キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ヤベッチュ外伝も】Another-CU_4【超よろしく】

1 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/07/09(月) 01:38:17 ID:CDkNFWHk



この物語はフィクションです。
史実や実在の人物を連想する場面があるとしても、この物語とは関係がありません。
風土、名称については文献を参考としていますが、想像のウェイトも大きく、事実と異なります。


そして……この物語は キャプテン森崎のアナザーストーリーであり…
  とある貴公子と仲間達の サッカーに賭けた青春を描くストーリーです。


恋愛は二の次に、サッカーに命を削って頑張る彼等を応援して下さい。
あとスレ主と岡山姉のことも応えn(ry




245 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:19:50 ID:dvAU3S/Y
B 丹田の話は聞いたことありマース

246 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:20:27 ID:y/9PNXFs
E

守備強化狙いで

247 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:21:22 ID:???
J M沢くんを強化改造したい

248 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:21:59 ID:???
のったw

J M沢くんを強化改造したい

249 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:25:10 ID:3VtwV5o+
A 正直三杉が翼に潰されそうで怖い

250 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:27:30 ID:cr3UF/bg
B 次の試合点のとりあいかも

251 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:29:48 ID:GPxgD/5I
A 翼対策で鍛えておきたい

252 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 00:31:53 ID:ldOYSdnA
A

253 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 01:06:14 ID:???
I

254 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 01:23:20 ID:???
I  ブンナークとデートしたい

255 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 01:49:51 ID:???
J リグルを登場させたい

256 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 01:54:24 ID:???
リグル登場させたら今話題の翼くんが発狂しちゃうわ!

257 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 08:01:00 ID:???
J 岡山姉を登場させたい

258 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 08:04:25 ID:???
J
M沢と関係のありそうな元ドイツ軍将校登場ッ!

259 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 20:38:03 ID:???
過去スレ読み返してたら三杉のトラップフラグJ回収されてたっぽいんだが
アナカンの方じゃなくて三杉スレの不遇キャラのってところで

260 :森崎名無しさん:2012/08/03(金) 21:01:24 ID:???
不遇技の復讐劇

261 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:49:04 ID:???

なんと言いますか、安定のおまえらという感じでとても安心且つ癒されますw


>>245
割と知られている話ですよね、丹田呼吸法の話とか。
波紋=仙術である事から、波紋呼吸法とは丹田呼吸法を飛躍させた物であるかも知れません。

>>246
オワイランさん、登場時の期待感は何処かへ消え失せたまま…

>>247-248
なかなか面白い案ですね。
ガッツの強化は1段階ごとに2000ユーロ、4000ユーロ、8000ユーロ……と大金が必要です。
攻撃や守備に関してはこのレートの5〜10倍とお考えください、フィオ破産。

262 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:50:31 ID:???

>>249-251
バンビも現時点で翼のが上って言ってましたしね。

>>253
私はそんな貴方の勇気ある行動に敬意を表する

>>254
吐き気をもよおす邪悪とは…

>>255
ハッハァー!! 私もリグル大好き。

>>256
翼なんぞの嫁にやるものか! 貴様は早苗ちゃんと仲良くしてればいーんだ!
プンスカだぜ!

263 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:52:21 ID:???

>>257
岡山姉は私の隣で寝息を立ててますが何か?
さっきから『巫女世界、巫女世界』と寝言が大変ですが。

>>258
彼は今ミラノでブティックを経営してますw たまにモニカが顔を出すみたいです。
しかしM沢を開発したのがドイツだったとは…

>>259-260
フルーチェ・ヴィ・スレヌシが命ずる……全力で私を見逃せ!
いや、はい、ちょっと、確認とかしときますんで、はい、すみません
私は正直すっげー迂闊なんで指摘頂き助かるでございますゆえ

264 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:53:48 ID:???

> A 三杉自身の伸び悩みを解消したい
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今の三杉の視点でチームにとって必要な成果という物は絞られている。
その中で何を重要視するべきかというのが主旨なのであるが…
それを決める為には、次の試合相手の事を考える必要があった。

三杉(サンパウロFC…翼くんとの対決が決まった、その事は良い。
     しかし今時点、伸び悩みの途上に在る僕の実力で彼に対抗する事が出来るだろうか?)

サンパウロとの試合の報を聞かされた時、三杉淳が真っ先に考えたのはこれであった。
無論チームが勝てさえすれば、三杉がプレイヤーとして翼を絶対に上回らなければならない理由はないが…
それを言うのならば、ヴィオラが勝つ為のヴィジョンが明確化されて然るべきであると言えよう。

ヴィオラはどんな敵を相手にしても、強みを封じて弱点を突く柔軟な戦術で対抗しようとするだろう。
それは確かに強みである。 順調にチームが成熟すれば安定した強さを発揮できるだろう。

強い選手を11人集めたチームが勝つとは限らない…
どれほど強力な個が相手でも戦術で圧倒すれば負けない…
チームの強さとは個人技や突出した一人に頼る物ではない…
このイタリアで三杉が培い、そして確信にまで至ったシンプルな信念である。

しかしこれらの信念は一度、無惨にも砕け散っていた。
フィオレンティーナ≠フ強さが通用しない相手も居る…そう思い知らされた経験を言っているのだ。

265 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:54:50 ID:???

三杉(チームのエースが全く対抗できないほど別格な選手の存在か…)

フィオレンティーナのエースであった三杉を歯牙にもかけない程、圧倒的存在感を示した選手が居た…
大空翼が彼以上とは流石に思わないが、少なくとも三杉は翼と勝負出来るだけの実力が必要だった。
何故ならば、フロレンティア・ヴィオラは未だ成長途上の未完成なチーム。
現時点で強豪を圧倒できるほどに戦術に機能を持たせられる訳ではないのだ。
…となれば、少なくとも現時点で三杉には敵のエースクラスと潰し合えるくらいの実力が求められるというもの。

またユースクラスという年齢制限の中に在る今、選手自体も成長途上と考えれば、
各選手の質としての分布も収束には程遠く、その裾野は非常に大きく広がっているであろう。
それはいずれクラブチームとナショナルチームの優劣に大きな影響を与えると確信されるが…
少なくとも今回の相手は、ブラジルというプレイ人口の分母が世界一とおぼしき国の超強豪である。
構成するメンバーが、該裾野の高水準側に偏っているだろう事は想像に難くなかった。

そこまで考えて、三杉は次の試合がどれほど苦しい試合に物になるかを正しく理解した。

三杉(カンピオーネレベルと言わぬまでも、近い水準を相手にするのだと考えるべきだろう。
    しかも今度は無様な敗北が許されない、僕達の強さを世界の一端に見せつけなければならないんだ。)

そして目前に現れた試合に勝つ為、いま何が必要かも理解し得た。
フィッツウォルタの言葉を借りれば、それはヴィオラというチームのデータにAよりも上の…
即ちSとなる項目を一つでも増やす事であった。

266 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:56:07 ID:???

三杉(現時点、ヴィオラを短期間でオールAのチームにするのは不可能だ。
    それは長い視点で達成させるべき目標であり、今勝つ為に必要なのは…。)

ズバリ、中盤の要となる三杉が評価Sに相応しい実力者となる事である。
つまりは相手のチャンスを潰し、味方のチャンスを演出するという話だ。

目指すチームの理想像としては逆行する事になるが、それも致し方ない。
どんな形でも、先ずは目の前の閉ざされた門を突き破らなければ未来はないのだから。

(ここまでの思考で5秒経過)


三杉「コーチ。 僕が望む成果…それは僕自身の伸び悩みの解消になります。
    アクセル筋を使い始めた事で確かにフィジカルに関するプレイは向上しました。
    しかしテクニックやスピードに関わるプレイは停滞したままです。」

シーザー「ほう…?」

267 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:57:11 ID:???

三杉「僕は今後とも敵チームのエースとマッチアップする機会が多くなると思います…
    それに競り勝つ事でチャンスを増やし、チームを上の世界へ押し上げる原動力とならなければなりません。
    だのに、今のままでは到底……」

シーザー「なるほど、言いたい事は分かった。 ふむ……いいぜ、お前の希望に沿うようにやってやる。」

三杉「ありがとうございます。」

シーザー「ならば話は早いな。 おいミハエル! ミハエル・ドノヴァン!」

ミハエル「オー、喧しい事ですネ…二度呼ばずとも返事くらいしますヨ。」

シーザー「んなこたぁイイんだよ…お前、今回はレクチャー役を担え。」

ミハエル「………パードゥン?」

シーザー「お前が2ヵ月で学んだ事を他の奴らに伝えてみせろと言っている。
      垂軸と体軸の二項目でいい、それで十分問題は解決されるだろうからな。」

ミハエル「いや、そうではなく…… 何故ボクがコーチ紛いをしなければならないのかと聞いてますガ?」

268 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/03(金) 23:58:53 ID:???

シーザー「新しく得た知見というのは、自らの言葉で他者に伝える事が出来てようやくお前の物になる。
      今のままでは時間が経てば薄れていく生兵法でしかない、故にやってみせろ。」

ミハエル「あぁ……そう……」 フゥ

強引に話を推し進めるシーザーに、思わずミハエルは溜息に溜息を重ねるというコンボを決めてしまう。
しかし言っている事には一理があると踏んだか、気が乗らなそうな表情とは裏腹に話を承諾したのだった。


☆三杉の練習(10月度1回目/全2回)を実施します。 

《能力値》
 ド  パ  シ   タ  カ  ブ   ト  ク  競  合計 高/低 
69  69  67  68  70  63  67  67  66  606  3/2

《上昇率》
やや上がり易い : ブロック
やや上がり難い : ドリブル、パス(判定+4)、シュート、タックル(判定+4)、
.            パスカット、トラップ、クリア、競り合い

今回練習したい項目を、上記ドリブル〜競り合い≠ゥら[3]項目選ぶ為に投票してください。
お1人様につき最大2項目を投票する事が出来、2票に達した項目から順に確定となります(投票はメル欄空白で。)

[※ 投票は間もなく、8/4 0:00開始と致します。]
[※ 今回の練習に関してのみ必ず能力が1上昇します。]

269 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:05:34 ID:???
>必ず能力が1上昇
判定にプラス補正のあるパスとタックルは次回に回した方が良いのかな?

270 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:06:26 ID:???
>>263
某スレ主さんは参加者のWiki更新に対して
「自分がフラグを忘れていないかの確認の為にも非常に助かります」
と言っていた。

つまりだ、みんなアナカンさんのためにもWiki活用しようぜ!

271 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:14:56 ID:YIE2b70o
ドリブル
パスカット

272 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:15:54 ID:z5HQG08c
ドリブル パスカット

補正の無いやつを選んだほうがよさそうだし。

273 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:17:43 ID:VBjim48w
シュート

アップキックボレーが勝利の鍵だ

274 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:18:19 ID:xM3rcs7M
シュート

>翼なんぞの嫁にやるものか!
よーしじゃあ前スレ>>511ルートで中山さんのお嫁さんで!(コラコラ)

275 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:24:19 ID:???
せいあい

>なんと言いますか、安定のおまえらという感じでとても安心且つ癒されますw
よかったのか↑と書いてきて俺はメル欄空白指定だってかまわないでsageでネタ投票しちまう人間なんだぜ

276 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:33:14 ID:???
性愛

277 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 00:41:10 ID:???
人間観察
性愛

278 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 01:39:36 ID:???
メカラッタ

279 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 11:52:47 ID:???
ブロックの数値だけが寂しいことになってますなあ…

280 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 13:05:42 ID:???
某おぜうと比べればマシなのぜ

281 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 13:43:11 ID:???
翼対策ならこれしかあるまい

ツッコミ

282 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 14:31:25 ID:???
三杉「君は何を言っているんだ」

283 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:49:40 ID:???

>>270
Wiki更新されていますとなんかwktkしますよw
それに「自分がフラグを忘れていないかの確認の為にも非常に助かります」はありますねー。

>>274
中山「俺にもそろそろロマンスエピソードがあっても良いと思うんだ。」
スレ主「一応初期には予定していたけどスルーになったお」
中山「なにぃっ!?」

>>275
よしっ、それじゃあとことん喜ばせてやるからな。

>>276
アーっ!

>>277
公園のベンチに座って人間観察ですねわかります

>>278
どさくさに紛れてβまで……

>>279-280
おぜうのドリブルは至宝。 勝てる気がしません。

>>281-282
スレ主「このスレの参加者達は何を言っているんだ」

284 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:52:11 ID:???

> ドリブル、シュート、タックル
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今月の練習においての主題はミハエルがレクチャー役を担うとあり、選手たちはある意味興味津津であった。
何故ならば、ミハエルはこの2ヶ月間において他の選手達と別メニューだったからである。
また別メニューについて問い質しても、ミハエルが答えてくれなかったのも気になる要因であった。

ミュラー「そもそもミハエルはウォーキングの日は我々と別メニューでしたが、その間は一体何を……?」

オワイラン「ボクには何となく想像がつきますよ、ミュラー。」

ミュラー「…と言うと?」

オワイラン「舞踏の類ではないかと思います。 だってほら、彼はこの2ヵ月で姿勢がとても美しくなっていますから。」

ミュラー「舞踏ですか………ふむ、なるほど?」

スペルマン(正解………多分ね。)

彼の別メニューを知らないと言えど、選手の中にはかなり確信的な所まで突いている者も居た。
とは言っても、それがサッカーにおいて何の役に立つようになるかまでは中々想像出来るものではない。
ミハエルがレクチャーするというのは、それらの疑問がハッキリスッキリするという事なのであった。

285 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:53:12 ID:???

シーザー(2ヵ月前の時点でミハエルの奴は膝に大きなダメージを残していた。 故にこそ先に重力との
      折り合いをつける垂軸≠ニ体勢を楽に保てるようになる体軸≠修得する必要があったわけだ。)

ミハエル「さて…それでは気が進みませんが、このボクが諸君らへ指導してさしあげましょウ。
      まずは詰まらない事を気にしている者が居るようなので、最初に伝えておきマス。
      ボクがこの2ヶ月間、別メニューとして学んでいたのはクラシックバレエです。」

ダラピッコラ「ほー、バレエねえ……」
レントゥルス「シャレオツー」

ピンと来ないのか、多くの選手たちはこの二人のようにポカンとした反応をする。
しかしミハエルは気にする様子もなく本題へ入った。

ミハエル「バレエを学ぶに当たり最初に教わったのは、操り人形のように天井から吊られる感覚の取得でス。
      地球の中心から発した一直線のピアノ線が、身体の中心を貫いて宇宙まで抜けてゆくような…。」

三杉「天井から吊られる感覚…。」

ミハエル「フフン、バレエダンサーとは軽やかであり、観客に体重を感じさせてはいけませんからネ。
      ハッキリ言って、この感覚を自分のモノにしなければ、基本の姿勢すら保つ事が出来ませン。」

286 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:55:12 ID:???

そう言ってミハエルは足の置き方を独特な物にした。
両の踵をピッタリくっつけたまま、爪先と膝を外側に180度開いたのである。
これはバレエで云う所のポジシオン・デ・ビエの一番に相当する形である。

ミハエル「これが基礎の基礎…しかしこのポジションで立ち続ける事すら、今のユー達には難しいでしょう。」

言われるが儘に三杉はミハエルの足の形を真似してみた。
確かにミハエルの言葉通り簡単ではなく、身体は直ぐにグラリとふらつき始める。
周囲を見渡せば、他のメンバー達も同様に苦戦中だった。

三杉「確かに…」

ミハエル「シュア。 それも仕方ありませン、キミには先程話した感覚…垂軸を意識出来ていないのだかラ。」

三杉「垂軸…?」

ミハエル「ええ、しかし言葉については後にしましょウ…先ずは体感しなければ何も始まりませン。
      その為にユー達全員、ボクの言う通りにしてみなさイ。」

287 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:56:13 ID:???

ミハエルの指示は、以下のように段階を追う意識でポジションを取るよう試みる事だった。

@ 足の5本の指を平均に床を踏みつける。 床の上に置いて立つのではなく、床を踏んで上に伸びるようにして立つ。
A 両膝は真っ直ぐに伸びる。
B 両骨盤は床と平行に保つ。
C 臀部(おしり)と腹部は無限にしまう。しめるのではなく、しまう。
D 脊髄(背骨)は真っ直ぐにし、全体の筋肉の焦点は腰に集める。 胸部は中にしまう。
E 両肩は下にさげ、より首を長くみせる。
F 首を長くみせるため、あごを平らに保つ。 あごの下にリンゴ1個分くらいのスペースをつくる。


ブンナーク「むっ…! ぬぬ………」
新田「これなら確かに姿勢を保っていられるけど…」

三杉(疲れるな、こいつは…… 長時間続けられるとはとても思えない。)

ミハエル「ここで注目すべきは、この姿勢を取っている事で、やはり腹筋のヘソ下部分に力が入っている事デス。
     シーザーコーチの言葉を借りれば、丹田と言うのでしょうか?」

シーザー「うむ、まさしくそうだな。」

確かに気にしてみれば、三杉も丹田部位に最も力を入れている事が意識出来ていた。
どうやら人体の中でも、丹田という部位は何かしら重要な物を秘めていると確信される。

288 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:57:17 ID:???

続いてミハエルは更に指示を付け加えてきた。

G 中心となる丹田から外側(両肩)に向け、身体に縦割りの感覚(想像)を入れる。
H ここから、丹田を貫く軸だけを残すよう、身体の余分な力を削いでいく。 丸太のように立っている身体の力を
  外側から順に削いでゆき、身体の中心にある一本の細い垂直軸を削りだすようなイメージを忘れない。
  具体的には両体側、つまり、くるぶし・大転子・肩を貫く垂直ラインの力を抜き、次に胸・腹面と背中の面の力を抜く。
I 更に内観できる限り、丹田を通っている体軸に向かって、足首から下の足裏部も含め、力を垂直に力を抜く。
  重要なのは、足の5本指の力を抜く事で、拮抗する丹田周囲の力も抜ける事。

ミハエル「ここまでの段階を追う事で、ユー達の身体は小さく揺れ始めているでしょウ。
     しかし丹田の周辺には感覚が残っているでしょう…この段階で垂軸は体感出来ていまマス。
     丸太のように身体を維持している状態から、細い軸で姿勢を支えている状態へ変わったのデス。」

新田「おお…なんかヤジロベエみたいですね、三杉さん。」

三杉「ふむ、言い得て妙だ。 それに先程のような疲労感もない…これならば長い時間も立っていられそうだ。」

ミハエル「この感覚…いや、適度な脱力と言うべきでしょうカ。 
      これを有していると、不思議と全ての動作スタートがスムーズで軽やかになるんですヨ。
      垂直に通る軸の感覚を日常生活においても常に意識する事デス。」

三杉(動作スタートがスムーズに…か。)

シーザー(それこそがBeginingu Movement Load Theory…即ち初動負荷理論≠フ基本だ。)

289 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/04(土) 17:58:27 ID:???

ミハエル「続いては体軸…ポーズをキープした時、姿勢をキレイに保つ為の、身体の中心を貫く軸を言いマス。」

ブンナーク「よっしゃ、どんと来い!」

ミハエル「やる気があるのは良いですが、キミには適性がなそうデース。」

ブンナーク「なにいっ!?」


シーザー(…しかし流石にこんな話ばかりでは読者も退屈じゃあないのかね?)

スレ主(そうかなあ?)

☆まだ体軸の説明がありますが…

A 全部描写する
B スキップ(かくかくしかじかで三杉達は聞いた事になる)

[3]票選ばれた選択肢で続行します。(メル欄空白じゃないと青つなぎの男にロックオンされます。)

290 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 17:58:42 ID:HZ/HLm6+


291 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 18:01:37 ID:bUGEsDv2
A

292 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 18:04:09 ID:z5HQG08c
A

293 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 18:04:25 ID:tAmEL5Bk
C そんなことより>>263で岡山姉が寝息を立てる前までを全部描写する

なに?選択肢にない?仕方がないので
Aで

294 :森崎名無しさん:2012/08/04(土) 23:37:15 ID:???
A そう何度もロックオンされてたまるかぁ!

295 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/05(日) 01:36:41 ID:???

>>293
岡山姉の寝顔はなかなか凄いですよ。 口が開いてて軽く変顔してます。
だがそんなところも可愛いのです。

>>294
えっ!? 前にロックオンされちゃった事あるんですか!?
============================================

> A 全部描写する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ミハエル「さて、先程は重力と折り合いをつける垂軸の話でしたが…
      今度は地面との折り合いをつける体軸の話になりまス。」

三杉「ポーズを取った時、姿勢を楽に保つための軸と言っていたかな?」

ミハエル「そう、例えば…」

バッ

ミュラー「おお…」
オワイラン「凄いですね。」

自らの身体で例を示すと言わんばかりに、ミハエルは派手なポーズをとる。
片足で立ち、もう一方の足をまっすぐ後方に伸ばして、両腕も調和するように広げた。
軸足の方の手を前に、反対の手を横に伸ばし、上半身は起こして、まっすぐ指先を見ている。

296 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/05(日) 01:38:19 ID:???

ミハエル「このポーズはバレエ用語でアラベスク≠ニ呼ばれる物デス。
      一本足で立ち、もう一本の足を後方へ上げるバランス取りの難しいワザですが…」

確かに見るからにバランスの取り辛そうな、直ぐにグラつき始めてしまいそうなポーズ。
しかしミハエルの姿勢は全く安定しており、その平衡状態が優雅さを醸し出している。

三杉(これはまた……見事な物だな……)

ミハエル「ボクがこのポーズを保っていられるのは、足元から股関節までに至る3つの関節が一直線だからです。
      踵も膝も、外や内に揺らぐ事なくピタリと定まっている…
      それ故に大地に対してのベクトルが釣り合い、安定を見せているのです。」

言わばシュートの為に足を後方へ振り上げた時のようなポーズのアラベスク。
真横から見てミハエルの身体には三つの直線が生まれており、YとTの中間のような形となっていた。
この中で地面と作用・反作用をしている軸足…これこそが体軸と言っているのだろうか?

297 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/05(日) 01:40:46 ID:???

ミハエル「また上体についても水平に近い軸が出来ている筈…これも体軸の形成に大きく貢献しているのです。
      元々人間には自然にバランスを取ろうとする反射作用があり、姿勢を安定させようと働きますが…
      背筋や首が曲がっていれば、それだけ全身が揺らぎやすく、それを矯正しようと余分な力が働きます。
      そうなると無駄な緊張や疲労が生まれやすく、また大きな揺らぎに対しては安定を壊されてしまうでしょウ。」

三杉(全ての直線に意味があり、この一つ一つが体軸という事か……)

主軸となっている足元だけが重要ではない…ミハエルはそういう事を言っていると、三杉は理解した。

理屈的な納得は、ここまで耳と目によってそれなりに得られたと言える。
しかし体感し修得するにはこれだけでは不十分…何らかの実践が必要となってくる。

ブンナーク「なんとなく言っている事は分かるけどよ…それを理解する為、オレ達にそのポーズを取れってか?」

レントゥルス「難しいねえー」 コテン

ミハエル「だから適性がなさそうだと言ったでしょウ?」

ブンナーク「グギギ…」

只の素人が真似するには、このアラベスクというポーズは難しすぎる代物のようだった。
同じような姿勢から体軸を体感しようとするのは、少々厳しい様子である。
ブンナークやレントゥルスなどは既に実際に試している物の、てんで巧くいっていない。

298 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/05(日) 01:41:57 ID:???

☆ これ、どうしたもんかねえ?

A 感覚の体験が出来れば良いならば、ここはもっと簡易的なポーズで出来る筈…
B いや、出来る出来る絶対に出来るどうしてそこで諦めるんだアラベスクくらい出来るって頑張れ
C 出来ない人の事は放っといて、今は自分(三杉)がアラベスクのポーズを取れるよう頑張る

[3]票選ばれた選択肢で続行します。(メル欄空白じゃないと青つなぎの男にロックオンされます。)

299 :森崎名無しさん:2012/08/05(日) 01:43:45 ID:7XFwwczY


300 :森崎名無しさん:2012/08/05(日) 01:57:15 ID:uc6CQb56
A

301 :森崎名無しさん:2012/08/05(日) 04:43:51 ID:f3pZnObs


302 :森崎名無しさん:2012/08/05(日) 09:47:44 ID:???
B 気持ちの問題だ!

303 :森崎名無しさん:2012/08/05(日) 23:24:59 ID:???
>メル欄空白じゃないと青つなぎの男にロックオンされます。
スレ主さんやっぱりそういう趣味があるのか

304 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 12:04:32 ID:???

>>302
お米食べろ! イカスミリゾットうまいぞ!

>>303
マジレスするとスレ主はドノーマルでその手の趣味は一切ございません。
============================================

> A 感覚の体験が出来れば良いならば、ここはもっと簡易的なポーズで出来る筈…
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

少々面倒な事態となりそうに思えたが、このような場合に必要なのは当初の目的からブレない事と言える。
目的とは人体動作における軸の体感と、それを活用しての三杉のスランプ脱出…
即ちラベスクのポーズをとる事などでは決してなく、それは手段の為の目的に過ぎないのである。

故にこそ三杉は発想を素早く転換し、それを提案したのだった。

三杉「ミハエル……もう少し簡易的に軸を体感出来る体勢はないものだろうか?」

ミハエル「ほう…?」

305 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 12:06:15 ID:???

三杉「アラベスクのポーズは僕達には難しく、これを練習するだけで一カ月は軽く要してしまいそうだ。
    この体勢を維持出来るようになるのが目的ならばそれでも構わないのだが、僕達にとっては違うからね。」

ミハエル「ふむ、確かに……ここはスタジオではありませンしね。 アラベスクの練習には初めはバーが必要です。
      バーに掴まりつつ、感覚を養っていく段階を踏まなければならないが、ここでそんな環境は在りえませン。
      別のポーズで疑似体感が出来るならば、それが望ましい事でしょウが…。」

結論に到るまでの思考経路は異なるものの、どうやらミハエルも三杉の言に同意した模様である。
しかしそれはそれで今から考えねばならない事が出来てしまった訳なのだが…

先着2名様で
 ★みすぎくんかんがえた→! card★
 ★ミハエルくんかんがえた→! card★
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。
いずれかのカードが…

《Joker、ダイヤ》 自力で思いつき、仲間達に敬意を抱かれる。
《それ以外》 ギブアップ、シーザーが助け舟。

306 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 12:10:39 ID:???
★みすぎくんかんがえた→ スペード10

307 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 12:13:18 ID:???
 ★ミハエルくんかんがえた→ スペード2

308 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 13:00:31 ID:???
意外に投票じゃなかったね

309 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:24:53 ID:???

> みすぎくんかんがえた→ スペード10
> ミハエルくんかんがえた→ スペード2
> 《それ以外》 ギブアップ、シーザーが助け舟。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

取り敢えず二人してあーでもない、こーでもないと色々な体勢をとってみるが…
元々軸について理解しようとしている三杉には当然適正な案を出せる筈もない。
ミハエルにしても、既に先入観としてのアラベスクが強く印象づき過ぎており、簡単で適正なポーズはなかなか出ない。
暫し悩んでいた二人だったが、最終的にこの状態でいたずらに時間を浪費するのは宜しくないと判断するしかなかった。

ミハエル「ヘイ、一昔前ハンサムコーチ!」

シーザー「あん? 誰が一昔前ハンサムだ…? 控えめに見てもオレはバリバリ現役のハンサムだろ。」

ミハエル「それはどっちだっていいデース。 恥ずかしながら今日の所はこの辺りが限界……ギブアップを宣告しまス。
      今後は学んだ事を他者に共有させるつもりで取り組みまとめる事にするとして、今この場をなんとかして下さイ。」

シーザー「ふむ………ま、いいだろ。 唐突な割にはよくやった方だ。」

ミハエルは自分の未熟を理解し、シーザーへ降参の意を示した。
これを受け、シーザーは体軸についてのレクチャーを引き継ぐ事を了承したのだった。

310 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:25:57 ID:???

シーザー「スプリント(短距離走)のスタートフォームにはスタンディング・スタートと呼ばれる物がある。
      主に小学生以下の年代で使われる簡易的なスタートだが、あれを少々崩した物が都合良かろう。」

そう言ってシーザーは三杉達に言葉と実践にて要求される体勢を示した。

@ 片脚を前に出し、重心をかける。
A 肩の力を抜いて腕をダラリとたらし、けれど背筋はピンと伸ばす。
B 顔は上げないで、腰から頭頂まで一直線になるようにする。
   その状態で垂軸の話の時のように全身を外側から順に脱力していく。
C 正面から見て、爪先・膝・股関節までが二次元的に見て一直線を示していれば、それが体軸の根元となる。
   足首の方向が左右にぶれていたり、膝が内外に抜けていると、それは軸足らない状態と言える。

シーザー「どうだ?」

三杉(………)

説明をされ、確かにこれならば誰でも簡単にポーズをとれるだろう、と三杉は頷いた。
先ほどのアラベスクとは余りに違いすぎるため、若干拍子抜けと言うか、軽い不安を覚えるが…
実際シーザーの人体に関する造詣は大した物で、この後の説明に三杉は感嘆を漏らす事になった。

311 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:27:47 ID:???

シーザー「さて、全員問題なくポーズをとれたようなので、話を次に進める。 この体勢をとった際、背筋が
      丸まっていたり、胸を無闇に反り過ぎていると体勢をキープするのが難しい。 敏感な物ならば、
      その状態で上体を変えてみれば気付くだろうが、これで後ろ足を浮かせた時は更に顕著となる。」

三杉(むっ…背筋を丸めると身体がふらつき、反っていると上体の筋肉が強く張って疲労が溜まるな。
    なるほど、これは軸の無いヤジロベエを立たせようと無理な力を働かせている状態か。)

何でもない事をやっているようで、今まで意識した事のないような体感があった。
先程と言い、今と言い、今日は目から鱗のバーゲンセールである。
三杉は自分が、自分の身体についてどれほど知らないかに絶句する。

シーザー「いいか? 実際にこの体勢から腿裏を意識して走り出した時、頭頂から踵までが一直線になっている筈だ。
       これこそが本当の意味における体軸の完成を示している。
       ダイナミックであり、且つ身体に余計な緊張が入っていない、安定なバランスが取れる状態。
       切り返しなどの瞬間などにも、体軸さえ作れていれば負担も少なく身体が流れる事もなかろう。」

三杉(体軸とサッカーの関連性はバランスを取り易く、保ち易くする為か…。
    そして垂軸は動き出しをよりスムーズにい、いずれも筋肉の緊張状態を抑制するのが目的…。)

312 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:29:07 ID:???

ここまでの説明により、二軸がサッカーに関わる影響を実感出来たと言える。
後はこれらが三杉のスランプをどう解消するのか…という話である。
それについてもシーザーに抜かりはなかった。
三杉が何故伸び悩んでいるか、その理由をかのコーチは確かに把握していたのだ。

シーザー「ミスギ、お前のプレイにおける精度の高さは、同じ動作を高い再現性で繰り返せる点にあった。
      しかしハムストリングやインナーマッスルを急に使い始めた事により、同じ動作でも少しずつ身体
      の使用感がぶれるようになった…それが伸び悩みの主な原因だ。」

三杉「動作を再現しても、プレイが再現される訳ではないと…?」

シーザー「そういう事だな。 動作の再現が出来るって事は、それ自体はなかなかすげぇー事だろう。
      だが身体の変化が大きいと感覚による微調整が往々として追いつかなくなる。それだけお前は
      自分の身体のポテンシャルを使い損ねて来たって事だ。」

三杉「なるほど……。」

シーザー「筋肉≠ヘ信用できない。 人が一生同じ体格を維持できるならばその限りではないが、鍛えたり減量する
      事により、打点も強さも絶えず微妙に変化してしまう。 それは肉体ではコントロールしきれない感覚だ。
      動作は軸≠ナ再現する。 軸は大地を踏むベクトルや体重を感じ、全身の感覚を記憶している。
      それは信用できる固定だ。」

三杉「!!」

313 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:30:15 ID:???

今まで考えてもみなかった話である。
三杉はこれまでどのような角度、どのような深さから、どの程度の強さで蹴り出すかなどを考えていた。
そのやり方は、時にミリ単位のミクロの動作として彼のテクニックを再現させてきたものだが…
本当の精度ある動作とは概念が違うのだと、今高らかに告げられたのである。
それは確かなショックであった。

三杉(だが人体について、筋肉について、僕はこのコーチに比べて圧倒的に素人だ。 それは認められる。
    ならば余計なプライドは一切捨てなければならない。 新たな視点で僕は壁を乗り越えるんだ。)

状況がそうさせたか、三杉はシーザーの言を素直に受け入れた。
目の前の壁を乗り越えるためには、ブレイクスルーを生み出すためには既存の概念を引っ繰り返さねばならぬ時もある。

日本サッカーの未来について、彼がやろうとしている事も同じように既存の常識を叩き壊す所業ゆえにも…。

※ 三杉のドリブル、シュート、パスカットがそれぞれ1上昇しました。
※ これにより、後ほどの描写で必殺技にも一部変更が発生します。

314 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/06(月) 22:31:19 ID:???

※ 三杉の成長状態が以下のようになりました。

《能力値》
 ド  パ  シ   タ  カ  ブ   ト  ク  競  合計 高/低 
70  69  68  68  71  63  67  67  66  609  3/2

《上昇率》
やや上がり易い : ブロック
やや上がり難い : パス(判定+4)、パスカット、トラップ、クリア、競り合い
上がり難い : ドリブル、シュート、タックル


☆続いて他の選手達の練習判定を実施します。

先着5名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★ブンナークのDF練習補助(! dice + ! dice)/3=★
 ★新田LV39≠フ練習(! dice + ! dice)+7≧18でLVアップ
  ミハエルLV39≠フ練習(! dice + ! dice)+10≧18でLVアップ★
 ★オジオLV38≠フ練習(! dice + ! dice)≧14でLVアップ
  レントゥルスLV38≠フ練習(! dice + ! dice)+4≧14でLVアップ★
 ★ダラピッコラLV37≠フ練習(! dice + ! dice)+9≧12でLVアップ
  ミュラーLV37≠フ練習(! dice + ! dice)+11≧12でLVアップ
  スペルマンLV38≠フ練習(! dice + ! dice)≧14でLVアップ
  オワイランLV36≠フ練習(! dice + ! dice)+8≧10でLVアップ★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

315 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:31:55 ID:???
 ★ブンナークのDF練習補助( 14 )/3=★

316 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:32:48 ID:???
★新田LV39≠フ練習( 43 )+7≧18でLVアップ
  ミハエルLV39≠フ練習( 63 )+10≧18でLVアップ★

317 :303:2012/08/06(月) 22:33:31 ID:???
おろ?マジレスされたのぜ

 ★オジオLV38≠フ練習( 56 )≧14でLVアップ
  レントゥルスLV38≠フ練習( 41 )+4≧14でLVアップ★

318 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:33:38 ID:???
★ダラピッコラLV37≠フ練習( 42 )+9≧12でLVアップ
  ミュラーLV37≠フ練習( 25 )+11≧12でLVアップ
  スペルマンLV38≠フ練習( 43 )≧14でLVアップ
  オワイランLV36≠フ練習( 53 )+8≧10でLVアップ★

「いい数字引くなら俺に任せろー!」バリバリ

319 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:34:11 ID:???
 ★ダラピッコラLV37≠フ練習( 55 )+9≧12でLVアップ
  ミュラーLV37≠フ練習( 14 )+11≧12でLVアップ
  スペルマンLV38≠フ練習( 52 )≧14でLVアップ
  オワイランLV36≠フ練習( 26 )+8≧10でLVアップ★

320 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:38:57 ID:???
三杉の上昇率のタクルにあった(判定+4)はなくなっちゃったんですか?

321 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:43:31 ID:???
M沢とラムカーネは練習に参加してないのかな?

322 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:44:05 ID:???
先着5名ということはあと一つ隠し判定があるのか(違)

323 :322:2012/08/06(月) 22:45:06 ID:???
>>321
うおっ!それだ!

324 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:46:56 ID:???
>>320
そもそも
やや上がり難い : パスカット
上がり難い : タクル
が逆な気がする

325 :森崎名無しさん:2012/08/06(月) 22:47:59 ID:???
確かにタクルが68で上がりづらいなのは変ですよねえ

326 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/07(火) 01:02:00 ID:???
失礼しました、タックルの+4は消えておりませぬ。
上昇率の所をパスカットとタックルを逆にしてしまい申した。
次回に修正分を記載し直させて頂きます。
なお、以前にとっくに開眼しておりました三杉のトラップ技もここで改めて習得させます。
ご指摘下さりました>>259殿に御感謝申し上げます。

またラムカーネについては完全にスレ主管理となっております。
M沢親分に関しては契約の為と称して今どっか行ってるんじゃないかと思います。


327 :森崎名無しさん:2012/08/07(火) 01:06:45 ID:???
M沢くんと一緒にアラベスクしたかった乙

328 :森崎名無しさん:2012/08/08(水) 01:18:46 ID:???
ヤベッチュ外伝の敵チーム内ではシャチハタがブーム!
いやむしろシャチハタが最強らしい、何を言っているか分からないと思うが(ry

329 :アナカン@愚痴 ◆lphnIgLpHU :2012/08/08(水) 01:33:36 ID:???
仕事で疲れ果てながらも自分へのご褒美(笑)を買って帰り、夕飯を終えての一人ゆっくりした時間。
熟れた桃にヱビスビールを堪能して元気を補充。
さあ書こうと思った矢先に罰ゲーム長電話スタートでストマッハ。
気づけば睡眠時間まで浸食。
ちくせう。
おやすみなさい。

330 :森崎名無しさん:2012/08/08(水) 01:36:02 ID:???
ということは電話の相手は岡山姉じゃなかったわけですねおやすみなさい

331 :森崎名無しさん:2012/08/08(水) 21:25:13 ID:???
>>329
隠しメッセージを仕込むとは流石ですな。
だが解読しちゃったのぜ。

キーはレス番329
まず、最初の3行はそれぞれ3、2、9文字目を抜き出す。
次の3行も3、2、9文字目を抜き出したいが、6行目は9文字もないので、
ひっくり返して9、2、3文字目を抜き出す。

抜き出した文字は「でれたまくす」。
このスレ主さんは以前「タクル」と書いたように「ッ」を抜いてしまうので
補って「でれたまッくす」。
分かりやすいように片仮名に直して「デレたマックス」

マックスにデレる相手といえば一人しかいない。
つまりアナカンさんは嫁とデレデレ長電話していたんだよ!

332 :森崎名無しさん:2012/08/08(水) 21:26:18 ID:???
な、なんだってー!

333 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:52:00 ID:???

 ブンナークのDF練習補助( 1 + 4 )/3=1(端数切り捨て)

 新田LV39≠フ練習( 4 + 3 )+(前回分+7)≧18でLVアップ → Expキープ
 ミハエルLV39≠フ練習( 6 + 3 )+(前回分+10)≧18でLVアップ → LVアップ ※二次限界到達

 オジオLV38≠フ練習( 5 + 6 )≧14 → Expキープ
 レントゥルスLV38≠フ練習( 4 + 1 )+(前回分+4)≧14 → Expキープ

 ダラピッコラLV37≠フ練習( 4 + 2 )+(前回分、補助+10)≧12でLVアップ → LVアップ
 ミュラーLV37≠フ練習( 2 + 5 )+(前回分、補助+12)≧12でLVアップ → LVアップ
 スペルマンLV38≠フ練習( 4 + 3 )+(補助+1)≧14 → Expキープ
 オワイランLV36≠フ練習( 5 + 3 )+(前回分、補助+9)≧10でLVアップ → LVアップ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

フロレンティア・ヴィオラの選手達は順調に練習の成果を挙げていたが、一部例外もあった。
新田瞬とヴェネチアーノ・レントゥルスである。

新田などは積み重ねた物が試合中にブレイクする事が多いためか、最近は一見して変化がない。
とは言え、新田はプリマヴェーラ杯において潜在していた才能のストックを開放し尽くした感がある。
後は身体能力の向上次第の緩やかな成長を見込むべきかも知れなかった。

レントゥルスについては完全に停滞気味と言って良く、三杉と同様にスランプであった。
元々が危険察知能力の鋭さによりチーム全体のポジショニングの穴を埋める事に長けた彼である。
必要とされる最低限の役割はどんな形であってもこなせている訳であるが…
チーム全体のレベルが上がり、彼の危険察知が最大限引き出される場面が減じた事がスランプと無関係とは言えまい。

334 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:53:18 ID:???

一方で、人一倍に練習が捗(はかど)っている者達も居た。
その中の一人がアルフレッド・ミュラーである。
ビデオレターにてハンブルガーに仇敵とも言うべき相手が所属していると知って以来、彼は練習に気迫を以って臨んでいた。
不得意と認識されていたグラウンダーでの攻防には特に力が入り、実力に底上げが見られている。

そして三杉淳も…
彼は二軸のレクチャーにより、それまで陥っていたスランプから脱した。
プレイの再現をするために注意を払うのではなく、常に身体の軸を意識する事で精度が向上したのである。
それは瞬間的にミクロの意識を要する作業ではなく、恒常的にマクロな意識を保つ作業への変化だった。
ただそれは懸命に精度を上げようと動かずとも、軸さえ決まれば自然に精度が上がるスタイル…
三杉のように幼少のフィジカル成長が緩やかで、急激なフィジカルの変化に経験がない者にとって、
後者のスタイルがより好相性となるのは当然かも知れなかった。

三杉(垂軸を意識する事で脱力が生まれ、それはスムーズな動き出しを可能にする。 ならば…) ダッ

ポンッ

マッチアップの相手が出したパスを、三杉はクイックネスのあるダッシュで飛び込みカットした。
彼が元々有していた深い読みに、実質として反応が加味された結果である。

335 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:54:20 ID:???

更に…

スパーーーーーーン!!

三杉「ここはボクが!」 バッ

ゴール前に上げられたハイボールの場面、三杉は攻撃手の一人だった。
ボールの軌道に合わせ、身体を捻りながらの跳躍は得意のオーバーヘッドの構え。
ハイパーオーバーヘッド、或いはオーバヘッドの体勢からポストプレイを繰り出すと思われた。
しかしこの場は違った。

ピタッ

スペルマン「!!」
ミュラー「えっ?」

三杉(出来た!) クルン

三杉はピタリとタイミングを合わせ、勢いを瞬間的に殺して足の甲と足首とでボールを挟み込んだ。
ボールを足でキープしたままバック宙の要領で地上へと着地し、反転しながらシュートを放ってみせたのだった。

※ ミュラーがLVアップとは関係なくタックル、パスカット、ブロックにそれぞれ+1
※ 三杉が[クイックダッシュカット/+3(確率1/4)]、および[オーバヘッドフェイク/トラップ+2、消費100]を取得。

336 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:55:56 ID:???

<イベント発生>

しかし最も成果を挙げていたのはまた違う…ミュラーでもなく三杉でもなく、この男である。

レントゥルス「わわっ!?」

ミハエル「ヘイ坊や、甘いですよっ!」

ミハエル・ドノヴァンが他の選手達と別メニューを課されたのは、3ヶ月前に爆発した膝の爆弾のせいだった。
その傷自体はBJの手によりとうに治療も済み、リハビリまで完了している。
しかしミハエルは無意識にこの古傷を気にし、それを庇う動作によって他の箇所に負担をかけていたのである。
このような状態で長時間、長距離と歩き続ける事は、新たな爆弾を生成してしまう可能性が大きく…
それ故にシーザーはクラシックバレエによる軸の矯正、動作の補正、体幹の強化を狙ったのである。

シーザー(ミハエル・ドノヴァンか…)

結果として、クラシックバレエはミハエルにとって非常に水が合っていたと言える。
バレエによるトレーニングを受けるミハエルは、一を教わって十を身に付ける如し…
最初からバレエ(こちらの方)が天性だったのではないかとバレエ指導者に言わせる程であった。

337 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:56:58 ID:???

2ヶ月間、彼は身体の柔軟性を大きく向上させると共に、軸の感知によって正しい脱力を得るに到った。
この結果として彼の動きは、以前に有していた繊細でしなやかな強さをほぼ取り戻したと言える。
また彼はバレエの動きを新たにプレイへ取り入れ、リズム感覚を向上させるなど、副産物も数多かったと言える。

三杉(ミハエル……全く、呆れたヤツだよ。 合流したばかりの頃は間違いなく二線級だったというのに。)

二か月、たった二ヶ月間の話である。
多くを失ったミハエルに対し、三杉は1年でもリハビリをしていくよう勧めた経緯がある。
そして二か月前、ヴイオラに入団した当時の彼は、確かにかつての魔法のようなプレイをすっかり失っていた。
実力は贔屓目なしにヴィオラの選手達の中でも中堅かそれ以下…平凡としか言えぬプレイヤーとなったのだ。
バンビーノの抜けた穴はそうそう埋まらない、と三杉も長期的に考えようとしたものである。

だが以降のミハエルは全く平凡ではなかった。
普段の態度から想像できぬほど練習時には鬼気迫り、試合では能力不足を集中力・工夫・視野でカバーした。
いや、カバーするだけでとはとても言えない。 勘を取り戻すかの如く、彼は試合中に輝きを取り戻していったのだ。
結果彼はヴィオラのほとんどの選手に追い付き、追い越して行った。
気迫のこもった練習風景も然る事ながら、三杉をして『ミハエルはモノが違った』と断ずるを得ない所であった。

338 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:58:15 ID:???

だがそれでも、ミハエルにはサッカー選手としての大きな後遺症がいまだ残っていた。
それは損傷の激しかった軟骨を接ぎ合わせた大手術による代償…
膝関節の可動域が狭まり、かつて身に付けたボールタッチ技術の一切を喪失してしまった事である。
ゆえに以前持っていた感覚を捨て去り、新たな技術構築を求め続けているミハエル・ドノヴァンだが…
スパイクに吸いつくようなタッチは取り戻せておらず、シュート性のキックもゴールを脅かせる威力がない。

特に元々キック力がある訳ではなかったミハエルにとって、関節の可動域が狭まった事は絶望的と言えた。
蹴り足のバネ係数の低下…単純な威力は言うまでもない、ボールに回転もかけ辛くなっている。
無理に回転をかけようとすれば、今度はコントロールが覚束なくなる始末…
無数にあるバラの品種になぞえ、変幻自在の回転やチェンジ・オブ・ペースで相手を幻惑したローズ・バスター。
もはやミハエルはそのようなシュートは到底放つ事が出来なかった。

ミハエル「(…けれど、それならそれでやりようもありマス) 何故ならボクは… 大 天 才 ですから!」

現在に至り、ミハエルはようやく過去の技術と本当に決別する覚悟が完了した。
どれほど過去に固執しても、出来ない物は出来ないのだと受け入れたのである。
彼の心を切り替えさせる切っ掛けとなったのは、ミラン戦で思い付き、ぶっつけで披露してみせたローズピルエット。
自身を一個の軸と化し、身体を独楽のように回転させたヒールショットなら、膝関節とキック力に影響しなかった。

339 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 12:59:39 ID:???

しかしこの蹴り方は出来る場面が限定されすぎるきらいがあった。
もっと…可能ならばいつでも、全場面で撃てるようなシュートが必要だとミハエルが考えるのは当然の話である。

先着で
 ★ほんじゃあどーするの?→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《スペード〜クラブ》 トーキックを利用すれば良いとミハエルは考えた
《ハート》 トーキックを利用すれば良いと新田がアドバイスした
《ダイヤ》 ハートの結果に更に三杉が口を出した
《JOKER》 ミハエル「フフン、自分で浮き球の場面を作り出せれば問題は解決ですね。」
       三杉「その発想はちょっと早すぎるんじゃないかな、まずはトーキックの方をだね…」

340 :森崎名無しさん:2012/08/09(木) 13:00:11 ID:???
 ★ほんじゃあどーするの?→ ハート3

341 :森崎名無しさん:2012/08/09(木) 13:00:35 ID:???
 ★ほんじゃあどーするの?→ スペード6
JOKERはサイクロンかなんか?

342 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/09(木) 13:00:40 ID:???

一旦ここまでとなります。
失礼ながらコメレス等は夜に…

343 :森崎名無しさん:2012/08/09(木) 13:48:06 ID:???
>>341 ホーリークロスでしょ

344 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/10(金) 00:23:32 ID:???

>>327
乙感謝です。 アラベスクとか出来たらすげぃ。 M沢親分できるのかな?

>>328
今月の新テニプリはげワロw キテレツくん、絶対に後でもう一回裏切るパターンだこれw
そんでブン太も実はそれ知ってて演技してるパターンね。
彼等はテニスなんかより演劇部入って劇団俳優目指した方がいい、月影先生も驚愕してますよ

>>330
ニヨリ

>>331
これがキャプ森住人のポテンシャル…
やはり天才か

>>332
私も『な、なんだってー!?』な気持ちですw

345 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/08/10(金) 00:24:46 ID:???

> ほんじゃあどーするの?→ ハート3
> 《ハート》 トーキックを利用すれば良いと新田がアドバイスした
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ミハエル(限られたシーンでなく、どんなタイミングでもゴールを狙える決定力が欲しい…
      攻撃のバリエーションが多彩であってこそ、このチームは輝くからには。)

ある程度の高さまでは確かに登ってこられた。
しかしながら、そこで満足などしていられるミハエルではなかった。
誰にも真似の出来ない高き地平を見た人間にもう十分だろう≠ニいう思考はないのである。
…とは言っても目の前の壁が高い事は否めない事実だった。
だがミハエルと同様、自らの成長について非常に貪欲な一人の選手が、まさにミハエルの様子を気にしていた。

新田(………)

新田瞬……彼はユヴェントス戦でミハエルが崩れ落ちる姿を見ていた。
その時の負傷が尾を引き、以前に見せたプレイを今は出来ない事に気付いている。
喉から手が出るほど欲しい武器がなく、それでも夢(もくひょう)を見定めて足掻くミハエルの姿…
新田はミハエルの感じているだろう歯痒さが、少なからず他人事に思えないでいた。

『…かと言って、ミハエルと自分は資質が異なる…役に立てるような実践的なアドバイスなど到底思い付く筈なし。』
自身をそのように評価していた新田は、これまで彼の様子を気にするだけ…何も行動を起こす事はなかった。

490KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24