キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【かつて見た】俺inキャプ森3【栄光の道】
1 :
森末(仮)
:2013/10/30(水) 00:29:57 ID:???
このスレは、キャプテン森崎のスピンアウト作品です。
参加者の皆さんの選択、及びカード引きによって物語が展開していきます。
他の森崎板でのスレと被っている要素や、それぞれの原作無視・原作崩壊を起こしている表現。
その他にも誤字脱字や稚拙な状況描写等が多数あるかと思いますが、お目こぼし頂ければ幸いです。
☆前スレ☆
【頂天への】俺inキャプ森2【道程】
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1381329922/l50
☆あらすじ☆
キャプテン森崎を心から愛する男板野住明はある日キャプテン森崎の精、
通称『森末』からキャプテン森崎の外伝スレへと参加してみないかと提案をされ外伝世界へと飛ばされる。
ふらの中学で松山達と共に鍛錬を繰り返し、1年と少しの期間を費やして臨んだ3年目の全国大会。
板野は「マグナムシュート」を武器に大暴れをし、1回戦・早田率いる『東一中』、2回戦『錦が丘』、
3回戦・立花兄弟のいる『花輪中学』を次々に撃破していく。
迎えた準決勝、これに勝てば若島津が待ち受ける東邦が待ち構える中行われた『比良戸中学』との試合。
ダークホース『比良戸』は隠していたその実力を見せ、板野達は審判の笛に助けられながらも1−0と前半で1点のリード。
そして、前半22分、再び回ってきたチャンスで板野はマグナムシュートを打とうとするのだが……。
41 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:27:29 ID:???
セオリー通り松山守備で板野はカウンターだね
42 :
森末(仮)
:2013/10/30(水) 23:27:49 ID:???
>★佐野→高いトラップ 49 ( クラブ7 )( 6 + 3 )=58★
>★若松→高いクリアー 48 ( クラブ6 )( 4 + 6 )=58★
>=0→ボールはこぼれ球に。比良戸スローイン
==================================================================
高いボールに合わせ、佐野と若松はほぼ同時に飛び上がる。
佐野「よっ!」
若松「このぉっ!」
佐野としてはここでトラップをしてしまえば、松山がいない間に好き勝手攻撃出来るチャンス。
逆に若松としては松山がいない以上、キープされる前にボールを跳ね返したい所。
お互い譲り合えないものがあったが故に競り合い勝負は白熱し。
ガツッ!
佐野「いてっ!?」
若松「し、しまった!?」
ピィーッ!!
若松の肘が、運悪く佐野の腹部に当たってしまい、審判の笛が鳴る。
この試合4度目――ふらのにとっては初めての反則が取られてしまうのだった。
43 :
森末(仮)
:2013/10/30(水) 23:28:49 ID:???
先着1名様で、
★若松の反則→! card★
と書き込んでください。マークで分岐します。
JOKER→審判「爽やか旋風なふらのが反則する筈がない。今のは佐野くんの反則」 ふらの贔屓な審判だった!?
8〜K→特にお咎めはなかった。
5〜7→軽い注意!
2〜4→厳重注意!
A→イエローカード!
44 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:29:49 ID:???
★若松の反則→
ダイヤ4
★
45 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:31:46 ID:???
「われわれ審判は常に公平だ」
46 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:32:13 ID:???
Jr.ユース選考にふらのメンバーはどれくらい生き残るだろうか?
小田や山室は国内合宿にくらいは呼ばれるか?
個人的に、国内合宿では、本編でも原作でもあまり活躍しなかった
小池や石田、武井、沢木と絡みたい。
47 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:34:16 ID:???
審判は九州の人だな。
48 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:35:58 ID:???
ホームタウンディシジョンかw
49 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:36:10 ID:???
落選すると分かっているキャラと絡んでも無駄に終わるからな
50 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:38:22 ID:???
いや、翼たちがいない分、3人枠があるから、合宿にうまく鍛えれば十分いけると思う。
51 :
森崎名無しさん
:2013/10/30(水) 23:39:58 ID:???
比良戸の反則→審判「あっ大丈夫っす・・・」
ふらのの反則→
審判「ゴラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
ワシを誰やとおもとんじゃ審判様やぞコラアアアアアアアアアアあああああアアアアアアアアア
退場さすぞあああああああああああああああああああああああああああああああ」
何故なのか
52 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 00:00:31 ID:???
>★若松の反則→ ダイヤ4 =厳重注意!★
========================================================================
審判「先ほどのは一歩間違えば顔にいっていたぞ。
カウンターを食らいたくなくて必死になるのはわかるが、あくまでも正々堂々と安全に戦うように」
若松「は、はい(くそっ、あっちは3回も注意なかったのにこっちは……)」
審判「聞いているのかね!?」
若松「聞いてます!(我慢だ、我慢……)」
ここで審判は強く若松に注意をした。
まだふらのにとっては初めての反則であるが、それだけ若松の反則を危険と見ての行動である。
これには若松も堪え、げんなりとした表情を浮かべながら仲間たちの輪に戻ってゆく。
若松「すまん、みんな。 フリーキックやっちまった」
本田「ドンマイ、気にするなって。 距離はあるし……大丈夫だ。
(それにあのまま通す事を思えば、むしろ反則で止まった方がラッキーだったしな)」
気に病む若松に声をかけつつ、このフリーキックにどうやって備えたものかとする一同。
比良戸が貰ったフリーキックはセンターサークルをやや超えた辺り、というもの。
シュートを打つには距離があるが、強引にフィードをしてゴール前でチャンスを作るには十分な距離である。
次藤が再びゴール前に攻め上がり、競り合い勝負に持ち込まれてはふらのとしてもかなり厳しい。
佐瀬「次藤が競り合いに来たら……ちょっと厳しいな。 どうする?」
金田「いや待て、次藤がキッカーみたいだぞ?」
板野「(次藤がキッカー……もしかして……!)」
53 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 00:02:03 ID:???
しかしフリーキックの位置に目を向ければ、キッカーとなっているのはその次藤本人である。
まさか次藤もあれだけのパワーがあるのだから、
板野のような強力なパワーシュートを打てるのだろうかと訝しがるふらのメンバー。
だが、そんな中で板野だけは次藤が狙っている事を正確に察知する。
板野「(佐野とのコンビプレイ……じゃない、佐野の『次藤とのコンビプレイ』か?)」
テクモ版では、次藤の技である『佐野とのコンビプレイ』。
森崎板的には、佐野の技である『次藤とのコンビプレイ』。
原作、本編で比良戸戦で見せた次藤が蹴ったボールを佐野が途中でコースを替えるという安直な技であるが、
これに南葛はまんまとかかってしまい失点をしてしまっている。
無策にこれに当たれば、当然ながらふらのとてただでは済まないだろう。
板野「(となると対策が必要なんだけど……どうしたものかな。
次藤のシュート性のボールに対してブロックに行く……その手前で佐野がコースを替える可能性があるか。
だとすると佐野にマークにつくべきか? それならコースを替えたボールに対してもブロックに行ける筈だけど……)」
松山「どうした板野、何か思いついた事があるのか?」
板野「え、えーっと……」
A.「佐野を使ってくると思う。DFを2枚使って佐野をマークしよう」
B.「佐野を使ってくると思う。DF全員で佐野をマークしよう」
C.「佐野を使ってくると思う。松山とDF、2人で佐野をマークしよう」
D.「佐野を使ってくると思う。松山とDF3人、4人がかりで佐野をマークしよう」
E.「佐野を使ってくると思う。俺とDF、2人で佐野をマークしよう」
F.「佐野を使ってくると思う。俺とDF3人、4人がかりで佐野をマークしよう」
G.「佐野を使ってくると思う。俺と松山で佐野をマークしよう」
H.「佐野を使ってくると思う。俺と松山とDF2人、4人がかりで佐野をマークしよう」
I.「いや、なんでもないよ……」
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
54 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 00:06:12 ID:???
Dで人数補正+2でOKかな?
裏を掻いて次藤がそのままシュートという可能性も無いではないけど
55 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 00:06:50 ID:EHbawMqg
D
人数補正+2は欲しい。
56 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 00:06:55 ID:J4y2MkGg
D
57 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 00:16:05 ID:???
次藤が持つシュート技は至近距離シュートだけだから、佐野とのコンビプレイが濃厚だね。
あとはドリブル突破か?
58 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 00:33:07 ID:???
本日は一旦ここで区切らせていただきます。
それでは。
59 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 23:36:26 ID:???
>D.「佐野を使ってくると思う。松山とDF3人、4人がかりで佐野をマークしよう」
==================================================================================
若松「佐野か……でもあいつパワーは無さそうだぞ? ダイレクトで打ってきても大した威力にならないんじゃないのか?」
板野が佐野を使ってくる、という予想をしてもふらのメンバーはいまいちピンとこない様子であった。
ここまでの試合展開で佐野のテクニカルなドリブルは十二分に理解をしている一同だが、
その小柄さから見てもドリブルでの動きから見てもパワーには秀でていなさそうである。
それならばまだ次藤が直接を狙ってくる可能性の方が高いのではないかと考えるが、
板野はそれを否定してあくまでも佐野をマークすべきだと進言をした。
板野「確かにパワーは無さそうだけど、スピードやテクニックに関しては皆もわかってると思う。
凄く単純な原理だけど、次藤のシュート性のボールに合わせてコースを変えつつゴールを狙うような動きも出来ると思うんだ」
佐瀬「げげっ、それが実際にやられたらキツそうだな」
松山「……あの距離なら、次藤が幾らパワーシュートを打てるといっても加藤なら止めてくれる筈だ。
なら、俺達は佐野へ注意を向けておいた方がいいか」
板野の戦術眼については、花輪戦の立花兄弟のトライアングルシュート封じで折り紙つきである。
ここは板野の考えを信じる事にしようとなり、松山を含めたDF達は下がり佐野へと注意を向けた。
無論、板野はいつでもカウンターが狙えるように前よりの位置に備えている。
実況「前半24分、残り時間もいよいよ少なくなってきました!
ここで比良戸は勝負をかけたか、CBの次藤くんが上がりこのフリーキックを蹴る模様!
しかし、ゴールまでは距離が離れています! 果たして決まるのか?」
弥生「……あの大きな人もふらのの板野くんみたいに凄いシュートを持ってるのかしら?」
三杉「いや、それなら既に使う場面はあった筈だ。
そういった切り札は持っていないと思うが……だとすると、どうして上がってきたのかがわからなくなるな」
町田「あれ、松山くんがゴール前に下がっちゃってる……万全を期するって事かしら?」
藤沢「ゴール前にいる松山くんも素敵……」
60 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 23:37:30 ID:???
ピィッ!
次藤「さぁ、今こそワシらの本当の力を見せてやるタイ! うりゃああああああああああっ!!」
ボコオオオオオオオオオオオオオオンッ!!
観客たちが見守る中、審判の笛を聞くと同時に次藤はその右足を振り抜いた。
迷う事なくゴールへと一直線に向かう、一見をすればシュートにしか見えないボール。
次藤の剛脚から放たれたそれは、確かに並の守備陣ならば止められないかもしれない。
だが、板野・松山という両エースの影に埋もれがちであるがふらののメンバーも決して実力が不足している訳ではない。
距離がある以上は誰かがブロック、或いはGKである加藤がセーブをすると誰もが思うのだが……。
ピュンッ!
佐野「(ケケケ、後は俺がコースを替えるだけ……)」
そのシュートの弾道を見て、佐野は内心で笑い声を上げながらボールへと近づいていく。
次藤のシュートコースを替え、敵のバランスを崩させてゴールを狙うコンビプレイ。
この大会どころか、県大会でも見せた事のない次藤と佐野のトリックプレイだったが……。
ザッ!!
松山「やっぱり! 読み通りだ!!(板野の奴……相手がこんな事を考えているなんて、どうしてわかったんだ?)」
本田「やらせてたまるか!(キャプテンがいれば流石に止まるだろ!)」
佐瀬「4人がかりなら!(俺1人の責任にならないよな!)」
近藤「止められるだろ!(人数補正も沢山かかりそうだし!)」
加藤「(みんな、頑張れ!)」
佐野「なっ!?」
しかし、佐野にとって残念な事に、このトリックプレイは読まれていた。
61 :
森末(仮)
:2013/10/31(木) 23:38:31 ID:???
先着4名様で、
★佐野→次藤とのコンビプレイ 55 ( ! card )( ! dice + ! dice )=★
★松山→ブロック 53 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
★本田→ブロック 48 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=
佐瀬→ブロック 48 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=
近藤→ブロック 47 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)=★
★加藤 パンチング 52 (! card)(! dice + ! dice)=★
と書き込んでください。カードやダイスの結果で分岐します。
【シューター】−MAX【ブロッカー】
≧5→シュートは邪魔される事無く放たれた!GKとの勝負へ。
=4〜2→シュートは放たれた。しかしこの数値差の人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に(姫路がねじ込み)(姫路と松田で競り合い)(松田がフォロー)
≦−2→ふらのボールに。
【シューター】−【キーパー】
≧2→佐野の次藤とのコンビプレイがふらのゴールに突き刺さる!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に(姫路がねじ込み)(比良戸コーナーキック)(松田がフォロー)
≦−2→ふらのボールに。
62 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:39:32 ID:???
★佐野→次藤とのコンビプレイ 55 (
ダイヤK
)(
1
+
3
)=★
63 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:40:29 ID:???
★松山→ブロック 53 (
ハート8
)(
6
+
1
)+(人数差補正+2)=★
64 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:41:24 ID:???
★本田→ブロック 48 (
ハート8
)(
3
+
3
)+(人数差補正+2)=
佐瀬→ブロック 48 (
ダイヤ2
)(
3
+
2
)+(人数差補正+2)=
近藤→ブロック 47 (
スペードJ
)(
5
+
6
)+(人数差補正+2)=★
65 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:41:53 ID:???
★加藤 パンチング 52 (
スペード8
)(
2
+
3
)=★
ボール受け取ったら即シュートだな
66 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:45:28 ID:???
コンビプレイに興味があって、色々バリエーション考えてた、で押し通すべきか。
67 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:51:55 ID:???
猿兄弟と戦ったばかりだしな
68 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:56:35 ID:???
あとはダイレクトシュートについても考えていた、とかね。
ミドルシュートだけじゃ厳しいし
69 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:57:51 ID:???
松山とツインシュートやりたいんだ
藤沢「……チャキ」
70 :
森崎名無しさん
:2013/10/31(木) 23:58:01 ID:???
次の板野の行動どうしよう?ガッツがやばいからドリブル突破にすべきか。
次藤がタックルにこれるかによるな。
71 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:04:10 ID:???
次藤がいないなら距離次第で弾丸シュートでいけるだろうね
72 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:13:48 ID:???
>★佐野→次藤とのコンビプレイ 55 ( ダイヤK )( 1 + 3 )=59★
>★松山→ブロック 53 ( ハート8 )( 6 + 1 )+(人数差補正+2)=62★
>★本田→ブロック 48 ( ハート8 )( 3 + 3 )+(人数差補正+2)=56
> 佐瀬→ブロック 48 ( ダイヤ2 )( 3 + 2 )+(人数差補正+2)=55
> 近藤→ブロック 47 ( スペードJ )( 5 + 6 )+(人数差補正+2)=60★
>★加藤 パンチング 52 ( スペード8 )( 2 + 3 )=57★
>≦−2→ふらのボールに。
===========================================================================
松山達が次藤と佐野のコンビプレイを想定していても、佐野はシュートコースを替えざるを得なかった。
次藤のキック力が凄まじいとはいえ、距離が離れすぎている以上キーパーに弾かれる可能性は高い。
それならばまだ、佐野が直前でシュートコースを替えた方が決定率は高かった。
佐野「(こうなりゃ破れかぶれだ! えいっ!)」
松山「甘いッ!!」
佐野「そ、そんな……」
しかし、佐野の努力は徒労に終わった。
誰か1人の意表を突くだけなら可能だったかもしれないが、ふらのの壁は4枚。
しかも運が悪い事に、佐野が変えたコースには次藤には及ばないものの強靭なフィジカルを持つ松山が飛び込んでいた。
コースを替えた事により、威力が多少なりと減衰されたシュート。
松山はこれを難なく胸で受け止めると、迷う事なく前線にいた板野へとロングパスを出すのだった。
松山「頼んだ、板野!」
板野「おうっ!!」
次藤「なっ、なにィ!?(ワシらのコンビプレイが……破られた!?)」
ワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!?
73 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:15:03 ID:???
実況「な、なんと!? 比良戸、トリックプレイを隠し持っていました!
次藤くんのシュートを、佐野くんが横から押し出しコースを替えるというコンビプレイ!
言葉にすれば単純に思えますが、シュート性のボールに触れてゴールの枠内に押し込むこのプレイのむずかしさは、
サッカーを経験した人ならば誰しもがわかる所でしょう!
しかし、ふらの! このコンビプレイを読んでいました!
松山くんが変更されたコース上に飛び込みしっかりとブロック! そしてそのまま板野くんへと繋げた!
前半終了間際、土壇場で追加点が狙えるかー!?」
来生「面白い事すんなー、比良戸の奴ら」
滝「ありゃ次藤のキック力があるからこそ出来る技だな。 並大抵の奴のシュートじゃ、コースを替える前にカットされる。
そして、そのシュートをコースを替えながら枠外にしっかりと抑え込む佐野。
一朝一夕で出来るものじゃない……この試合に向けて温存してた切り札だ」
井沢「それを止められたんだから、比良戸としちゃたまったもんじゃないな……。
ここで2点目を奪われたら、一気に崩れるかもしれないぞ」
観客たちの予想だにしなかったコンビプレイに、それを完全に防いで見せたふらの。
これらを受けて観客たちは更に騒然とするのだが、
そんな事はお構いなしにとばかりにボールを受けた板野はそのまま全速力で上がり始める。
前半終了間際、次藤がフリーキックの為に上がった今こそが、追加点のチャンスである。
74 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:16:04 ID:???
竹野「くっそー! 次藤と佐野のコンビプレイが防がれるなんて……!」
中城「止めろ! そいつを止めるんだ!」
ドスドスドス
次藤「ワシが行くまで持ちこたえろ、DF!」
板野「(次藤は……まだ俺に追いつけないか! でも、もたついてたらすぐ追いつかれそうだな。
ゴールまでかなり距離はある……けど、花輪での時に比べれば幾分かは近いか。
どうする? ここから打つか?)」
A.ここから普通のシュートだ!
B.ここから弾丸シュートだ!
C.ここからマグナムシュートだ!
D.いや、もう少し進もう! このままドリブルだ!
E.体力が不安だ、次藤から遠い位置の小田に渡そう!
F.小田とのワンツーリターンで速攻だ! 低いボールを貰おう!
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
※板野のガッツ 490/830
75 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:16:57 ID:xiyCOD3Q
C
76 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:16:58 ID:aQEPS7Uc
B
77 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:19:18 ID:4gkgQGzI
B
78 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:20:45 ID:???
マグナム覚えてから弾丸シュートは撃ったこと無いからな
省エネも大事。
79 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:24:50 ID:???
花輪と比べてってことはキックオフシュートと比べてだよな。
キックオフシュートだとキーパーの距離補正が+4だったから、今回は+3ぐらいかな
80 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:27:32 ID:???
前のキックオフはフリー補正とダイス和5で決まったから、
今回も弾丸でも7か8位出せば十分いけると思うが。
81 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:28:31 ID:???
板野ならピンゾロ出してくれるよ(ニコッ
82 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:29:37 ID:???
ここで決められれば後半マグナム二発打てるからね
83 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:40:56 ID:???
ええい、ピンゾロ出すくらいなら6ゾロを出せw
確率的には同じなんだからw
84 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:40:59 ID:???
>B.ここから弾丸シュートだ!
=================================================================
板野「(次藤のいない今が得点を重ねるチャンスなのは間違いない!
だけど俺も体力は不安なんだ……ここは、マグナムシュートじゃなく……)弾丸シュートだ!!」
ゴォオオッ!!
次藤がゴール前にいない比良戸は、ふらのにとって今こそが得点の契機であると言えた。
前半も終了間際、ここで2点差にする事が出来ればふらのの勝利はぐっと近づく。
だが、前半戦で既に2発のマグナムシュートを放っている板野。
すぐにハーフタイムに突入をするとはいえここでマグナムシュートを打ってしまえば蓄積された疲弊は表面化し、
今後のプレイに悪影響が出てしまうのは板野自身がよくわかっていた。
故に、板野はここでマグナムシュートではなく――自身が初めて開発をしたシュート、弾丸シュートを放つ事を決断した。
実況「あぁ!? 板野くん、ゴールから距離が離れていますが足を振りかぶったー!!
一見をすれば無謀にも思えます!
しかし、板野くんは先日の花輪戦でセンターサークルからシュートを放ちゴールを奪っている実力者!
或いはこれも入ってしまうのか!?」
反町「あれっ? あのシュート、マグナムシュートと少しフォームが違うな」
若島津「……俺達の練習に乱入をした時に打っていたシュートだろう。
まあ、あのシュートの威力も中々だった。
比良戸のディフェンスは先ほどまでを見る限りでは次藤以外大した事がない、入る可能性は高く見えるが……」
片桐「ここで決まれば大きいですね!」
見上「ああ、比良戸は先ほどのコンビプレイが切り札だった筈だ。
同点にするどころか、2点差にされてしまってはかなり苦しい……」
次藤「(ワシがあそこにいれば……!)」
畠山「みんな、中央に寄るんだ! 俺達だけで止めるんだ!!」
板野「いっけええええええええええええええええええ!!」
85 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:42:08 ID:???
先着3名様で、
★板野→弾丸シュート 57 ( ! card )( ! dice + ! dice )=★
★竹野→ブロック 44 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=
森本→ブロック 44 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=
安倍→ブロック 46 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=
秋沢→ブロック 47 (! card)(! dice + ! dice)+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=★
★畠山 パンチング 49 (! card)(! dice + ! dice)+(40m補正+3)=★
と書き込んでください。カードやダイスの結果で分岐します。
【シューター】−MAX【ブロッカー】
≧5→シュートは邪魔される事無く放たれた!GKとの勝負へ。
=4〜2→シュートは放たれた。しかしこの数値差の人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に(ふらのスローイン)(長岡がフォロー)(曽田がフォロー)
≦−2→比良戸ボールに。
【シューター】−【キーパー】
≧2→板野の弾丸シュートが比良戸ゴールに突き刺さる!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に(ふらのコーナーキック)(長岡がフォロー)(曽田がフォロー)
≦−2→比良戸ボールに。
【補足・補正・備考】
板野の「弾丸シュート」には吹っ飛び係数4がついています。
86 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:42:18 ID:???
★板野→弾丸シュート 57 (
スペード7
)(
6
+
1
)=★
87 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:42:37 ID:???
★板野→弾丸シュート 57 (
ダイヤ9
)(
5
+
5
)=★
88 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:43:14 ID:???
★竹野→ブロック 44 (
ハートJ
)(
4
+
4
)+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=
森本→ブロック 44 (
ダイヤ4
)(
5
+
3
)+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=
安倍→ブロック 46 (
クラブ8
)(
3
+
3
)+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=
秋沢→ブロック 47 (
ハート8
)(
5
+
6
)+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=★
89 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:43:56 ID:???
★畠山 パンチング 49 (
クラブJ
)(
3
+
2
)+(40m補正+3)=★
90 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:44:02 ID:???
★畠山 パンチング 49 (
ダイヤ5
)(
3
+
3
)+(40m補正+3)=★
91 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:45:19 ID:???
減衰1で全員ふっ飛ばしたな
92 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:47:36 ID:???
1個下だったらポストだったなこわいこわい
93 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 00:50:04 ID:???
2点目が決まった所で、少しアンケートを。
これまでの東一中、花輪では明確にこれ以上逆転は不可能と考えてダイジェストに流れていましたが、
この比良戸はどうしましょうか?
もうすぐハーフタイム、次藤と佐野のコンビプレイは既にネタバレ、
板野くんのガッツもハーフタイムで回復して余裕はあり、次藤は負傷によって不安要素もあります。
後半30分で巻き返すのは不可能と見て、ダイジェストに移行しようと思いますが、ご意見を聞きたいです。
94 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:52:23 ID:???
ダイジェストで良いと思います。
本番は次からでしょうし。
95 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 00:56:48 ID:???
難しいな。「技」としてシステム上存在するのは、今回のコンビプレイだけか。
前回の次藤の治療後復帰の不意打ちも、あれ盲点だったけど次は使えないし、
ただ佐野・次藤どちら共の単独ドリブル強行突破はできるし、それが防がれたらダイジェスト行きで
いいんじゃないですかね?
96 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:08:53 ID:???
この時点で3-0なら文句なくダイジェストなんだがな。
他に平良戸側が切ってない攻撃手段がGM側から見て存在するかによるな。
コンビプレイのネタが割れてる以上不意打ち補正が発生しないんで決まりにくいだろうし。
97 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:11:41 ID:???
ステ的には松山抜ければどうにでもなるから
前半2-0ならまだ可能性はある気も
展開的に新しくやれることがないからダイジェストってのも判るけど
98 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:15:53 ID:???
奇策を出し尽くしたなら松山を守備に専念させてカウンターを狙わせれば
平良戸が逆転するのは相当厳しいと思うしね。
私は森末さんの下した判断でいいと思いますが。
99 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:16:18 ID:???
原作での比良戸の3点リードは、
・佐野とのコンビプレイ
・次藤のGKに対して至近距離シュート
・次藤のバックスピンパスからの佐野のボレー
によるものだったよね?
キャプ森崎本編では次藤はバックスピンパスが使えないから、
比良戸はネタ切れか?
100 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:23:12 ID:???
板野・松山・佐野&次藤の「シュート機会が何度あるか」の判定だけ先にして、
そのシーンだけ判定込みでやるとかでも良いかもね。
この試合これ以上続けても盛り上がる要素はあんまり無いだろうし。
101 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:24:27 ID:???
次藤がポストプレイでも出来ればまだ違うんだろうけどパスは低いだろうからな。
ダイジェストでもいいかと
102 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:24:53 ID:???
一度ダイジェスト判定に近いカード引きをやって、
味方、特に板野と松山の引きが悪く、佐野と次藤の引きが良かった場合は
試合後半から普通の展開に戻し、そうでなければそのままそれを結果判定に用いて
終了するというのはどうですか?
103 :
森末(仮)
:2013/11/01(金) 01:32:25 ID:???
どうも皆さん意見ありがとうございます。
バックスピンパスからの佐野のボレーは、私としてはあれも「次藤とのコンビプレイ」に含まれる行為だと思っていました。
ただ、佐野が松山を抜けるかどうか、時間的な問題などもあり、
ここからふらのが追加点を取る可能性と比良戸がそれを防ぎつつ覆す可能性を考えると難しいかなと判断しました。
前半で殆ど手の内を見せましたので、長く続けるとダレますし……。
という事で、やはりダイジェストに移行しようと思います。
ダイジェストのカード引きなどについては明日また更新します。
それでは。
104 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 01:33:49 ID:???
乙でした。
マグナム止められてるから若島津にでかい口叩け無いなw
105 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 09:04:20 ID:???
こうなったら、何としても決勝戦前夜で松山とのツインシュートを完成させるしかないな。
名前はどうなんるだろう?北国マグナムツイン?
それとも友情ツインとか?
106 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 12:32:47 ID:???
でもツインシュートが必要なのはGK的に決勝の南葛じゃなくて東邦戦だと思うんだよな。
多分間に合わないか。
107 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 12:45:29 ID:???
そうなんだよね
まぁその先の対若林にも役立つはず
108 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 14:45:22 ID:???
雪ダルマツイン
109 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 17:04:47 ID:???
雪祭りツイン 雪球ツイン 北国と東京ツイン 道産子コンビネーション
110 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 17:05:26 ID:???
南葛でも東邦でも、松山はなるべく上げたくないんだよな
守りが不安過ぎるから、板野がガス欠しそうになるまではDFに置きたい
111 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 17:25:42 ID:???
しかし松山にシュート撃たせないのはそれはそれでガッツを余らせてもったいないかも。
フリー時に撃たせるかな。
112 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 19:30:11 ID:???
若島津「壁はいらん、かえって シュートが見にくくなる」
113 :
森崎名無しさん
:2013/11/01(金) 19:35:28 ID:???
>>112
そんでもって某スレみたく失点するんですねわかります
114 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:27:10 ID:???
>★板野→弾丸シュート 57 ( スペード7 )( 6 + 1 )=64★
>★竹野→ブロック 44 ( ハートJ )( 4 + 4 )+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=55 *吹っ飛び*
> 森本→ブロック 44 ( ダイヤ4 )( 5 + 3 )+(人数差補正+2)+(20m補正+1)=55 *吹っ飛び*
> 安倍→ブロック 46 ( クラブ8 )( 3 + 3 )+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=56 *吹っ飛び*
> 秋沢→ブロック 47 ( ハート8 )( 5 + 6 )+(人数差補正+2)+(30m補正+2)=62★ *減衰*
>★畠山 パンチング 49 ( クラブJ )( 3 + 2 )+(40m補正+3)+(減衰効果+1)=58★ *吹っ飛び*
================================================================================================
バコォオオオオオオオッ!!
竹野「う、うわああああああああっ!?」
森本「こ、こんなのとまらな……ぎゃああっ!?」
安倍「ぐばああっ!?」
マグナムシュートに比較をすれば、威力は数段落ちる。
だが、それでも並大抵の威力ではない板野の弾丸シュート。
ある程度力をセーブされた状態で放たれた筈のそれは、比良戸守備陣を半ば崩壊させながら突き進んだ。
秋沢「(く、くそっ! あと一歩なのに……!!)」
チィッ!!
間に入った者の殆どが吹き飛ばされる中、ここで健闘をしたのはCBの秋沢であった。
次藤がいない今、自分こそが奮闘しなければならないという強い意識があったのかもしれない。
故に彼は自身が出せる限界に近い力で、板野の弾丸シュートに挑んだ。
115 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:28:10 ID:???
畠山「だ、駄目だあああああっ!?」
ボゴォンッ!! ズバァアッ!! ピピィーッ!!
しかし、秋沢に出来るのは辛うじてシュートの威力を弱める事だけ……。
そして、シュートの威力が少し変わる程度では、板野の弾丸シュートは並のキーパーでは止められない。
結果、GKの畠山は吹き飛ばされボールはネットへと突き刺さる。
次藤洋という巨大な壁が圧倒的攻撃力を持つふらのを前半1得点に防ぎ続けていたこの試合。
その次藤がゴール前からいなくなっただけで、比良戸守備陣は脆くも崩壊してしまうのだった。
ふらの 2−0 比良戸
116 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:29:10 ID:???
実況「決まったー! ゴール、ふらの前半25分に待望の追加点!
次藤くんがゴール前から離れた隙を突き、板野くんがまたもや豪快にゴールを決めてしまいました!!
比良戸、起死回生だった筈の次藤くんと佐野くんのコンビプレイが防がれ、カウンターを食らってしまった形!
これはかなり手痛い失点と言えるでしょう!」
観客「またゴールから距離あるのに決めやがったぜ!」「本当にとんでもない奴だな」「比良戸は次藤がいれば止めれたんだろうけどな」
町田「よーし、また決まったわ! これで2点差、前半ももう少し。 このまま後半に行けそうね」
藤沢「松山くんがシュートを防いだお陰ね」
三杉「(先ほどから聞いている限り、この子たちはふらのを応援しているみたいだな……。
だが、言葉の節々から出るサッカーの知識としては貴重な女性のサッカーファンとも思えない。
応援団……とも違うみたいだけど、もしかしたら……)」
岩見「これは決まりか? 比良戸としちゃ、精神的にかなり苦しいだろう」
井沢「不服な判定で得点機を潰されたり、切り札を出した所を防がれてカウンターされての失点だからな。
かなりやりきれない思いはある筈だ」
滝「だが、現実として2点差がついちまったんだ。 比良戸は切り替えていかなきゃならないぜ」
井沢「(上手く切り替えられたとして、逆転出来るかどうか……)」
若島津「この試合、ふらのの勝ちだろう」
小池「えっ、言い切るのか?」
反町「そうだな……比良戸はこれで、もう1点もやれなくなった。 なら、次藤は自陣に引きこもるしかない。
次藤がいなければ板野のマグナムシュートで点を奪われるのは目に見えているからな」
沢田「なるほど……そうすると、比良戸は佐野さんを使うしかないですけど……」
若島津「ああ、佐野のキープ力は凄まじいが、松山相手に通じるかと言われると厳しい所だろう」
小池「お互い攻撃と守備に割ける主力選手がいるのになぁ」
反町「FWの差かな。 佐野は決定力自体はある訳じゃなさそうだから、どうしてもそこで板野に劣ってしまうんだろう」
沢田「いずれにしろ、後半はふらのの動きに注目をしていた方がよさそうですね」
若島津「(やはりふらのが上がってくるか……)」
117 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:30:40 ID:???
この得点劇を見て、大多数の観客たちはふらのの勝利を予想した。
前半25分を終えて2−0、比良戸はここまで何度も攻め込むも審判の笛や板野の読みによって悉くそれらは空振りに終わり、
何より比良戸の大黒柱は負傷をしているという不安要素まである。
無論、比良戸の実力者、次藤・佐野のコンビがここから奮闘をすれば追いつける可能性はある。
しかし、それは限りなく難しく、小さな可能性でしかないだろうと誰しもが思っていた。
次藤「ぬぅ……!(まさか、ワシと佐野のコンビプレイを止められて……ここで失点をするとはのう! 不覚タイ!)」
佐野「2点差か……」
そして、それはフィールドにいる比良戸の2人もよくわかっていた。
次藤は隠し持っていた切り札を完璧に見破られて防がれた事で悔しげに歯ぎしりをしてスコアボードを見つめ、
佐野はその長髪から鋭い視線を覗かせながらふらのゴールを睨みつける。
松山「よーし、やったぞ板野! これで2−0だ!!」
小田「本当に凄い奴だぜ、こんな距離で決めるなんてな!」
金田「後半もこの調子で頼むぞ!(そして俺達に楽させてくれ!)」
逆にふらのとしては大盛り上がりである。
失点の危機を板野の発案した守備で守り抜き、そのままカウンターで一挙に得点。
試合中何度も押されかけ、審判の笛によって助けられてきた面もあったが、
この得点ばかりはそのような不確定要素ではなく、ふらののメンバーの実力で防ぎ切り攻撃しきった得点である。
松山「それにしても、どうして次藤と佐野があんなコンビプレイをしてくるとわかったんだ?」
板野「えっ、と……その、コンビプレーを研究してたからさ。 ほら、立花兄弟の時に色々と……」
佐瀬「それにしちゃ、えらく確信染みてたけど……」
板野「そ、そうでもなかったよ? 使ってこなかったらどうしようとかは思ったし……」
松山「(研究熱心、なんだろうか? 少し腑に落ちないけど……)とにかく、あのシュートを防げたのは板野のお陰だ。
これからも何か気づいた事があったらバンバン言ってくれ!」
板野「う、うん」
118 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:31:42 ID:???
話題は何故板野がこの次藤と佐野のコンビプレイに気づけたのかというものに及ぶものの、
板野はまさか事前に知っていましたなどと言える筈もなく、
コンビプレーを研究していた折、こういうものもあるかもしれないと気づいた、と説明した。
これには松山が少しばかり違和感を覚えるも、さりとて板野が予め知っていたという考えに及ぶ筈もなく、
そのまま話題を切り上げ、意気揚々とポジションにつき始めるのだが……。
佐野「いくぞふらの! 勝負はこれからだ!」
松山「なにィ!?」
板野「(……やっぱりまだ諦めてくれないか)」
一方、比良戸メンバーは既に配置につき、いつでもキックオフが出来る状態。
センターサークルにいる佐野はこの試合、始めて大きな声で吼えるとふらのメンバーが驚く中、
挑戦的な目で松山へと視線を向ける。
佐野「(まだ前半……2点差じゃないか! 比良戸のFWとして、俺が同点に追いついてやる!)」
次藤「佐野……(フッ、任せたタイ。 ワシはこれ以上失点をせんよう、頑として守る!)」
………
……
…
森末「はい、それじゃあこの試合はここでダイジェストとさせてもらうよ。
理由としては先日アンケートを取った通り。
それではカードを引いておくれ」
119 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:32:46 ID:???
先着6名様で、
★板野の得点→! card+! dice★
★松山の活躍→! card★
★小田の活躍→! card
山室の活躍→! card★
★若松の活躍→! card
金田の活躍→! card
加藤の活躍→! card★
★本田の活躍→! card
松田の活躍→! card
近藤の活躍→! card
佐瀬の活躍→! card★
★佐野の意地→! card★
★次藤の意地→! card★
と書き込んでください。数字やマークで分岐します。
※板野がダイヤの時、2得点。ハート・スペード・クラブの時は1得点です。
JOKERが出た場合は3点を取り。更に覚醒ptが5pt入ります。ダイスの数字は、直接覚醒ptになります。
※松山がダイヤの時佐野の得点−1、更に自身が1得点。ハートの時は佐野の得点−1、スペード・クラブで何も無しです。
※他の選手はKを引いた時はフラグ、JOKERを引いた時はフラグor技を覚えます。
120 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:33:22 ID:???
★板野の得点→
スペードJ
+
2
★
121 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:34:06 ID:???
【佐野の意地】
JOKER→佐野「見せてやる! これが俺の低空オーバーヘッドだ!」 ※松山の−補正を無効化します。
ダイヤ→佐野がオーバーヘッドキックで1点を返す!
ハート→佐野がドリブルゴールを決めて1点を返す!
スペード・クラブ→佐野が奮闘するも松山含むふらのメンバーに封じられる!
【次藤の意地】
JOKER→次籐「佐野、今こそあの技を使う時タイ!」 佐野「スカイラブディフェンスですね!」 ※ふらの側全ての得点を無効化します。
ダイヤ→次藤奮戦! 板野の得点−1、松山の得点−1。
ハート→次藤健闘! 板野の得点−1。
スペード・クラブ→次籐轟沈! 板野達の得点を減らせず!
122 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:34:56 ID:???
★松山の活躍→
ダイヤ4
★
123 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:35:19 ID:???
★小田の活躍→
ダイヤ9
山室の活躍→
クラブQ
★
124 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:37:12 ID:???
★若松の活躍→
クラブA
金田の活躍→
ハート10
加藤の活躍→
スペード2
★
125 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:37:22 ID:???
★若松の活躍→
クラブK
金田の活躍→
クラブK
加藤の活躍→
JOKER
★
126 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:37:46 ID:???
★本田の活躍→
スペード8
松田の活躍→
ハート4
近藤の活躍→
クラブ5
佐瀬の活躍→
ハートK
★
127 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:38:58 ID:???
>>125
がおしすぎるなw
★佐野の意地→
クラブ3
★
128 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:39:04 ID:???
★佐野の意地→
ダイヤ3
★
129 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:40:16 ID:???
★次藤の意地→
クラブ2
★
130 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:41:21 ID:???
加藤が覚醒してたらするどいパンチングでも覚えたんだろうか。
131 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 00:42:29 ID:???
短いですが本日はここで区切らせていただきます。
それでは。
132 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:44:09 ID:???
毎日更新、お疲れ様です。
133 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:49:50 ID:???
全国では上に進む度に点差が増えていったな。
東一中が2点差、錦が丘が3点差、花輪と比良戸が4点差か。
134 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 00:51:52 ID:???
やっぱりクラブが比良戸に移ってしまったのか。
135 :
森崎名無しさん
:2013/11/02(土) 22:14:34 ID:???
次藤にマグナム止められているし、若島津との対決に備えて松山とのツインシュート練習来るかな
136 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:25:22 ID:???
>★板野の得点→ スペードJ + 2 ★
>★松山の活躍→ ダイヤ4 ★
>★小田の活躍→ ダイヤ9
> 山室の活躍→ クラブQ ★
>★若松の活躍→ クラブA
> 金田の活躍→ ハート10
> 加藤の活躍→ スペード2 ★
>★本田の活躍→ スペード8
> 松田の活躍→ ハート4
> 近藤の活躍→ クラブ5
> 佐瀬の活躍→ ハートK ★
>★佐野の意地→ クラブ3 ★
>★次藤の意地→ クラブ2 ★
>板野が1得点でハットトリック達成! 松山が1得点! 佐野、次藤の奮闘も実を結ばず4−0でふらの勝利!
>※佐瀬が覚醒してブロックフラグを習得。
==================================================================================================
その後、比良戸のキックオフで試合は再開され、前半最後の攻撃に佐野は単独で切り込んだ。
2点差をつけられ奮起したのか、佐野は抜群のキープ力でまたもや板野達をかわしながらゴールを目指す。
だが、この試合初めて――ここまで勝負を避けていた松山との直接対決が実現をする。
佐野「(この人を抜けなきゃ点は入らない……! 抜いてやる!)」
松山「(やっぱり優れたキープ力だ、だけどまだ甘い!)それっ! 鉄砲水タックルだ!」
ズシャシャーッ!!
佐野「なにィ!?(……鉄砲水タックルってなんだ!?)」
攻撃力だけならず、守備力も高いとして日本でも有数のフィールドプレイヤーと認識されている松山。
そんな彼の得意技――この大会に向けて密かに開発をしていた『鉄砲水タックル』が炸裂。
勢いよくやってくる松山のスライディングタックルを前に佐野はボールを奪われ、こうして前半の比良戸最後の攻撃は終わった。
137 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:26:29 ID:???
そして後半。
比良戸はやはり佐野を攻撃の中心として使い、次藤は守備に専念をする。
これ以上点を奪われる訳にはいかず、比良戸としては苦渋の決断だった。
対してふらのは松山が下がり目の位置に入って佐野へのマークにつき、板野を攻撃の中心として使っていく。
そうしてしばらく、後半がはじまって12分に再びふらののチャンスがやってきた。
佐野の何度目になるかわからない突破を、松山がまたも防ぎ山室を使って攻撃を開始。
ドリブラーとしてそれなりの練習を積んできた山室を比良戸守備陣は止める事が出来ず、ボールはゴール前の板野へと渡る。
板野「ナイスパス、山室!」
次藤「安倍、秋沢、ついてこい! ここで止めるタイ!」
ボールを受けた板野は当然ながらそのままシュートを打とうとするが、次藤はそれを許さない。
なんとしてもこれ以上の失点をする訳にはいかないとDF達を引き連れ、
打つ前に止めてやろうと豪快なスライディングタックルで板野へと襲い掛かる。
板野「う……おおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!」
次藤「な、なにィ!? ぐほぉっ!?」
安倍「じ、次藤!?」
しかし、この対決は周囲の予想を裏切る形で決着がついた。
板野がドリブルが上手い事は既にある程度観客たちに認識されており、パワーはあるもののそれは体格の異なる次藤には負ける。
マグナムシュートという強烈なシュートを打てる強靭な脚力はわかっていたのだが、
肉体をぶつけ合う勝負でなら次藤有利と思われていたのだ。
だが、結果はスライディングにいった次藤が板野に逆に吹き飛ばされるというもの。
これには観客たち、そして比良戸のメンバーも驚くのだが、当然板野はそんなものを気にしている余裕などない。
次藤がいなくなり空っぽも同然と言える比良戸ゴールへとマグナムシュートを放ち、追加点を取る。
こうして板野はこの試合3点目を決め、ハットトリックを達成したのだった。
138 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:27:37 ID:???
追いつめられた比良戸は、再び次藤も攻撃に参加をし3点を返そうと躍起になった。
これ以上失点をしない為に、などと言える状況ではない。
残り少ない時間を全て攻撃につぎ込む為にも、比良戸は全員攻撃でふらのゴールへと襲い掛かる。
だが、ふらのも"粘りのサッカー"で守備に奔走し1点も許さない。
松山を中心とした全員守備で必死に耐え続け、そして後半28分。
そろそろロスタイムかという時間帯に比良戸が今日最高のチャンスを得た。
実況「さぁ、いよいよ残り時間も少なくなってきました! 点差は3点、比良戸、流石にこれを返すのは厳しいか!?
しかし、まだ諦めない比良戸イレブン! またもゴール前でチャンスを作ったぞ!」
姫路「(せめて……せめて1点でも返さないと! なんの為にここまで上がってきたんだ!)」
次藤「姫路、回せタイ!」
姫路「……次藤、頼む!」
次藤「そらっ、やれタイ佐野!!」
バコォンッ!!
決定機を作りながらも好守ではばまれ続けた比良戸、攻めあぐねる一同であったが、
次藤はここでボールを受け取ると一気にゴール前まで放り込んだ。
これに佐野は走りながら合わせ、ジャンプ一番、大きく飛び上がりながら体を反転させてシュートに持っていく。
板野「(で、出た! 佐野の唯一の必殺技!)」
佐野「オーバーヘッドキックだァ!!」
原作における南葛vs比良戸において、最後の最後で飛び出した佐野のオーバーヘッドキック。
それまで数ある登場人物の中でも翼や三杉といった優れた選手しか持たぬこの技を繰り出した事で、
佐野の評価も急上昇をしていた程の大技。
139 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:28:38 ID:???
佐瀬「うおおおっ!(ここで失点してたまるかー! したら俺達守備陣の責任になる!!)」
佐野「そんな!?」
しかし、これはふらののDF――佐瀬の渾身のブロックでこぼれ球となる。
技は優れていたも、やはり佐野は根本的な力があまりに足りていなかった。
コースさえ読めれば、そのオーバーヘッドキックをブロックする事は容易とはいかずとも可能だったのである。
実況「防いだ! ふらの、またも防いだ! 佐野くん、最後の力を振り絞ってオーバーヘッドキックを見せましたが通用せず!
そして零れたボールには……板野くんと次藤くんが走り込んでいる!
巨漢と小柄、まるで巨人と小人であります! しかし、板野くんのパワーはこの試合でも存分に見せてもらいました!
果たしてこのボールを奪取するのはどちらか!?」
次藤「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!」
板野「絶対に奪う!」
バコンッ! ガチィィッ!!
板野「うわっ!?」
次藤「ぬぐっ!?」
零れた低いボールに殺到をした次藤と板野は、ほぼ同時にボールに向けて飛び……。
そしてボール越しに互いのパワーを激突させた後、両者共に吹き飛んだ。
どちらもボールを奪う事は出来ず、勝負は痛み分け。
だが、なおも転々とするボールは板野の後ろに控えていたふらののキャプテン――松山が見事に拾うのだった。
松山「よくやった、佐瀬、板野! さぁ、最後の攻撃だ! ここでもう1点を取るぞ!」
ロスタイムに入り、もはや守備を気にしなくともよくなった松山。
彼はボールを拾うと同時に仲間たちに激をとばし、颯爽と上がり始めた。
当然ながら比良戸も戻りながら守り、松山にあたっていくが、
次藤程の守備に秀でた選手でなければ松山の突破を止める事など不可能である。
140 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:29:55 ID:???
松山「ここだ、ここで決めるんだ!」
次藤「畠山!!」
畠山「(距離はあるけど、壁は殆ど無い……! 俺に止められるのか……!?)」
そして次藤が懸命に戻り、なんとか松山にプレスをかけようとした直前。
松山はその右足を大きく振りかぶって得意のロングシュート――北国シュートを放ちに行く。
それは正に前半終了間際、板野が放った弾丸シュートのリプレイを見るかのようなプレイであり、
次藤は祈るような心境でGKである畠山に声を投げかけた。
バギュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッ!!
畠山「ぐはあっ!?」
バシュウッ! ピピィーッ!!
佐野「あぁ……」
次藤「……無念タイ」
しかし、現実は非常であった。
そもそも松山が北国シュートを開発した経緯は、
板野が来るより以前、得点力が明らかに不足をしていたふらのの弱点を補強しようと考えた結果のもの。
MFである自分が打ちやすく、かつ並のキーパー相手ならば距離があっても決まるような威力のシュートの開発を目指したのだ。
そんな松山の北国シュートが、所謂並のキーパーである畠山に止められる筈もなかった。
こうして松山の北国シュートは比良戸ゴールへと突き刺さり、
審判の得点を告げる笛と試合終了を告げる笛が同時に鳴り響く。
全国中学サッカー大会準々決勝、ふらの対比良戸。
これまでベールに包まれていたダークホース、比良戸はその本領を発揮し優勝候補・ふらのに挑みかかったものの、
審判の笛などに邪魔された結果も幾分かはあるが4−0という大差で敗北。
対してふらのは堂々と勝利を収め、無事に準決勝――東邦学園との試合に駒を進めたのであった。
ふらの 4−0 比良戸
141 :
森末(仮)
:2013/11/02(土) 23:31:12 ID:???
〜大会得点王ランキング〜
12得点 板野
9得点 来生
8得点 反町
6得点 政夫
5得点 和夫、松山
3得点 山森
2得点 沢田、小池、佐野
1得点 井沢、滝
〜大会アシスト王ランキング〜
5アシスト 和夫
4アシスト 政夫
3アシスト 井沢、滝、山森
2アシスト 小池、山室
1アシスト 松山、小田、若松、金田
496KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2007-01-24