切ると思われた新田が、突如として緩急を繰り出した。
高速を見切って足を伸ばすアマラウが、次のタッチで抜き去られる。
それだけでは済まず、細やかなタッチがマリーニを左右に振り回す。
森崎は目を疑った。
石崎「んなろーーー!!」
ザザーッ!
最後の一人、石崎が強引に豪快にスライディングタックルで詰めていた。
アクセルを緩めた新田は十分に捕捉圏内である。 しかし…
204 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:23:52 ID:???
新田(見えてる! 大丈夫、俺は落ち着いてるぞ!) チッ
フワーーーリ
ダダッ!
森崎「なにぃっ!?(さっきのと言い、ボールの扱いが三杉並じゃねーか!)」
アレクセイ「グッ! サーカスじゃねーんだよ…!」
三杉(ほう、皮肉の利いたドリブルだ。)
柔らかいチップで蹴り出し、縦の半月軌道でボールを逃がすシャポー。
そして自身は横の半月軌道に走り、ボールを追いかけるメイア・ルア。
ブラジルで生まれたドリブルを組み合わせるという、皮肉の利いたテクニックである。
(当の新田はそんな事は知らない)
アレクセイ「ケンカ売ってやがるな、あのチビ…」
森崎「信じられん…(あいつ新田か? よく見たら別人じゃねーか?)」
名ストッパーであるアレクセイ・ティアーゴは新田の挑発的なドリブルに目を座らせる。
一方 名ドリブラーである森崎は、今のドリブルのテクニックを正しく理解し、呆然とする。
新田の知らない内に
※ アレクセイの新田に対する感情が[不遜なチビ]になりました。
※ 森崎の新田に対する感情が[俺の知ってる新田と違う]になりました。
205 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:28:37 ID:???
ウオオオオオオオオオオオオオオオ
チャーリー「抜いたーーーー! 新田くんがまさかの3人抜き!
そしてシュート… は、撃たずにGKとの1対1だぁーーー!!」
「と、止めろレナート!」「あたし信じてる!」「お布施はずむからーーー!」
「ヒャー、あの子シニョーリ並みだね」「そこまでじゃないが、確かにレベルは上がっている」
エスタジオ・ド・バカエンブーがまたも絶叫に包まれた。
後半開始してから、サンパウロはまだ一度もボールキープをしていない。
…していないまま、3失点目がほぼ確実というピンチを迎えている。
あの名門サンパウロがこのような展開を迎えるなど、間違いなく異常事態である。
新田「ここで決める! 今度はちゃんと…!」
レナート「………」
前半ラストにゴールを阻まれたのは少なからずショックだった。
一方がDFを無力化し、もう一方がゴールを決めるのは、
フィオレンティーナの頃から何度も結果を出してきた必勝パターンだったのだ。
『借りを返さねばならない…』と松岡も逃げ出すほど新田は燃え上がっていた。
206 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 18:29:37 ID:???
先着4名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★新田の判断 → ! dice (3〜6→ドリブル/1〜2→シュート)★
★レナートの判断 → ! dice (奇数→対ドリブル/偶数→対シュート)★
★新田 ドリブル/時間差ファルコン(! card)69/74 +(! dice + ! dice)=★
★レナート 対ドリブル/対シュート(! card)70/69 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスで分岐します。
【1対1攻撃】−【1対1守備】
≧2 → 新田が2得点目である
=1〜-1→左から順に(ブンナークがフォロー、ラインを割ってCK、リマがクリア!)
≦-2→ レナートがボールを押さえた!
【基本ルール以外の補正・補足・備考】
ドリブル時、新田のマークがダイヤで[芸術的ドリブル(+4)]、ハートで[高速ドリブル(+4)]が発動。
レナートのマークがクラブで[安眠中(-3)]が発動。
守備側が読み違えるとペナ−3
207 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:31:18 ID:???
★新田の判断 →
5
(3〜6→ドリブル/1〜2→シュート)★
208 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:31:31 ID:???
★レナートの判断 →
3
(奇数→対ドリブル/偶数→対シュート)★
209 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:31:43 ID:???
★新田の判断 →
4
(3〜6→ドリブル/1〜2→シュート)★
森崎…このスレにはお前の知ってる新田はもういないのよ
210 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:32:14 ID:???
★新田 ドリブル/時間差ファルコン(
クラブ9
)69/74 +(
4
+
2
)=★
211 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:32:42 ID:???
★レナート 対ドリブル/対シュート(
クラブ3
)70/69 +(
3
+
5
)=★
212 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:34:34 ID:???
1対1って反則になるっけ?
213 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:35:36 ID:???
森崎「やっぱり俺の知ってる新田じゃん」
214 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:36:46 ID:???
あ、反則あるか?
レナート、眠った上に反則?
215 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:41:41 ID:???
PK……だよな?
とりあえず負傷してなくて安心した
216 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 18:53:31 ID:???
思いっきり余所見しながら大事な場面で反則…
一発レッド&解雇ありえるでえ〜
217 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 19:05:23 ID:???
>>212
接触プレイなので当然ありまーす
======================================
新田の判断 → 5 (ドリブル)、レナートの判断 → 3 (対ドリブル)
新田 ドリブル( クラブ9 )69 +( 4 + 2 )=75
レナート 対ドリブル( クラブ3 )70 +( 3 + 5 )+(安眠中-3)=75 ※反則発生
【1対1攻撃】−【1対1守備】=0 → ラインを割ってCK…と見せて笛だよ?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新田(最後まで目的はぶれない… 体力も温存してゴールも決める!)
レナートがドリブルに強いのは、三杉のドリブルを弾いたので判っている。
それならば…とシュートを選びたくなる所だが、新田は最初に決めた事を忘れなかった。
序盤で体力を使い切るわけにはいかない、シュート以外でゴールを脅かすのだと。
熱く燃え上がりながらも、皮一枚のところで新田の頭はクールだった。
ダダダッ!!!
チャーリー「おっと新田くん、レナートくんを抜き去るつもりか!?」
218 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 19:06:51 ID:???
= =
======== ニ= レ そ -=
‖ェ × × × ‖ ニ= ナ れ =ニ
‖ エ × × × .‖ =- |. で -=
、、 l | /, , ‖ エ × × ‖ ニ .ト. も ニ
.ヽ ´´, ‖ ,エ × × × ‖ r は ヽ`
.ヽ し き レ ニ. ‖ エ_ _× _ _× __×‖ ´/小ヽ`
= て っ ナ =ニ ‖ィ _,,..,,,,_ ‖
ニ く. と | -= 、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
= れ.何 ト -= 、, /l. /____/ n ヽ|ノ,,
ニ な もは =ニ @ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
/, : ヽ、 ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
/ : ヽ、
. ミ ⌒(;;゚;;)ポーン
. ミ ∧ ∧
. と⌒つ*‘ω‘)つ_☆ ドテッ
三三三三三_,,..,,,,_
.,⌒);三三/ ,' 3 `ヽーっ
∴:::::⌒)三l ⊃ ⌒_つ
::::::⌒::::::⌒) `'ー---‐'''''"
::::::::::::⌒:::::::::⌒):::⌒):::⌒) ,
ズサ───── !!
219 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 19:08:05 ID:???
ボールはバーを超えてCKとなるところだが…
「・・・・・・・」「・・・・・・・・」「・・・・・・」
三杉「・・・・・・・・」
翼「・・・・・・・・・」
審判「・・・・・・・・・」 スチャ
ピイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!
新田がズサレナートに躓いて転ばされたのでオブストラクション?である。
先着で
★審判さん荒巻です→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。
《ダイヤ》 お咎めなし
《ハート、スペード》 審判の注意が入った、次は高確率でカードだな!(審判印象↓)
《クラブ》 審判の警告が入った、次は100%でカードだな!(審判印象↓↓)
《クラブ5以下》 イエローカードを出された!
《JOKER》 新田のシミュレーション。 森崎「やはり新田は新田だった。」
220 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 19:08:24 ID:???
★審判さん荒巻です→
ダイヤ9
221 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 19:12:00 ID:???
ストラット「てめぇ、ただつったってるだけでキーパーをやろうってのか! ポストのほうがまだマシだぜ!!」
もはや、つったってすらしていない件についてw
222 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 19:45:24 ID:???
ホームだから審判さんも慣れたもんですよw
223 :
アナカン
◆lphnIgLpHU
:2012/11/29(木) 20:00:21 ID:???
本日の更新は以下で最後です
引いといてくださいなー
先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★新田 PK(! card)68 +(! dice + ! dice)=★
★レナート セービング(! card)67 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【シューター】−【GK】
≧0→ボールはゴールに突き刺さった!
≦−1→レナートの奇跡は終わらない!
【基本ルール以外の補足・補正・備考】
シューターとGKのカードマークが一致した時のみセーブチャンスが生まれます。
通常のポスト判定以外に、シューターのカードがAの場合はミスキックでゴールを外れます。
224 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:01:18 ID:???
★新田 PK(
ハート2
)68 +(
1
+
6
)=★
225 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:01:35 ID:???
★レナート セービング(
ダイヤ6
)67 +(
6
+
5
)=★
226 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:02:51 ID:???
見事なセービングだ……方向が違うが
227 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:03:13 ID:???
レナート結構頑張るな。
228 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:11:24 ID:???
ブルノ「おれならとれたな」
229 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:13:32 ID:???
なんだかんだで新田ハットトリックまでリーチ乙
230 :
森崎名無しさん
:2012/11/29(木) 20:44:27 ID:???
後半始まって相手に一度もボールあげないで時間稼ぎつつ3点目
なんだかんだでうまくいきすぎ
482KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24