キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【崩落のステージ】Another-C_8【 前篇 】

1 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/09/29(木) 19:43:51 ID:L+HomlPU


この物語はフィクションです。
史実や実在の人物を連想する場面があるとしても、物語とは関係がありません。
風土、名称については文献を参考としていますが、想像のウェイトも大きく、事実と異なります。


そして……この物語はキャプテン森崎のスピンアウトであり…
  とある貴公子と仲間達の サッカーに賭けた青春を描いたストーリーです。




…エッチなのはいけないと思います!




829 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 14:52:03 ID:???
「ヤベッチュ」という名前がどうしても「矢部っち」に見える今日この頃。
どうしてだろう、彼の横に小さいおっさんのスタンドが見えるんだが・・

830 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 15:25:04 ID:CRE6dOhA
フィッツウォルタ

831 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 17:35:12 ID:???

>>829
そうですよね、私も勿論あの人が頭を過ぎってます。
正直、大半の人が矢部っちイメージなんじゃないですかね?
=============================================

> フィッツウォルタ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

三杉(クスタとシニョーリのパルマ、イスラスとディッテンベルガのレッチェ…皆、厳しい相手だった。
    だが、ある意味一番苦しめられたのはキミの居るローマだったな。)

フィオレンティーナは戦術のチームとして認識を得られるようになった。
しかし彼らの、三杉の本当の強さはもっと深いところにある。
彼は強敵を相手にする時、その場の状況だけでなく90分通した長期的な視野で戦術を扱う。
それは言わば、最後に勝利を得る為の戦略的思考…。
レッチェのポゼッションも、パルマのゴール前も最後は無力化したから勝てたのである。

しかしローマだけは例外だった。
フィッツウォルタのデータサッカーを破ったのは、マルコ・オジオとアンザーニ監督の二人…。
彼らの計算にあやかった事、そして試合中に仲間の後押しでパスの本質を再確認出来た事、
更には2トップの大活躍…その結果としてフィオレンティーナはローマに逆転勝利したのだ。

三杉(僕だけだったらフィッツウォルタの頭脳に敗れていただろう…。
    だから彼には借りがある、知恵比べでは絶対に負けたくない。)

アンザーニの件で消沈していた三杉が、ようやく静かな闘志の種火を灯し始める。
自分に対して強い眼光を向けて来るフィッツウォルタに対し、一歩、二歩と近付いた。
するとフィッツウォルタの方も一歩前に出て、目を逸らす事なく口を開いた。


832 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 17:36:17 ID:???

三杉「今日は宜しく。 戦力差はあるかも知れないが…勝たせて貰うよ、フィッツウォルタ。」

フィッツウォルタ「こちらこそ。 以前のような不覚はもう取らない、覚悟しておいて欲しい。」

プリマヴェーラ大会では、掴みどころのない不思議な話術で掻き乱してきたフィッツウォルタ。
しかし今日はそのようなイメージを完全に排し、熱い闘志のような物すら感じさせられる。
それに対して三杉は…

A 「君ってそんなキャラだったっけ?」
B 「…不覚? ふふっ、実力差だって事を正しく認識させてあげるよ。」
C 「望むところさ、君の思い通りにはさせない。」
D 「なんかさっきやたら睨んで来てたようだけど気のせい?」
E 「ふーんふーんふーんふーんふーん♪」
F 「そんな事よりマルコがてるんだけど……相手してあげて?」
G 「アルシオンって凄いらしいけどそんなに凄いの?」
H そ の 他

2票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)


833 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 17:44:07 ID:9TORgFmY


834 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 17:44:28 ID:MAWPMAjw


835 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:02:02 ID:???

> C 「望むところさ、君の思い通りにはさせない。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

三杉「望むところさ、だが君の思い通りにはさせない。」

今日のポジションは互いにボランチ、しかも位置関係は点対称である。
直接かち合う機会というのは非常に少ないと予想された。
しかしそれでも三杉は、自分にとってのアキレス腱を切る者が居るならばフィッツウォルタだと思い・・・
冷めた様子のない彼の闘志に真っ直ぐ応えていた。

フィッツウォルタ「フフッ・・・嬉しいね、それでこそ倒しがいがある。」

フィッツウォルタにとっても三杉は間違いなく壁。
奇しくも2人は『こいつだけには負けたくない』という意志で共通していた。
そのフィッツウォルタに勝ちたいと思っているマルコや、我こそはと三杉への借りを返したがっている者達は、
2人の睨み合う様に複雑な表情を浮かべるのだが・・・当の本人達は目の前の視野だけに必死だった。



三杉「よしみんなきけ。 今日の相手はカンピオーネ、まさに王者≠フ名に相応しい奴等だ。
    パルマ、ローマ、ユーベ、レッチェ・・・どのチームも強敵だったのは記憶に新しい筈・・・
    その強敵の中で中心だった選手が集まっているのだから、これまでで最強の敵なのは言うまでもない。」

中山「・・・だが、ジョアンコーチは彼等を寄せ集めと称していた。
    与えた戦術も『機能する筈が無い』と・・・」


836 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:04:19 ID:???

三杉「うん、勿論それが突ける弱点ならば突いていく・・・だが、それを最初から期待する事はしない。
    あくまで狙うのはチームとしての弱点、シニョーリの裏だ。 そして敵の重厚すぎるゴール前を
    破る為には第一に攻撃を優先、生まれてしまう隙は僕達ボランチとサイドバックがフォローする。
    昨夜のミーティングから何ら変わる所は無い。 そして新田・・・!」

新田「ええ、そのつもりですよ・・・今の俺の全てをコーチに叩きつけてやります。
    ・・・それが俺にとっての恩返しですから。」

4本の戦術の柱のうち、1本をその身に担っている新田が熱い息を吐いた。
メンタルが参っている選手が多い中で、この日唯一ベストなテンションに持ってこれた新田。
彼の出来が試合を大きく左右する可能性はかなり大きいだろう。

大きな話はそれだけであり、他には細かい点をポジションの近い者同士で確認。
そうこうしている内に時間は過ぎていき・・・

バンビーノ「さて、そろそろ時間だな・・・。」

三杉「よし行こう、行こうぜみんな!」

選手達「「「 おうっ! 」」」


837 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:07:43 ID:???

☆青葉弥生のワンポイントアドバイス☆

弥生「皆さんこんにちは。 お早うからお休みまで、淳の暮らしを見つめる青葉弥生です。
    ・・・ついにこの日が来てしまいました。 第一部の最後の相手、カンピオーネ戦。
    これまでのライバルが一つに集ったこのチームが弱い筈ありませんが・・・
    このチームは只強いというだけでなく、シナリオ的にも非常に重要なチームです。

    更にフィオレンティーナの選手達は、そのほとんどがペナを背負った状態・・・
    勝利どころか善戦する事も厳しいかも知れません。

    何より覚えていて欲しいのは、この試合は試合の形をしたイベント≠セと云う事です。
    試合中に何が起こるか予想出来ません。 当然ながら理不尽な事も起こり得ます。
    それでも最後まで・・・この試合の行く末から目を逸らさないようにお願い致します。
    では皆さん、慎重に大胆に、頑張って戦い抜いて下さい!」


【チームガッツ】
 残り/最大
 710/810 Jバンビーノ
 780/780 I新田
 900/900 Hブンナーク
 770/870 G三杉
 690/790 Fマルコ
 670/770 Eレントゥルス
 710/810 D中山
 660/760 Cミュラー
 620/720 Bスペルマン
 620/720 Aダラピッコラ
 880/880 @ラムカーネ


838 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:13:51 ID:???

[フィオレンティーナ(4-2-3-1)]
−−−−−−−
−−−H−−− Hブンナーク
−−−−−−− 
J−−I−−F Jバンビーノ I新田 Fマルコ 
−−−−−−−
−−G−E−− G三杉 Eレントゥルス
−−−−−−−
−B−−−A− Bスペルマン Aダラピッコラ
−−D−C−− D中山 Cミュラー
−−−@−−− @ラムカーネ

※チームBGM:味方チーム決勝戦(キャプテン翼5)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678859 (30:44〜32:27)


[カンピオーネ(4-3-3)]
−−−−−−−
−−−H−−− Hピャタコーフ
−−−−−−−
−J−−−F− Jイスラス Fシニョーリ
−−−I−−− Iアルシオン 
−−G−E−− Gフィッツウォルタ Eユブンタイ
−−−−−−−
−B−−−A− Bレビタン Aカルバリョ
−−C−D−− Cディッテンベルガ Dクスタ
−−−@−−− @ヤベッチュ

※チームBGM:カンピオーネ戦(キャプテン翼5)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678859 (32:29〜33:50)


839 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:20:14 ID:???
フィオレンティーナの引きに望みをかけるしか無いな

840 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:29:13 ID:???

シ―ン――――――――

観客が一人も居ないフィールドは静けさに満ちていた。
一年前に行われたボルドー戦も、同じような環境だった事は覚えている。
しかしあの時とは心境にも大分変化が起こっていた。
『負けたくない』という気持ちは変わらない・・・しかし持たざる者だったあの時とは違う。
完全に上を見上げるだけだった100%挑戦者の気持ちではない。
今は横を見回すと、鎬を削ったライバルが沢山居る。
『ライバルには負けたくない』・・・あの頃よりも気持ちが強まっているのは当然だった。

しかし状況は圧倒的不利である。
アンザーニ監督が目を覚まさぬという不幸・・・精神的にビハインドを負っているのは明らかだ。

だが・・・ジョアンの言葉に嘘がなければ、相手は強い選手を11人集めたチームなのだ。
三杉の思想からすれば、チーム力と戦術で覆せなければいけない≠フだ。
それに気付くだけの精神的な余裕が彼にあるかどうかは判らない。
しかし気付いておらずとも、彼は本能でソレを理解している事は疑いなかった。

悲壮感を漂わせながらセンターサークルに入った三杉は、この時カンピオーネのキャプテンと対面した。
ブロンドの髪を肩くらいまで伸ばした、大層端整な顔立ちの少年・・・彼こそがアルシオン。
ジョアンが三杉に『絶対勝てない』と告げたこの選手を、三杉は何処かで見た覚えがあった。
・・・しかし、それが思い出される事はなかった。
それよりも彼の碧眼が、余りに暗く昏(い)色に沈んでいる事が気になったからである。
アルシオンは一言も喋ろうとせず、ただフィオレンティーナのゴールだけを見つめていた。
彼の目には三杉はおろか、他の誰一人も映っていないのではないかと思うほどに。


841 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:30:38 ID:???

審判「さあコイントスだ。 各人それぞれ様々に事情はあるだろうが、我々審判はいつでも公平だ。
    そしてこのコインの表裏も同様・・・・・・さあ、決めるがいい。」

アルシオン「・・・・・・」

三杉「では表を・・・。」

審判「ふん・・・。 異論はないようだな。 ・・・では是にて勝負!」


チーーーン・・・!


先着で
 ★コイントス結果→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《ダイヤ、ハート》 表・・・先手後手、好きな方を選べる
《スペード、クラブ》 裏・・・ボールを取られる
《JOKER》 打ち上げられたコインは上空のヘリを貫通・・・墜落した。


842 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:31:29 ID:???
★コイントス結果→ ハートJ


843 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:33:33 ID:???
単純な性能差だけじゃなくてイベントでいきなり不利になるシーンもあるみたいだからねえ。
「これはハンブルグ戦」と3回唱える必要があるかもね。


844 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:36:41 ID:???
バンビと中山の離脱は決定的だから試合中に強化されても、後々フィオが苦戦するだけなんだよね?w

845 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:44:56 ID:???
あ……今更思い出したんだが
原作ゲームスタメンFWのデサイーって奴、どこかで出演したっけか?

846 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:46:34 ID:???
一度だけ「そろそろ登場するかも」とテンプレに入って、以後出番なし
(ただし、名前が出ていなかったのならわからないが)

847 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 19:50:34 ID:???

すみませんが今回はノーレスで・・・!
=============================================

> コイントス結果→ ダイヤA
> 《ダイヤ》 表・・・先手後手、好きな方を選べる
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

パシッ!

審判の手の甲へ収まったコインの確率は50%50%・・・それが勝負の趨勢を握るとは決して言えない。
しかし前半と後半、どちらで先手を握るかの選択肢は相手に委ねたくは無い。
三杉は審判の手を覗き、その結果を確認する。

三杉(表だ!)

審判「ふん・・・コイントスは今回も貴様の勝利か。 運命を掴み、立ち向かう力が貴様にはあるのかも知れぬな。
    ・・・っと、お喋りが過ぎたわ。 さあ決めよ、選択権は貴様の物ぞ!」

三杉「ここは・・・」


A 「ボールを取ります。」 ここは先手必勝!
B 「陣地を取ります。」 いや、後半の先手が欲しい!

2票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)


848 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 19:51:56 ID:???
確か父親がスポンサー的な立場で、ユブンタイ(父)と一緒にいたと思うが
選手として出てきてはいないはず

849 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 20:02:33 ID:q18SKa/Y
A

今回は相手の方が後半になると動きが良くなる気がする

850 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 20:03:24 ID:9TORgFmY


851 :849:2011/11/25(金) 20:03:53 ID:???
っと、だからこそどうするか、というトコで、後半先手の方が良いのかも…

852 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/25(金) 20:16:53 ID:???
フィオのキックオフで試合開始・・・(でおkですか?)というところで本日は終了します。
実は700レス目くらいから始められると思っていたんですがー
次のスレで一部終わらせられるのカナー(´・ω・`)

ちなみにデサイーはカンピ要員ではないデース

853 :森崎名無しさん:2011/11/25(金) 20:18:31 ID:???
待望のキックオフ!乙!ブルノはどこ乙!

854 :森崎名無しさん:2011/11/26(土) 18:04:44 ID:???
三杉が早々ゴール前に行けないから
得点できるかは新田の出来次第なんだよね。
数値−1のブンブンじゃクスタの芸術的クリアは分が悪い
だからと言ってミドルはディッテンベルガとクスタは鉄壁。
ありえる得点場面はFブレイクキャリバー、新田のNTR隼か一対一かな。

善戦したとして1−3で負けと予想

855 :森崎名無しさん:2011/11/26(土) 20:51:25 ID:???
試合の鍵を握る筈なのに
何故だろう、イヤな響きだNTR隼シュートw

856 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 15:47:21 ID:???

>>853
乙感謝っです。 私にとっても待望のキックオフなのぜ!!

>>854
新田がカンピ戦直前でパワーアップしたのは大きいですよね。
三杉の分の攻めをどれだけ彼が担えるかで善戦出来るかどうかが決まりそうです。
後はカード神〜〜〜〜

>>855
奴は足が早いからって寝とったり寝とられたりはしないので大丈夫!w
=============================================

ピイイイィィィッ!!

審判の笛が静寂を切り裂き、冷たい音色を響かせた。
フィオレンティーナvsカンピオーネ、開戦の鬨である。
ナジーブ・ユブンタイやサビチェビッチらが観戦しているカンピオーネ控室でなく…
中立の観戦室で、ジョアンは一人この笛の音を聴いた。

ジョアン(始まったか…。 さあ、この試練をはね退ける事が出来るか?)


ブンナーク「そらよ新田!」 チョン

新田「オッケー、ブンナークはそのまま前線に宜しく!

ブンナークのキックオフを新田が受け取り、そのままブンナークを前線へと走らせる。
ボールをどのように運び、ブンナークへ持っていくかを考える最初の場面…
相手となるカンピオーネ陣営は、いきなり飛び掛かってくる様子は無い。
ユッタリとラインを上げつつ広がるだけで、どうやら様子見の構えに見えるが。


857 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 15:50:07 ID:???

三杉(さあ新田、手筈通りに行こう。)

キックオフ直後の攻防について、打ち合わせていた通りにとGoサインを出す三杉。
新田は頷き、『それでは…』と初手を切り始める。
彼らが先ずはと狙ったのは…


A 先ずは迫りくるピャタコーフを新田が抜き、バンビへ繋げる。
B 先ずは迫りくるピャタコーフを新田が抜き、マルコへ繋げる。
C 先ずは新田が行けるとこまで行く。
D 三杉に戻し、バンビーノのサイドへミドルパス。
E 三杉に戻し、マルコのサイドへミドルパス。
F 三杉に戻し…と見せかけて新田と縦のワンツー。
G 三杉に戻し、そのままドリブル突破でござる。
H そ の 他

2票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)


858 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 16:03:37 ID:sBAlcHQQ
A

859 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 16:30:51 ID:1vFX0MVc


860 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 17:01:22 ID:???

> A 先ずは迫りくるピャタコーフを新田が抜き、バンビへ繋げる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

新田(俺が敵の1トップを抜いて、次が来る前にサイドへ振る!)

三杉(上手くいけば最初からシニョーリの裏が取れる、そうすれば一気にサイドアタックだ!)

敵フォーメーションの穴はズンズンと突いていく狙い。
その為にはシニョーリにパスカットさせない位置関係でサイドに振る…
または三杉がその技量で、強引にパスを通すかの2択になる。
今回は前者…ピャタコーフの技量を量ると意味でも新田がドリブルを仕掛ける手を打った。

新田「どれ程かは知らないが、今日は誰が相手でも負けない…!」

ピャタコーフ(暑苦しいな……何も考えず、戦ってみるか。)


先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★新田     ドリブル(! card)68 +(! dice + ! dice)=★
 ★ピャタコーフ タックル(! card)67 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → ドリブル突破! サイドに振るぜ!
=1〜-1 → 左から順に(ブンナークがフォロー、マルコとイスラスが競る、アルシオンがフォロー)
≦-2 → カンピオーネボールに。

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
新田のマークがダイヤで「芸術的ドリブル(+4)」ハートで「高速ドリブル(+4)」が発動。
ピャタコーフのマークがダイヤかハートで「バタフライエッジ(+2吹飛3)」が発動。


861 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 17:03:53 ID:???
★新田     ドリブル( ダイヤ2 )68 +( 22 )=★

862 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 17:04:27 ID:???
 ★ピャタコーフ タックル( クラブ3 )67 +( 35 )=★

863 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 17:40:41 ID:???


 新田     ドリブル( ダイヤ2 )68 +( 2 + 2 )+(芸術的+4)=76
 ピャタコーフ タックル( クラブ3 )67 +( 3 + 5 )=75
【攻撃Max】−【守備Max】=1 → ブンナークがフォロー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

新田「見せてやる…よっ!」

ダァッ… シュン!
  フワリ… クイッ ダダダッ…!!

最初から全開のつもりで新田が繰り出したのは、ジョアン直伝のテクニックを使ったドリブル。
緩急を細かに変化させ、相手にタイミングを読ませない芸術的ドリブル…
それに新田の駿足が組み合わされば、止められる者はそうそう居ない。

ダダッ…

ピャタコーフ(見慣れたドリブルだ……しかも)

ジョアン(フェイントが少ない。 気負っておるか、新田?)

ピャタコーフは焦る事なく近付き、新田の動きを捕捉していく。
スピードはあるがフェイントが少ない故か、ピャタコーフは新田を見失うことなく…


 ズシャァァァァッ! パシッ

新田「なにっ……(抜けなかった?!)」

ピャタコーフ(圧されたか…勢いは確かだったな。)


864 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 17:41:53 ID:???

繰り出されたタックルは、ボールの進行を阻害して弾いていた。
だがドリブルの前進の意志は予想以上に強く、跳ねたボールはカンピオーネ陣営へと転がる。

ブンナーク「チィッ!」

慌ててこれを確保しに走るブンナーク。
位置的にはアルシオンと競る事が想定されたが……その予想は外れ、ブンナークは単独でフォロー出来た。
『してやったり』と、このまま攻撃の流れを途切れないよう考えるブンナーク。
しかしその眼前にはアルシオンが立ちはだかっていた。

ブンナーク「ハッ、ヒョロヒョロしやがって…正面から競りに来てりゃあ吹き飛ばす所だったぜ。」

アルシオン「フゥ…………」


先着で
 ★ブンナークの判断→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《ダイヤ》 ひとまず後方の三杉に戻すぜっ
《ハート、スペード》 強引なドリブルで吹き飛ばすっ
《クラブ》 とにかくここはバンビーノにパスだっ
《JOKER》 見せてやるぜ、オレの新しいドリブルをっ!


865 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 17:43:28 ID:???
 ★ブンナークの判断→ クラブ3

866 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 17:44:25 ID:???
安定の黒札

867 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 17:49:51 ID:???
パスはおれに任せろー バリバリ

868 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 18:06:58 ID:???

> ブンナークの判断→ クラブ3
> 《クラブ》 とにかくここはバンビーノにパスだっ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

正味のところ、ブンナークはドリブルで目の前の相手をぶちのめしてやりたかった。
しかしそれをやった所で、次にはボランチ2人に取り囲まれるのが目に見えている。
悔しいが、まだ熱くなっていない序盤から道筋のない短慮を彼は選ばない。

ブンナーク(ここはパスだっ!) パシィッ

目の前のアルシオンは一先ず無視し、ここは弱点と見当づけている左サイドを…
そう考えたブンナークの判断は概ね正しい。 フットボーラーとしての成長が窺えた。
しかし…彼は肝心なルックアップを怠ってしまった。

シニョーリ「ハンッ! なんだよそのパス、奪ってくれって言ってんの?」

ブンナーク「な、なにぃっ!? オレの動きを読んだってのか…」

シニョーリ「別に読んでねーし。 只の常識的行動。」


869 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 18:07:58 ID:???

先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★ブンナーク    パス(! card)64 +(! dice + ! dice)+(メンタルペナ-1)=★
 ★シニョーリ パスカット(! card)66 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → バンビーノにパスが通った!
=1〜-1 → 左から順に(三杉がフォロー、ラインを割った、ユブンタイがフォロー)
≦-2 → シニョーリがボールを奪った。

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
シニョーリのマークがダイヤかハートで「ムーンサルトパスカット(+3)」が発動。


870 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:08:31 ID:???
 ★ブンナーク    パス( クラブ9 )64 +( 66 )+(メンタルペナ-1)=★

871 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:08:33 ID:???
 ★ブンナーク    パス( クラブ9 )64 +( 23 )+(メンタルペナ-1)=★
バリバリパスだ!

872 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:13:23 ID:???
 ★シニョーリ パスカット( ダイヤ7 )66 +( 23 )=★

873 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:13:51 ID:???
微妙にシニョーリのパスカット強くなってるー

874 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 18:42:18 ID:???

ブンナーク    パス( クラブ9 )64 +( 6 + 6 )+(メンタルペナ-1)=75 ※6ゾロ
シニョーリ パスカット( ダイヤ7 )66 +( 2 + 3 )+(ムーンサルトパスカット+3)=74
【攻撃Max】−【守備Max】=1 → 三杉がフォロー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ブンナークのパスコース上に突如現れた(…様にブンナークだけには見える)シニョーリ。
小柄な彼にとっては、このパスの軌道はやや高め…。
まあシニョーリの後ろへパスを通そうとする者は、大抵彼の頭の上を狙う訳だが…

シニョーリ「ヘヘン、甘い甘ーーーい!」 クルン

それはシニョーリにとってはカモの行動。
高いボールには全身全霊で跳び付けば、彼の身体能力を以ってすれば届くのだ。
そして無理な体勢で跳び付いても、天才的なボディバランスが空中での立て直しを可能にする。
それがシニョーリ自慢のムーンサルトパスカットであった。 …が……

グアァァ……

シニョーリ(げっ、何だこりゃ!? ボールが岩みたいに重ぇ…!)

ブンナークのパスは彼が体験した事のない程に重量感があった。
元々無理な体勢で跳び付いてバランスの悪い上体のシニョーリは、ボールを抑え込む事が出来ず…


バチッ

フィオレンティーナ陣営にボールを弾く結果となってしまった。

※ブンナークが必殺パスフラグAを取得


875 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 18:44:48 ID:???

すかさずこれをカバーする三杉。
ここまで先手必勝とはいかないが、ボールは依然自分達の物。
チームは全体的に多少動きが悪いのは否めないが、それでも圧倒されているわけではない。

三杉(いける…やりようによっては十分に戦えるぞっ!)

決して絶望的な戦力差で無い事を確信し、三杉は改めて攻撃の道筋を作ろうとする。


A このままバンビへパス。
B マルコへサイドチェンジ。
C もう一度新田だ、抜きまくれ。
D ここは三杉自身が左サイドを抉る。
E ここは三杉自身が中央突破。
F 低い位置でパス回しをしながらラインを上げていく
G そ の 他

2票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)


876 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:46:57 ID:SLnB0OEU


877 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:47:43 ID:3U8xQKTA


878 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 19:24:27 ID:???

> A このままバンビへパス。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

道筋…と言っても当然それは決まっている。
先ずは最良手を打ち、こちらの狙いを知らしめるのである。
やがてこちらの狙いが偏っている事に気付き、相手はフォーメーションを寄せるだろう。

三杉「(そうすればコチラも他の手を有効に打っていけるという寸法さ。)
    さあバンビーノ、サイドを抉ってやれ!」

三杉は躊躇う事なくボールを前に返した。
シニョーリが倒れているゆえに、邪魔される事なくパスは通り…。

バンビーノ「よし、行くぞっ!」

ようやく当初の狙いである左サイドアタックが機能しようという所に来た。
だがカンピオーネのボランチは、早くもそれに目を光らせている。

ナムリス(やはり其処を突いてくるか。 テンプレ通りだが……まあココは…)


先着で
 ★ナムリスの目→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《ダイヤ、ハート、スペード》 序盤は様子見。
《クラブ7以上》 マークで足を止めるくらいはする。
《クラブ6以下》 全力で行っちゃいます。
《JOKER》 カルバリョがいい位置に来ちゃってるのが見えたー。


879 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 19:30:43 ID:???
 ★ナムリスの目→ スペード10

880 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 19:59:41 ID:???

> ナムリスの目→ スペード10
> 《スペード》 序盤は様子見。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ナムリス(フフ、マンフレディーニのショットガンドリブル……受けてみるのも面白い。)

噂には聞いたし、映像でも生でも観ていた。
その連続フェイントはナムリス・ユブンタイを間違いなくワクワクさせる物だった。
後は間近で体験してみたい…そう彼は考え、敢えて不用意な近付き方をする。
最初から本気で叩き潰そうという意志はそこには無かった。

バンビーノ(ボランチが来る…。 ユブンタイ、こいつはフィジカルに難があるんだったな。
       接触プレイが苦手ならば、オレのドリブルは止められまい!)

ナムリス(フフ、来い…!)


先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★バンビーノ ドリブル(! card)69 +(! dice + ! dice)+(メンタル-1)=★
 ★ナムリス  タックル(! card)68 +(! dice + ! dice)+(手加減-3)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → バンビーノがドリブル突破! ドンドンいこー!
=1〜-1 → 左から順に(新田がフォロー、カルバリョがフォロー、フィッツウォルタがフォロー)
≦-2 → カンピオーネボールに。

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
バンビーノのマークがダイヤで「芸術的ドリブル(+4)」、
  ハート・スペードで「ショットガンドリブル(+2吹飛4)」が発動。
ナムリスの必殺技、スキルは発動しない。 ただしナムリスは固有スキルにより負傷しない。


881 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 20:00:27 ID:???
★バンビーノ ドリブル( ダイヤ6 )69 +( 35 )+(メンタル-1)=★

882 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:31 ID:???
★ナムリス  タックル( クラブ4 )68 +( 52 )+(手加減-3)=★

883 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/27(日) 20:08:30 ID:???
本日はここまでとします。
ブンナークが言葉とは裏腹にやる気満々で笑えます。
彼は全く予想ができない男です。

それはそうとオフサイドってヤツは本当に複雑ですよねー
レッチェの時に苦労したのを思い出します(´-ω-`)

884 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 20:10:52 ID:???
あのレスアナカンかー乙でした

885 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 20:11:27 ID:???
乙はおれに任せろー! バリバリ

886 :884:2011/11/27(日) 20:14:24 ID:???
あれ?さん付けしたはずなのに消えている!?
アナカンさん、呼び捨てしてすみませんです(土下座)

お詫びの品→ いくら丼カップ麺ケンちゃんラーメン(新発売)

887 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:36 ID:???
手加減w
最強のアルシオンと最弱のユブンタイな評価と思いきや
そんなことはなかった、彼もドリームチームの一員でしたw

888 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 12:25:35 ID:???

>>884
あのスレは面白いですからねー。
ドキワク止まらないのです。
それからお詫びとか別に良いのですwwいつまでも新発売のケンちゃんラーメンとかありましたねえw

>>885
やめて!

>>887
最強アルシオンと最弱ユブンタイな評価はカンピ内では今も安定です。
けれどこのスレの>>161-249で幻想的な事件が起っちゃいまして、
ユブンタイは弱点だった分野が武器に早変わりしてしまいました。
あとメタな事を言えばアル、ユブ、オルミ、サビチェは他の選手よりLVが1高いです。
=============================================

 バンビーノ ドリブル( ダイヤ6 )69 +( 3 + 5 )+(芸術的+4)+(メンタル-1)=80
 ナムリス  タックル( クラブ4 )68 +( 5 + 2 )+(手加減-3)=72

【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → バンビーノがドリブル突破! ドンドンいこー!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

バンビーノ「(フィジカルの弱い相手だろうが…)出し惜しみはしない、必ず抜く!」

ダァッ… シュン!
  フワリ… クイッ ダダダッ…!!

ナムリス(おお、そういうのもあったか? ショットガンドリブルじゃないのは残念だが・・・)

時間をかけずに一瞬で抜き去るべく、彼としても最高の技術を繰り出すバンビーノ。
ナムリスのタックルにボールを触れさせず、横をすり抜けていく様を見せつける。


889 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 12:26:55 ID:???

クスタ(ユブンタイが抜かれたか。)
ディッテンベルガ(まぁ、奴ならあんな物だろう・・・。 それより)
フィッツウォルタ(判っているさ、レビタンもいいな?)
レビタン(おっけーい!)

ジョアン(ほう・・・ユブンタイの息子め、接近は迂闊だったがタックルの質が以前とは違うな。
      金と自己顕示欲だけの、愚かな父親とは多少違うという事か?)



ユブンタイ「いずれにせよ見事なドリブルだな、当たりには少々弱そうだけれども。」

バンビーノ「!?」

抜き際にユブンタイの言い放った言葉がバンビーノに困惑と苛立ちをもたらす。
当たりに弱い相手と見なしているのは此方の話だった筈・・・
なのに相手から当たりが弱そうだと口にされるのは、話が違う上に不愉快である。

カルバリョ「好き勝手ツッコむなボケェッ! 連携とか考えないねんかオンドレはぁ!?」

そう考えたのも一瞬のこと・・・サイドバックのカルバリョが既に距離を詰め始めていた。
もう一人・・・彼まで抜いたところで、自分のサイドアタックは漸く成功と見なされる。
気を緩めたり意識を他の事に向ける余裕など、ある筈がなかった。

バンビーノ「悪いがここは譲れん!」

カルバリョ「そんな大口認めんでぇ、坊ちゃん!」


890 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 12:28:04 ID:???

先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★バンビーノ ドリブル(! card)69 +(! dice + ! dice)+(サイドアタック、メンタル±0)=★
 ★カルバリョ タックル(! card)67 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → バンビーノが突破! さあマイナスクロスどーぞー
=1〜-1 → 左から順に(ラインを割ってCK、ゴール前ランダム、ディッテンベルガがフォロー)
≦-2 → カンピオーネボールに。

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
バンビーノのマークがダイヤで「芸術的ドリブル(+4)」、
  ハート・スペードで「ショットガンドリブル(+2吹飛4)」が発動。
カルバリョのマークがダイヤ・ハートで「ワイルドチャージング(+3吹飛4)」が発動、
クラブで「マリーシア」が発動し、4差以内の敗北を零れ球にします。(5差以上で反則)


891 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 12:32:46 ID:???
★バンビーノ ドリブル( クラブQ )69 +( 45 )+(サイドアタック、メンタル±0)=★

892 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 12:33:37 ID:???
 ★カルバリョ タックル( ハート5 )67 +( 44 )=★

893 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 12:33:41 ID:???
 ★カルバリョ タックル( スペード5 )67 +( 14 )=★

894 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 13:42:47 ID:???

 バンビーノ ドリブル( クラブQ )69 +( 4 + 5 )+(サイドアタック、メンタル±0)=78
 カルバリョ タックル( ハート5 )67 +( 4 + 4 )+(Wチャージング+3)=78

【攻撃Max】−【守備Max】=0 → ゴール前ランダム
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

バンビーノ(カルバリョ…こいつはさっきのユブンタイとは違うな、距離の取り方が絶妙すぎる…)

カルバリョ(センタリングしたいとこなんやろーけど、そんな隙は与えてやらへんよ。
       さあバックパス、バックパス! サッサとバックパス!)

バンビーノ(チィ! ならばここは、イン&アウトで一瞬引き離す!)

腹を据えかねたバンビーノは、ダブルタッチで言うところのイン&アウトを繰り出す事に決めた。
1タッチ目に釣られてくれれば、2タッチ目では[サイドライン_カルバリョ_バンビ_ボール]と言う位置関係になる。
一瞬だがフリーになれるし、仮にカルバリョのリカバーが早くてもボールに手が出せない位置だ。

バンビーノ「抜く!(…気は更々無いぜ!)」 ト トン

カルバリョ「右ぃっ…!! …って、あん!?」

フェイクと思わせない見事なボールタッチで、バンビーノはカルバリョを翻弄した。
そのまま間を置かずにセンタリングの体勢に移る。 これで自分の役割はを果たしたと安堵するが…


895 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 13:43:58 ID:???

ガシィッ!

カルバリョ「んなセコイ真似させるかぁっ!」

バンビーノ「な、なにぃっ!?」

カルバリョは予想以上の早さでリカバリーすると、バンビーノの肩に肩をぶつけた。
これによってバンビーノは体勢を崩し、速やかなクロスを上げられない。
ボールは左へと逸れていこうとするが…

バンビーノ「クッ…だが上げてみせる!」 カルバリョ「させてたまるかい!」

ガシィッ!!

二人の蹴り足に挟まれ、ボールは高く打ち上げられた。
ゴールの方向へ緩やかな軌道で上がっていくボールは、シュートに繋げられる代物ではなかった。
いずれのチームも先にフォローしなければならないこの場面、ボールの行方は…


先着で
 ★割と互角の攻防が続いてる→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《ダイヤ絵柄》 なんとブンナークがフォロー、シュートチャンス!
《ダイヤ数字》 ブンナークとディッテンが高い浮き球を競り合う
《ハート》 ブンナークとクスタが高い浮き球を競り合う
《スペード》 レビタンの方までボールが流れてクリア
《クラブ》 フィッツウォルタがフォロー
《JOKER》 ポテン・・・とワンバゥン、それに向けて新田が隼ボレーを狙う。


896 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 13:45:08 ID:???
★割と互角の攻防が続いてる→ ダイヤ6

897 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 15:19:04 ID:???

> 割と互角の攻防が続いてる→ ダイヤ6
> 《ダイヤ数字》 ブンナークとディッテンが高い浮き球を競り合う
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

バンビーノがクロスを上げ損ねる様は、当然三杉の目にも映っていた。
フォーメーションの中で言えば左サイドは穴=Aそれは決して間違いではなかったが…
しかしサイドバックまで進むと、穴は急激に網目を細かくなる事が解った。

三杉(カルバリョ…ユヴェントス戦では余り見る事が無かったが、厳しい守備をしてくるな。
    あの様子ではバンビーノの仕事であっても、勝ち越せれば満足と言ったところだろう…)

弱点に見えたこの道筋が、決して致命的な物ではない…
確りと後方でのシャットアウトが期待できる物と判り、三杉は歯軋りをする。
もう少し成功の可能性を上げる手はないだろうか…と。

三杉(すぐに考え付くのは2つ。 カルバリョと当たる前にアーリークロスを上げるか、
    それとも僕がバンビーノと距離を取って上がり、奪われた直後のフォローをするかだ。
    前者はサイドアタックの利を最大限得られない、後者は攻守が変わった際のリスクが上がる…)

今のところ満点の対策は思いつかなかった。
状況によってこれらの対策を使い分けるか、それともバンビーノの勝利を祈るかしかない。
カンピオーネの左サイドも、最初に思いついた程は甘くないという事である。


そんな事を三杉が1秒間で考えている間に、こぼれたボールはファーサイドまで流れていた。
これをブンナークが確保に動き、ポジションの近いディッテンベルガが対応する。
展開的にはフィオレンティーナにとって幸運と言うべきであろう。
何故ならばディッテンベルガは高い浮き球処理が苦手であり、ブンナークはその逆だからである。


898 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 15:22:37 ID:???

ディッテンベルガ(クッ、やはり眩しいか…! えぇい、忌々しい!
          ブンナークの奴は必ずハイボールとして競って来るだろうに・・・!)

ブンナーク「どけっ!!! パワー勝負でオレが負けてたまるかよぉっ!」

しかし今日のブンナークはメンタル的にパワーを発揮しきれない状態。
ディッテンベルガに対し、実質としてそこまで有利ではないが・・・。


先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★ブンナーク 高競り合い(! card)69 +(! dice + ! dice)+(メンタル-1)=★
 ★ディッテン 高競り合い(! card)67 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → ブンナークがボールを確保。
=1〜-1 → 左から順に(新田がフォロー、クスタがクリア、レビタンがクリア)
≦-2 → ディッテンベルガがボールを確保。


899 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 15:26:09 ID:???
 ★ブンナーク 高競り合い( クラブ6 )69 +( 53 )+(メンタル-1)=★

900 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 15:29:00 ID:???
 ★ディッテン 高競り合い( スペード3 )67 +( 11 )=★

901 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 15:53:59 ID:???
…いい展開のはずなんだが、すべてがフラグに見えるなあw

902 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:24:02 ID:???
ブンナークなら……ブンナークならここでやらかす……
そんな要らない期待がある

903 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 17:27:20 ID:???

 ブンナーク 高競り合い( クラブ6 )69 +( 5 + 3 )+(メンタル-1)=76
 ディッテン 高競り合い( スペード3 )67 +( 1 + 1 )=69

【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → ブンナークがボールを確保。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ディッテンベルガの瞳は、通常考えられるよりも、光に対して過敏に眩しさを感じる傾向にあった。
瞳の光度調節機能に問題があるのか、自律神経に問題があるのか原因は判っていない。
ディッテンベルガは、未だにこのハンディを隣人としてプレイする事を余儀なくされている。

しかし一方で、このハンディのお陰でジョアンと出会えたという事実もある。
ブンデスリーガのジュニアでは、ハイボールに使えない役立たずの烙印を押されたディッテンベルガ・・・
その隠された才が芽吹く事なく消え去るところを、ジョアンによって見出されたのである。

やがて才が花開き、その実力と知性が確かな物となった彼だが・・・
それでもこの瞳への呪いは一向に変わる事がなかった。
対策としてゴーグル型のサングラスをかけてプレーしてみた事もあったが、
その結果は、ハイボール処理以外のプレイに支障をきたしてしまう事になっていた。

そして今・・・

ディッテンベルガ(クソッ・・・・!! やはりダメなのか!? この目が、この目がぁっ!!)

ボールを一瞬見失ってしまったディッテンベルガは、ブンナークとのポジショニング争いに敗れていた。
パワーよりも技を使って戦うタイプの彼と、パワーで戦うブンナークの競り合いで・・・
ポジショニングで不利に立ち、ディッテンベルガに巻き返せる要素が存在しよう筈もない。


904 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 17:29:08 ID:???

ブンナーク「よおーし、貰ったぜ!」 トン

ディッテンベルガ「クッ! マズイ・・・!」

またブンナークの動きもメンタルの負担を感じさせぬ質であり、ここは楽にボールをキープしてみせた。
ここまで押し切れず、しかし奪われもせずに進めてきたフィオレンティーナの攻撃・・・
運の要素も多分に絡んでいた物の、前半6分、遂にシュートチャンスまで漕ぎ着けた。

ブンナーク「よっしゃ! アトミックショット・・・覚悟しやがれぇぇっ!!!」

クスタ「レビタン、撃って来るぞ!」
レビタン「オウッ、れびたん跳ネ返シテミセル!!」

新田(零れたボールは俺が・・・って、あっ!)
フィッツウォルタ(悪いけど・・・対策はしてきた、そのパターンは許さないよ。)

ヤベッチュ(ボールがキーパーを嫌っても、キーパーはボールを嫌ったらアカン。
       さあ来いやぁ〜〜〜。 どんなシュートでも愛しとるでぇ〜〜〜。)

サビチェビッチ(・・・・・・・・・)

ユブンタイ(フフッ)

ブンナーク「死ねえぇぇぇぇぇぇっ!!!」

僅かな時間で幾つかのドラマが流れつつ・・・
シンプラサート・ブンナークは今、その暴力的な脚力を爆発させた。


905 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 17:31:02 ID:???

先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★ブンナーク アトミックショット(! card)74+(! dice + ! dice)+(メンタル-1)=★
 ★レビタン  ブロック(! card)69+(! dice + ! dice+(人数補正+1)=
  クスタ   ブロック(! card)69+(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=★
 ★ヤベッチュ パンチング(! card)74+(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【シュート】−【クリアorブロックMax】
≧6 → シュートは邪魔される事なく放たれた。
=5〜1 → シュートは放たれた。だが有効ブロック分だけ威力減少。(1の場合-2、他は-1)
=0〜-1 → 左から順に(新田がフォロー、フィッツウォルタがフォロー)
≦-2 → カンピオーネボールに。

【シュート】−【セービング】
≧2 → ゴールに突き刺さった!
=1〜-1 → 左から順に(新田がねじ込み、マルコとイスラスの競合、フィッツウォルタがクリア)
≦-2 → ボールは大きく弾かれた(カンピオーネ有利のランダム)

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
アトミックショットは吹き飛び係数3を有する。
レビタンのマークがダイヤ・ハート「パワーブロック(+4)」が発動。
クスタのマークがダイヤで「芸術的ブロック(+8)」、ハート・スペードで「パワーブロック(+4)」が発動。


906 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:31:26 ID:???
 ★ブンナーク アトミックショット( クラブA )74+( 36 )+(メンタル-1)=★

907 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:32:20 ID:???
★レビタン  ブロック( クラブ10 )69+( 45 +(人数補正+1)=
  クスタ   ブロック( ダイヤ10 )69+( 41 )+(人数補正+1)=★

908 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:32:25 ID:???
★レビタン  ブロック( クラブA )69+( 32 +(人数補正+1)=
  クスタ   ブロック( スペード2 )69+( 23 )+(人数補正+1)=★
なんという矢部っち・・

909 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:34:17 ID:???
★ヤベッチュ パンチング( ハート5 )74+( 56 )=★

910 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:34:41 ID:???
 ★ヤベッチュ パンチング( スペード2 )74+( 63 )=★

くっ、珍しくブンブンがダイスではへたれなかったのに……。

911 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 17:37:18 ID:???
まあ、クスタにダイヤ出されちゃしょうがないよ。
正直ブンブンはキャリバーあってこそって印象だし(酷

912 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 18:36:05 ID:???
矢部っちwww

913 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 18:45:31 ID:???

◎ブンナーク アトミックショット( クラブA )74+( 3 + 6 )+(メンタル-1)=[82]
 レビタン  ブロック( クラブ10 )69+( 4 + 5 )+(人数補正+1)=79 ※吹っ飛び
◎クスタ   ブロック( ダイヤ10 )69+( 4 + 1 )+(人数補正+1)+(芸術的+8)=[83]

【シュート】−【セービング】=-1 → フィッツウォルタがクリア
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ドッゴオォォォォォォォォォ!!!

ブンナーク(いいぜ、悪くねえ! これならゴールを割れる・・・!)

ほぼジャストミートの感覚に、ブンナークは思わず拳を握った。
相手はクスタにレビタンと強力だが、自分のパワーが正確に伝われば負けないと・・・

ドバキィッ!
        レビタン「ぐはぁっ!! コンナッ・・・」

一枚目、レビタンの巨体を貫いた時までは勝利を確信していた。
しかしクスタの壁はやはり大きかったと言わざるを得ない。

クスタ「ハアァァァァァァァッ!!!」

             ガッ・・・! バチィッ!!!

ブンナーク「なっ・・・!」

クスタ「クッ!」

サビチェビッチ(なんだ、こんな程度か・・・。)


914 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 18:47:31 ID:???

ブンナークのパワーに対し、純粋に互角以上の勝負が出来るクスタ・イスマエル。
どんな変化でも捉え、どんな弾道をも受け止める芸術的なディフェンス技術は健在だった。
但しそのクスタを以ってしても、今回のアトミックショットは威力を吸収しきれず零れ球となった。
これは両者互角、一歩も譲らない勝負であった事を意味する結果であった。

新田「まだだ! このセカンドボールは俺が・・・!」 ダッ

フィッツウォルタ「それは許さないと言った!!」 シュンッ バコォォォッ!

弾かれたボールの処理をフィッツウォルタが誤る事はない。
新田の駿足に負けぬ反応速度で正確なクリア、悔しいがここは彼を褒めるしかなかった。
クリアボールはセンターライン手前まで押し戻され・・・


先着で
 ★まだだ、まだフィオのターンは終了しちゃいねぇっ!(←フラグ)→! card
と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。

《ダイヤ》 マルコがボールをゲット
《ハート》 マルコとイスラスが競る
《スペード》 ユブンタイと三杉が競る
《クラブ》 アルシオンがボールをゲット
《クラブA》 おぉーっとXXXくん、このボールをガッチリキャッチ!
《JOKER》 ラインを割って更にフィオボール。


915 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 18:48:43 ID:???
 ★まだだ、まだフィオのターンは終了しちゃいねぇっ!(←フラグ)→ スペード6

916 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 18:49:36 ID:???
クラブAだれだろーぼくぜんぜんわかんないー(棒

917 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 19:26:57 ID:???

> まだだ、まだフィオのターンは終了しちゃいねぇっ!(←フラグ)→ スペード6
> 《スペード》 ユブンタイと三杉が競る
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クリアボールは中央寄りのセンターライン手前まで押し戻された。
落下地点に近かったナムリスは真っ先にこれに反応し、トラップに行ける体勢を整えていた。
取り敢えずこれで一旦、フィオレンティーナからカンピオーネへ攻撃権が移ると思われたが・・・

ダァッ・・・!

ナムリス(うんっ・・・?)

駆け寄る足音がナムリスの耳に聞こえた。
僅かに首を動かし、広い視界で確認すると・・・
考えるまでも無く競り合う為にと走り寄る、敵チームのキャプテンの姿があった。

三杉(フィジカルの不足したフィッツヲルタ・・・このボールを簡単に渡しちゃいけない。
    僕もフィジカルは強くないが、技術で負けなければマイボールに出来る。)

ナムリス(へぇ・・・勝てるつもりなのかい?)

ユブンタイのフィジカルは弱い・・・三杉はジョアンからの前情報によって勝算を以っていた。
また攻撃権をなるべく確保して、攻め続ける以外に勝利の道はない・・・
チーム力を発揮して敵の攻撃を種から潰していくしかない・・・という思いから、大胆に動く事を決めていたのだ。

その強い意志、不退転の覚悟を宿した三杉の瞳を、ナムリスは嬉しそうに見返していた。


918 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 19:28:04 ID:???

先着3名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
 ★競り合いの高低 → ! card (ダイヤ・ハート→高い浮き球/スペード・クラブ→低い浮き球)
 ★三杉   高/低競り合い(! card)67/66 +(! dice + ! dice)=★
 ★ナムリス 高/低競り合い(! card)71/71 +(! dice + ! dice)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。

【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → 三杉がボール確保!
=1〜-1 → ボールがこぼれ、ラインを割った。
≦-2 → ナムリスがボール確保!

【基本ルール以外の補正・補足・備考】
ナムリスは「スキル・ヒドラの肉体」により全接触行動に吹飛係数2、負傷無効。
ナムリスのマークがスペード・クラブで「手加減(-3、技・スキル一部無効)」が発動。


919 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:28:49 ID:???
 ★競り合いの高低 → スペード2 (ダイヤ・ハート→高い浮き球/スペード・クラブ→低い浮き球)


920 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:30:08 ID:???
 ★三杉   高/低競り合い( スペードK )67/66 +( 45 )=★

921 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:30:56 ID:???
★ナムリス 高/低競り合い( ハート5 )71/71 +( 11 )=★

922 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:31:13 ID:???
ヒドラ(笑)

923 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:31:38 ID:???
手加減が発動してないのに手加減してるwwwwwwww

924 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:32:13 ID:???
今の超ウケタwwwwww

925 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:32:51 ID:???
>ナムリス(へぇ・・・勝てるつもりなのかい?)
これはひどいwwwww

926 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:32:54 ID:???
吐き気を催す邪悪に相応しいプレイっすねw

927 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 19:35:44 ID:???
グゥレイトォッ!!!
いいっすね、こーゆーの待ってましたww
ぜひ彼にはルーベンすら成し得なかった、地獄の一丁目を歩く選手になって欲しいですねww

では本日はここまでとします、プククwww

928 :森崎名無しさん:2011/11/28(月) 19:35:50 ID:???
匂う…匂うぞ…大口叩いて体育座りコースの匂いだ…

929 :アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/11/28(月) 19:37:42 ID:???
あ、何気に三杉がK勝利で覚Pゲットしてますね。
さすが主人公はちがいますなあ・・・

508KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24