キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
銀河シュナイダー伝説7 〜琢磨篇〜

1 :◆DWysPbgK.. :2011/08/26(金) 01:16:39 ID:8xDGoejQ
 人類が地球という名の辺境の惑星より銀河系という開拓の道を歩み始めて800年余。
世界は『銀河帝国』と『自由惑星同盟』という2つの勢力によりいつとも終わりのない争いを続けていた。

そこに現れし1人の人物。彼の名はカールハインツ・フォン・シュナイダー。

金髪碧眼の若者である彼はついに子爵位の内定を手にし、爵位を持つ門閥貴族の道を歩む事になる。

彼の先にあるのは門閥貴族の筆頭として自由惑星同盟の叛徒達を滅する未来か、それとも…

今はまだ若き青年である彼の未来、それを知る者は未だいない。

                              銀河の歴史がまた1ページ…

前スレ
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1312889688/
過去スレ
銀河シュナイダー伝説5 〜求道篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1300034158/
銀河シュナイダー伝説4 〜岐路篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1298468514/
銀河シュナイダー伝説3 〜小星篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1296506795/
銀河シュナイダー伝説2 〜青雲篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1294392924/
銀河シュナイダー伝説1 〜黎明篇〜
http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1291283308/

249 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 23:46:19 ID:fshOAdAM
ハーメル(なんだと!?大序曲は一度奏ではじめてしまったら解く事の出来ない諸刃の剣)

ライエル(解いてしまえば地獄の筋肉痛が襲い掛かってくる。…そうすればもう試合をしている場合では
なくなんだよね。)

そう、これがこのギリギリまでハーメルとライエルによるコンチェルトが実行されなかった理由である。

地獄の筋肉痛もそうだが、同時にピッチ上の人数が11人から9人になってしまうという事実は
全体の支配力に如実に現れている。そもそもクリアをインターセプトされただけでいきなりシュートを
決められたという痛恨の痛手も元を正せばこの2人が前衛に上がり、尚且つそれをフォローできる人員を
中盤、後衛にまわすことが出来なくなったという事が原因であり、そういう意味で2人が奏でることが
出来るという事実こそ敗北への一方通行だったともいえる。

とにかく…これで勝敗は決したも同然であった。

〜〜〜

250 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 23:47:23 ID:fshOAdAM
ピッピッピーーーーーーー!!!!!

実況「試合終了!!!ハンブルクが勝ち越しの2点を奪った後半36分からブラストバイパーの猛追が
続きましたが、それをブックス選手とアルテミュラー選手が完全に阻止!!最後はほぼ全員の
体力が0になるという激戦を制したのは、圧倒的な破壊力とこの試合でまざまざと見せ付けた組織的な
守備力を誇るチームハンブルク!同寮対戦の結果はシュナイダー選手率いるハンブルクが結果的に
3−1と快勝!しかし、その内容は決して差があったものではないということは観客席で応援していた
皆様が一番ご存知だと思われます!!あーーー、そして今、ブラストバイパーのキャプテン、
カペロマン選手がハンブルクのキャプテン、シュナイダー選手に近づいていく!終わってしまえば
同じ寮の友、お互いの健闘を称えあっているのでしょうか!?」

カペロマン「うるさいな。試合が終われば実況の声もはっきり聞こえるようになるのはどうにか
ならないのかねぇ」

観客席の声援はともかく、やはり勝者たるハンブルクにやや贔屓目の言葉を綴る実況席の言葉に
そんな感想を抱きながらカペロマンは激闘を制したシュナイダーへと話しかける。

251 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/29(月) 23:49:30 ID:fshOAdAM
カペロマン「…まあなんだ、突っかかって悪かったな。……だがな、これで1対1!決して
俺が敗北したわけじゃない!これでイーブン。わかったな?」

はじめは殊勝に、それからなんとなく気まずいゆえかとりわけ言い訳気味に、最後はやっぱり
負けず嫌いな性格から勝気に話しかけるカペロマン。どうやら彼は邪悪とか陰険とかそういう
部類ではなく、良くも悪くも子供っぽい…いや、根っからの熱血単純なのだろう。

シュナイダー(………)

どう返答しますか?
A.過去の結果はともかく直近では俺の勝ち。という事はやはり俺の勝ちだろう。勝ちは譲らない。
B.なるほど、ね。確かにそうかもしれないな。同意する。
C.1対1って、どこかで負けたか?はじめの勝負をすっとぼける。
D.いや、今回は組織力の差がでただけだ。本当の勝負はこれからだ。と柄にも無く熱血してみる。
E.…いい加減にうざい。適当に言葉を合わせておいてさっさと帰る。
F.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

252 :森崎名無しさん:2011/08/29(月) 23:53:04 ID:VjSaS2II

お前が思うならそうなんだろう、お前の中ではな

253 :252:2011/08/29(月) 23:55:49 ID:???
なんか思ったよりもどぎつい印象になってしまったので追記。
↑は某マンガのセリフで、別にスレ主やカペを攻撃する意図があってのことではないです。

しかし大序曲、優秀な選手二人を使用不能にするのに見合った効果ではないなあ。
やるならほんとに、最後の賭けくらいになっちゃうか。

254 :森崎名無しさん:2011/08/29(月) 23:57:58 ID:KV8turwI
D

255 :森崎名無しさん:2011/08/29(月) 23:58:33 ID:vyhF6DCI


256 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 00:00:44 ID:IG4i1ryc
B

257 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 00:02:21 ID:I6WtoOgM
F 帝国軍人として最も要求されるのは個人力と組織力のどちらだと思う?
 それはサッカーでも同じことだと思うが貴公の意見を聞きたい。

258 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 00:12:20 ID:Ho4h/Xik
おっと、0時またぎか
B

259 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 00:14:03 ID:???
大序曲が真価を発揮するのは、この二人のポジションに同じくらいのレベルの選手がいる場合だね。
ネームドが揃ったチームだったらまさに脅威だったよ。

260 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:24:15 ID:nsRDOGGw
>>252
ありゃ、中の人の表現が悪かったかな?カペロマンも全然そうは思ってませんよ。
彼の『突っかかって悪かったな。』というのはそのままの意味ですし、ただ謝るだけというのが
ばつが悪くて単にごまかした(逃げた)だけなんですけどねぇ…
一応、殊勝に、言い訳気味に、負けず嫌いでと三段論法を書いてみたのですが。
>>253
と思ったら、ネタにマジレスみたいでしたねw失礼しました。

>>257
多分それが選ばれたら本気で凹んでバカヤローと叫びつつ逃げ帰ったかもしれません。

>>259
原作においての大序曲自体の使われ方がまさに今回のこれですからねぇ。
とはいえ、カペロマンが大序曲込みでドリブルを開始したら止められる人間はいませんがw

261 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:25:31 ID:nsRDOGGw
B.なるほど、ね。確かにそうかもしれないな。同意する。

本当にそう思って返答したのはシュナイダー自身不明なのだが、やや返答に困った事もあり、

シュナイダー「なるほど、ね。確かにそうかもしれないな」

と、その言葉に同意を示す。しかし、

カペロマン「へ!?」

と、誰よりも驚いたのは当の本人であるカペロマン。彼としては敗北を認めたことをごまかすための
捨て台詞のつもりだったのがなんと同意されてしまったのだ。

カペロマン「そ、そうだよな。そうだよ、これで1対1なんだ。はっはっは」

もしかしてネタにマジレスされてしてしまったのか、それとももっと高等なジョークの類なのか
判断につかないシュナイダーの表情に笑ってごまかすしかなく、兎にも角にも
こうして目の敵(?)だった男に対し、握手を求め、去っていくのだった。

262 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:26:32 ID:nsRDOGGw
カペロマンからの感情が

カペロマン→生真面目なのか天然なのか? となりました。

一応宿敵フラグが解除されました。以降きちんと友好値が加算されます。

また、ベスト4の敵に勝利したので登場メンバー全員の友好値が一律で上昇しました。

〜〜〜

この日の午後、同じドーム内でもう一つの準決勝が始まる。

シュナイダー「もう一つの準決勝は『グラオウントクプファー』対『ラングリッサー』か。
どちらが勝つと思う?」

関節部…特に足首を古典的な方法でアイシングをしながらそう尋ねるのはハンブルクの
キャプテン、カールハインツ・フォン・シュナイダー。準決勝こそハットトリックを逃してしまったが、
それでも今大会における得点王をほぼ手中に収め、さらには虎視眈々と初の栄冠を収めるべくこの
試合を凝視していた。

263 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:27:32 ID:nsRDOGGw
アルテミュラー「………」

カルツ「なんじゃ、やはり見ているのは辛いか?ゲームの内容は後で知らせるけん、かえってもええぞ」

アルテミュラー「いや、大丈夫だ」

かつての仲間たちがベスト4に残っており、もしかしたら明後日の決勝戦では対決するかもしれない
という事実に平静ではいられない彼だったが今ではハンブルクの要である。その自覚が
感情を殺し現状を無理やりにでも受け入れさせていた。

メッツァ「勝つのはグラオウントクプファー。ルーキーリーグの優勝で貴重な戦力は向こうから
やってきている。その戦力で更に去年の大会は3年主体のチームで唯一決勝トーナメントに駒を進め、
更に嫌がおうにも名声は集まる。このスパイラルがここまで続いたんだ。
ルーキーリーグベスト32〜16のチームが4つ、5つ集まったところで勝てはしないだろう」

まるで他人事のようにそう話すメッツァ。


264 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:28:36 ID:nsRDOGGw
ファルケ「でもさ、試合なんて始めるまでわからないよ。今日のブラストバイパー戦も
ハーメルとライエルがあれほどの選手だったって誰にも予想できなかったし」

まるでラングリッサーを庇うかのようにそう弁護するのはやや苦労性な気質をもつファルケ兄。

ブックス「…でも、僕はアトレイユが負けるところを想像できない。彼は本物の勇者だ。
その勇者が初めから本気で戦ってくるんだ。正直、僕は怖い」

もともと気弱な青年は…なんで士官学校にいるのかすらよくわからない青年は相変わらず弱気に語る。

カルツ「まあ…試合は時の運もあるしの。…っと、始まるみたいじゃ」


265 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:29:46 ID:nsRDOGGw
−−−@−−− @ボーゼル
−−−A−−− Aベルンハルト
−B−−−C− BエグベルトCギザロフ
−−F−D−− FランスDランフォード
−−−E−−− Eレオン
−−−I−−− Iレディン
−−J−G−− JエルゥインGランディウス
−−−H−−− Hディハルト

−−J−H−− JアトレイユHゲーリング
−−−−−−− 
−G−E−F− GバルクホルンEシグルドFハルトマン
−−−I−−− Iキスリング
−−−D−−− Dゾンマーシュミット
−C−−−B− CヘッセBグロフ
−−−A−−− Aロンメル
−−−@−−− @ミュラー


266 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:31:06 ID:nsRDOGGw
カルツ「……決勝を前にこんな事言っていいのかわからんが、準決勝の敵がラングリッサー
でなくて良かったのぉ」

シュナイダー「………」

確かにその陣容は脅威だった。

シュナイダーの知る限りではあるがアルテミュラーを仲間にすべく戦った相手で、チーム内に
残っているのはアルテミュラーとの2枚看板であったディハルトのみ。あの試合では
まともにその活躍を見ることはなかったが、あのアルテミュラーと双璧をなす存在である
彼である。その実力は押して知るべしであろう。…そんなレベルでしかレギュラーに残れないのだ。
他にも個人艦対戦でシュナイダーを撃破したレオンもこのチームに在籍しており、その層の
厚さに疑問を持てというのは無理な話であるだろう。

267 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:32:26 ID:nsRDOGGw
一方…

ジーナス「あれ?意外と…名前と顔が一致しない…」

グラオウントクプファーのメンバーを見るに、唯一の二冠王のナイトハルト・デューター・ミュラーと
その友人として有名なギュンター・キスリングは何度も聞く名だが、それ以外でめぼしい名前といえば
二年前にベスト8で対決したチームのキャプテンであるシグルド・マンナズや、ブックスが
ことあるごとに引き合いに出すアトレイユ…この4人くらいである。

メッツァ「ハルトマン…やはり彼か…」

が、メッツァは他の人物も何名か知っているらしく独白する。

シュナイダー「知っているのか?」

メッツァ「……各分野に天才と呼ばれている人物がおり、その分野の優勝者を王と名づけられる。
シュナイダーの射撃王という異名がその代表といえるだろう。」

誰に語るわけでもなく、ましてやシュナイダーに返答しているわけでもなく、散文的なはずの彼は朗々と呟く。

268 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:33:28 ID:nsRDOGGw
カルツ「そうじゃな。それ以外にも格闘王のキスリング、運営王のルルーシュ、その他にも王の名を
持つ人物達は皆色々な意味で有名人じゃ」

メッツァ「ああ。彼らはこの代のその技術における最高能力者といっても過言では無いだろう。しかし、
その中の、本当の意味での空戦王は…フランツ・フォン・シェスターでは無く、
彼、エーリヒ・ハルトマンだ」

いつの間にか会話が続いており、メッツァはそう返答する。

シュナイダー「ハルトマン?…空戦大会は私も覚えているが、そんな名前は上位陣の中に名前は
無かったはずだ」

メッツァ「それは当然だろう。彼は航空戦科学校からの編入者…2年目から編入したものが1年目に行われた
大会に出場できるはずがない」

カルツ「なるほどのう。確かに数は少ないが、そういう編入や転入は0じゃなか。中にはそういう人物も
おってしかるべき…か」

メッツァ「…ああ、そして彼はシェスターと同じように…いや、それよりも尚、パスカットの技術が
ぬきんでている。」

一瞬悔しそうな表情を示したのは何か因縁があるからなのだろう。

269 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:34:29 ID:nsRDOGGw
シュナイダー「つまり…私がシュートの特化型、メッツァがパスの特化型であるのと同様に
彼もまたパスカットの特化型であるということか」

メッツァ「………そうだ」

シュナイダー(たしかに、ドリブル巧者であるカペロマン等もいた。他の特化型がいたとしても
不思議ではない…か)

ならば、もしかして他にもグラオウントクプファーには特化型がいるのではないか?という不吉な
思いをかき消すようにかぶりを振ると今まさに開始されようとするもう一つの準決勝に
目を向けることにする。

〜〜〜

270 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:35:35 ID:nsRDOGGw
〜〜〜

実況「さあ、試合は一進一退!全ての能力が高レベルで安定しており派手な印象を振りまく
ラングリッサーのメンバーの進撃を特徴的なメンバーが多い人物達で弾き返すグラオウントクプファー!
シュート数ではラングリッサーが3本放ち有利という印象がありますが、それらの全てを
キャプテンであるミュラーが危なげなく止めている!!得点をしなければ勝つことは出来ないという
フライング・サッカーにおいて、彼、鉄壁ミュラーがいる限りグラオウントクプファーに負けは無い!」

ジーナス「…さすがというべきかやはりというべきか…いや、素直に凄いという言葉が一番だね」

彼が止めたシュートは全てマーガスのブラストヘッド級の威力はあるように思える。しかし、
それら全てを簡単に…とは言い過ぎかもしれないが、危なげなく止める姿はまさに鉄壁という
言葉がぴったりに思えた。

カルツ「むぅ…去年のシュナイダーとミュラーならファイヤーショットで確実にぶち抜けると
睨んでおったんじゃがのぉ…純粋な成長率ではキャツの方が上…いや、それよりもミュラーの奴が
パンチとキャッチ以外の必殺技を覚えたというのが大きいんじゃろか」

爪楊枝を面白そうにクルクルと口の中で動かしながらそう判断する幼馴染。

271 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:36:35 ID:nsRDOGGw
シュナイダー(…それは仕方が無いだろう。去年の俺のシュート能力は既に限界近く。
あれからの練習で僅かに伸びただけでも十分だ)

確かに成長限界近くになってややサボった部分…いや、この場合は本分を全うした部分がそれの成長を
阻害していたとしても偽りではない。しかし、そうまでして成長させる必要は無いという判断は
当然のものであり、同時にシュナイダーには更に上位技であるバイシクルファイヤもあるのだ。
撃てる本数が減るのは仕方が無いにしても、要は点を取らせず点を取るというサッカーだけではなく、
スポーツ全般に言える基本を守りさえすれば良いのだと判断し、悲観する事を止める。

メッツァ「…試合が動くぞ」

その言葉に自身が心の迷宮に浸っていた事を僅かに叱責しつつ試合会場を臨む。

実況「さあ、ハルトマン選手とバルクホルン選手による連続ワンツーで一気にラングリッサー陣営に
切り込むグラオウントクプファー!バイタルエリアにいたアトレイユ選手にボールを送り出す!!」


272 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:37:40 ID:nsRDOGGw
アトレイユ「見れるよ。彼の『本気』が」

まるで御伽噺の勇者を見つめるような純粋な憧憬にも似た眼差しで彼を見つめるブックス。

シュナイダー(………)

実況「早い、速い!!疾い!!!アトレイユ選手まるで去年のMVPミッターマイヤー選手を
思わせる速さと正確さ!力強さと軽やかさ、それにしなやかさを兼ね備えた天性のセンスが
ここに来て存分に示しています!そして…」

ズギャーーーーーン!!!!……てん、てん……

実況「な、……閃光のような一撃!!気がつけばボールはネットを揺らしている!!これが
グラオウントクプファーの必勝パターンの一つ!アトレイユ選手の単独ドリブル行だ!!!」

わーーーーわーーーーわーーーーー
  ワーーーーーわーーーーわーーーーー
    わーーーーわーーわあーーーーーーー

試合中はドーム内の完全防音によって聞こえなかった声援が耳を劈くように鳴り響く。

273 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:39:50 ID:nsRDOGGw
アルテミュラー「…はっきり言おう。彼のプレイスタイルは私にとって天敵のようなものだ」

DFの主であるアルテミュラーの防衛法はシュートを人数をかけブロックするという、言葉にすれば
単純で基本的なものだ。しかし、簡単には覆せないからこその基本であり、事実今までの戦いでは
その方法で幾多もの必殺シュートをファルケの手を煩わせる事無く止める事に成功させていた。

だが、アトレイユの戦術は自分の体力を顧みずDFまでドリブルで抜き去るということを
前提としたショートシューターでありそれをブロックすることはまず不可能と言って良いだろう。

カルツ「そんなに気にしなくとも、ドリブルをプレスで囲めばええじゃろ。」

アルテミュラー「相手がアトレイユだけならな。だが、あのゲーリングという男のカバーも
同時に必要であるのなら…彼だけに力を注ぐわけにはいかない。最も、彼の能力がどのレベルか
わからない以上、まだ机上の空論でしかないが」

274 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:40:52 ID:nsRDOGGw
ジーナス「う〜ん。そんなネガティブにならなくても。見た限り両ラインともあまり接触プレイは
得手としているわけではなさそうだから、ライン際をドリブルで突貫という形で突き進んで
センタリングでキャプテンのバイシクルファイヤ!このパターンを決めちゃえばきっと勝てるよ」

カルツ「なはは。そうじゃな、そんくらいの気心で行った方がええかもしれんの」

楽観的なジーナスの言葉を信じるならば今回の鍵はパス巧者であるメッツァよりも
ドリブルの上手いカルツの方で…あるいはシュナイダー自身のドリブル能力であるように思えた。

〜〜〜

ディハルト「やるか!」

エルウィン「はい!」

ランディウス「了解した!!」

試合は終盤。結局のところアトレイユの強襲で先制点を挙げたきり、グラオウントクプファーも
攻め手を封じられ1−0と拮抗したままの地味な試合展開になっていた。

275 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:42:03 ID:nsRDOGGw
だが、ここに来てFWの3人が一気に飛び出し…

レディン「行け!!光輝の力を!!」

グルン!!

キャプテンであるレディンがボールを打ち出すと、それを取り囲むように先の3人が歩調を並べ…

ディハルト「食らえ!!」

エルィン「最終奥義!」

ランディウス「グラン・リッターーーーー!!!!」

ズギャギャギャギャーーーーーン!!!!

同時に放たれた3人のシュートはまるで巨大な光の槍のように一陣の流星が天空を駆ける!!

276 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:43:05 ID:nsRDOGGw
シュナイダー「なんだ!!このシュートは!!?」

目視ゆえに正確な威力はわからないのだが、それはマーガスとカペロマンによるバイパーヘッドよりも上。

恐らくシュナイダーのファイヤーショット級であるそれはこの状況を打破すべくネットに襲い掛かる。

だが。

   ド  ン  ! ! !

ミュラー「……ふう……」

彼の豪腕が天空からの光の剣を大地に打ち落とす。

カルツ「!!!????」

メッツァ「なんだ今のは!?」

いや、その変化に気付けたのはごく僅かな人物だけだろう。実際、同じ状況を見ていたミレウスや
マガトゥなどはいつものミュラーがいつものように弾いただけに見えていたようで凄い攻防だった
としか印象を持たなかったようだが、

277 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:44:06 ID:nsRDOGGw
シュナイダー(一瞬、ミュラーの質が変わった…?)

それに気付けるレベルにある数人は戦慄にも近いものを感じる。

それを無理やり言葉にするならば…雷神。まさにイゼルローン回廊に建造されたあの雷神の名を冠する
天地を砕くハンマーの如き怒りの一振りを、神ならぬ身で実行してしまったようにも見える。

シュナイダー「…決まったな」

その言葉は、予測でも希望でもなく…確定的な未来であった。

〜〜〜

実況「終わってしまえば1−0の好勝負!!グラオウントクプファーがラングリッサーをくだし、
あさっての決勝戦をハンブルクと共に戦う事になります!泣いても笑っても残り1試合!
この結果によって最後のサッカー王の名が誰のものになるのか決まります!!」

カルツ「ふう。予想通り…と言ったところかの。少し地味な戦いじゃったが」

メッツァ「考えすぎかもしれないが1点取れば勝てるという自信から1点しか取らなかった…という
可能性もある。油断は出来ない」

278 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 03:45:23 ID:nsRDOGGw
アルテミュラー「ああ。そうだな。少し早いが敵の戦術の記憶が鮮明なうちに明後日のフォーメーション
を考えた方がいいだろう。私自身この言葉を使うのははばかれるが、明日の試合…私の
ファランクス陣形は役に立たない可能性もある。故にDFは必ずしも4人必要というわけではないだろう。」

シュナイダー「………」

決勝戦のフォーメーションはどうしますか?
A.最近ご無沙汰の3−5−2で中盤を厚くする。
B.なんとなくバランスを重視。4−4−2。
C.目標10得点!2−5−3と超攻撃的陣形。
D.エッフェンベルクの出番はない!4−5−1のワントップ。
E.基本陣形はみんなの話を合わせてお任せ。
F.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

279 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 03:50:09 ID:GgMDHSUg
A
うーん、中盤で囲むしかないかなあ…<アトレイユ
しかしこの解説を視る限り、まったく勝てる気がしないな。戦力補強に失敗してる以上しょうがないが

280 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 06:31:17 ID:o7hvFVSw


281 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 11:05:51 ID:???
勝てるとしたら、それこそ3点、4点勝負の乱打戦か。
ミュラー相手にそれができれば苦労はないけど、さすがに100%防がれるというわけでもあるまい。

282 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 12:20:04 ID:???
アトレイユが1-2回ポスト神やらかしてくれれば勝機はあるかな?
とにかく、こっち側は二点は取れないと思う。取れて一点。
隙があるとしたら、ミュラーの本気モードかな。あれが消費型なら、エッフェンで削ってシュナがトドメ、ができる。
ミュラーがエッフェン相手に本気はいらない、なら完全に詰みかなw
エッフェン、メッツァ、アルテと相性差で封じられては勝てるほうがおかしいw

283 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 13:17:27 ID:???
あと、シュナはなるべくファイアーしないで一対一を狙っていこう。
シュートもドリブルも規格外だから、多分こっちの方が最終的な分がいい。

284 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 16:04:42 ID:???
メッッアはトップ下で良いんじゃないか。
Fは言うに及ばずGも元ネタ的にカットが高いだろうし、Dはタックル特化臭いから。
去年の2戦目とどちらが難易度高いかな…

285 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 21:34:27 ID:???
つーか現実に存在してた人物も出てくるのか…
今まででハルトマン以外にいたっけ

286 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 21:43:30 ID:???
覚えている限り、リアルが元ネタはこれまでいなかったなあ。
あと、ハルトマンには「リアル→ストライクウィッチーズ→このスレ」という迂回の可能性があるのと、
「バルクホルン」は同名の(ドイツ系の軍人っぽい)キャラが『皇国の守護者』という作品にもいるので、
そっちの可能性もあるね。

287 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 21:51:30 ID:???
ところで、「ベスト4までくるとほとんどオールスター状態」とのことだったけど、
その中で合併もせず、有力な新規参入は四人、しかも主力選手が一人抜けているという
チーム強化をほとんどしていないハンブルグで決勝まで来たことによる評価ってのはないんだろうか。

288 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 23:33:51 ID:nsRDOGGw
>>281
100%は防がれませんが、大量得点をするにはシュナイダーは余計なことを全て省いて
バイシクルファイヤ役に徹する事が必要かもしれません。
…そうなるとペナルティエリアまでボールを持っていく方法を考えないといけませんが。

>>282
そうですね。ポスト神がどちらかに降臨すれば圧倒的に有利(不利)になるでしょう。
ミュラーの本気は…まあ、試合中にわかると思います。

>>283
相手は鉄壁ですからねぇ…

>>284
そうですね。基本性能はある程度似通っていると思います。

>>285
身近なところでは前試合のヴィルヘイムとヤーコプの元ネタがグリム兄弟ですね。
ヴィルヘイムがラプンツェルハール(ラプンツェルの髪)やドルンシュリンゲ(茨の罠…茨姫より)
を使っていました。

289 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 23:34:53 ID:nsRDOGGw
>>286
それぞれのチームにはそれぞれのカラーを設定しています。
たとえばカペロマンのチームはもう一つのドイツチーム。
(4にでてくる名無しのシュミットやオベラート、映画版キャプツバのGKヘフナーなど)
で、今回は軍人チームです。
(ゲーリング、バルクホルン、ハルトマンにロンメル。この辺は結構有名なゲルマン軍人ですね。)

>>287
オールスターといっても上記に書かれているように各チームに数名(名ありを含めると約半数)
入ってますからねぇ。配分的には実は似たようなものなのです。
…といっても、弱ければそもそもルーキーリーグで優勝などできるはずもありませんので、
初期からかなり強い戦力を保持しているのがラスボスたる今回の相手なのですが。
(当然初期からカペロマン、マーガス…あと地味にハフナー以外を引き入れられた
ハンブルクも同様です)

290 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/30(火) 23:36:44 ID:nsRDOGGw
A.最近ご無沙汰の3−5−2で中盤を厚くする。

シュナイダー「確かにあのプレイスタイルであるアトレイユにはボールを渡さない、という選択の方が
有利かもしれないな」

そう判断したシュナイダーはアルテミュラーが加入する前の基本陣形である3−5−2で
最終戦を挑むことにする。

シュナイダー「ではいつものように各員のポジションを。まずは私から…」

シュナイダーのポジションはどこにしますか?
A.当然定位置のFW
B.ある程度のゲームメイクとドリブル役も担えるトップ下(もしくはOMF)
C.どの位置からでも指令のできる出来るCMF(もしくはセンターハーフ)
D.守備の邪魔にならないように、SMF(もしくはサイドウイング)
E.最終戦だからこその奇策!司令塔型レジスタ(もしくはボランチ)
F.まさかまさかのDF
G.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

291 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 23:38:26 ID:o7hvFVSw


292 :森崎名無しさん:2011/08/30(火) 23:39:49 ID:GgMDHSUg
A
なるほどー。うーん、ミュラーがドリブル43の一対一を止めてくるとなると、
ボール運びをカルツにやってもらうしかないが、前半はブックスの問題があるからなあ。

そしてリアルドイツ軍人が出てくるとなると、ルーデルがいないのはスレ主の情けかなw

293 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 00:17:28 ID:OxLV7psI
>>292
実のところ…先の戦いのヘフナーでさえ1対1スキルを加えた競り合い値は39ありますからねぇ…
ルーデルさんに関しては単純に空軍ばかり出すのはどうかな?と思って今回は後進に道を譲ってもらいました。


A.当然定位置のFW

シュナイダー「これに関しては今更論ずる事も無いだろう。」

そういいつつあっさりと決定させる。

メッツァ「今回の俺はどこに位置しよう?」」

どこのポジションに指名しますか?
A.どの位置にパスを送ることも出来るCMF(もしくはセンターハーフ)
B.いつもの定位置。1人ワンツーも、センタリングも出来る位置、SMF(もしくはサイドウイング)
C.DFから送られたボールをきっちりと目標位置へ、司令塔型レジスタ(もしくはボランチ)
D.まさかまさかのDF
E.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
※特に高い能力…パス、意外といける能力…シュート、パスカット、競り合い、ドリブル
平均的…タックル、平均以下、ブロック、セービング
実際の守備位置は全員が決まった後に自動的に配します(これでいいかの確認あり)

294 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 00:31:52 ID:wyJ44Tbg
A
ああそっか、そもそもこのスレのGKは一対一スキルを標準装備していたりするんだっけか。
ボール運び、どうするかなあ…シュナイダーを温存した挙句にシュート撃てませんでした、になりかねん。

295 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 00:36:26 ID:3/hnjfKU
A

296 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 00:56:37 ID:OxLV7psI
>>294
はい。その代わりレアスキル、スピリットオブモロサキを持たないGKは全員
その他の能力にマイナス補正がつきますが。

A.どの位置にパスを送ることも出来るCMF(もしくはセンターハーフ)

シュナイダー「今回はサイドラインを駆け上がるのは少々危険だろう。あえて勝負をする必要の無い
CMFを頼む」

メッツァ「……わかった」

カルツ「となると、のこっちょるのはトップ下かボランチか、あるいはサイドウイングか。
相手の両翼が今のままの陣形なら考えるまでも無くウイングじゃが」

どこのポジションに指名しますか?
A.ボール運びにはこの位置、OMF(もしくはトップ下)
B.戦術的に考えてSMF(もしくはサイドウイング)
C.この試合も前半は守備的にゲームを進めよう。ボランチ。
F.アトレイユをタックルで確実に止める!DF
G.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
※役に立つ能力…ドリブル、タックル 意外といける能力…競り合い、パスカット、シュート
平均的…パス、ブロック平均以下セービング
実際の守備位置は全員が決まった後に自動的に配します(これでいいかの確認あり)

297 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 00:59:30 ID:wyJ44Tbg
C

298 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 01:09:22 ID:3/hnjfKU
B

299 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 03:08:25 ID:bRVOrPP6
C

300 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 13:49:42 ID:OxLV7psI
C.この試合も前半は守備的にゲームを進めよう。ボランチ。

シュナイダー「全員を攻撃にまわすわけには行かない。今回もボランチに回ってもらう」

カルツ「まーしゃぁないの。攻めるだけがサッカーじゃにゃぁし」

そういいながらそのポジションを了解するカルツ。

シュナイダー(あと決めなくてはいけないのは…ブックスか…)

アルテミュラー「今回は3バックだ。DFの位置に配すれば実質2バック体勢になる事を忘れるな」

ブックス「ははは、酷い言われようだ。…そのとおりなんだけどね」

ブックスのポジションはどこにしますか?
A.何のいじめかわからないがCMF(もしくはセンターハーフ)
B.邪魔にならない場所に隠れておいて貰おう。SMF(もしくはサイドウイング)
C.今回はカルツについて人数補正要因になってもらおうダブルボランチ
D.今回もゴールの端っこで壁になってもらおう。DF
E.いっそのことこの試合は出さない。

先にID表示で2票入ったものを選択します。
※平均的…ドリブル、競り合い 平均以下〜役に立たない…その他全部
実際の守備位置は全員が決まった後に自動的に配します(これでいいかの確認あり)

301 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 14:03:31 ID:vgQ6DZkw


302 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 14:10:12 ID:gy1XODZE
C

303 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 14:33:38 ID:???
ふーむ、戦力的に今のハンブルグはスレ主の想定とそんなに変わらない感じなのかな
(優秀な選手が集め切れていない分、シュナが強化されてる感じかな?)
まあ、もともと「優勝クラスの結果は運がないと得られないのが普通」のスレだし、こんなもんか。
あとはポスト神とマモノがミュラーの上に現れることを祈っておこうw

304 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 14:38:44 ID:???
って、ポスト神がミュラーに出てきちゃダメだw 
はいはいポスト神様、あなたはハンブルグのゴールにいてくださいね

305 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 14:39:01 ID:???
満を持して登場したキャラがやたらヘタレ引きすることもあるしねw

306 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 17:40:01 ID:OxLV7psI
>>303
いえ、正直な話、想定より弱めです。特に今年の勧誘をバスチアンしか出来なかった
というのはかなり厳しい結果ですし。
(バスチアンは後半限定なら総合能力NO.1であるかわり、前半のダメップリは書くまでもありません…)

そのため救済として勧誘が出来る最後のターンには、まとめて強化できるように他チームと合流するという
選択を組み込みました。(リスクがある行動なので選択はされませんでしたが)
ただ、シュナイダーがバイシクルファイヤを覚えたのは完全に想定外なのでその攻撃力で真正面から
叩き潰すという荒業も残っているのでなんとかなるかも?という感じです。

優勝に関しては必要なのは『運』ではなく『下準備』ですね。
基本『天才が努力している凡人を蹂躙する』という物語が嫌いなので、
全てに手を突っ込めば起用貧乏になってしまうのは某スレと全く同じです。
(全てに手を突っ込まなければならないシナリオに入ってしまったため、優勝するには
運が必須となった、という意味では全くもって返す言葉もありませんが。)


>>304
そうですね。1/13なのでそろそろどちらかに降臨してもおかしくないタイミングです。
是非、こちら側で発生してもらえれば…

>>305
そうですね。本スレの雨の使者さんはちょっとかわいそうです。

307 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 17:41:03 ID:OxLV7psI
C.今回はカルツについて人数補正要因になってもらおうダブルボランチ

シュナイダー「ブックスは前半はカルツと常に行動を。ボールを奪う事は考えなくてもいい。
ただ敵の行動を阻害する事のみ注力してもらえればそれ以上は望まん」

ブックス「わかったよ。」

前半の彼は、自分自身がその能力の低さを知っているため文句一つ言わず了解する。

シュナイダー「…あとは…いつものように…」

主だった人物達の配置が決まった事でいつものように残りのポジションを埋めるべく
その他大勢でポジションを奪い合う。

〜〜〜

308 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 17:42:16 ID:OxLV7psI
−−J−H−− JエッフェンベルクHシュナイダー
−−−−−−− 
−F−G−E− FミレウスGメッツァEボルドー
−−−B−−− Bバスチアン
−−−I−−− Iカルツ
−C−A−D− CジーナスAアルテミュラーDマイヤー
−−−−−−− 
−−−@−−− @ファルケ


シュナイダー「あまり代わり映えのしない陣形だな」

カルツ「今回は決勝じゃし、変にいじるより王道パターンで行った方が良かろう。なに、ブックスが
覚醒するまでのつなぎの陣形じゃ。」

フォーメーションはこれでいいですか?
A.OK!
B.人物のポジションを変えたい。(誰のポジションを変えるかもお書きください)
C.選手を交代させたい。(誰と誰を交代するかをお書きください)
D.もっと細かく決めたい(どこを変えたいかもお書きください)

先にID表示で2票入ったものを選択します。


309 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 17:49:52 ID:3LbKKoOI
A
基本、この種のゲームは参加者の意図が「あれもこれも」「ドラマチックでヒロイック」に向かいやすいので
(そうでなくても、たとえば「サッカー派」と「冒険派」が綱引きをすれば両方のいい所取りを目指すだろうし)
結果としてある程度運だよりになっちゃうのはしょうがないと思いますよ。
逆に、効率的なゲームのために参加者の意図が阻害されちゃうのも悲しいし(ヒロインレースとかはしょうがないけど)。

310 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 17:57:09 ID:MWSYBSWE
A

311 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 18:54:42 ID:OxLV7psI
>>309
もちろんそれは十分すぎるほどわかってますよ。
中の人が1PLとしてゲームに参加する時も恐らく似たような行動をとるでしょうし。

A.OK!

シュナイダー「よし!それでは明後日の決勝戦のオーダーは決定だ。全員明日はじっくり休め。」

一同「オー!」

と、いまだ準決勝戦の熱気覚めやらぬ中、ハンブルクのメンバーはフライングサッカー用のドームから
去っていくのだった。

〜〜〜

そして決勝戦当日。

実況「さあ、ついに丸々1ヶ月を用いて行われたフライング・サッカー大会も最後の1試合を残すのみ!
射撃王、シュナイダー選手の圧倒的なポテンシャルによってここまで勝ち進んできたハンブルクと
まさに鉄壁の名に相応しいセービングを続けてきた唯一の二冠王、ミュラー選手率いるG.U.Kが
対決する事になります!名声において、そして人気において現学年を二分するこの2名の候補生ですが、
実は全ての大会において直接対決するのは今回が初めて!最後の対決がはじめての直接対決となる
今回の大会で、一体どちらが優秀であるのか?それがようやくはっきりするのです!」

決勝前のセレモニーも終わりアップを始める両チーム。既に臨戦態勢である彼らに余計な言葉など
入る余地は無くただ黙々と試合開始の時間を待つことになった。

〜〜〜

312 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 18:55:43 ID:OxLV7psI
−−−@−−− @ミュラー
−−−A−−− Aロンメル
−B−−−C− BグロフCヘッセ
−−−D−−− Dゾンマーシュミット
−F−E−G− FハルトマンEシグルドGバルクホルン
−−H−−−− Hゲーリング
−−−−J−− Jアトレイユ

−−J−H−− JエッフェンベルクHシュナイダー
−−−−−−− 
−F−G−E− FミレウスGメッツァEボルドー
−−−B−−− Bバスチアン
−−−I−−− Iカルツ
−C−A−D− CジーナスAアルテミュラーDマイヤー
−−−−−−− 
−−−@−−− @ファルケ

〜〜〜


313 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 18:56:45 ID:OxLV7psI
実況「さあ、ドーム内重力も標準重力の0.15Gに調整され両キャプテンによるコイントスが
行われます」

ミュラー「よろしく」

シュナイダー「ああ」

ごく短く言葉を交わすと…

ついに決勝戦→! dice

! diceのスペースを抜いてコピペってください。

奇数 ハンブルクボール
偶数 G.U.Kボール

となります。

314 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 18:57:51 ID:???
ついに決勝戦→ 3


315 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 19:19:55 ID:OxLV7psI
ついに決勝戦→3

奇数 ハンブルクボール

シュナイダー「表」

ミュラー「ではその逆で」

そう宣言した後……パシ!!

シュナイダー「ではボールを貰おう」

元々ほぼ完全に密閉された空間において自陣の選択をする利点はほとんど無い。故に迷わず
ボールを選択するシュナイダー。

実況「さあ、この沈黙こそがお互いの静かなる闘志を逆に引き立たせる試合直前!観客席には
お互いが今まで対戦してきた強豪チームの面々も姿を見せています!」

カペロマン「地獄の筋肉痛がとれねー!…グキャ」

マーガス「折角の決勝なんだ。静かに見てろ」

ハンブルクを応援する側にはブラストバイパーの一団が死にそうになりながらも観戦に来ていた。

316 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 19:21:00 ID:OxLV7psI
シュナイダー(さて、ボールを取ったがいいが、ボールを運べる人員がほとんどいない…)

どうしますか?
A.自分のドリブルで切り込む。
B.メッツァとボルドでワンツーをさせてみる。
D.誰かとワンツーで突破を挑む。(誰にするか人物もお願いします)
E.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。

317 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 19:22:31 ID:3LbKKoOI
A
前半は消耗覚悟で運ぶしかない。シュートだけはエッフェンにやってもらおう

318 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:02:27 ID:vgQ6DZkw


319 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 20:29:44 ID:OxLV7psI
A.自分のドリブルで切り込む。

シュナイダー(出し惜しみは無しだ!)

ぽんとエッフェンベルクからボールを受け取ると、いきなりドリブルで発進するシュナイダー。

実況「さあ、シュナイダー選手、ドリブル発進!まずは敵の最前衛、アトレイユ選手と
ゲーリング選手が二方向から挟撃に移る!」

ゲーリング「さあ見せてもらおう、その力を!」

アトレイユ「疾風となれ!」

シュナイダー「…まず2人!!」

320 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 20:31:52 ID:OxLV7psI
シュナイダー ドリブル43+! card

アトレイユ タックル33+(人数補正+1)+(勇者+2)+! card

ゲーリング タックル35+(人数補正+1)+! card

お1人様1行ずつ! cardのスペースを抜きコピペってください。

『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!!
=1 こぼれ球をエッフェンベルク有利でシグルドと競り合い
=0 こぼれ球は更にバウンド!ランダム!
=−1こぼれ球をシグルド有利でエッフェンベルクと競り合い
≦−2 ボールを奪取!

となります。

321 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:32:37 ID:???
シュナイダー ドリブル43+ ダイヤ10

322 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:35:00 ID:???
アトレイユ タックル33+(人数補正+1)+(勇者+2)+ ハート4

323 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:35:05 ID:???
アトレイユ タックル33+(人数補正+1)+(勇者+2)+ クラブ9

324 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:36:11 ID:???
ゲーリング タックル35+(人数補正+1)+ ダイヤ6

325 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:43:58 ID:???
あ、そうだ。スレ主に質問。このスレの(主人公が仕掛ける)一対一って、
@シュートかドリブルかを投票する
Aシュートかドリブルはカードで決める
のどっちですか? 外伝によって違うので。

326 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 20:55:36 ID:OxLV7psI
>>325
自身については投票、その他はカードになります。
また、相手の読みはカードですが、必ずしも1/2ではありません。

シュナイダー ドリブル43+ダイヤ10=53
アトレイユ タックル33+(人数補正+1)+(勇者+2)+ハート4=40
ゲーリング タックル35+(人数補正+1)+ダイヤ6=42

≧2 ドリブル突破!!

シュナイダー「稚い!」

ガ!!

まるで疾風のようなスピードを誇る草原の勇者を技巧で抜き、逆にもう1人のどっしりとした安定感を
持つゲーリングに対しては緩急をつけたドリブルで一気に抜き去る。

実況「流石はエースシュナイダー選手!速さと巧さを兼ね備えた強さ!それこそが彼の最大の持ち味です!
しかし、当然とばかりにそれを見越していた第2陣が一気に取り囲む!」

シュナイダー「罠か!?」

キスリング「悪いが1対1というわけには行かない!」

ハルトマン「たった一人で突っ込むとは!?」

バルクホルン「まだだ!」

シグルド「いつかの借りをココで返す!」


327 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 20:56:38 ID:OxLV7psI
シュナイダー  ドリブル43+! card

ハルトマン タックル34+(人数補正+2)+! card

バルクホルン タックル33+(人数補正+2)+! card

シグルド タックル36+(人数補正+2)+! card

キスリング タックル41+(人数補正+2)+! card

お1人様1行ずつ! cardのスペースを抜きコピペってください。
※キスリングのカードがダイヤ、ハートでシュヴァルツパンター(ふっとばし2)となり+2の補正を得ます

『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!!
=1 こぼれ球をエッフェンベルク有利でゾンマーシュミットと競り合い
=0 こぼれ球は更にバウンド!ランダム!
=−1こぼれ球をゾンマーシュミット有利でエッフェンベルクと競り合い
≦−2 ボールを奪取!

となります。

328 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:57:30 ID:???
シュナイダー  ドリブル43+ クラブQ

329 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:57:48 ID:???
ハルトマン タックル34+(人数補正+2)+ ハート5

330 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:58:54 ID:???
バルクホルン タックル33+(人数補正+2)+ スペードK

331 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:59:54 ID:???
シグルド タックル36+(人数補正+2)+ スペード6

332 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 20:59:58 ID:???
シグルド タックル36+(人数補正+2)+ ハート8

333 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:00:06 ID:???
シグルド タックル36+(人数補正+2)+ ハートQ

334 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:01:07 ID:???
キスリング タックル41+(人数補正+2)+ スペード10

335 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:01:12 ID:???
キスリング タックル41+(人数補正+2)+ クラブ7

336 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:04:24 ID:???
ハルトマンとバルクホルン、やっぱり両方パスカット型かー。
いよいよメッツァが使いにくい(圧倒的でないだけだとは思うけど)なあ。
ただ、これだけシュナ警戒なら、メッツァや後半のカルツには期待できるか?

337 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 21:32:50 ID:OxLV7psI
>>336
陣形を見るにボールを運べるのはシュナイダーだけですから。
ある程度各員の情報さえわかっていればこちら側のメンバーも勝手に複数人で囲むように動きますよ。

シュナイダー  ドリブル43+クラブQ=55
ハルトマン タックル34+(人数補正+2)+ハート5=41
バルクホルン タックル33+(人数補正+2)+スペードK=48
シグルド タックル36+(人数補正+2)+スペード6=44
キスリング タックル41+(人数補正+2)+スペード10=53

≧2 ドリブル突破!!

1対4。陣容だけ見ればシュナイダーの絶体絶命であった。

しかし、カールハインツという男は1対多での戦いに非常になれており、

ハルトマン「取れない!!」

バルクホルン「数合わせにすらならないとは!?」

前情報で接触プレイに向いていないことをなんとなく理解していた2人をあっさり抜き去ると、

338 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 21:33:57 ID:OxLV7psI
シグルド「ここで止める!」

キスリング「行かせるか!」

そうのたまう中心人物である2人を、

クイン!!

一旦軽くバックステップを踏み、足首と膝に力を溜め込むと、一気にその反作用の推力で抜き去る!

実況「なんと試合開始4分!いきなりシュナイダー選手の6人抜き!目の前には既に半数以下だ!」

前方へ視界を映すと、エッフェンベルクが前方を走っており…

339 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 21:35:34 ID:OxLV7psI
シュナイダー(エッフェンベルクがもうすぐペナルティエリアか…)

どうしますか?
A.エッフェンベルクへパスを送る。
B.こうなったら1対1になるまでドリブル突貫!
C.後1人抜いてファイヤーショットの準備。
D.バイシクルファイヤの射程までドリブルで突っ込む。
E.その他

先にID表示で2票入ったものを選択します。
ガッツ880/960
ドリブル値43 パス値36
ファイヤーショット44+8
バイシクルファイヤ44+10

340 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:39:35 ID:3LbKKoOI
E DFがカットに入れない位置にまで進んでからエッフェンベルクへパス
(誰もカットしてこないならそのままパス)

というのはアリですか?

341 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:43:15 ID:vgQ6DZkw


342 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 21:43:48 ID:sh/Q+3ww
B

343 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 22:00:36 ID:OxLV7psI
>>340
 この辺はテンプレにあるとおり『センタリングだろうがGKだろうがカットにむかえる』に該当し、
送り先にダイレクトシュートをさせたい場合は、相手にカットされる可能性があります。
また、前試合の時の様にドリブルで近くまで行きショートパスを送るという判断はシュートの
ダイレクト化が出来ないという不都合があり、その際、エッフェンベルクがシュートを放つより
速く、DF陣のタックルが飛んできます。
 因みに、カペロマンとマーガスの『バイパーヘッド』はこの条件をクリアにするために編み出された
コンビ技だったりします。
(そのため試合前にアルテミュラーが、意味深にバイパーヘッドの発動を止める事は非常に難しい
という事を述べています)


B.こうなったら1対1になるまでドリブル突貫!

シュナイダー(一度試す価値はあるな。)

確かに彼は鉄壁という名をほしいままにしている。という事は通常のシュートで得点を奪う事は
非常に難しいだろう。だが、意外と1対1でどうなのか?という疑問についての答えはまだ
でていないような気もする。

344 :銀河シュナイダー伝説:2011/08/31(水) 22:01:37 ID:OxLV7psI
実況「おっと、シュナイダー選手!まだドリブル発進!目の前にいたゾンマーシュミット選手を
抜きに掛かります!」

ゾンマーシュミット「パスじゃないのか!?」

シュナイダー「そちらの都合に合わせる必要はない!!」

シュナイダー ドリブル43+! card

ゾンマーシュミット タックル36+! card

お1人様1行ずつ! cardのスペースを抜きコピペってください。


『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!!
=1 こぼれ球をエッフェンベルク有利でグロフと競り合い
=0 こぼれ球は更にバウンド!ランダム!
=−1こぼれ球をグロフ有利でエッフェンベルクと競り合い
≦−2 ボールを奪取!

となります。

345 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 22:04:44 ID:???
シュナイダー ドリブル43+ クラブQ


346 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 22:04:50 ID:???
シュナイダー ドリブル43+ ダイヤQ
なるほど、了解です。うーん、となるとシュナのパスだと怖いな。

347 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 22:05:09 ID:???
シュナイダー ドリブル43+ スペード5

348 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 22:05:22 ID:???
ゾンマーシュミット タックル36+ クラブ5

349 :森崎名無しさん:2011/08/31(水) 22:07:31 ID:???
やらかしおった…これ、多分ペナルティエリア入ってないよなー。

386KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24