キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜

1 :◆DWysPbgK.. :2011/08/09(火) 20:34:48 ID:ZiRvkUDw
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜

 人類が地球という名の辺境の惑星より銀河系という開拓の道を歩み始めて800年余。
世界は『銀河帝国』と『自由惑星同盟』という2つの勢力によりいつとも終わりのない争いを続けていた。

そこに現れし1人の人物。彼の名はカールハインツ・フォン・シュナイダー。

金髪碧眼の若者である彼はついに子爵位の内定を手にし、爵位を持つ門閥貴族の道を歩む事になる。

彼の先にあるのは門閥貴族の筆頭として自由惑星同盟の叛徒達を滅する未来か、それとも…

今はまだ若き青年である彼の未来、それを知る者は未だいない。


                              銀河の歴史がまた1ページ…

前スレ
銀河シュナイダー伝説5 〜求道篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1300034158/
過去スレ
銀河シュナイダー伝説4 〜岐路篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1298468514/
銀河シュナイダー伝説3 〜小星篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1296506795/
銀河シュナイダー伝説2 〜青雲篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1294392924/
銀河シュナイダー伝説1 〜黎明篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1291283308/

555 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:45:09 ID:zF5PHgqg
>>549
(腐れ)貴族化が進む条件は幾つかありますが、とりあえず今の条件下ではまだセーフライン上には
います。

>>550
いわれるとおりです。そもそも貴族ルートに入らなければ職業軍人ルートしか大きな道筋としては
のこらないので。

>>551
今回は1/4分岐を踏んでしまった事と、訪問した時間がよく無かったですね。
喧嘩別れの次のターンにすぐ来るか、逆に卒業(ちかく)まで放っておくかのどちらかであれば
クラブ→クラブにでもならない限り大丈夫だったのですが…
(それでも大体は平気だとおもったのですが…)

>>552
書いている本人もそう思っているので皆さんはもっとそれが強いでしょうね。
反省しつつも、ここでこれを入れないと後々皆さんにもっと不利な状況が来る可能性があるので
生ぬるい眼でスルーしてくださいませ。

556 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:46:12 ID:zF5PHgqg
C
「子供のままでいるわけにいかないから、貴族であろうとしているのです!
 そうでなければ、私とてあんなやり方をしたくはなかった!」

そう激しく叫ぶシュナイダー。

ベルンハルト「…弱きものを自身の力ではなく、生まれによって得た金と権力で好き勝手するものが
貴族という気か!?」

シュナイダー「そういう兄上はどうなのです!」

ベルンハルト「………そうか。……そうだな。」

痛いところ突かれたのか、それとも何かを言い返そうとして必至に口を閉ざしたのか、一瞬、
言いよどむ兄。

シュナイダー「お分かりいただければ、帰っていただいてよろしいですか?」

ようやく自分の立場が優勢になってきたと感じたシュナイダーはこの無礼な肉親に対し、
少しでも速く遠くに行って欲しいという欲求からそう告げる。

557 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:47:35 ID:???
うわ、帰るな馬鹿

558 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:47:37 ID:zF5PHgqg
ベルンハルト「ならば最後に。シェリル嬢を連れて帰るが構わないな?」

シュナイダー「どうぞご自由に」

自分を苛立たせる2つの要因が握手をして去ろうというのだ。今のシュナイダーにそれを
止めるという考えなど全く起きる気はなかった。

ベルンハルト「……カール…」

僅かに憐憫にも似た翳りの表情を示すベルンハルトだったが、怒りで周囲が見えなくなった弟には
その表情の意味を見極める方法などありはしないのだった。

〜〜〜

559 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:48:44 ID:zF5PHgqg
〜〜〜

シュナイダー(これでよかったのだ。貴族であるということは何時までも子供のままではいられない…)

応接室の窓から庭園の方を見るとシューマッハ伯爵家専用の地上用旅客機がアイドリング音を
立て、主人と新たな乗客の搭乗を待ちわびているようだった。

シュナイダー(大体、兄上はいったい何を考えているんだ。)

約1年間住み込んでいた少女の荷物は意外なほど少なく、トランク1つ分しかないようだった。

シュナイダー(父上の意思?そんなもの私を大貴族に仕立て上げ、シュナイダー家、シューマッハ家、
クライネルト家、その3つの爵位を持つ家系の頂点に立つことに決まっているだろうに)

夕暮れ色に染められたワンピースを着た少女が窓越しにこちらを無理向くと深々とお辞儀をしている。

シュナイダー(したり顔でいつまで俺を見下していれば気が済むんだ)

少女の表情は鍔広の帽子に隠れて確認することができない。

シュナイダー(こども…か。)

ついに兄たるベルンハルトに手を取られ、機内へと誘われる少女。

560 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 11:49:44 ID:zF5PHgqg
シュナイダー(………)

どうしますか?
A.せめて見送りだけはしておくか。庭園へ足を運ぶ。
B.いまさらどの顔を下げて会えるというのだ。この場から見送る。
C.そのほか

先にID表示で2票入ったものを選択します。

561 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:53:39 ID:q6fMviuY
A

562 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 11:59:11 ID:magMon1Y
A

この後にもう一度選択肢が来るかどうか…見極められん!
見送り三振になりませんように…

563 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 13:29:54 ID:zF5PHgqg
A.せめて見送りだけはしておくか。庭園へ足を運ぶ。

子供という言葉にわずかにノイズが走る。

前後の関係を無視して今この現状のみを切り取ったとき、果たして自分の行っていることは
貴族の対応としていかがなものであるだろうか?

嫌なものを嫌と突っぱねることのできる権力、そういう意味では非常に貴族らしいだろう。

しかし、肉親と一度は後ろ盾とすることを決めた少女。その2人に対しこのまま何もせず
去るのを待つというのは大人の対応としては間違っているような気もする。

シュナイダー(……よし)

よろよろと重い腰をようやく上げると、いまだ兄弟げんかで荒れてしまった部屋を後にする。

〜〜〜

風の音は冷たく、そして悲しい。

首都星オーディンを照らす太陽もすでにその半分を地平のかなたへと隠しておりその残光が
眩しくも憐れに長い影を作るのみ。

564 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 13:31:07 ID:zF5PHgqg
シュナイダー「さらばだ。もう会うことは無いのかもしれないが…」

この場にくる事を予見していたのかベルンハルトのエスコートを断り、その場に居続けていた長い髪の少女。

シェリル「お世話になりました。この感謝は忘れることは無いでしょう」

数時間前に大喧嘩した現実も、別れの瞬間では何処かへと霧散されてしまう。

シュナイダー「………」

餞の言葉はどうしますか?
A.せめて達者で暮らせ。体を気遣う。
B.私も短い間だが楽しかったよ。別れくらいは綺麗に落とす。
C.いなくなって清々する。悪態をつく。
D.早く消えろ。今後の生活のためあえて縁を切るような発言をする。
E.お前をパトロンにして全てが最悪だった。恨み言を言う。
F.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

565 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 13:38:02 ID:qp7Hy2Vk
F
私が未成熟であったせいで苦悩ばかりを与えてしまい済まなかったな。
私も自分を変える努力が必要と痛感したよ。

気づかせてくれてありがとう、そしてさらば。

566 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 13:54:29 ID:magMon1Y
F
「いつか、星界の彼方でも互いの名が聞こえるような日が来ることを願っている」
大成を祈る。

567 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 13:58:32 ID:EI9eDt0A
Fお前を大切に思っていたつもりだった。だけどお前の為にとった私の言動は全てお前を傷つけるだけだった。すまないな。

568 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:04:49 ID:n84VB66g
>>566
ここで引き止めるには今の基盤になってる色々なものを捨てなきゃダメかな
そこまではできないけど、切ないねえ…

569 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:05:36 ID:q6fMviuY
B
下手に言葉を費やすと穴にはまる気がする。
どうにも、参加者とシュナ(とスレ主の認識)の間に価値観のズレがあるし。

しかし真面目な話、シェリル問題は「残念だった」で済むが、
腐った貴族問題はそれではすまん。どうしたもんか。

570 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:07:36 ID:MVlt7AFU

互いに頭を冷やすための期間とフォローを入れるための期間の兼ね合いだったけど時期が悪かったか。
歪みは顕在化しただけなのかこのイベントで育ったのか。

571 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:07:40 ID:???
ズレは感じないな。
ロマンチストなのが合わないとは感じる。

572 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:10:34 ID:???
参加者はシュナを普通の人として見るけど、物語のシュナは貴族だから、どうしても何かどこかズレちゃうんだよね。

573 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:15:03 ID:???
このぐらいの特権意識は蓋を開ければ殆どの貴族が持ってるんだろうけどなあ。
>>537でBが選ばれていればメルカッツのところで矯正の目もあったかもしれないけど、もう当該ルートへ行く意味もないな。

574 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:15:52 ID:???
自分もズレは感じないかな。
今回のことはリアリストでなければいけない進路を選びながらロマンチストやってたらドボン行きですよって話ではないかと。
再認識すべきなのは、ここは「選択の結果には後々まで責任を持たなければならない」スレだっていう点かな。
人気があるから、期待が高いから温情でどうにかしてくれるだろうって類の甘さは捨ててかからないと。

575 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:23:10 ID:???
自由選択は一度も選んでないけど、近しい人間たちにさえ常にリアリストであることが求められるなら
その行きつく先は決まったようなものじゃないか?

576 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:24:42 ID:???
>>574
そうそう、同じ意見です。
シェリル関係って全体的にロマンチストな言動が多かったと思う。
まあシェリル相手に色めき立たないというのも難しいところだったけれど。
割り切るところは割り切らなきゃいけなかったかもね。

577 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:31:39 ID:???
>>575
求められてるわけじゃなくて、過去にそういう選択をした(そういうキャラ付けをした)っていう事実を認識しながら
シュナイダーの人生を演じていかなきゃいけないってことじゃないかな。
その場その場で都合の良さそうな選択肢を選んでいくのは良くてお調子者、
悪ければ付和雷同の変節漢っていう扱いになりかねないと。

578 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:43:06 ID:???
で、参加者は移り変わっていくし、最初から参加していても昔の選択は忘れてたりするから、
こういう長期的展開のあるストーリーは難しい・・というのは、前世のころから言われてた話だよね。

それはそれとして価値観の矯正はまだ間に合うはずだし、
こういう状況だからこそメルカッツルートへ行きたい。「善き貴族」として叩きなおしてもらいたい。

579 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:46:02 ID:???
そもそも貴族ってどんな役割を持ってるんですかね?

580 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:50:52 ID:???
もう無理じゃないかな。
アルテミュラーかカルツに事情を話して論評してもらいたいけど、会話でそういう選択肢は出ないだろうし。
そのまんまだけど爵位持ち貴族は地主、帝国騎士は自作農、平民は小作人または農奴位の印象。

581 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:53:06 ID:???
一義的には「上級貴族は皇帝を補佐して国政を為し、下級貴族は領地をより良く統治する」かな。
より良くの中身は人それぞれだけど、一般的には経済(農林業・商工業)を発展させ、民心を掌握することだね。

582 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 14:57:16 ID:???
>>549
>(腐れ)貴族化が進む条件は幾つかありますが、とりあえず今の条件下ではまだセーフライン上には
います。
 ってのがさっきまでの話で、ここでシェリルの大成を願うことが更正不可能につながるとは思えないけど?

583 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:03:29 ID:???
一連の流れで貴族化が進んだ要因は、まあ順当に考えて「人の痛みのわからない行動をとった」だろうね。
具体的には自分のスケジュール管理の都合でフォローを後回しにしたり、逆に時間が空いたからと謝りに来たり。

584 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:06:30 ID:???
選択肢が基本的に悪意を含むものになってる以上、純粋な願いと取られる可能性は低いと思うけど。
単なる社交辞令か、こういった発想が自然に出る(分を超えた)野心の表出と取られる可能性の方が高いと思う。

585 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:07:31 ID:???
半年って頭が冷えるのにちょうどいいころあいかとも思ったんだけどねー。
その辺はまあ価値観の問題だからどうにもならんし、まあいいわ。

586 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:13:09 ID:???
シェリルと自分の大成を祈って何になるだろうか。
個人的には自己満だと思う。

自分が間違っていたと面に出す言動が、貴族らしくなくて必要だったかなと思いました。

587 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:13:42 ID:???
>>583
それは直接の要因ではないと思う。
あれで痛みを受けたのは相手だけじゃないし、諸々の経緯を考えればこちらから謝ることは必須じゃない。
492でEが1分差で選ばれてれば別の展開だっただろうし。

588 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:18:44 ID:???
今回はシュナ側が暴走したのが原因であって、シェリルの頭は冷えてたんじゃないかな。
そういう意味で自分発信すぎたがスイッチだったのかなあと。

基本的に「主人公だけに与えられる機会」はあっても「主人公だから許されること」はないのが
この世界なのかなと思うですよー。

589 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:23:07 ID:???
確かにシュナの暴走はあったけど、
シェリルが冷えてれば(ダイヤかハート引いてれば)ここまにではならなかったよー。

まあ、このスレもそろそろ「納得行かないなら去れ」の時期に来たのかなあ、
と一連の書き込みを見つつぼんやりと思う。

590 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:28:13 ID:???
こんな大事になるとは…。

591 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:31:30 ID:???
シェリルのことは色々無駄になったが瑣末事だしどうでもいい。
ここで出た歪んだ(門閥としては正当な?)貴族意識の方が問題だよ。

592 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:35:03 ID:???
ひょっとして人脈が広がってないからか?多様な価値観と触れてないから、貴族化が進んだのかね?

593 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:42:19 ID:zF5PHgqg
とりあえず勘違い…というより中の人の文章力不足ですが、シュナイダーの(腐れ)貴族化は
特筆しなければならないほどは進んでいません。
今回の場合、シュナイダー個人のプライドの問題のほうが影響力は大きいです。
…ただし、だからといって貴族の存在を否定する平等とか公平というものを寛容する思想は
持ち合わせていませんが。


>>569
いい線いってます。二兎おうものは…、というのは前回の選択に限らず基本的に
大成功からは遠ざかります。単純に片方正解でも余計な言葉が付け加えられてしまうと
それにより減殺されるケースがおおかったり。
なので大成功を出したい場合、複合系の回答や長文は向きません。逆に、失敗したくない場合は
どこかにあたるように長文を組むのもありですが。

つまり核心を突いた一言や、たったひとつの動作のみを選択した場合、極端な成果になりやすいです。

>>570
中途半端な時期ですからね。ジルベスターなどのイベントを利用すればその場の勢い
で何とかなったかもしれませんが、今のシュナイダーの引きでは結果は同じかもしれません。

594 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:43:20 ID:zF5PHgqg
>>572
はい。認識のずれは多少なりとも存在しているというのはこちらのほうでも把握しています。
できるだけ仕官学生時代に合わせるようにいろいろと試すのもありかもしれません。

>>573
そうですね。特権階級の自意識をなめてはいけません。実生活でもそんな人って結構いますし。

>>574
ロマンチスト思考も悪くはないんですけどねぇ。今回はとにかくカード運に見放されたとしか
いいようがないです。

>>575
カード運に頼らない生き方をするのであれば確かにリアリズムと冷淡さ、冷酷さは常に
身に着けていないとだめでしょう。多分、オーベルシュタインプレイをすれば
運命の分岐カードはほとんど引かずに確実な結果だけを淡々と求めていくでしょうから。

>>576
そうですね。女性に対してはロマンシズム満開だったと思います。ゆえにほとんどの行動が
カード分岐。そして黒色三昧だったりするのですが…

595 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:44:22 ID:zF5PHgqg
>>576
そうですね。過去の選択と矛盾した選択や行動はTPOにもよりますが基本的に
NGです。が、積み重ねという意味であっちこちへむちゃくちゃな行動をしてばかり
というわけでなければ一定の法則が生まれます。

>>578
自らを律することができれば一応自力でも可能です。
ただし貴族の悪い方向の恩恵を自身の意思で蹴り飛ばさなければいけないので苦行となるでしょう。

>>579
一般的には>>580-581さんの言われることが近いですが、この時代の場合は特権階級を傘に利権を
超法的な手段で独占し、やりたい放題に生きていく人間のくずです。
…ですが、意外と現代においてもそういった人物は多くいます、

ただ、軍人であるシュナイダーの場合は鎌倉時代の御恩と奉公という言葉がぴったり来ると思います。
帝国から一般人ではとても手に入れることのできない金銭と特権を得ることができる代わりに、
シュナイダーは自身のその特権を守るために銀河帝国という存在を身を挺してでも守らなければ為らない。
つまり、自分の存在価値を守るためには同盟であれ反乱であれ銀河帝国を脅かす存在を
許しておくわけにはいかないということです。

この考え方は基本的に帝国という存在が存亡の危機になるまではほぼ絶対というレベルで変わりません。
そして、帝国ががたがたになってから鞍替えしようと思ってもそのときの盟主はそれを是とするかは…

596 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:45:46 ID:zF5PHgqg
>>582
はい、まだ大丈夫ですよ。

>>583
貴族化が進んだというよりもプライドを著しく傷つけられたゆえですね。
皆さんだって謝っているのにヒスを起こされたらむっとするでしょう。
プライドが高く、女心をよくわかっていないシュナイダーはそこに切れたのです。

>>584
一応、その他選択の場合、ナチュラルに裏の心無くそう発言させるようにしています。
(例外もありますが)

>>585
う〜ん…この手の展開になると必ずこういう類の意見が出ますが、自らランダムに掛けて
(この辺はそれを予想しろとういうのはすこし酷ですが)
わずか1/4の確率を踏んでしまったことを完全に無視されているんですよね。
中の人としては今回の文を書くのは本意ではなかったし結構へこんでいるので
そういう風にいわれるとテンションが思いっきり下がってしまいます。

>>586
さすがにそれはちょっとだけ穿ってますよ。
人間はプログラミング的な表現でいうと自己満足の連鎖によって行動をしていくのですよ。

597 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:47:20 ID:zF5PHgqg
>>587
はい。悪いのはシュナイダーだけではありません。シュナイダーがミスをしたりするように
相手だって常に笑顔満開で行動をしているわけではないので。

>>588
そうですね。主人公特権で許されるのは「可能性」であって「免罪符」ではありません。
何でもかんでも自分の意のままに操れる世界に中の人はあまり魅力を感じません。

>>589
ダイヤは完全和解(ダウンした有効値完全回復)ハートも結構厄介なステータスである
依存度を低下させたまま友好値をかなり回復だったので悪いことが起きる可能性は
かなり低かったんですけどね。

>>590
100人いて100人の方全員に満足いただけるスレを形成することは多分無理でしょう。
中の人としてはせめて51人くらいに満足してもらえればな。なんて思ってます。

>>591
将来の予行演習としては良いことだったのかもしれません。
本気で貴族思想の塊になると人生観が狂ってしまうほどの出来事がないと回復の方向へは行かないので。

>>592
先読みで当てられました。貴族化値(仮名)を減らす数少ない方法のひとつです。
基本この数値は上がりやすく下がりにくいのでご注意を。

598 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:48:43 ID:zF5PHgqg
F.その他

「いつか、星界の彼方でも互いの名が聞こえるような日が来ることを願っている」


シュナイダーの餞は最後のものとしては満足以上の言葉だった。

シェリル「……はい!」

こんなにも近くにいながら遠くの存在として感じていた2人。最後の最後で心が通じ合ってしまう。

それは全てに異なる形であっても2人は宇宙に恋する旅人であり、一人は文化で、一人は戦で
羽ばたこうとする未来をもつ仲間であったという証明でも有る。

ベルンハルト「…シェリル嬢、そろそろ」

デッキから再び姿を現したシュナイダーの兄がアイドリング音に言葉をかき消されながらもそう声を掛ける。

シェリル「はい。ただいま」

最後の最後でようやく真意をわかってくれたことに対する喜びはすぐに別れの寂寥感によって
取って代わられる。だがその一抹の悲しさも永久ではなく、ともに宇宙を飛ぶ渡り鳥であるのならば
きっといつかもう一度交差することもある、という確信めいた思いが全身を貫き、とどまっていたい、
安心したい。という安定の感情を吹き飛ばすように心の中を支配する。

599 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:49:44 ID:zF5PHgqg
シュナイダー「さらばだ。銀河の歌姫よ」

実はシュナイダーも同じような感情を抱いていた。だが、ここで引き止めれば同じことの繰り返しである
ということも理性や感情ではなく本能で感じており、今一時の別れを惜しむことは将来の
雄大なる翼を自ら手折ってしまうことと信じたシュナイダーは帳の下りた世界から
彼女を解放することを選ぶ。

シェリル「はい。あなたさまが元帥閣下になられる前に私がこの歌で世界を満たして見せます」

なみだ目で、それでも笑顔を絶やすことなく…ちょっといたずらっぽくそう宣言すると、
握手をすることも抱擁をすることも無くリズミカルにくるりと反転し機内へと入っていく。

シュナイダー(…これでよかったのだ。私という籠のを飛び出でて、本当の空を駆け巡るがいいさ。
私は、ただそのことを祈っている)

そんな願いとともに慣性制御により危なげなく重力の檻を脱した飛行機は垂直方向へ飛び立つと
消え去った太陽へとめがけ消え去っていくのだった。

そこに不思議と怒りや悲しみは無く、ただ未来への眺望だけが残っていた。

〜〜〜

600 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 15:51:53 ID:zF5PHgqg
午後9時。当然門限はとうに過ぎ去っており、門番の詰め所前の小さな通用口のみが
開かれた正面玄関。

当たり前だがセキュリティのしっかりされた士官学校を前にして2度目の門限破りに
どうしたものかとシュナイダーは悩んでいた。

どうしますか?
A.貴族である俺がこそこそする必要はない。堂々と通用口からはいる。
B.見つかったときの言い訳が面倒だがここはこっそりと忍び込む。
C.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

601 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:53:42 ID:q6fMviuY
B

まあなんだ、元シェリル派としては
「こうやって別れて十年後くらいに再開して恋の花が咲くのもベタだよね」
と負け惜しみを言っておこうw

602 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:56:59 ID:MVlt7AFU

そうじゃないかなとは思ってたけどやっぱり交流かあ。
ただ、信頼関係にある4人でさえその内面を殆ど知らないし、具体的に何をすればいいのか…

603 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 15:59:12 ID:???
>>601
あなたは俺かw

604 :601:2011/08/19(金) 16:07:36 ID:???
>>603
青春の失恋記念に酒でも飲みましょうw

605 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:11:56 ID:???
残念な結果ではあるけど綺麗に収まったしね。
膿の存在や兄上の考え方も分かったし、次の結果次第だけど悪いことばかりではなかったと思おうw

606 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 16:20:24 ID:zF5PHgqg
>>601
そうですね、一応後につながる終わり方をしているのでそういう展開もありかもしれません。
ただ10年後というとそんなことやっている場合ではなくなっている可能性が非常に高いですがw

>>602
特にフラグが無い人物であればある程度友好値を高めて、時間をつぶして話す。
この工程で何らかのアクションがおきます。

>>605
中の人としては兄弟対決もありかな?なんて思ってますが、野望はおいておいて人となりは
かなりまともな部類な兄ちゃんです。


B.見つかったときの言い訳が面倒だがここはこっそりと忍び込む。

若い青年にはとってそれはゲームのような楽しさの伴う行動であり、その選択するのは意外なことではなかった。

607 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:20:38 ID:???
>>602
カルツに友達紹介してもらう?

608 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 16:21:26 ID:zF5PHgqg
シュナイダー(前回は見つかったが、今回こそは…)

そんなことを思いながら光差す正面玄関から逃れるように高い塀で囲まれている士官学校の周りを
くるりと回り…

誰かに協力を依頼しますか?
A.自力で塀をよじ登る。
B.カルツに協力を依頼する。
C.メッツァに協力を依頼する。
D.アルテミュラーに協力を依頼する。
E.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

609 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:21:56 ID:EI9eDt0A


610 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:30:32 ID:q6fMviuY
B

611 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:30:59 ID:MVlt7AFU


612 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 16:50:24 ID:zF5PHgqg
B.カルツに協力を依頼する。

シュナイダー(前回は寝てしまって連絡が取れなかったが今回はあのときに比べ時間は
ずいぶん早い。となると反応する可能性は高いはずだ)

そう判断すると士官学校の敷地の端にあるハンブルク寮に接する小道へと入り込み、
1年と半年振りにカルツがいるであろう部屋の窓に小石を当ててみる。

ストライクツー!!→! card

! cardのスペースを抜きコピペってください。

ダイヤハート なんじゃ?とカルツが顔を出す。
スペード しまった。カルツと同部屋のリードレが現れた!
クラブ 返事がない…
クラブA なんと、何かのセンサーに引っかかったようでサイレンが鳴り響く!!

となります

613 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:53:19 ID:???
ストライクツー!!→ クラブ10

614 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 16:54:26 ID:???
…スレ主は「四分の一は小さい」っていうけど、小さくないってw

615 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 17:01:39 ID:???
>>10年後
それどころでないタイミングの時に再会するのがドラマツルギーじゃね?
ラインハルトに敗れて憲兵に追われるシュナイダーが人混みにまぎれて逃げ込んだ先がコンサート会場とか
(それ、どう考えてもバッドエンドフラグです

616 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 17:34:20 ID:zF5PHgqg
>>614
このスレに限ってはいわれるとおりなのかもしれませんw

>>615
その案いただき!!
て、本当にそうなったとしたら足蹴にされそうですがw


ストライクツー!!→クラブ10

クラブ 返事がない…

カン!

まだ睡眠消灯の時間までは数時間残っているため、あまり大きくない音でも起きるだろうと
遠慮げに小石を響かせるが、どういうわけか何の反応も無い。

カン!!

幾分小さすぎたかと思い直し今度はもう少し大きな音でアクションをしてみるが…

シュナイダー(やはり返事が無いな。…サロンに行っているのか?)

実はハンブルク寮では午後の食事の後サロンでゆっくりとするという文化が根付いており、
時にはそこでディベートやディスカッションに発展することがある。

617 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 17:35:23 ID:zF5PHgqg
そういう時は寮母のフーバー夫人が紅茶とコーヒーと茶菓子を振舞ってくれるのだが、
…運の悪いことにその日が今日に当たってしまったのかもしれない。

シュナイダー(だとしたらまずいな。討論会になってしまっているのならカルツだけではなく
メッツァやアルテミュラーも参加しているはずだ。)

もしかしたら自分はとんでもなく運の悪い人生を歩んでいるのではないだろうか?
という不安をわずかに覚えながら仕方無しに…

どうしますか?
A.あきらめて正門から正々堂々と入る。
B.一人で死角を探し壁をよじ登ってみる。
C.無駄骨だろうがメッツァの部屋の窓に小石を投げてみる。
D.無駄骨だろうがアルテミュラーの部屋の窓に小石を投げてみる。
E.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

618 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 17:38:53 ID:q6fMviuY
B

619 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 17:47:37 ID:tMMlI4+M
D

620 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 17:51:53 ID:xgkTB4cs


621 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 18:15:30 ID:zF5PHgqg
B.一人で死角を探し壁をよじ登ってみる。

シュナイダー(正直な話、高重力下のうんてい訓練などに比べればこの程度の塀を
よじ登ることなど造作も無い。)

今まで死ぬほど厳しい訓練を受けてきた男はその力を知っており過信することなく
そう論ずると意を決する。

〜〜〜

シュナイダー(さて、この辺なら大丈夫か)

以前失敗した場所は避け、あえて攻めやすく守りにくい場所、つまり人力で警戒するには
死角の多い場所を探し出し、一気に飛び掛る。

ッダッ!! ……たん!

それは一瞬の出来事、その辺で見つけた木の棒を壁にたてると足場とし、ものの数秒で
一気に塀の上の有刺鉄線ぎりぎりの場所に駆け上がる。

シュナイダー(ハードウェア化していればすぐに見つかるというのに、どうして効率の悪い
人力による見回りをいまだにしているんだ?)

622 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 18:16:33 ID:zF5PHgqg
故ルドルフ大帝の持論を真っ向から否定しながら安全を確認しつつ敷地内に潜入すべく…

潜入成功?→! card

! cardのスペースを抜きコピペってください。

ダイヤハート 見つからずに潜入成功。
スペード 誰だ!?…誰かに見つかってしまう。
クラブ またもや看守に見つかってしまう。

となります。

623 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 18:20:34 ID:???
潜入成功?→ ダイヤ5

624 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 18:34:09 ID:zF5PHgqg
潜入成功?→ダイヤ5

ダイヤハート 見つからずに潜入成功。

カールハインツ・フォン・シュナイダーという男、そう何度も同じミスをする男ではない。

身を隠すように木陰に入ると、いち早く寮の近くまで潜入することに成功する。

シュナイダー(…このまま戻るのが安全だが……)

もし、これが去年の彼であればほかに何かあるなどと考えることなく寮の中にもぐりこんだだろう。

しかし裏工作能力の高まった今ならば気づく。人の秘密を知るには絶好の機会であるということを。

シュナイダー(…だが、同時に見つかる危険も高い……さて、)

どうしますか?
A.このまま寮に帰る。
B.何か秘密が無いかを探るべく闇に消える。
C.どうせならば生徒会室に忍び込んでみる。
D.どうせならば職員室に忍び込んでみる。
E.どうせならば誰かを特定して情報を探ってみる(人物名もお書きください)
F.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

625 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 18:37:45 ID:EI9eDt0A


626 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 18:41:48 ID:2ukIWt+s


627 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 19:01:38 ID:knycETUQ
B

628 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 19:09:00 ID:???
中途半端な値で中途半端に使うのが一番良くないんだが

629 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 19:14:34 ID:???
ん? これは裏工作値を使った判定じゃなくて、ぶらぶら判定(夜版)じゃないの?
裏工作値はこの選択を出すための条件に過ぎない(この後使う可能性はあるだろうけど)のでは?

630 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 22:24:01 ID:zF5PHgqg
>>628
はい。裏工作能力を使うときにはこれ以上無いくらいに注意してください。
藪をつついて蛇を出してしまうこともあるので


>>629
はい。今回の分岐必要条件です。ぴったり50なのでぎりぎりで分岐のもう片方に行きました。
で、ぶらぶら夜版というわけではないですよ。秘密を探ると明言してますし、裏工作で分岐している
だけあって積極的に相手の秘密(大方にして弱点)を知ろうというゲームとしては有利ですが
人としてはどうだろう?という行動です。(見回り当番でもないのに外出するのはアウト。
つまり一部を除いてだれかに会うこと自体アウトの部類です)


B.何か秘密が無いかを探るべく闇に消える。

シュナイダー(……せっかくの機会だ)

ここまできて何の土産も無くただ戻るだけでは面白くないと猫をも殺す好奇心に煽られ闇の中に消える。

631 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 22:25:05 ID:zF5PHgqg
初めての隠密諜報→情報収集力64+(! numnum+! numnum)/4

NINJA!→身体能力82+(! numnum+! numnum)/4

お一人様1行ずつ! numnum+! numnumのスペースを抜いてコピペってください。

隠密諜報は合計値が
150以上 な、なんだ…と!?

110〜119 おおこれは…!(イベント)
100〜109 これは面白い…
90〜99  なるほど…
80〜89  あまり面白みの無い情報だな。
79以下 特に何も得なかった。

NINJA!は合計値が
100以上 見つかることなく任務終了
99以下 衛兵「貴様!何をしている!」(隠密諜報の結果を得ることなく捕縛される)

となります。

632 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 22:25:59 ID:???
初めての隠密諜報→情報収集力64+( 0660 )/4

633 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 22:27:44 ID:???
NINJA!→身体能力82+( 2309 )/4
なるほど。でもまあ、そんなにブが悪い賭けじゃなさそうよ?

634 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 22:28:47 ID:???
これはひどいwwwwww

635 :633:2011/08/19(金) 22:29:36 ID:???
言った先からこれであるorz
あと、これは÷4なのね。今の能力じゃちょっと効率悪すぎて美味しくないわ

636 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 22:59:05 ID:zF5PHgqg
>>635
はい。士官学校敷地内の警戒難度は低レベルですが、何の用意も無くうろうろしていれば
さすがに見つかりやすいです。
で、能力を1つしか参照しない場合は基本的に÷4となります。


初めての隠密諜報→情報収集力64+(06+60)/4=80

80〜89  あまり面白みの無い情報だな。

NINJA!→身体能力82+(23+09)=90

99以下 衛兵「貴様!何をしている!」(隠密諜報の結果を得ることなく捕縛される)

塀を越えるだけで危険はかなりのものである。移動距離においてその数十倍から数百倍、
常に茂みや影などがあるわけでなく、警備員も無能ではない。

???「何をしている!?」

突然シュナイダーの目に圧倒的な光量が襲い掛かる。

637 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 23:00:24 ID:zF5PHgqg
シュナイダー「しまった!!」

ここで逃げてしまっては騒ぎを大きくするだけである。素直に両手を挙げ自らの所在を明かす。

衛兵「しゅ、シュナイダー子爵でしたか?失礼しました」

明らかに自分よりも20は年上の人物だが、子爵家の人物であることがあればあっさり手のひらが
かえる。生まれだけでこれだけの差が生まれる世界というのが正しい世界か?といわれると
疑問はのこるのだが、そういう世界しか知らない彼にとってそれを疑えというのは酷だろう。
特に恩恵を受ける側は自身がそういう保護をされるのが当然だと認識してしまいやすく、ゆえに
シュナイダーはそれが当たり前だと少しずつ世界への認識が変わっていく。

衛兵「夜間外出には届出が必要です。私が送り届けますので本日のところはお控えください」

シュナイダーにとって運が良いことは門限破りの罪には問われないことであっただろう。

ゆえに1年前とはことなり、人脈に影響するほど評価を下げることなく寮内へと帰ることになるのだった。

〜〜〜

638 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 23:02:06 ID:zF5PHgqg
帝国暦478年11月 履修ターン

アルテミュラー「寮内では体調不良で部屋で寝込んでいたことにしているから安心しろ」

シュナイダー「ああ、助かる。」

アルテミュラー「しかし、見つからないように帰ってこないと意味は無い。あまり無茶はしないことだ」

友人ゆえのそんなありがたい忠告をうけながら、

どの科目を履修しますか?
A.身体能力      B.格闘能力
C.射撃能力      D.空戦能力
E.機動能力      F.守備能力
G.攻撃能力      H.運営能力
I.統率能力      J.外交・情報収集力
K.サボる!(自由行動ターンが一回増えます)

先にID表示で2票入ったものを選択します。
精神強化タブレットを使う場合は、A1のように英字の後に1を加えてください(残り2個)
●身体能力82  ●格闘能力73  ●射撃能力89  ●空戦能力75
●統率能力86  ●機動能力94  ●攻撃能力95  ●守備能力65
●運営能力60  ●外交・情報収集力64       ●政治能力59
●裏工作能力50 ●人脈1975    所持金  370帝国マルク

639 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:03:04 ID:MVlt7AFU


640 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:03:21 ID:EI9eDt0A


641 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:04:58 ID:tMMlI4+M
I
罪を問われないことが罰か

642 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:11:22 ID:q6fMviuY
C
一回は上げておこうか、シュートのために

643 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:15:52 ID:???
兄貴とはああなって、本気で怒ってくれる人がいなくなってしまったからな。
殴られた腫れも引かないうちにこれでは先が思いやられる。

644 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:18:19 ID:???
今から気をつけたら取り返せるよ。

645 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:19:34 ID:???
親身になってくれる友人(カルツ)および立場の近い友人(元帥)を大事にしたいねえ。
とりあえず十二月が過ぎたらその辺に時間を使おう

で、将来だけど、俺はやっぱりメルカッツ希望かな。次はフェザーン。
どっちにしても非貴族的な価値観に触れられるはず。

646 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:23:00 ID:???
前線に配属されれば意地でも貴族的な価値観とは、無縁になると思うんだけどね。

647 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:26:55 ID:???
ハッキリ言おう。
それはこのスレの難易度とシュナの引きの悪さを甘く見てる!
デスペナ、今見なおしてみると相当重いよ。
で、負け続けてるとペナの積み重ねで余計に勝てなくなる悪循環は前世での折り紙つき。

648 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:27:56 ID:???
イゼルローンはぬるま湯でむしろ悪化の可能性あり
最前線は難易度が高く、デスペナが怖い

649 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 23:32:09 ID:zF5PHgqg
>>641
まさしくそのとおりですね。シュナイダーにとっての不幸はシュナイダーに警告できるのは兄ちゃんだけで、
シュナイダー自身は爵位に振り回されてそれを嫌がっている状態ですし。

>>642
まさかここまでシュート特化の道を歩むとはすこし意外です。
正直な話、SPをつけるより自身の体は自身で守ったほうが早いかもしれませんね。

>>643
こればかりは受動的な対応にならざるを得ないですからねぇ。
実際問題、見つかった後、平民と同じ扱いをしろといわれても困るのは衛兵ですし。

>>644
そうですね。少し積極的にその道を選んだほうがいいかもしれません。

>>645
実はカルツにしろアルテミュラーにしろ貴族と平民の分別はついているので…

>>646
そんなことはありません。最前線でも貴族は貴族然たる行動を起こして軍上層部を
困らせまくっていることでしょう。

650 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:32:19 ID:???
貴族的な価値観から離れるってのは、凄く大切な気がするんだけど、最前線以外にそんな場所あるのかな?あれば良いんだけど。

651 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/19(金) 23:33:11 ID:zF5PHgqg
C.射撃能力

シュナイダー(………)

今の成長から逆算すると驚くべきことにほとんどの能力をマックス近くまで上げられることに
驚くシュナイダー。

となると、重要なのはあげる能力ではなく上げる順番…つまり直近のサッカー大会のために
射撃をあげることこそ正解だと感じる。

ミュラーをもぶち抜く!→! dice+! dice

! dice+! diceのスペースを抜いてコピペってください。
※射撃姿勢矯正ギブスの効果により1が出た際2として計算します。

でた合計数がそのまま射撃能力に加算されます。

652 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:33:38 ID:???
ミュラーをもぶち抜く!→ 13

653 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:37:16 ID:???
>>最前線でも貴族は貴族然たる行動を起こして
参加者が動かすシュナなら自然とそういう行動は取らず、外伝の時のラインハルトみたいに
庶民と積極的に触れ合っていくだろう、ってことじゃないですか?

>>最前線以外にそんな場所あるのかな?
【善き軍人】として育ててくれるメルカッツと、
貴族とか平民とかを通り越して帝国以外の常識と接することができるフェザーン。
この二つがその条件に合致するだろう、という予想。

654 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:43:36 ID:???
「参加者が動かすシュナ」の過去はもう動かせないし、その延長線上にある今の心理を
一つや二つの選択で変えられるわけではないのよ。
無闇に庶民と同じ目線で触れ合うのがいい貴族っていうわけでもないしね。

655 :森崎名無しさん:2011/08/19(金) 23:46:24 ID:???
フェザーンは形式上帝国の自治領だし、赴任してくる貴族はお客さんに過ぎない(しかも金を持った)。
だから余程積極的に彼らと交わらないと本音には触れられないと思うけど、そもそもそれができてるならこの様にはなってないわけで。


435KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24