キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
異邦人モリサキ

1 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/01(金) 00:31:21 ID:Hgnh9qno


本作は恋愛SLG『みつめてナイト』を基にした二次創作です。

騎士の時代が終わりつつある南欧は架空の小国、ドルファン王国。
戦火の迫るこの国に傭兵として降り立った東洋人、森崎有三の体験する
波乱万丈の三年間を描きます。


独自要素が強いため、外伝スレを経ずにスレを立てさせていただきました。
ご容赦下さいませ。



404 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/18(月) 01:26:28 ID:AtiYrq+w
他所のお国事情、実は中盤から終盤にかけて森崎の運命に大きな影響を及ぼします。
といったところで、本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。

405 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/18(月) 10:09:44 ID:???
剣術・魅力
まず戦争が近いと思うので攻撃力と守備力を強化出来る剣術を選びました。
前の訓練選択の時に言われてたんですが魅力というのは重要なものだというので序盤に上げておこうと思いました。

406 :◆W1prVEUMOs :2012/06/18(月) 19:47:26 ID:???
体術・魅力
最初のうちは目に見える成果が出るまで同じ訓練を繰り返した方がいいかと思い

407 :ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/06/18(月) 20:36:34 ID:???
体術・魅力
理由:上と同じような感じ。
   それとこの戦いは、死なない、逃げない、負けない戦いをしないとまずいからね
   回避と防御に特化したら序盤は楽になりそう

408 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/18(月) 22:01:13 ID:???
体術・魅力
前回、とてもよい判定結果ならスキル習得かもとおっしゃっていたので
ポイントの蓄積で習得できる仕組みなら、今回まず間違いなく習得できるから。

409 :Q513 ◆RZdXGG2sGw :2012/06/18(月) 22:43:53 ID:???
体術・休憩
体術のスキル狙い。それと、ガッツも多いほうがいいんじゃないかと

410 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:38:53 ID:???
皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、>>403の選択については……

>>407 ノータ ◆JvXQ17QPfo様の回答を採用させていただきます!
目的意識のはっきりした育成方針の提案、ありがとうございます。
CP3を進呈いたします。
ただ次回からは、他の方と似たご回答でもご自身の言葉でお願いいたしますね。

同様にスキル取得を意識された>>406 ◆W1prVEUMOs様、>>408 ◆9OlIjdgJmY様も
CP1を進呈いたします。


>>405
はい、戦争の足音は迫っています。
そろそろ攻撃力のアップも意識していきたいですね。

>>409
そうですね、休憩はとても重要です。
戦争が起こる月にはその旨が告知されますので一応の回復は可能ですが、
イベント内で突発的な戦闘やガッツの上下が発生することも多いので
ギリギリを維持するのは非常に危険ですね。

411 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:39:54 ID:???
***


「なあ、ヤングのおっさん」
「教官と呼ばんか! モリサキ、貴様は今日明日の基礎訓練を倍にしろ!」

汗まみれの森崎がヤング・マジョラムをつかまえて尋ねたのは、とある昼下がりのことである。
耳どころか下腹にずしんと響く大声を受けながら、森崎は平然と肩をすくめてみせる。

「はン、いつものことじゃねえか」
「……俺も段々と、貴様に懲罰を与えているのか特訓をしてやっているのか分からなくなってきた。
 で、何だ。気になることでもあったか」

眉根を寄せるヤングに、森崎が視線で遥か彼方を示す。

「や、あちらさんは何をやってんだと思ってよ」
「あちら……? ……む」

つられて見やったヤングが、途端に渋面を作る。
荒野の向こうにあったのは、きらびやかな一団の姿であった。
遠目にも分かる、選びぬかれた駿馬。
それにまたがるのは種々様々な趣向を凝らし、しかし一様に陽光を反射してぎらぎらと輝く
銀細工と思しき鎧を纏った男たち。
周囲には馬の口を取る者や馬上の男たちに何かを命じられて走っていく者、或いは大量の荷を背負って
側に控える者たちなど、おそらくは馬上にある男たちの従卒と思しき取り巻きが溢れていた。

「……気にするな。訓練を続けろ」
「って、言われてもよ……こないだまであんなの、いなかっただろ」

食い下がる森崎に、ヤングが大きくため息をついて重い口を開いた。

412 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:41:40 ID:???
「……彼らは自由騎士だ。訓練は義務ではない」
「自由騎士……?」

耳慣れない言葉に森崎が首を傾げる。
つい最近どこかで聞いた気もするが、思い出せない。
少なくともこれまで渡り歩いてきた各国には存在しない階級だった。
そんな森崎に、ヤングが説明を加える。

「自身で騎士の称号を得たわけではなく、また軍属としての階級も持たない世襲の騎士のことを、
 我らがドルファンでは畏敬を込めてそう呼んでいる」

その口調に込められていたのは、無論のこと畏敬などではない。
明らかな侮蔑。
そしてまた我らが、と口にしたときに滲むのは、諦観であった。
同時に、そこまで言われてようやく森崎の脳裏に浮かぶ記憶があった。
夜を纏うように現れ、自らを自由騎士と名乗った男。

「……ジョアン・エリータス」
「ん? 奴を知っているのか?」
「……」

にわかに表情を険しくした森崎の無言をどう取ったか、ヤングが続ける。

「エリータス家はドルファンの西、エローという都市を所領に持つ大貴族でな。
 武門の代表として王室会議……この国の政治の中枢にも名を連ねる、名家中の名家だ。
 官僚や宮廷貴族を束ねるピクシス家と並んで『旧家の両翼』などと呼ばれることもある。
 ジョアン・エリータスは、現当主の三男だ」

413 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:42:55 ID:???
華々しく並ぶ言葉の数々を聞いた森崎が、ボソリと漏らす。

「さしずめ老中の子……ってとこか。道理で偉そうなわけだ」
「ロージュー? 何だそれは」
「いや、こっちの話だ。続けてくれねえか」

呟きを耳にしたヤングが怪訝そうな顔をする。
森崎が小さく首を振って、先を促した。

「……まあ現当主といっても、聖騎士として名を馳せた奴の父親は既に他界しているから、
 いま家を切り盛りしているのはその妻、つまりジョアンの母であるエリータス卿夫人だ。
 女傑と呼ばれる方だが、ジョアンのことは猫っかわいがりしていたらしいな」
「カネもコネも使い放題ってわけだ」
「……」

無言のまま、ヤングは大きな傷痕の走る左の片眉だけを上げる。
それは森崎の言に対する、明快な肯定であった。

「そんなわけで、ジョアンという男は自由騎士どもの中心……ある意味では
 その象徴とも言える存在だ。わかったら訓練に戻れ」
「つまり、だ。大貴族サマのボンボンが、似たような脛かじりどもを集めて
 七光りで騎士ごっこをしてるってことだろ」
「お前は……」

引き下がらない森崎に、ヤングが天を仰ぐ。

414 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:47:13 ID:???
「おっさん、連中には訓練の義務もないって言ったろ。
 要は気が向いた時に集まっちゃあ、ああやって遊んでるだけ。
 どうせこの後は汗を流してどこぞで盛大に宴でも開くんだろうな」
「……」

沈黙は、雄弁な肯定だっただろうか。

「ジョアンのヤツもあの中にいるのか?」
「どうだろうな。気紛れな男で、自由騎士たちの『訓練』に参加するかどうかも
 その日の気分次第と聞いている」
「……そうかい」

肩をすくめた森崎が、ふと銀の鎧の一団を見やる。
と、驚いたように声を上げた。

「ん? ……おいおい、何やってんだあの連中」

森崎の視線の先、一団は大きな円を描くように広がっている。
その円の中に進み出たのは二つの鎧姿である。
背丈よりも長い巨大なランスを下げた二人は、円の端と端で互いに向かい合うように
ゆっくりと馬を回すと、静止する。
眉根を寄せる森崎の脇で、ヤングが唸るように言った。

「……あれはジョスト、だろう」
「はァ?」

耳慣れぬ単語を森崎が頭の中から探し出すまで、しばしの時間を要した。

「ジョスト……って、まさか馬上槍試合か!?」
「その通りだ」

415 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:48:51 ID:???
ジョストとは、欧州で古くから行われていた騎士たちの遊興である。
集団戦ではなく、一騎討ちの形式で行われる試合をそう呼んだ。
しかし時代の流れとともに廃れ、どの国でも何十年も前に途絶えているような、
古典的な競技のはずであった。

「実際ンなことやってんの、初めて見たぜ……骨董品市場かよ」
「あれがこの国の、今の騎士の戦いだ。彼らは彼らなりに、本気で訓練をしているつもりだろう」

再び、静寂が降りた。
森崎がヤングの発した言葉の意味を咀嚼するのには、先ほどの倍以上の時間が必要だった。

「……嘘だろ」

ようやくにして絞り出したのは、そんな言葉である。

「なあ、おい、確認させてくれよ、ヤングのおっさん」
「何だ」
「この南欧じゃ、まだ百年戦争の続きをやってんのか」
「……」
「銃を使わねえとか、そういう段階じゃねえだろ、ありゃあ」
「……」
「矢と砲弾の雨が降ってパイクが押し寄せてくる中で、やあやあ我こそは、とでもやるつもりかよ」
「……彼らは、若い」

責めるような森崎の言葉に、沈黙を守っていたヤングがようやく口を開く。

「父祖の武勇伝と絵巻物でしか戦争を知らん世代だ」
「笑えねえ冗談だぜ」

皮肉げに言った森崎に、更に追い打ちをかけるようなヤングの言葉が続く。

416 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:49:54 ID:???
「だが俺たちはその絵巻物と轡を並べるのさ」
「なにィ!?」

驚愕する森崎に、ヤングが淡々と言葉を紡ぐ。

「ドルファン王都騎士団は俺たち傭兵大隊を覗いては全八大隊から構成されている」

俺たち、とヤングは言った。
傭兵大隊の長を兼任するとはいえ、彼は大尉の階級を持つれっきとした正規軍の軍人である。
そこに込められた感情は、森崎には分からない。
分からないがしかし、その立ち居地の一筋縄ではいかないことだけは、理解できた。

「一大隊の定数は平時230名。槍騎兵……つまり騎士が100名と、専任の砲兵が10名。
 それから騎士たちの家から供出される従卒が120名。原則として連中の輜重はこの従卒が務める」
「従卒も編制に含めてんのかよ」
「……」

森崎がこぼすのを、ヤングは無視する。

「南欧ドルファンといやあ陸戦の雄、ってな評判も今は昔、か……で、戦時は」
「戦時定数は550名。平時編成に加え、徴募のパイク兵160名、弓兵160名が加わる」
「徴募ねえ……農民や狩人を召し上げるって話だろ」

苦々しげに、森崎。

「その通りだ。そこはどの国でも変わらんな」
「……」
「他所と違うところといえば、我らが誇り高きドルファン陸軍では大隊所属の正騎士の数を
 大幅に水増ししていることくらいだ」
「なにィ!?」

驚愕は続く。

417 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:51:12 ID:???
「騎士の定数は100名と言ったな。だが実のところそれが正騎士だけで満たされたことは、
 先のプロキア=ゲルタニア戦役以来、一度もない」
「……」
「現役で戦場を知る歴戦の騎士たちは年老い、騎士団を退いていく一方だ。
 軍属を望まん自由騎士どもを数に組み入れて、ようやく誤魔化している。
 ……今となっては、定数の約半分が自由騎士だ」
「ちょ、ちょっと待て」

開陳された事実を整理するように、森崎が言う。

「……つまり、この軍の主体である騎士団の、主戦力であるところの騎士は、
 実はその半分が軍属ですらねえ、あの決闘ごっこどもってことか!?」
「どうだ、笑えるだろう」
「笑うしかねえよ!」

叫ぶように言った森崎が、口の端を上げて笑みの形を作る。
天を仰げば、漏れた嘆息が青空に登っていく。

「ハハ、とんでもねえ国に来ちまったのかも知れねえな、俺……」
「ぼやくな、それだけ貴様らにも勲功を上げる機会が多いということさ」
「生き残れりゃ、な……」

新緑の季節の日はまだ高く、森崎の目を焼く。
瞼を閉じた森崎が、やがてがっくりと肩を落としてヤングの方へと向き直る。

418 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:52:39 ID:???
「……はァ。ところでさっき、連中の輜重は従卒がやるって言ってたけどよ」
「ああ」
「肝心の、俺たちの補給は誰がやってくれるんだよ」
「それは御用の酒保商人が着いてくる。食料、武器防具の替えから博打、女まで何でもござれの一座だ。
 ま、分かってるだろうが連中に嫌われるとしんどいぞ、上手く付き合えよ」

言ったヤングが、ぽんと森崎の肩を叩くと踵を返して歩いて行く。
話はこれで終わり、ということのようだった。
もう一度深く溜息をついた森崎の見やる先で、きらきらと輝く銀鎧が馬とともに駆けていく。
取り囲む人垣からは、楽しげな歓声が響いていた。



******

419 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:54:11 ID:???



訓練ダイス

※訓練は前後半に分かれています。
★マークごとにお一人づつ、!と numnumの間のスペースを消してダイスを引いてください。
目標値【50】に対しプラスマイナス30以内で成功、プラス31以上で大成功、マイナス31以下で失敗となります。
大成功時は成果が1.5倍、失敗時は0.5倍となります。


前半(体術)1
! numnum + ! numnum + ! numnum =

前半(体術)2
! numnum + ! numnum + ! numnum =

後半(魅力)1
! numnum + ! numnum + ! numnum =

後半(魅力)2
! numnum + ! numnum + ! numnum =



******

420 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 03:55:13 ID:9bPY4BPI

今回は三つのスキル獲得チャンスがありますが、三つめは体術の結果次第……といったところで
本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。


421 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/19(火) 04:37:43 ID:???
61  +  79  +  38 =

422 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/19(火) 04:43:23 ID:???
【数値加算】
EPを5消費して>>421の真ん中に+5します。
これで79+5=84で大成功になるのかな?

423 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/19(火) 04:45:51 ID:???
コピペミスしてますね。加算も当然無効ですね…

前半(体術)1
54  +  30  +  61 =

424 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 04:46:37 ID:???
>>422
はい、その通りです。
初めての数値加算、ありがとうございます。
システムの例示にご協力いただきましたので、CP1を進呈いたします。

425 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/19(火) 04:47:44 ID:???
>>423
本作では多少のコピペミスなどは判定に影響させないようにしておりますので、お気になさらず。
体術1は>>421-422を採用いたします。

426 :テトラ ◆yfCGLLZSBA :2012/06/19(火) 06:12:07 ID:???

前半(体術)2
55  +  92  +  68 =

427 :Q513 ◆RZdXGG2sGw :2012/06/19(火) 06:53:49 ID:???

後半(魅力)1
85  +  85  +  83 =

428 :森崎名無しさん:2012/06/19(火) 06:58:08 ID:???

後半(魅力)2
32  +  69  +  74 =


429 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/19(火) 08:16:50 ID:???

後半(魅力)2
81  +  41  +  88 =


430 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:30:31 ID:???

皆様、ご回答ありがとうございます。
それぞれEP1を進呈いたします。



前半(体術)1
61  +  79(+5)  +  38 = 大成功1 成功2

前半(体術)2
55  +  92  +  68 = 大成功1 成功2

→大成功2 成功4


後半(魅力)1
85  +  85  +  83 = 大成功3

後半(魅力)2
81  +  41  +  88 = 大成功2 成功1

→大成功5 成功1

431 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:31:32 ID:???
//体術訓練

ずうん、という地響きと共に叩きつけられた巨体が、そのまま地に這う。
濛々と舞う土埃の向こうから現れたのは、仁王立ちのヤングである。

「よし、次!」

言い放ったその鷹の如き目は、倒れたままぴくりとも動かない巨体など既に映していない。

「……今の、見たか?」
「ああ……あれだけ体格の違う男が宙を飛んだぞ……」

ぞっとしたように言うネイに、トニーニョが答える。
彼らは体術訓練の真っ最中であった。
体術といっても、徒手空拳の強さを競う格闘技の訓練ではない。
居並ぶ傭兵たちは一様に、利き手に刃を潰された剣や穂先が木で覆われた槍といった訓練用の得物を持ち、
もう片方の腕には厚い木の板に鉄の枠を取り付けられた円盾を固定している。
訓練はそれらを装備したままの密着戦を想定したものであった。

「どうした、次! 申し出る者はいないのか!」

ならば、というように犠牲者を探しだそうとするヤングの前に、手が挙がった。

「俺が行くぜ」
「モリサキ!?」
「うへえ、お前わざわざ死にに行くのかよ!」

仲間たちの驚きの声が響く中、一歩を踏み出した森崎がニヤリと笑う。

432 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:32:33 ID:???
「なぁおっさん、本気でやってもいいんだよな? 怪我しても恨みっこなしだぜ」
「大口だけは一人前だが、そこに」

と、いまだ地に伏したままの巨体を顎で指したヤングが答える。

「そこに倒れてるのも確か、似たようなことを言っていた気がするぞ」
「ヘッ、一緒にするんじゃねえよ」

盾を前に構えた森崎が、言いながら無造作に間合いを詰める。
圧力をかけて近づき、足を掛けるか蹴りを見舞うか、それともそのまま盾で一撃を狙うかという動きである。

「俺らの国にはな、柔の技ってもんが―――」

口にしかけた森崎が、ぐるりと回転した。
構えた盾を支点とした、綺麗な一回転である。

「―――なにィ!?」

舌を噛まなかったのは僥倖というべきか、あるいは森崎も最低限度の矜持を見せたものか。
そのまま、背中から地面に落ちる。

「ぐっ……!」

どこをどうされたものか、森崎にもはっきりとはわからない。
盾でできた死角に伸びたヤングの手がその縁を掴んで固定し、更には一瞬の内に体を入れ替えて密着された、
かろうじてそれが認識できただけである。
気がついたときには、何事もなかったかのように立つヤングの姿を逆さまに見上げていた。

433 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:33:33 ID:???
「……ほう、受身くらいは取れるようだな。なら遠慮はいらんだろう、立て」
「な……」
「ここからは手加減なしだ。存分に胸を貸してやる!」

牙を剥くように笑ったヤングの視線は、森崎を見据えて放さない。

「また始まったぜ……」
「ああ、モリサキのやつもエラいのに目をつけられたもんだ……」
「どんだけ東洋人嫌いなんだよ、あの鬼教官……」

外野のざわめきも収まらぬ。
そんな中、立ち上がった森崎が砂の混じった唾を吐き捨てると、再び盾を前に構えてヤングへと向き直る。

「いい度胸だ……来い! モリサキ!」
「そう何度も投げられてたまるかー!」


***


この日、文字通り足腰立たなくなるまで続けられた訓練の中で森崎が何度宙を舞ったのか、
数えていたものは誰もいない。
それでも日の傾いた荒野の真ん中、精根尽き果てて大の字に倒れた森崎に向けて
ヤングは言ったものである。

「貴様にも『見習い拳士』程度の素養はあるようだな! 明日からはまた違うメニューでしごいてやる!
 よく休んでおけ!」



434 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:34:34 ID:???
******


※称号が『気のいい見習い拳士』になりました。

スキル『受身』を獲得しました。
種別:パッシブ
消費ガッツ:-
効果:個人戦闘時、DEF値を+10する。


******

435 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:35:35 ID:???

//魅力訓練


「……確かに、良くなってるな」

褐色の優男、ネイが不意にそんなことを呟いたのは、やはり素振りの最中である。
言われた森崎が手を止め、怪訝そうに訊ねる。

「何だよ、藪から棒に」
「いや、前に言ってただろ、お前」
「だから、何を」
「女のコたちにきゃ〜きゃ〜言われたいってよ」
「あー……だっけか」

そんなことを言った気もする、程度の記憶で答える森崎に、ネイが苦笑する。

「何だ、覚えてないのかよ。ま、でも、どっかで意識してたんじゃないか。
 ちゃんと良くなってるぜ」
「つーか、さっきから何が良くなってる、ってんだ」
「いや、だから……」

一拍置いたネイが、それこそ女性に見られれば黄色い歓声を上げられそうな笑みを浮かべて続けた。

「―――カッコ良くなってる、って言ってんだぜ」
「……ぶっ!?」

思わず吹き出し、げほげほと咽たのは言われた森崎だけではない。
すぐ後ろで黙々と剣を振っていたトニーニョもまた、全力で咽返っていた。
そしてまた色めき立ったのは、無論のことジェトーリオである。

436 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:36:53 ID:???
「ネイくんちょっとどいて。そいつ殺せない」
「どっから涌いて出たんだお前! 黙って自分の腹でも掻っ捌いてろ!」

背中に忍ばせた鞭状の得物へと手を伸ばす黒人に、ネイが思い切り蹴りを入れて黙らせる。
そんな姿を見ながら、しかし森崎も一歩を退く。

「い、いや、ネイ、お前……俺にそっちのケは……」
「そ、そうだぞネイ、個人の嗜好に立ち入る気はなかったが、そういうことなら先に言ってもらわんと……」
「ハァ!? ……って何言ってんだ、バカ! バカなのかお前ら!」

引き攣った顔で手を振る森崎、そして同様に青ざめた顔で後退るトニーニョの姿に、
ようやく何を勘違いされているのか気付いたネイが慌てたように言う。

「そうじゃねえよ! 俺だって野郎になんか一インチの興味もねえやい!」
「え……」
「そうなのか……」
「安心したような顔をするんじゃねえよ! 俺が好きなのは昔っから死ぬまで女のコたちだけ!
 知ってるだろ、そんくらい!」
「いや……それもカモフラージュなのかと……」
「だああっ! んなわけあるか!」

しばらくして誤解が完全に解けるまで、むくつけき傭兵たちの大部分はネイの周りから離れ、
ごく一部の数名は逆に妙に近い位置で素振りを続けていたという。


***

437 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:38:27 ID:???

「……ふう、エラい目に遭った。何でちょっとモリサキのことを褒めただけでこんなことに……」
「災難だったな」
「お前が言うな!」

訳知り顔でぽんぽんと肩を叩く森崎に、ネイが噛み付く。

「まあまあ……ところで、モテモテ免許皆伝のネイ師匠のお墨付きってことは、
 俺もイケメン軍団の仲間入りってことか? ま、わかってたことだけどな」
「調子に乗んな」

ふぁさ、と黒髪をかき上げる森崎を、ネイが呆れたように見やる。

「前より清潔感は出てきたよ。だがまあ、せいぜいまだ『フツメン』ってとこだ」
「……何だよ、普通って」
「ま、スタートラインには立ててるってことさ。けど、このレースは長くて厳しいぜ。
 気を抜くとすぐ脱落するからな、精進しろよ」


******


※称号が『気のいいフツメン』になりました。

スキル『清潔感』を獲得しました。
種別:パッシブ
消費ガッツ:-
効果:魅力判定時、目標値を10下げる。同様のスキルとは効果が重複しない。


******

438 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:40:43 ID:???

//複合スキル獲得


「最近、貫禄がついてきたな」
「あ? ……お前に言われると真実味があるな、貫禄番長のトニーニョさんよ」

長身に坊主頭の強面、更には全身が鍛え上げた筋肉で覆われた姿を見やって森崎が返すのへ、
トニーニョがその仏頂面を険しくする。

「茶化すな。……お前には、人を惹きつける何かを感じるという話さ。
 俺だけじゃない……他の連中やヤング教官も、近頃のお前には一目置いているだろう」
「おいおい、持ち上げても何も出ねえぞ。大体、俺がここに来てからまだ一ヶ月ちょいだぜ?
 近頃も何も……」

言った森崎に、トニーニョが表情を変える。
それは彼にしては珍しい、苦笑とも言える笑みであった。

「その短い期間で、いつの間にか人の輪の中にいる……お前には『リーダー』の才があるのかもしれないな」
「……よせやい、照れるぜ」
「それは」

手を振った森崎の仕草を止めるような、声音。
思わず見返した森崎の目に、トニーニョの苦い笑みは変わらず映っている。

「……それは、俺にはないものだ」

しかし紡がれる言葉は、どこか寂しげに響くのだった。


439 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:41:44 ID:???
******


※称号が『気のいいリーダー』になりました。

スキル『鉄壁』を獲得しました。
種別:部隊アクティブ
消費練度:10
効果:使用ターン、任意の1部隊の防御ダメージを50%にする。


******

440 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:42:49 ID:???

*D26.5 「気のいいリーダー」森崎有三
メインイベント
『少女と騎士』


新緑の薫りも強くなってきた、ある朝のことである。
欠伸混じりの森崎が、まずは水でも汲みに行こうかと部屋を出ようとした、その足元で
カサリと鳴るものがあった。

「……手紙?」
『何なに、どーしたの?』

扉の下に挟まれた、それは白い封筒であった。
拾い上げた森崎が朝の光に透かすように、表裏を改める。
宛名はない。

「直接届けに来たってわけか」
『でも、この名前って……』

白い封筒に宛名は書かれていない。
しかし、裏には小さな字で差出人の署名があった。
―――ソフィア・ロベリンゲ。

「……」
『とりあえず、開けてみようよ』
「……そうだな」

441 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:44:02 ID:???
ピコに促された森崎が、部屋の中に戻ると文机へと向かう。
特に封緘はされていない封筒を開けると、中にはやはり白い便箋が一枚。

  ―――この間は申し訳ありませんでした。

ユーゾー・モリサキ様、と書かれた手紙は、そんな謝罪から始まっていた。

「……この間、か」
『あのジョアンとかいうキザ男のことだよね』

あの、薄闇の道を思い浮かべる。
自分とは無関係だと必死に言い募った彼女。
振り向かなかった、その背中。
その真意が、直接に書かれていたわけではなかった。
しかし、礼と謝罪とが幾重にも織りなされる文章から、それは匂い立つようであった。

『……ホント、嘘のつけなそうな子だね』
「バカ正直というか、なんというか……」

そんな手紙の締めくくりは、意外な言葉で結ばれていた。

「……つきましては次のお休みの日、五月祭が開かれます。
 この街を知っていただくには良い機会かと存じます。
 宜しければ、是非ご案内させていただきたく……か」

読み上げた森崎の頭に、ピコがひらりと舞い降りる。

『お礼……ていうか、デートのお誘いじゃない、これ?』
「まあ、そう読めるな」
『ふふ〜ん、この色男! ……で、どうするの?』

ちょいちょい、と頭をつつくピコをぞんざいに振り払いながら、森崎が口を開く。

442 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/21(木) 00:46:13 ID:0J7QSWn+
「どうするもこうするも……」


*選択

A 誘いを受ける。

B 言い訳を探してみる。


森崎の行動としてどれか一つを選択して下さい。
その際【森崎の心情から、選択理由】を必ず付記していただくようお願い致します。
期限は『6/21 23:00』です。


***


最速での「鉄壁」獲得はちょっと予想外でした、といったところで
本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。

443 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/21(木) 11:51:28 ID:???
A 季節毎のイベントって大切にしたいですね。
森崎ならば恋愛感情が有るかどうかは別にして少女の好意は無下にはしないと思います。

444 :ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/06/21(木) 15:53:01 ID:???
A
理由:何らかの策略が蠢いている可能性も否定できないが、この少女の誘いを断る理由は特にない
   むしろ前の訓練で仲間から良い評価を受けた森崎なら自信を持ってこの誘いを受けると思います   
   障りのない服装、清潔感ある感じになった森崎は、どう思われるか気になるはず

445 :◆W1prVEUMOs :2012/06/21(木) 21:41:23 ID:???

ソフィアがキザ男の目を盗むという危ない橋を渡ってるのに、それを無下にしたら男がすたる

446 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/21(木) 22:59:12 ID:???

ソフィアが心配なのは勿論、ジョアン本人も重要人物ぽいので情報が欲しい。
あいつがボンクラだと森崎の戦死確率が上がりそう。

447 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/22(金) 00:21:04 ID:???
この国の軍のありようを聞く限り契約期間中にこの国滅びてもおかしくない感じだね。

448 :傍観者  ◆YtAW.M29KM :2012/06/22(金) 00:33:13 ID:???
少なくとも、このまま進めば滅びかねない国のあり方ですね

449 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 00:42:11 ID:???
皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、>>442の選択については……

>>444 ノータ ◆JvXQ17QPfo様の回答を採用させていただきます!
魅力訓練の結果から自信をつけているという視点は非常に新鮮でした。
なるほど、流れとしても自然ですね。
CP3を進呈いたします。


>>443
確かに今の森崎がそういった行動を取るのは考えにくいですね。
一年目の季節イベントはメインイベントに関わることが多くなっていますので、
来月以降に出てくる新キャラクター共々お楽しみ下さいませ。

>>445
はい、ソフィアはソフィアで色々と多方面に気を遣う立場にあります。
男としてフォローしてあげたいところですね。

>>446
自由騎士は軍属ではないので指揮権こそありません(もっと言えば参戦義務すらありません)が、
人手不足のドルファン軍においては彼らが戦局に影響を与えるのは確かですね。
ちなみにジョアン本人についてはまだ秘密ですが、自由騎士の大半はボンクラです…。


ご回答いただいた皆様にEP1を進呈いたします。


450 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 00:50:48 ID:???
>>447
はい、実はドルファンの軍事力はガタガタです。
政治と外交の側でどうにか綱渡りを続けているのが現状ですね。
まあ、だからこそ傭兵が活躍する余地もあるのですが…。

>>448
現状で開示されている情報はまだまだ氷山の一角ですが、
確かに未来を楽観視できる状況ではありませんね。
一番の問題は、当事者たちの多くがその危機感を持てていないことです。

451 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 00:54:08 ID:???
******


それから幾つかの日が流れ、瞬く間に五月祭の当日となった。
まだ小鳥の囀りが響く朝のこと、森崎が覗き込むのはこの日のために新調した手鏡である。
映り込んだ顔に髭の剃り残しがないことを確認した森崎が、濡らした髪の流れを手櫛で整える。
身につけた服も清潔感のある白いシャツに、細身のパンツ。
色はこの春流行の枯葉色である。

『ま、流行ってるってノエルさんに勧められたのを、そのまま買っただけだけどね』
「うるさいな。流行なんて研究する時間はなかったんだよ」
『でも今回は最初から普通っぽい服、売ってくれたね』
「いや、あれは絶対隠し玉を用意してる目だったぞ……油断できねえ」
『目ぇ〜? へえ、胸しか見てないのかと思ったよ』
「それは男として当ぜ……ゴホン、何のことだか分かんねえな」

咳払いとともに言った森崎が、もう一度鏡を覗くと、一つ頷く。

「さて、とりあえず……」
『身だしなみは整えたね。最低限』
「一言余計だっつーの」
『何だかんだ言って、結構ノリノリじゃない……』

呆れたように言って中空をくるりと回ったピコに、森崎が指を振ってみせる。

「チッチッチ、一度やると決めたら完璧を期すのが俺の流儀だぜ」
『こないだネイに褒められたからって、すっかり自信つけちゃって……』

半目になったピコには構わず、森崎が手早く革のベルトに愛用の長剣を提げて言う。

452 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 00:55:09 ID:???
「出るぞ」
『え、もう? まだ約束の時間にはかなり早いけど……』
「バーカ、まずは相手の下調べだ。本当なら昨日までにやっておきたかったんだけどな」

余暇、という言葉を差し挟む余地のない地獄の訓練を思い浮かべて渋面を作る森崎。
小さく首を振って嫌な記憶をかき消すと、部屋の扉を開ける。

「敵を知り、己を知れば……ってのは兵法の鉄則だろ」
『そういうとこ、いやらしいよね』
「……」

じろりと睨んで歩き出した森崎を追いかけて、ピコがぱたぱたと羽ばたく。

『待ってってば! もう、それで具体的にはどうするの?』
「誰もが足を運んで、情報が集まる場所がある」
『酒場?』
「相手は女学生だっつの」


***


白い壁には彫刻による精緻な装飾。
ステンドグラスには聖母の姿が刻まれ、朝陽に美しく煌めいている。
重厚な扉の上に掲げられた黄金の十字架を見上げたピコが、ポツリと呟く。

『……教会?』
「そうだ」
『デートの成功でもお祈りするの?』
「んな女々しい真似するか!」
『わ、こわ〜い』

453 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 00:59:00 ID:???
怒鳴られたピコが、悪びれた様子もなく青い空へと舞い上がる。
それを見上げた森崎が、ため息をついて続けた。

「そもそも森崎家が奉じるのは代々、熱田の神宮と決まってるんだよ。
 まあこっちで必要になることもあるから、礼拝の仕方くらいは知ってるけどな」
『冗談だよ。いつも通り、教区の信徒名簿を覗くんでしょ?』

再びふわりと降りてきたピコが言うのへ、森崎が渋面を作る。

「ひどい言われようだな」
『確かに生まれた年月から住所、家族構成なんかもわかるけどさ……わりと姑息だよね、キミ』
「知能派と言え、知能派と。いくら俺が清潔感に溢れた……」
『フツメンだからって』

さらりと言ったピコに、森崎の言葉が一瞬途切れる。
目を閉じ、息を整えて言い直した。

「いくら俺が清潔感に溢れたイケメン予備軍だからって、何の準備もなしに
 敵地に飛び込むのは主義に反するのさ」
『あ、そ……で、その予備軍さんはどうやってそれを見せてもらうつもり?』
「それはだな……」

454 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 01:00:09 ID:bLORINas
*選択

A 正面から頼み込む。

B 策を弄する。

C きっといるに違いない美人のシスターと仲良くなってしまおう。(必要CP:1)


森崎の行動としてどれか一つを選択して下さい。
その際【選択理由】を必ず付記していただくようお願い致します。
またBを選択する場合はこれまでの描写・スキル・称号・パラメータなどから【手段】を提示して下さい。
期限は『6/22 23:00』です。

455 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/22(金) 01:02:15 ID:???
楽しいデート、その前に……といったところで、
本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。

456 :傍観者  ◆YtAW.M29KM :2012/06/22(金) 01:05:00 ID:???
C 冬馬由美好きなんだよね、という本音はともかく。
  わざわざCP使う選択肢なんだし、有利になってくれるでしょう、と。

457 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/22(金) 10:42:25 ID:???
A傭兵という職業柄、ドルファン出身の商人や船乗り又は傭兵の名前ぐらい覚えてても、おかしくないと思います。
教会の神父さんなら世話になったので、その人の遺族に会いたいとか住所が知りたいって云えば見せて貰えるんじゃないかな。

458 :ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/06/22(金) 22:55:41 ID:???
C
理由:例外的にCPを使った選択肢には裏ワザの可能性があるため
   恐らくこの選択肢がそうではないかと判断しました

459 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/22(金) 22:59:57 ID:???

デートの予行演習もかねて

460 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 00:56:48 ID:???
皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、>>455の選択については……

>>457 さら ◆KYCgbi9lqI様の回答を採用させていただきます!
どちらかと言えばB寄りの回答という気もしますが、手段の提示はお見事でした。
CP3を進呈いたします。


その他の皆様全員で特殊選択肢であるCを選ばれるというまさかの展開には驚きましたw
が、残念。これは普通にネタ選択肢です……。
こういう場合は基本的にハイリスク、(場合によっては)ハイリターンというパターンが多くなっています。
ちなみに今回もし選ばれていたら、基本的にガッツ消費、低確率(5%程度)で称号&スキル獲得でした。

特殊選択肢にて初の回答をいただいた皆様には、システム例示で物語の進行を補助していただいたことに対して
それぞれCP1を進呈いたします。



>>456
おお、いいご趣味ですね。
冬馬さんの演じるもう一人は攻略難易度が高すぎる(おそらく初回プレイでは早期にバッドエンドが確定する)ため
今回は顔見せがあるかどうかという程度の予定ではありますが、ご要望次第では出番増量も……?

>>458
今回はこのような結果となりましたが、賭けに出ることで大きな成果を得られることも確かにありますので、
ここぞという場面でまた挑戦してみて下さいね。

>>459
本番がこの直後なので、さすがにもうちょっと間を空けたいところですねw

461 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 00:58:37 ID:???
***


A 正面から頼み込む。



その空間は静謐に満ちている。

「お邪魔しま〜す……」

分厚い樫の大扉は、森崎が引くと音も立てずに開いた。
柔和な白に統一された内壁は森崎の視線よりも少し上からアーチを描き、頂点で繋がって
ドーム状の天井を形作っている。
飾り窓から射す朝の光が古びた長椅子を飴色に照らし出す、その中を貫くのは深い紅の絨毯だった。
真っ直ぐに祭壇へと続くそれは、さながら告解の道である。

「……誰か、いませんか〜」
『ねえキミ、どうしてそんなに小声なの』
「大声出せる空気じゃねえだろ、何か」

おそるおそる、といった風情で絨毯を踏みしめる森崎の、その囁き声すら音の波となって
壁に反響するように感じられた。
陽光の透き通るような白と内壁の乳白に押し固められた静謐を揺るがす、それは罪悪である。
自然、押し黙った森崎が無人の教会の中央に立ち尽くす。
外に囀る小鳥の声も、この白の中には届かない。
まるで時の止まったようなその空間に、

「――――何か御用ですか」

唐突に、声が響いた。
低く、静かな、しかし異様に近い、声。

462 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:00:17 ID:???
「……ッ!?」
『ひゃああっ!?』

ほとんど耳のすぐ後ろで発せられたような声に、反射的に振り返る森崎。
そこに、影はない。
しかし、数歩。
ほんの数歩を離れた場所に、白が、揺れていた。

「あ、あ、あんた……!?」
「……当教会に、何か御用でしょうか」

ゆらりと揺れた白の下には、透徹した瞳がある。
成る程、この瞳の持ち主ならば気配を感じさせぬのも当然と覗き込む者に納得させるような、
それは真夜中を吹く風の、黒。

「や、あの、その……」

純白に身を包んだ、黒い瞳の女。
白はベールと修道服。
女は、シスターであった。

「お話を、伺います」

微笑と銘打たれた仮面を隙なく被ったような笑顔を浮かべたシスターの、
低く掠れた声が堂内に響いた。


***

463 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:01:17 ID:???


「……なるほど。最近この街へいらしたのですね。それでこの街に住んでいるはずの、
 以前に世話になられた方の消息が知りたい……と」

純白のベールの下から覗く静謐な微笑は、淡々と紡がれる言葉と相まってひどく乾いた印象を与える。
喉がひりつくような感触を覚えた森崎が、唾を飲み込みながら曖昧に頷く。

「はあ……まあ、そんなところで……」
『テキトーなこと言っちゃって』

頭の上にちょこなんと肘をついて言うピコの言葉は無視しつつ、森崎が困ったような笑顔を浮かべて続ける。

「……いや、それでその、信徒名簿なんかを……まあ、見せてもらえれば、話も早いかと思いまして……」
「構いませんよ」
「だよな、いや、だと思いました! それじゃまあ、そういうことで……って、いいのかよ!?」

あまりにもあっさりと頷いたシスターに、思わず踵を返そうとしていた森崎が
逆に驚きと共に訊き返す。

「いやいやいや、マズいんじゃねーのそういうの!? もうちょっとこう、警戒心をだな」
『キミが言うかね……』
「私どもの教区では、特に隠し立てするようには申しつかっておりません。
 名簿に記載をさせていただく際にも、その旨は皆様にご説明しております」
「あ、そ、そうなんだ……、ですか……?」

取り乱す森崎とは対照的に、あくまでも平静かつ淡々と話すシスター。
ひどく釈然としない気持ちで森崎が呟いたときである。
きい、と微かに軋む音を立てながら、祭壇の脇に据えられた扉が開いた。

「―――何を騒いでいるのですか」

464 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:02:18 ID:???
扉の向こうから現れたのは、一人の男である。
足元までを真っ直ぐなラインで覆う黒のキャソックを纏い、背中まで垂れる栃色の長い髪をまとめるように
頭頂に乗せた円形の帽子、カロッタはやはり司祭の位を表す黒の一色。

「あ、神父様……」

シスターが神父と呼んだ男は、ほとんど足音すら立てることなく歩いてくる。

「申し訳ありません、こちらの方が名簿をご覧になりたいと……」

神父が、森崎から数歩の位置で立ち止まる。
背の高い男であった。
口元には神職にある者らしく柔和な笑みを浮かべていたが、小さな丸眼鏡の向こうに光る、
見下ろすような視線はおそろしく熱量が低い。

「……」
『……なんだか、寒くない?』

露出した腕をさすりながら、ぶるっと震えてみせたピコの方へと目をやる余裕は、森崎にはない。
得体の知れぬ怖気は、本能が眼前の神父を警戒しているものであった。

「そうですか、あなたが」
「……」

かけられる声はねっとりと柔らかく、しかし肌にへばりついて毛穴から沁み渡るような、
生理的な嫌悪感を催させるものである。

465 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:04:34 ID:???
「結構ですよ。我が教区にお住まいになっている方であれば、どなたでも名簿をご覧いただけます。
 貴方も今は我が教区の信徒ですからね、森崎有三さん」
「……」
『ねえ、今この人、すんごい流暢にキミの名前を発音しなかった?
 モリサキ、じゃなくて森崎、だったよね。日本語できるのかなあ』

感心したように言うピコだったが、森崎自身はまったく違うことを考えていた。

(問題は、そこじゃねえ。……俺はまだ、名乗ってねえんだぞ)

だが神父は、平然と森崎の名を呼んでみせた。
自身が事前に調べ上げられているという事実は言いようのない不気味さを感じさせる。
そしてまた何より森崎の神経をささくれ立たせたのは、今この場でそれを明らかにしてみせた
神父の意図が判然としないことである。

(ついうっかり……なんてワケ、ねえな)

森崎が逸らすことなく見返したままでいる神父の目には、理性の光があった。
たとえそれが触れる者を凍てつかせるような極低温の煌めきであったとしても、
少なくともつまらない間違いで手の内を明かすような男にできる眼差しではない。
ならばそれは恫喝か、警告か、或いは他に何かの思惑があるのか。
その目的が分からぬことが、森崎の心を波立たせる。
と、そんな森崎の内心を知ってか知らずか、神父がついと頭を下げると、笑みを深くしてみせた。

「……失礼。私はこれから所用がありまして、出かけなければなりません。
 何かあればシスター・ルーナにお聞き下さい」
「……」

無言を貫く森崎の態度にも、神父が表情を変えることはない。
色のない笑顔を向けて、言う。

466 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:05:35 ID:???
「弱者は己に頼らず、天に頼るしか術はありません。
 教会はいつでも扉を開いております、いつでもお越し下さい。……それでは」

言い終え、十字を切った神父が、シスターに向けてひとつ頷くと、歩き出す。
現れたときと同じようにほとんど足音を立てぬ神父は、そのまま教会の大扉から出て行くのだった。


***


「しっかりした紙だな。……この手の技術もスィーズランド譲りってわけか」

神父がいなくなって暫く経つ今もなお、警戒感はまだ全身を支配している。
それでも森崎は、ともかくも最初の目的を果たすべく、シスターから渡された教区名簿の
分厚い皮表紙を開いていた。

「ロベリンゲ、ロベリンゲ……と。お、これだな」
『どれどれ? ……ひゃ!』

名簿の上に身を乗り出すピコを摘み上げ、脇に移動させる森崎。

『もう! 口で言えばいいじゃない!』
「ソフィア・ロベリンゲ……ふむふむ」
『ね、聞いてる!?』

抗議を無視した森崎が、そこに書かれている文字列に目を走らせていく。
ソフィア・ロベリンゲ。
D**年、12/10生まれ。
学生、所属はドルファン学園。
家族は父ロバート、母ロミルダ、弟エリク。
現在フェンネル地区**号在住―――。

467 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:06:39 ID:???
「……ま、こんなところか」

ソフィア、そして家族の情報に一通り目を通した森崎が顔を上げると、
そこにピコの姿はない。

「……あれ? おーい、もういいぞ、ピコ!」
『もう、キミなんか知らない!』

呼んだ森崎に返ってくるのは、声ばかりであった。


***


サウスドルファン駅はドルファン地区の南西、シーエアー・フェンネルのそれぞれと
境を接する位置にある、環状馬車の停車駅である。
五月祭の今日、周辺で様々な催し物が開かれる沿道は黒山の人だかりであった。

「さーてと、約束の時間にはまだ少し早いが……」
『あれ? ねえ、あそこ……ソフィアじゃない?』
「ん?」

目印にと指定された軽食店の近くまで来た森崎が辺りを見回していると、
ようやく機嫌を直したのか、再び姿を現したピコにつんと袖を引かれる。
言われた森崎が目を細めれば、人波の向こう、歩行者の流れから少し離れた壁に
そっと寄り添うように立つのは、確かに待ち合わせの相手である少女のようだった。

「……いつから待ってるんだ?」
『まあ、遅れて来るようなタイプじゃないだろうけどねえ』

そんなことを言い交わしながら、人ごみをかき分けてそちらへと向かう森崎。
その目の前で―――

468 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:07:40 ID:eXV6pfKY

*ドロー

目の前で? → ! card


※ ! と card の間のスペースを消してカードを引いて下さい。
結果によって展開が分岐します。

スペード・ハート・ダイヤ→こちらに気付いたソフィアが歩いてくる。
クラブ→ソフィアに声をかけるナンパ男が。またか!
JOKER→突然、馬車を引いていた馬がいななくと、手綱を振りきって駆け出した! 暴れ馬だ!


469 :傍観者  ◆YtAW.M29KM :2012/06/23(土) 01:10:14 ID:???
目の前で? →  ダイヤ2

470 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:45:07 ID:???
>>469
ドローありがとうございます。
EP1を進呈いたします。


***


スペード・ハート・ダイヤ→こちらに気付いたソフィアが歩いてくる。


「あっ……モリサキさん」

小さく手を振りながら歩いてくる少女は、森崎がこれまでに見た姿とは大きく印象が違う。
それもそのはず、今日の彼女が纏っているのは学園の制服ではないのだった。
ともすれば儚げな印象を与えるその上半身を包むのは、淡い緑色のブラウス。
その上から薄桃色の精緻な刺繍を施されたショールを肩にかけ、腰から下を覆う紅色の長いスカートは
ふわりと初夏の風に揺れてやわらかいシルエットを描いている。
栗色の髪は若草色のリボンで一つにまとめられ、ちょうど馬の尾のように後ろへと垂らされていた。

「おはようございます。今日はいらしてくださって、ありがとうございます」

正面に立つや、深々と頭を下げるソフィア。
ぴょこんと、まとめられた髪が跳ね上がった。
鷹揚に頷き返す森崎にどこか困ったような笑顔を浮かべながら、ソフィアが続ける。

「毎日お疲れのところ、無理を言ってしまったんじゃないかって、ちょっと心配で……」
「……」
「えっと……私、どこか、変……ですか?」

無言のまま見つめる森崎に、僅かに顔を赤らめてソフィアが訊ねる。
そんなソフィアを前に、森崎は―――

471 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/23(土) 01:48:17 ID:eXV6pfKY

*選択

A 服を褒める。

B 照れて口ごもる。


森崎の行動としてどれか一つを選択して下さい。
その際【選択理由】を必ず付記していただくようお願いいたします。
期限は『6/23 23:00』です。


******


実はこの欧州世界、原作からしてイベリア半島とイタリア半島が存在しません。
ローマがないなら、はてさてこれは何カトリック? といったところで
本日の更新はこれまでとさせていただきます。
夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。


472 :雑魚モブ ◆.xniaLTHMk :2012/06/23(土) 15:54:22 ID:???
A
森崎自身が服のセンスが無いので素直に感心すると思ったから
また、ソフィアの反応から服について何か言ってもらいたいのではと思ったから

473 :源氏 ◆rLDAH8Hy8Y :2012/06/23(土) 16:16:44 ID:???
A

大人の男である森崎は女学生相手に照れたりなどしないっ
自分がこの日の為に身だしなみ服装に気を使ったように、ソフィアも……と思うと
感じた通りの言葉が素直に出るのではないだろうか。

474 :◆W1prVEUMOs :2012/06/23(土) 18:01:55 ID:???

森崎がおっぱい星人に見えるのは、実はロリコンをカムフラージュしているからである

475 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/23(土) 19:02:28 ID:???
A精一杯のオシャレをしてきたであろうソフィアの気持ちを理解しない森崎ではないでしょう。

476 :Q513 ◆RZdXGG2sGw :2012/06/23(土) 21:38:34 ID:???
B
意外とシャイなんじゃないかな。あと、迂闊な誉め方をしてミスるのがこわかったり

477 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/23(土) 22:26:46 ID:???

リーダーの資質があるなら細かい気遣いもできそうなので。

478 :見てる人 ◆S/MUyCtQBg :2012/06/23(土) 22:47:37 ID:???
A 
森崎は、ソフィアがいつもと違う格好をしていることに気が付いてる。
そして、前のオッパイの女の人とは違い、年下の女の子だから。なんとか頑張って褒める。
ここで照れて口ごもるような男だと、この先、女難の相が見えてくると思うし。

479 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:06:25 ID:???
皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、>>471の選択については……

>>473 源氏 ◆rLDAH8Hy8Y様の回答を採用させていただきます!
なるほど、自身が努力した分、相手も頑張っている……忘れがちですが忘れてはいけない、
実に良い観点だと思います。
CP3を進呈いたします。

また同様にソフィアの努力について言及して下さった>>475 さら ◆KYCgbi9lqI様、
>>478 見てる人 ◆S/MUyCtQBg様、また現在の称号という効果的な切り口を提示していただいた
>>477 ◆9OlIjdgJmY様にもそれぞれCP1を進呈いたします。


>>472
そうですね、せっかくのデートですから出会い頭に好意的なリアクションをしてほしいと思うのは
普遍的な心理でしょう。
策がないなら服を褒めろ、あってもいいけどとにかく褒めろ、という格言(?)は
初デートから倦怠期まで広範囲にカバーできるアクティブスキルです。

>>474
斬新な視点! ……ですが、この物語の登場人物は全員18歳以上です。
そうは見えなくても世の中のルール的にそうなっています。
……それはともかく、ロリコンという名の紳士なら照れずにエレガントに相手を愛でましょう!

>>476
本作でのカード判定は基本的に「運を天に任せる」という状況を想定しますので、
相手のリアクション自体にドローを入れることはあまりしないようにしています。
そういった判定が必要とされる場面では、たとえば『褒める』という選択肢に
最初から「どう褒めるか」という【手段】を明記していただく形になりますので、
その意味ではご安心下さい。

480 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:07:38 ID:???
***


A 服を褒める。


「ああ……すまん、つい見つめちまった」
「えっ……?」

どこか変か、と問われて間髪入れずにこう答えたのが森崎である。
彼は少年とは違う種類の生き物、即ち男性であった。
そして彼はまた、少女が女という生き物とイコールであることを知っている。

「学園の制服しか見たことなかったからな。……可愛いぜ、そのカッコ」
「……っ」

目の前の少女が、自分が費やした手間暇など比べ物にならないほど、今日という時間のために
様々なものを消費し、消耗し、あるいは練磨し、研鑽したことくらいは理解している。
それはたとえば履き古した革靴の代わりに彼女の足元を彩る赤いストラップシューズであり、
白く眩しい首元あたりから微かに漂う柑橘系の香りであった。
だからこそ、賞賛を込めて素直に告げたその一言は、しかし劇的な効能を示す。
ソフィアは、一瞬にして赤面したのである。

「……あ、あ、ありがとう、ございます……っ。
 私、あんまりそういうの、言われたことなくて……」

481 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:09:30 ID:???
言った森崎の方が驚くほどに、耳まで赤く火照らせた少女が、俯き、一瞬だけ顔を上げ、
森崎と視線を合わせるやすぐにまた地面に親の敵でも見つけたように下を向きながら言う。
言葉通り、正面から褒められることにまったく慣れていないようだった。
女性は賛美を糧に美しくなるものだ。
だから美しい女性が好きならばその時々で素直に褒めるのが巡り巡って自分のためにもなる。
森崎はそんな風に考えていたが、それを彼女と同世代の少年たちに求めるのはまだ酷だっただろうか。
それにしても、と森崎は心の隅で思う。
まるきり耐性というものがないように見えるこの少女には、婚約者と称する男がいる。
ジョアン・エリータス。
あの傲慢な男は、彼女を賛美し、言葉で愛でることはないのだろうか。

(……ま、それでどうって話でもねえか)

口に出すことは流石にできない、そんな疑問を森崎は喧騒の中に捨てて少女へと向き直る。

「あの、五月祭は、お祭りですから……その、普段より、頑張る日で……。
 それで、いつも着られないような服、なんかも、頑張ってみようかな、って……」

ソフィアの、言い訳とも照れ隠しともつかぬ弁明はまだ続いていた。
その消え入るような声に、森崎は笑顔を浮かべて頷く。

「そっか。うん、いいと思うぜ、そういう気持ち」
「……はいっ」

春の花のような笑顔が、ようやく咲いた。


***

482 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:20:15 ID:???


「そこのお嬢さん、五月の花嫁になってみないかい!」

そんな声がかけられたのは、森崎とソフィアが出店を冷やかし、果汁入りの氷水を飲みながら
歩いていたときのことだった。
見て下さいあのお花綺麗ですね、おぉそうだな見たことないけど何て花なんだろうな、
あれもチューリップなんですよ珍しい品種ですけど、へえそうなのかよく知ってるな、と、
二人がその声を完全に無視したのは、自分たちにかけられたものだとは露程も思わなかったからである。

「ねえ俺っちの話、聞いてるかな! そこの黒髪の人の横の、そうあなた、お嬢さん!
 五月の花嫁、ねッ!」
「……?」
「あァ!?」

ほとんど肩に手が触れんばかりの距離にまで近づいて再度発せられた、どこまでも軽い声に
ソフィアと、そして森崎が振り返る。
立っていたのは、中年男性であった。
僅かに生え際の後退した髪を油でびっちりと固め、身にまとうモーニングは原色の黄。
陽光にチカチカと反射するのは金糸銀糸の刺繍だろうか。
まるでノエルの作る『上級者向け』の服だな、と思いながら森崎が男に向けて一歩を踏み出す。
ちょうどソフィアを背に隠すような位置取りである。

「……男連れを目の前でナンパたぁ、いい度胸だな」
「ぃえっ!? ちょ、ちょっと東洋のお兄さん……目が、目が怖い!
 そうじゃなくて、五月の花嫁が、ちょっとお話、聞いてもらえませんかァー!?」

ぺき、ぺきと拳を鳴らす森崎を、しかし押し留めたのは意外なことにソフィアであった。

「あ、あの、モリサキさん!」
「……?」
「た、たぶんこの方は、その、モリサキさんがお考えのような方では、ないと……思います」

483 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:21:38 ID:???
そんなソフィアの様子に、怪訝な顔をしながらもひとまずは拳を下げる森崎。
そう、そう教えてあげて、と必死に頷く男にちらりと目をやってから、ソフィアが続けた。

「五月の花嫁っていうのは、この辺りに昔からある言い伝えなんです。
 天使さまの御遣いとして選ばれた女の人が、幸運と祝福を運んでくる……っていう」
「そうなの! それで、その伝説にあやかって、このドルファンの五月祭では
 毎年『五月の花嫁』を選ぶコンテストが、ここ大事なトコね、花嫁コンテストが開かれるの!
 俺っちはその参加者をね、集めてるってワケ!
 お兄さんの大事なコにちょっかいかけたんじゃないの、おわかり?」

ソフィアの言葉を継いで一気に言い切った男が、引き攣った笑顔のまま森崎に人差し指を立てる。
ふん、と鼻を鳴らした森崎が、ソフィアの方へと振り返った。

「……と、言ってるが……」
「はい、そういうコンテストは確かに毎年開かれていますけど、でも、あれは事前の抽選で
 出場する人を決めるって……。倍率も、すごく高いっていう話で……」

話を振られたソフィアが僅かに眉根を寄せる。
森崎の表情が再び険しくなっていく気配を感じたか、男が慌てたように口を開いた。

「いやー、それが、それがね! 今年に限って事故だ目眩だ腹痛だ、しまいには本当に花嫁に、
 どころか母ちゃんになっちまうからこっちには出られないわー、なんてのまでいる始末で、
 土壇場で結構な欠員が出ちまってるのよ! 俺っちたち、運営全員大弱り!」

大袈裟に頭を抱えてみせる男。

「……それで、そうやって飛び込みで参加者を募集してるってわけか」
「そう! お兄さん、話が早い!」

一瞬で立ち直った男が、くるりと回ってソフィアの正面に立つと、覗き込むようにして言う。

484 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:22:40 ID:rCmrQzP6
「……で、どう? お嬢さん」
「どう、って言われても……」
「俺っちも長年このコンテストに関わってんだけどさ、お嬢さんにはこう、光るものを感じるんだよね!
 ビビーっと! ……きっといい線いくからさ、出てみよう、ネ!」
「で、でも、急に言われても、衣裳なんかも持ってませんし……」

立て板に水の如くまくし立てられたソフィアが及び腰で答えるのを、男が軽くいなす。

「そんなのこっちで用意してるから!
 お嬢さんは身一つで来てもらえれば、後はステージに立つだけ!」
「……ステージ」

ふとソフィアの呟いたその単語は、ただ男の言葉を繰り返しただけのようにも、
あるいはどこか、遥か遠い何かをぼんやりと見やりながら口にされたようにも、聞こえた。

「……」

視線が、森崎と交錯する。



*選択

A 花嫁コンテストへの参加を勧める

B 辞退するように勧める


森崎の行動としてどれか一つを選択して下さい。
その際【選択理由】を必ず付記していただくようお願いいたします。
期限は『6/25 23:00』です。

485 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 16:24:00 ID:???
******

といったところで、まだまだ早い時間ではありますが、
本日の更新はこれまでとさせていただきます。
お付き合い、ありがとうございました。
それではまた、次回更新にて。

486 :雑魚モブ ◆.xniaLTHMk :2012/06/24(日) 18:50:48 ID:???
B
ウマイ話には裏があるってのが世の摂理だし、この男が本物の運営者かどうかもの怪しいので警戒するにこしたことはない
また、仮に参加して優勝でもしてジョアンに森崎と一緒にいたことが知られるとソフィアが何されるか分からないから

487 :傍観者  ◆YtAW.M29KM :2012/06/24(日) 19:16:36 ID:???
A
確かに、優勝(あるいは参加だけでも)すればジョアンとの関係は悪化するだろうが、
「あるいはどこか、遥か遠い何かをぼんやりと見やりながら口にされたようにも、聞こえた。」
ってことは、彼女の物語に関わる何かが「ステージ」や「芸能」にあるんだろうね。
男ならトラブルを嫌うのではなく、物語に飛び込むべきではないかな。

488 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/24(日) 20:29:12 ID:???
【ピココール】
この男は本当に大会運営の人間だと思うか?
それにこんな都合良い話があるものだろうか?

489 :ピコ ◆ALIENo70zA :2012/06/24(日) 22:45:40 ID:???
>>488
あれ…よく見たら、あっちでもこっちでもオジサンとかおにーさんがペコペコ頭を下げてるね。
キミたちにしたのと同じように声をかけちゃあ、邪険にされてるみたいだよ(そりゃ、若いコは大抵デート中だからね!)。
だからまあ、とりあえず偽物ってことはないんじゃないかな?

490 :ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/06/24(日) 22:56:52 ID:???
A
理由:ピコの言う通りならジョアン関係ではなさそうなので
   と言うよりもジョアンなら、自分の花嫁なのにこんな大会に参加させようとは思わないはず
   ソフィアもおそらく着たいだろうし

491 :見てる人 ◆S/MUyCtQBg :2012/06/24(日) 22:59:47 ID:???
A
出ちゃおうぜ。本人の自信にもつながるだろうし、祭りは楽しまなきゃ!

492 :傍観者  ◆YtAW.M29KM :2012/06/24(日) 23:07:25 ID:???
あ、私や雑魚モブ氏の言っている「ジョアンとの関係」っていうのは、このイベントの背後にヤツが居るという話ではなく、
参加あるいは優勝で評判になる→森崎とソフィアのデートがジョアンに知られる→険悪に、ってことね、念のため。

493 :さら ◆KYCgbi9lqI :2012/06/25(月) 09:56:06 ID:???
Aジョアンの事は気にかかりますが、ソフィアも舞台に立ちたそうな感じなんで背中を押してあげるのも良いんじゃないかな。

494 :◆9OlIjdgJmY :2012/06/25(月) 22:58:23 ID:???

花嫁コンテストがイベントとして面白そうなので。

495 :Q513 ◆RZdXGG2sGw :2012/06/26(火) 09:03:07 ID:???

目立ってしまうかもしれないけれど、まあお互い楽しむのが大事だろうし

496 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:43:24 ID:???

皆様、ご回答ありがとうございます。
しばらく間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。
それでは早速、>>484の選択については……

>>487 傍観者  ◆YtAW.M29KM様の回答を採用させていただきます!
まったく付け加えることのないくらい、要点を綺麗に拾っていただきました。
ありがとうございます。
CP3を進呈いたします。

また同様にソフィアと舞台の関連に言及して下さった>>493 さら ◆KYCgbi9lqI様にも
CP1を進呈いたします。
そうですね、最初に少しだけ背中を押してあげさえすれば走り出せる子もいるのです。
常にムチを入れていないとどこまでも緩む子も中にはいますが…。


>>486
生き馬の目を抜く欧州、細かな警戒は大切です。
が、まあ、その気になれば膨大な資金と人員を投入できる相手に対して、一傭兵である現在の森崎に
完璧な防戦ができるかというと…どこかで割り切りは必要になってくるでしょう。
(GMとしてもラダトームの町の周りに死神の騎士やダースドラゴンを置くような真似はしませんw)
勿論、警戒ラインを下げすぎれば悲劇に向かって一直線ということもありますので、
さじ加減には常に気をつけていきたいところではあります。


497 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:44:25 ID:???
>>490
そうですね、ジョアンにとってはまったくメリットがないでしょう。

>>491
はい、お祭りでは遠慮したら負けです!

>>494
イベントの描写に時間を取られましたが、お楽しみいただければ幸いです。


ご回答いただいた皆様にそれぞれEP1を進呈いたします。


>>495
そうですね、楽しむのが一番です。
後のことは後で考えても、まだいい場面でしょう。


498 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:45:26 ID:???
***


A 花嫁コンテストへの参加を勧める


「行ってこいよ」

森崎が告げるのは、直截な一言であった。
迷うのならば行けと、少女の背を押すように言う。
ステージというものに少女がどのような気持ちを込めるのか、今の森崎は知らない。
それでも、そこに何かを求めるのであれば立ち止まる道はないと、森崎は思う。
それは明日の命の保証のない、傭兵という身の上からくる生き急ぎ方であっただろうか。

「ですが……」

言い淀むソフィアの目には、躊躇いがある。
その躊躇いの内にはジョアンのことも含まれているのだろうというのが、森崎の直感である。
舞台に立つことか、それによって人目につくことか、あるいは自分の意志で何かをしようとすることそれ自体か、
いずれあの男の気に障るのだろう。
目の前の少女、一回りも下の年端もいかぬ少女は、それで森崎に累が及ぶことを懸念しているのだ。

「俺のことは、気にすんな」

ならば、そう言ってやるのが森崎有三という男の役割である。
身一つより他に守るものとてないのが風来坊の強み、火の粉が振りかかるならば払えばいいと笑うのが、
今この少女にしてやれる最上のことだった。
あとはソフィア自身が決めることだと、目線で告げる。
得るものと失うものとを天秤にかけて、決断すればいい。

499 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:46:30 ID:???

「……はい」

ソフィアは、しっかりと森崎の目を見て頷いた。
森崎の言いたいことは余さず伝わったようだった。
賢い子だ、と思う。

「モリサキさん」

派手な格好の男に付き添われて会場の裏口に入っていく寸前、ソフィアが森崎に笑って、言った。

「応援……して下さいね」


***

500 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:47:31 ID:???

「皆様、たいっっへん長らくお待たせいたしましたぁーッ!!」

新緑の薫りも爽やかな青空の下、甲高くもよく通る声が響く。
と、同時。五月祭の催し物が開かれる広場の中でも一際大きく設営された特別会場の舞台に、
目が痛くなるような黄色のモーニングを着込んだ男が飛び出してきた。
声は、男が発したものである。

『あ、あの人!』
「司会だったのかよ、あのオッサン……」

呟く森崎が座るのは、舞台上で喋る男が用意したという席である。
ちょうど舞台正面、最前列でこそないものの顔がしっかりと見える程度には近い距離という上席だった。
司会の男の顔もよく見える。
つるりと広い額を撫でた男が、大きな身振りと共に口を開いた。

「これより五月祭のメインイベント、『五月の花嫁コンテスト』を開催いたします!
 野郎ども、麗しの令嬢を迎える準備はいいかあぁぁ!?」

うおおおお、と地鳴りのような声が応える。
席という席を埋め尽くし、立ち見までびっしりと詰まった千を超える群衆の殆どは男性である。

「うるせえな……」
『歓声が野太いよ……』

あまりの温度差についていけない森崎をよそに、舞台上の男はてきぱきと場を進行していく。
幾つかの注意事項を述べた後、審査員たちの紹介を終えると、いよいよ出場者の呼び込みである。

「まずは一番手! 城南市場の看板娘! モバー・モビー姉妹が登場だぁー!
 はりきって、どうぞー!!」

501 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:48:32 ID:???
うおおおお。
さながら地鳴りを抑える巫女のように袖から現れた二人の女性を見て、しかし森崎は拍子抜けする。

「……大したことねえな、おい」
『うーん……フツー、だね』

思わず漏らした声は周囲の歓声にかき消される。
が、しかし何度見ても舞台上にいるのは実にありふれた容姿の、それも少しばかり歳のいった姉妹である。
身につけるドレスも豪奢というには程遠い、おそらくは先祖代々受け継がれてきたものであろう
時代がかった色味とデザインの、有り体に言えば単なるトルキア地方の民族衣装である。
照れ笑いを浮かべながら手を振る姿も見事に垢抜けない。

「まあ、公募抽選って言ってたしな……こんなもんか」
『もう結婚しちゃってる人は出られないだろうしねえ』

その言葉通り、しばらくは退屈な時間が続いた。
出てくるのは下町の売り子だの、ご町内最後の独身娘だのといった面々である。

「っかし、ロクなのがいねえなあ……この調子ならソフィアもかなりイイ線行くんじゃないか?」
『そうだねえ……優勝だって狙えちゃうかも?』

欠伸を噛み殺すこともない森崎が、肩を揉みほぐしながら言う。
そんな弛緩した空気は、しかし一変することとなる。

「―――大家族の末娘、モバック嬢でした! ありがとうございましたっ!」

大袈裟な身振りと共に出場者を袖へと送り出した司会の男が、言ったものである。

「さあ、盛り上がってまいりました! ……ここからは主催者推薦の面々が登場だぁッ!
 興奮しすぎてくたばるんじゃねえぞ、野郎どもッッ!」

502 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:49:53 ID:???
グオォォォォ―――
突如、地鳴りが山崩れへと変化した。
周囲の男たちが、最早堪え切れぬとばかりに立ち上がる。

「な、何だァ!?」
『この人たち、まだこんなに盛り上がれたんだね……』

目を白黒させる森崎。

「まず最初にお目見えは北欧からの刺客、白き森の守護者、リューリ・ハルティカイネン嬢!!
 ―――どうぞッ!」

しゃん、と。
その蒼白のドレスを纏った女性の、歩を進める音が、森崎の耳に聞こえた。
地鳴りも、山崩れも、どこか地平の彼方へ消えていた。
凍りついたような静寂の中を歩むその女性は、一目見ただけでこれまでの出場者とは
根本的にレベルが違うことがわかる。
蒼のマーメイドラインに包まれるのはまるで繊細な細工物のような白い肌と細い腰。
白銀のティアラの下、濃いシャドウで強調される切れ上がった目元は刃物の如く鋭い。
薄い唇を彩るのは、紫の口紅である。
物語から抜けだしてきた雪の女王と言われれば信じてしまいそうな女性が舞台の中央へと進むと、
司会の男が駆け寄った。

「ではリューリ嬢、客席と審査員に向けて一言アピール、どうぞ!」

言われた女性が、見事な刺繍を施された本繻子の肘まである手袋に覆われた細い指を口元に当てると、
僅かに視線を動かした。
触れなば斬れん、というような瞳が、会場を睨め付ける。
一瞬の後、凍土を吹く烈風のような声が響いた。

「……誰も彼も間抜け面を並べて。生きているのが恥ずかしくないのかしら」

503 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:50:54 ID:???
きぃん、と。
氷室から取り出した氷が、外気に触れて罅割れるような音が、聞こえた気がした。
ほんの僅かの間を置いて。
罅の中から漏れ出したのは、歓喜の叫びである。

ウゥゥゥオオオオォォォォォォォ―――

ほとんど涙を流さんばかり、もしも尻尾があれば根本から千切れんばかりの勢いで
ぶんぶんと揺らしているに違いない表情で喜ぶ男たち。

「こ、こいつら……怖ぇ」
『……そういうキミも、どうして立ち上がって手なんて振ってんのさ』
「なにィ!?」

愕然とする森崎に、ピコの視線が突き刺さる。
そんな様子にも当然ながら取り合うことなく、場は進んでいく。
氷の如き女性は既に袖へと帰っていた。

「駄犬ども! 存分に嬉ション漏らしたか!? 俺っちも今すぐ着替えてきたい!
 が、そんな暇は与えないぞ! お次はこの人! カミツレの自然が育んだ天然砲弾、
 ミス=ブレイクアップ、エッラ・ブロッジーニ嬢の登場だぁ!!」
「ハァ〜イ!」

呼び込みの声と共に舞台へと飛び出したのは、先ほどの凍てつく美貌とはあらゆる意味で対照的な女性である。


504 :異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/06/28(木) 00:52:07 ID:???
「ん〜、チュッ♪」

舞台中央へと走り込むや客席へと投げキッスをしてみせた、その唇はぷるんと厚い。
日に焼けて褐色に近くなった肌に絡むブルネットの髪はどこまでも艶っぽく、そして何より
朱を基調としたベルラインのドレスに包まれた肢体はそれ自体が強烈に男性へのアピールとなる、
破壊力に溢れるものであった。
豊満なバストから視線を下ろせば、引き締まった腰回りから肉感的な骨盤周辺へと張りのある肉が
みっしりとその存在感を主張している。
男と生まれたからにはその肉に手指を埋め、顔を埋め、汗と快楽の海に溺れたいと夢想せずにはいられない、
ある種の魔力に満ちた体つきであった。

「こ、こいつぁ……ゴクリ」
『……キミ、いい加減にしないと怒るよ』
「痛ぇ! 何すんだ!」
『ふん』

大胆にカットされた裾から垣間見える魅惑の太腿と弾力溢れるふくらはぎを凝視していた森崎が、
ピコに後頭部を叩かれた衝撃で我に返る。
舞台の上ではまるでその隙を縫うとでもいうように、女性がくるりと回転すると、
最後に前屈みになって口づけの真似、更には軽く舌を出してみせるポーズ。

ッググゴォォォォォォ―――

溢れそうな褐色の谷間と突き出された赤い唇、そして桃色の柔らかくも淫靡に蠢く舌の組み合わせを受けた
会場の雄叫びは、ほとんど咆哮と呼ぶのが相応しい。

「エッラ嬢、色々ありがとうございましたッ! ホントにありがとうございましたッッ!」

入って来たときとは逆にゆっくりと時間をかけて退場していく女性と目が合い、手を振られ、
投げキッスの直撃を受けた男たちがバタバタと倒れていく。
舞台の中央へと戻った司会の男はその惨状をあっさり無視すると大袈裟な身振りを更に加速させ、
踊り狂うようにしながら観客を煽り立てる。

513KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24