※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【本当の】ファイアーモリブレム38【偽物】


[188]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/15(火) 23:25:15 ID:???
一人目のDFをあっさりと跳ね除け、ゴールに突き刺さるのは確定事項と思った矢先。
もう一人の巨漢DFが雄叫びを上げながら先ほど吹き飛んだ突っ込んできたのだ。

Bローロー「お、俺も誇りあるオレルアンの騎士になったんだ!これくらい〜〜〜っ!!」

マーガス「無駄だ!勢いは中々だが、肝心のジャンプ力が足りてないぜ!」

Bローロー「くっ……こ、これでどうだ〜〜っ!!」

ぶみっ!

Cローロー「ぎゃふんっ!?」
省49

[189]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/15(火) 23:26:33 ID:???
★Eローローの判断→! card★

!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します

ダイヤ→Fローローを走らせてパスを出す
ハート→Jローローを走らせてパスを出す
スペード→Gローローに預け、自分は相手の裏を狙って駆け出す
クラブ→Hローローに縦パスを放り込む
JOKER→これが僕の『ドライブシュート』だ!

[190]森崎名無しさん:2012/05/15(火) 23:27:21 ID:???
★Eローローの判断→ ダイヤ3

[191]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/17(木) 23:45:48 ID:???
★Eローローの判断→ ダイヤ3 ★
>ダイヤ→Fローローを走らせてパスを出す
============
Eローローはクラブチーム時代から、中盤でのゲームメイクに定評があった。
特にパスには一目置かれており、仲間との和を重んじる彼らしい受け手にも優しいパスを得意としている。
もちろん相手のカットを出し抜けるくらいの精度も併せ持っているのは言うまでもない。

Eローロー「F番走って!必ずこのボールを届けるから」
省25

[192]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/17(木) 23:46:57 ID:???
先着『2名』様でブロックごとに判定をお願いします。

★Eローロー→! card+ パス43=★
============
★シェスター→! card+ カット48=★

!と cardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します

【攻撃側】−【守備側】
≧2→Fローローにパスが通る。
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に
(Hローローがフォロー)(Iローローと早田が競り合い)(リンダがフォロー)
≦−2→シェスターがボールを奪う
省14

[193]森崎名無しさん:2012/05/17(木) 23:48:06 ID:???
★Eローロー→ クラブ9 + パス43=★

[194]森崎名無しさん:2012/05/17(木) 23:49:01 ID:???
★シェスター→ ハートQ + カット48=★

[195]森崎名無しさん:2012/05/17(木) 23:49:08 ID:???
★シェスター→ スペード9 + カット48=★

[196]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/18(金) 00:18:13 ID:???
★Eローロー→ クラブ9 + パス43=52★

★シェスター→ ハートQ + カット48+(スパイラルパスカット+3)=63★

【攻撃側】−【守備側】
≦−2→シェスターがボールを奪う
============
バァン!シュルルルルッ!

ゆるやかなカーブが掛けられたパスはシェスターがぎりぎり届かない距離をなぞるようにして飛んでいく。
普通に走って追いかけていては絶対にカットが出来ない。ならば、普通じゃない追い方を課せるしかない。
省57

[197]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/05/18(金) 00:19:58 ID:???
体を高速回転させた勢いを利用し、普通に走ってジャンプするよりも高く長い飛距離を出す。
驚異的な空中バランスを誇る彼の才能があればこその、それこそコミックニンジャのような神業を魅せた。

Eローロー「なにィ」

中里「ナイスカットで御座るよシェスター殿!
   (お主の『忍者』に対する情熱には心底頭がさがる。拙者の『サッカー』に対する情熱もお主に負けないように燃やし続けねば……)」
省37

[198]森崎名無しさん:2012/05/18(金) 00:21:42 ID:???
★シェスターの判断→ ダイヤA


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24