※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【俺たち】ファイアーモリブレム42【無頼男】


[315]森崎名無しさん:2013/07/06(土) 23:22:18 ID:???
前の対決は三杉がやらかしてたしま、多少はね

[316]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 09:24:44 ID:???
>>313
なかなか突破できないですね。やはり三杉は侮れない相手です。
>>315
この二人の対決は1戦目はこぼれ球、2戦目はシェスターに軍配が上がったので
ちょうど良い塩梅になったと言えるでしょうw
==========
★シェスター→ スペード2+(プリンススライド+3) + ドリブル51=56★

★三杉→ クラブ8 + タックル50=58★

【攻撃側】−【守備側】
≦−2→三杉がボールを奪う!
========== 省39

[317]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 09:26:03 ID:???
三杉「(動きに焦りが見えてきたな。……君は味方が多いこの前線にて孤立してしまっている。
   仲間を頼りたくても頼れない辛い状況はボクも過去に経験してきた。
   だけどそこで焦っては何も見えないし何も変えられないんだ。
   シェスター。司令塔としてのセンスに優れた君が何故
   代表ではキャプテンを任されていない理由がなんとなくだけれど分かったよ)」

ガツッ!!

シェスター「うっ…な、なにィ!」
省44

[318]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 09:27:31 ID:???
ブレーメンの攻撃陣はこの攻撃のミスで沈黙してしまった。
残り時間はロスタイムを含めて約5分。アヤックスが時間をフルに使い攻め込めば
反撃の機会はもう自分たちには回ってこないと気づいてしまったのだ。

三杉「(よし。これでボクたちの負け筋は消えた。あとはこの残り時間でどうやって森崎を攻略するかだな)」


★三杉の狙い→! card★

!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します

ダイヤ→クライフォートにパスを出す 省10

[319]森崎名無しさん:2013/07/08(月) 09:35:38 ID:???
★三杉の狙い→ クラブJ


[320]森崎名無しさん:2013/07/08(月) 10:02:55 ID:???
何故負けが無くなったところで攻め急いだのかー!
これはいけませーん!

[321]森崎名無しさん:2013/07/08(月) 10:12:18 ID:???
ハーフタイムでファストブレイクについて言及していたことが活きるか

[322]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 16:22:46 ID:???
>>320-321
ハーフタイムの布石が最後の最後で花開く!果たして間に合うのか!?


★三杉の狙い→ クラブJ ★
>クラブ→今こそ『ファストブレイク』で一気に攻める!しかしそのときシェスターが…!

ほぼフルタイムを司令塔としてピッチを走り回ったことによる疲れと
相手の守備を上回る攻撃手段が見つからない焦りが、シェスターの視野を狭めていた。

シェスター「(……ああ、そうさ。認めてやるよ。だけどそれは俺だけに当てはまることじゃないはずだ)」
省24

[323]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 16:24:03 ID:???
それは今から2年ほど前。シェスターがドイツユースの強化のために
フランス・モンマルトルユースへと研修に出ていた頃の話だ。

対戦チームのシャンゼリゼユースのエースであるナポレオン、
時同じくシャンゼリゼに研修に来ていた岬太郎とのコンビプレイの前に、
モンマルトルは苦戦を強いられていた。
だが、その中でシェスターは一人気を吐いていた。
何度もインターセプトを成功させ、強烈なミドルシュートを放ち、 省47

[324]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2013/07/08(月) 16:25:32 ID:???
次の瞬間、ボールはシェスターの足元へと転がっていた。
『ファストブレイク』を仕掛けるため、速攻の勢いをつけるために
アヤックスで最も足の速いであろうイスラスへとボールを放る
その瞬間だけを狙いすました不格好ながらも素早いカットだった。

シェスター「(……やっと網にかかってくれたか。だが、その獲物は大きかったようだよ)」

三杉「(彼の動きが散漫だったのは確かに疲れと焦りからくるものだった。 省61


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24