※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【助けて!】ファイアーモリブレム12【大陸一】
[91]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:17:49 ID:???
ラディ、ひとりぼっち→ クラブ4
>クラブ→…やっぱり武器を買いに行こうっと
普段は困った人は放って置けないはずのマルスも、流石に無駄なことだと察知したのだろう。
お手本のいない無駄な特訓に付き合うよりは今後のために新たな武器を買ったほうがいい。
マルス「(ごめん、ラディ。今の君は…なんというか、迷走しているように思うんだ…)」
いきなり大技を見につけようとせず、まずは基礎を鍛えることをオススメするよ。
省53
[92]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:19:07 ID:???
シーザ「…確かに、足りない能力を技術で補えばいいというのは理解できる。
私も貴方のように強力な『奥義』を習得できればそれなりの戦力になれるだろう。だが…
どう足掻いても追いつけることができない、そんな要素があるだろう!?」
ナバール「……なんだ?」
シーザ「どれだけ体を鍛えても、どれだけ自分の体を苛め抜いても!成長の兆しが感じられないんだ!
…人には限界があるんだ。これ以上成長を期待できないという限界が!
省53
[93]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:21:18 ID:???
間近で感じた数多の戦慄を編み出す、自分のことを平凡と呼ぶワーレンの傭兵。
ナバールは珍しく興奮していた。自分以上の修羅と化すこの男の眠った才能を開花させてみたいと。
==================================
シーザ、覚醒!?→ ! card
!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します
ダイヤ→シーザの成長率がナバールと同じになる
ハート・スペード→シーザの魔防以外の成長率が1段階上がる
省6
[94]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw
:2009/12/25(金) 22:22:08 ID:???
シーザ、覚醒!?→
スペード5
[95]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:42:48 ID:???
シーザ、覚醒!?→ スペード5
>ハート・スペード→シーザの魔防以外の成長率が1段階上がる
>※数値がクラブ以外の5以上で相互支援(1)が発生します
※シーザの成長率が…
シーザ 傭兵 レベル6 EXP0 4戦3勝0敗
成長率
HP21/21 ☆
力 6 ○
技 13 ◎
速 13 ○
運 6 △
武 7 ○
守 7 △
魔 0 ×
になりました。
省26
[96]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:44:10 ID:???
ナバール「(この男の成長に殻を被せていたのはこの男自身の消極的な思考だ。
それさえ無くしてしまえば…あとは、心配ないだろう)」
キラリラリン…ガキィン!ガキャキャン!ガガッ!ギギギッ!
シーザ「!!!」
ナバールの流星を4度まで防ぎきったシーザだったが、ついに最後の一撃に自分の剣を弾き飛ばされてしまう。
だが、シーザはすぐに剣を拾いなおすと再び剣を構えなおす。
シーザ「…くっ、まだだ!もう一回!もう一回勝負だ!」
省37
[97]モリブレム ◆lT1/XKcIlo
:2009/12/25(金) 22:55:12 ID:???
傭兵二人が稽古に明け暮れている頃、武器屋に辿り着いたマルスはじっくりと品定めをしていた。
マルス「(レイピアだけだと流石に苦しくなってきた。
騎士系以外にも対抗できるように何か強力な武器が欲しいところだけど…)」
=================================
マルス様のお使い→ ! card
!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します
ダイヤ→銀の剣
ハート→アーマーキラー
省5
[98]森崎名無しさん:2009/12/25(金) 23:02:25 ID:???
マルス様のお使い→
スペード7
[99]森崎名無しさん:2009/12/26(土) 08:38:18 ID:???
シーザ パワーアップしたなあ
この成長率なら十分1軍レベル
闘技場にいけばけっこう勝てるんでは
[100]森崎名無しさん:2009/12/26(土) 20:34:32 ID:???
しかし、愛された奴ほど死ぬのがモリブレムの法則
万が一シーザが森崎隊で死んだら、もうナバールとの関係は修復できる次元じゃねえな
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24