※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【イタリアJrは】俺inキャプ森6【弱いはず】


[636]森末(仮):2015/01/18(日) 22:48:23 ID:???
〜 板野 〜

こうして中山がこの世界に存在しない筈の人物との接触により急成長をしていた頃。
板野もまた、離れた場所で1人練習に明け暮れていた。
彼はボールをただ強く蹴り、マグナムシュートの改良に勤しむ。
今日の試合でマグナムシュートでも……マグナムボレーでも、シュナイダーには敵わないと理解が出来たからである。

板野「(わかっていた事だけど、やっぱりシュナイダーは強い! 省61

[637]森末(仮):2015/01/18(日) 22:50:25 ID:???
森末「探し回ったよ板野……こんな所にいたんだね」
板野「う、うん……練習してたんだ。 このままじゃシュナイダーのファイヤーショットに勝てないって思って……。
   ところでどうしたんだよ森末? 何かあったの?」
森末「何かあったっていうかなんというか……ともかく、色々ありすぎてね。
   ……あ、それはともかく、ハンブルグとの試合ではひとまず引き分けおめでとう!
   負けなかったのは立派だったよ!」
板野「……引き分けで喜べないよ、森末」 省60

[638]森末(仮):2015/01/18(日) 22:52:10 ID:???
以前より――中学サッカー大会の頃より、その傾向はあった。
この世界では大空翼がいない為に存在しない筈のツインシュート。
それを立花兄弟が披露した時から、森末の嫌な予感は既に始まっていたのだ。
それでもまだ、板野に対して直接的に大きな被害はないから……と様子を見守っていた。
だが、ここに来ての対戦チームの大きな補強……森末からしてみれば、あまりにもやり過ぎと言える"改変"である。
省81

[639]森末(仮):2015/01/18(日) 22:53:12 ID:???
森末「うん……うん、そうだね! きっと君なら勝てる筈だ」
板野「それにしても、逆にアルゼンチンが弱体化か……どういう事なんだろう?」
森末「わからない。 一見すればバランスを取ってるように見えるんだけど……一体どうしてそんな事をする必要があるのか、
   僕もちょっと理解できないからね。
   イタリアも強化したんなら、アルゼンチンも強化してこっちの反応を愉しみそうなもんだけど……。
   
   ところで板野、ここまでで何か質問はあるかい? 省24

[640]森崎名無しさん:2015/01/18(日) 22:53:39 ID:EK2pwbXk


[641]森崎名無しさん:2015/01/18(日) 22:54:18 ID:s8YeaSn2
A

[642]森崎名無しさん:2015/01/18(日) 23:24:40 ID:???
Eはひどいww

[643]森末(仮):2015/01/18(日) 23:41:48 ID:???
>A.強化されたイタリアの具体的な実力について
===============================================================
板野が気になったのは、やはり強化されたイタリアの具体的な実力についてだった。
本編ではJrユース大会で辛酸をなめさせられ、その雪辱を胸にしユース大会では準決勝で激突。
日本は怪我人を続出させ、カードが舞う荒れた試合展開にこそなったものの、
ストラットを初めとした選手たちの実力の高さは大いに全日本を苦しめた。
省66

[644]森末(仮):2015/01/18(日) 23:42:57 ID:???
板野「まあ流石にオムニゾーンとか打たれたりマグナムボレーをカウンターシュートされたりしたらたまったもんじゃないもんね……」
森末「ああ、だからやりようによってはしっかり勝てる筈さ。
   あと、強化……追加されているのはあくまでその4人だけ。
   当然ながらアルシオンはいないし、ワールドユースになってから追加されたキャラは他にいないからね」

また、どうやら森末の話によれば、イタリアの強化はあくまでもその4人。 省77

[645]森末(仮):2015/01/18(日) 23:44:24 ID:???
先着1名様で、

★森末の贈り物→! card★

と書き込んでください。マークで分岐します。

JOKER→スペード・クラブ+インスタントラーメンだった! 森末「兄貴塩と弟味噌どっちにする?」
ダイヤ→何やら古ぼけた一冊のノートだった
ハート→ボロボロになった野球のボールだった
スペード・クラブ→どす黒いサッカーボールだった

>>642 少なくとも情報などで教えてくれるものは事実なので、これからも森末には頼って行きましょう。 省2


0ch BBS 2007-01-24