※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[440]森崎名無しさん:2014/06/23(月) 01:05:58 ID:???
>>438
いや、正直俺も起こったりする資格もないんだけどね・・・
>>430
で俺も行ったしひょっとしたらうまくいく可能性もある
3人寄らば文殊の知恵って言葉もあるしなるべくみんなで考えてけばいい
もっともここにいるのは3人ばかしじゃないからもっといい知恵出せるはず
俺だって流される時なんてよくある
とにかくスペルマンを何とかしてここに止める方法(露骨すぎはさすがにNG)を考えよう
アナカンさんがもう無理って言ったときようにスペルマンが去った後のことも
[441]森崎名無しさん:2014/06/23(月) 01:14:36 ID:???
「僕のことは嫌いになってもヴィオラのことは嫌いにならないでくれ!」
[442]森崎名無しさん:2014/06/23(月) 02:15:13 ID:???
重要キャラがいなくなってもなんとかなるもんさ
某ロストがあるスレのせいで味方がいなくなることに耐性が付いてしまった
[443]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 02:41:55 ID:???
人物紹介にも書き続けてましたが、誰もスペルマンの本当の過去は知らなかったんです。
しかし三杉は洞察によってスペルマンの過去の片鱗に初めて迫りました。
そしてそれはスペルマンにとって大きなターニングポイントを覚悟させました。
また誰にも知られたくないと仮面を被ってきた彼ですが、でも奥底では変わりたいとも考えていた筈です。
プレイヤーとしても、このままではダメだと内心考えている描写が試合中増えていたとも思います。
省55
[444]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 13:47:56 ID:???
>>418-419
さよならまで予見されていたとは驚きました。
しかし確かに後者の選択ではうまく凌げる可能性は非常に低い物になっておりました。
厳しさは伝わっていたということですね。
>>420
キャラのバックボーンというか隠れ設定は定まっていました。
それが表に出るか出ないかという所です。
>>421
その場合、目の前の試合はモブに出て貰うしかないでしょうね。
>>422
省9
[445]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 13:49:19 ID:???
>>424-425
、
>>429
スペルマンの離脱は、彼のキャラクターゆえに元々可能性がありました。
それゆえにゲームオーバーややり直しになる事はなく、こちらの分岐に進んでいるとご理解下さい。
ヴィオラを去った時、その後の登場予定については今の段階では語れません。
>>426-428
、
>>433
そうですね。恐縮ですがBとCは地雷でした。
>>431
、
>>437
期待して頂いていたのに、大変申し訳ありません。
省26
[446]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 13:52:03 ID:???
>>438
アナカンというスレは時に容赦なかったり理不尽だったりしてしまいます。
ただ言っておきたいのは、エピソードが変わってしまう可能性は否定しませんが、
物語が潰れたわけでは全くありませんという事です。
全ての選択に正着を打ち続けるなんてそもそも不可能です。
成功と失敗を繰り返し、三杉とアルシオンは喜びも苦しみも知っていきます。
そうする事で理想と現実のギャップは次第に埋まり、彼らも大人になっていくのでしょう。
>>439
、
>>440
省14
[447]ここから>>406の続きアナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 13:54:15 ID:???
> E
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
三杉「誤解しないで欲しいな。
君をただ単にブロッカーにするため、あの時のブロックの話題をしたのではない。」
スペルマン「……」
スペルマンは三杉の言葉に動きを止める事をしなかった。
この時スペルマンは決定的な哀傷を感じていた。
三杉は自分の態度を『ボクは1ブロッカーなどで終わるつもりはない』というプライドの高さとして捉えたのだ。
省44
[448]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 13:56:29 ID:???
『個人競技のメンタルのまま、サッカーを受け入れてない』というのは真実痛かった。
自分の後ろ暗さと痛みを容赦なく的確に突いた言葉だったからだ。
だが『単に守備に専心する程度ならキミはちゃんとやっている。』という言葉もあった。
怠惰や手抜きのプレーとは考えず、何かしらの理由があったと見てくれたと思った。
大袈裟だが、断罪と救済をいっぺんに貰ったように感じたのである。
取引の件りにおいては強引なやり口と思ったが、あの場で時間がなかったのは理解している。
省39
[449]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/23(月) 14:01:08 ID:???
スペルマン(…それって、キミほどの人なら推測するまでもない事だよね。)
あの件りの直後に、今までやらなかったプレーを初めて見せたのだ。
試合中にプレーを何かを変えるにしても、何のバックボーンのないチャレンジは出来る物ではない。
失敗が失点に繋がるようなポジションであれば、それは尚更だ。
つまりスペルマンの思考の中では推測するまでもなく当たり前。
しかそれが、あれだけ鋭く明晰な推測でスペルマンの仮面の奥を覗いた三杉の言葉だけに。
省46
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24